2012年12月31日月曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組1月1日~4日

1日
春興鏡獅子 勘九郎
鶴寿千歳 梅玉・時蔵
君が代松竹梅 錦之助・進之介・愛之助
2日
吉野山 菊五郎・菊之助・松緑
壽曽我対面 吉右衛門・三津五郎・梅玉
3日
君が代松竹梅 錦之助・進之介・愛之助
外郎売 松緑
當年祝春駒 獅童・勘九郎・七之助
独楽 亀治郎
4日
松竹梅湯島掛額 吉右衛門・福助
鶴寿千歳 梅玉・時蔵

1月1日NHKEテレ18:10~歴史にドキリ ロワイヤル・スペシャル

[Eテレ] 2013年1月1日(火) 午後6:10~午後6:55(45分)(NHK 番組表 | 歴史にドキリ ロワイヤル・スペシャル | 出演:中村獅童、音楽:前山田健一(ヒャダイン)振付:振付稼業air:man(エアーマン)歌舞伎役者の中村獅童が卑弥呼や徳川家康など歴史上の20人に扮して歌い日踊る)
番組案内の動画が載っています。

新春浅草歌舞伎,初日鏡開きのお知らせ

1月2日(水)、浅草公会堂「 新春浅草歌舞伎」初日の幕が上がる前に、出演俳優による鏡開きが行われます。(「新春浅草歌舞伎」初日鏡開きのお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
2日9:30開始です。

2012年12月30日日曜日

12月31日 今日お誕生日の役者さん

坂田藤十郎 昭和6年
一年を締めくくるのはこの方です。

2013年10月南座 玉三郎・鼓童の「アマテラス」再演決定!

坂東玉三郎 × 鼓童 アマテラス 待望の再演決定!(公演情報 日程・上映時間:京都四條 南座-歌舞伎・演劇|松竹株式会社)

新春浅草歌舞伎の舞台稽古、客席は?

最後の舞台稽古には教えて下さった、時蔵兄さんがワザワザ浅草まで来てくださいました。 歌六兄さん、又五郎兄さん、錦之助兄さんもお子さん達が出ているので客席が萬屋さん、播磨屋さん一族の方皆さんがいらして下さったので頼もしかったです。(片岡孝太郎オフィシャルブログ「片岡孝太郎の 話すことあり 聞くことあり」Powered by Ameba)
萬屋、播磨屋のジュニアが顔を揃えています。若い若い!浅草でいっぱい経験して成長して欲しいですね。 誰が誰の子?整理してみました。歌六ー米吉・龍之助 又五郎ー歌昇・種之助 時蔵ー梅枝・萬太郎 錦之助ー隼人 男の子が大勢いて頼もしいですね。

2012年12月29日土曜日

初春歌舞伎公演『夢市男達競』稽古真っ最中!オモシログッズの写真!

この巨大な徳利やすり鉢、そして大きな野菜たちは、「三浦屋台所の場」にて大活躍します。巨大なお膳やまな板の上で繰り広げられる猫と鼠の大立ち回りは必見です!  さらに、大詰めでは木曽義仲の最後の抵抗を国立劇場の舞台を目いっぱい使って、大スペクタクルでご覧いただきます。  何が飛び出るかわからない、楽しさ満載、歌舞伎の魅力が存分に詰まった初春歌舞伎公演をどうぞお楽しみに!(初春歌舞伎公演『夢市男達競』 初日へ向けて稽古真っ最中! | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
三浦屋台所の場では猫と鼠の大立ち回り!何だかディズニーのファンタジーみたい!

勘三郎会葬の御礼のワインで献杯

十八代中村勘三郎丈の葬儀が営まれた。 築地本願寺周辺は大勢のファン、関係者であふれた。 会葬の御礼として一本のワインをいただく。 ラベルには十八代目のにっこりとしたお顔に「ありがとう」と題されていた。 新春公演仕込中の浅草公会堂の舞台に戻り、 舞台上で大道具一同で献杯する。(大道具さーん ちょっとー!)
大道具さん一同で献杯!空になった瓶は大事にとっておくのかな?

30日NHKBSプレミアム14:00~16:50平成中村座ニューヨーク公演「法界坊」

平成中村座ニューヨーク公演2007「法界坊 隅田川続俤」(NHK 番組表 | 平成中村座ニューヨーク公演2007「法界坊 隅田川続俤」 | 話題をよんだ中村座NY公演の模様をご覧いただく。歌舞伎の中でも珍しい喜劇で勝負にでた勘三郎たちの活躍にご注目ください。)

30日NHKEテレ21:00~23:00京都南座顔見世より

京都南座顔見世大歌舞伎「寿曽我対面」「仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目」(NHK 番組表 | 京都南座顔見世大歌舞伎「寿曽我対面」「仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目」 | 「寿曽我対面」中村勘九郎(五郎時致)、片岡仁左衛門(工藤祐経)▽「仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目」片岡仁左衛門(早野勘平)、中村時蔵(おかる)~京都・南座)
2012年12月30日(日) 午後9:00~午後11:00(120分)

浅草歌舞伎へ着物で行こう

浅草のお正月気分を着物で満喫、そして歌舞伎へ。初日から千穐楽まで、全公演のご観劇が対象になります。(「着物で浅草歌舞伎」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
特定の着物の日ではないというのがうれしいですね。

2012年12月28日金曜日

猿之助襲名披露狂言「四の切」の静は秀太郎さん

「ところ変われは品変わる、義経も変わる」(秀太郎歌舞伎話)
大阪松竹座、名古屋御園座、こんぴら金丸座と「四の切」 が出ます。静はずっと秀太郎さん。義経は扇雀さん、藤十郎さん、愛之助さんと変わるようです。その月により違う仕上がりになるのでしょうが、全ては見られませんね。

29日BS朝日19:00~出張!小倉・住吉のおスミつきSP 猿之助出演    

出張!小倉・住吉のおスミつきSP ぶらりエンタメ散歩 in 代官山 2012年12月29日(土)  19時00分~20時54分(三ツ星エンタメ!小倉・住吉のおスミつき - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
過去の豪華ゲストのパフォーマンスを交えながら今年1年を振り返る特別編!辻井伸行、ナイツ、天童よしみ、清水ミチコ、由紀さおり、市村正親、市川猿之助…総勢16名が登場!

29日NHKBSプレミアム14:00~18:00元禄繚乱 総集編

元禄繚乱 総集編 <全4回>「時は元禄」(NHK 番組表 | 元禄繚乱 総集編 <全4回>「時は元禄」 | 関ヶ原の合戦から80年。天下泰平絢爛豪華な元禄の時代は武士から戦うことを奪い去った。偽善がまかり通る世に、真の忠義を示すため大石内蔵助率いる赤穂浪士が駆け抜ける
元禄繚乱 総集編「刃傷松の廊下」(NHK 番組表 | 元禄繚乱 総集編「刃傷松の廊下」 | 関ヶ原の合戦から80年。天下泰平絢爛豪華な元禄の時代は武士から戦うことを奪い去った。偽善がまかり通る世に、真の忠義を示すため大石内蔵助率いる赤穂浪士が駆け抜ける)

元禄繚乱 総集編「討入りへの道」(NHK 番組表 | 元禄繚乱 総集編「討入りへの道」 | 関ヶ原の合戦から80年。天下泰平絢爛豪華な元禄の時代は武士から戦うことを奪い去った。偽善がまかり通る世に、真の忠義を示すため大石内蔵助率いる赤穂浪士が駆け抜ける)

元禄繚乱 総集編 <終>「内蔵助切腹」(NHK 番組表 | 元禄繚乱 総集編 <終>「内蔵助切腹」 | 関ヶ原の合戦から80年。天下泰平絢爛豪華な元禄の時代は武士から戦うことを奪い去った。偽善がまかり通る世に、真の忠義を示すため大石内蔵助率いる赤穂浪士が駆け抜ける)

国立劇場3月「女清玄」のチラシ

3月歌舞伎公演「通し狂言 隅田川花御所染(3月歌舞伎公演「通し狂言 隅田川花御所染(すみだがわはなのごしょぞめ)」)
ちょっと気合が入った?チラシです。

市川弘太郎、市川笑野、市川喜昇、市川猿紫が名題昇進披露

(公社)日本俳優協会の平成24年名題資格審査に合格した市川猿翁一門の市川弘太郎、市川笑野、市川喜昇、市川猿紫が、1月大阪松竹座 「二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車襲名披露 壽初春大歌舞伎」 (1月1日~26日)において名題昇進披露を行い、名題に昇進します。 今後のさらなる活躍にご期待ください。(トピックス|歌舞伎 on the web)
澤瀉屋のダブル披露ですね。

菊之助の役者のことば 2012年12月

メディアでのインタビューでは、父の解釈を聴くことがございましたが、家では特にこうするからと話はありませんでした。玉三郎のお兄さんに八ッ橋の役を教わり、私なりの八ッ橋を初日に演じるつもりではございました。ですが、女形は立役あってのことです。舞台稽古で、父の縁切り場の解釈、またそれにつなげての殺し場を受けて、私の性根もかたまりました。まず、見染めでは、常にこの狂言では話題になった「笑み」を吉原全盛の花魁のものとして、次郎左衛門とは大きくはかかわらない事。立花屋店先では、江戸の粋をかもしだす事。縁切り場では、この吉原に生きていることの絶望を大きく伝えること。殺し場では、生きていたい、行き続けたいという気持ちと美しく死んでいく型の真実を伝える事。さまざまな課題があり、到底、皆様に伝える事ができたとは思いませんが、そのような事を考えつつ一ヶ月を勤めておりました。(「菊五郎・菊之助 役者のことば」音羽屋 尾上菊五郎/菊之助 オフィシャルサイト)
15役の初役を演じた収穫ある一年を振り返っています。どのお役も真摯に取り組む菊之助には、いつも感心致します。今月の八ツ橋も父菊五郎の演技を受けて役の性根を固めたとあります。オレはこういう解釈でやるからお前はこうせい、なんて事は言わず、打てば響く息子とのやりとりだからこそ、あの緊張感があるのだなと納得しました。最後に歌舞伎のために全身全霊を捧げる。その精神は、亡くなった勘三郞のお兄さんの意志。それを受け継ぎ、毎日を大切に勤めていきます。
と締めくくっています。

2012年12月27日木曜日

12月27日 今日お誕生日の役者さん

市川男寅 平成7年

国生ちゃんと一日違い!

12月26日 今日お誕生日の役者さん

中村国生 平成7年

仁左衛門の弔辞、全文です

片岡仁左衛門 勘三郎さんへ原稿持たず対話するように弔辞…「僕は負けました」(片岡仁左衛門 勘三郎さんへ原稿持たず対話するように弔辞…「僕は負けました」 - 芸能ニュースラウンジ)
書いたものを読まず、本当に対話しているという感じでした。まさか自分が見送るとは思っていなかったのでしょうね。いつだったか・・・さよなら公演の時だったと思いますが、一幕見を見る人が長い列を作って並んでいたところへ、勘三郎と仁左衛門が揃ってやってきて、並んでいる人達にねぎらいの言葉をかけていました。公私ともに仲が良いのだなーと思いました。

琴平町、金丸座で記帳された方の総数は1,770名!

受け付けた記帳は、明日(27日)、東京(築地本願寺)で執り行われる葬儀告別式にお届けします。   四国こんぴら歌舞伎大芝居推進協議会(十八代目 中村勘三郎弔問御記帳者数について|お知らせ | こんぴら歌舞伎)
本日の築地本願寺の葬儀に届けられたことでしょう。12000人+1770人ですね。

二月花形歌舞伎 大阪松竹座の演目と配役追加

二月花形歌舞伎(二月花形歌舞伎の演目と配役 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
新八犬伝の配役をみると若くて揃っていますね。秀太郎さんが頭にいて統率してくれます。

竹本住大夫師 初春文楽公演に向けてのコメント

平成24年7月の文楽素浄瑠璃の会以来休演しておりました文楽大夫で人間国宝の竹本住大夫師が、平成25年1月3日初日の国立文楽劇場初春文楽公演より舞台に復帰いたします。つきましては、ご本人からコメントをお預かりいたしましたので、掲載させていただきます。(竹本住大夫師 初春文楽公演に向けてのコメント | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
うれしいコメントです。大阪の初春公演に是非お運び下さい。

坂田藤十郎弔辞、全文です

坂田藤十郎弔辞(坂田藤十郎 中村勘三郎さんへ弔辞…「歌舞伎界を引っ張ってくださると信じて疑いませんでした」 - 芸能ニュースラウンジ)
新しい歌舞伎座のシンとなってくれると誰もが信じていました。

三津五郎涙の弔辞、全文です

坂東三津五郎弔辞(坂東三津五郎 50年来の友人勘三郎さんへの弔辞に涙で「本当に寂しい…つらいよ…」 - 芸能ニュースラウンジ)
何度聞いても泣けてきます。

ようこそ歌舞伎へ 芝雀のお軽

「塩冶家の腰元のころからずっと勘平を好きで、女房にもなりました。勘平のために遊女に売られても好き。腰元であったり、女房であったり、遊女であったり、それぞれの場で姿は違いますが、貫くのは勘平に対する思い。そこがご覧になった方に共感していただける部分なのかなと思います」(歌舞伎美人 ようこそ歌舞伎へ「中村芝雀」 3/4)
雀右衛門のお軽は色気もたっぷりですが、平右衛門が出てからは可愛くて「勘平さんは・・・」と恥ずかしそうに聞くところなど本当に愛らしかったです。

南座千秋楽の勘九郎の口上

この日も「今も信じがたく、受け入れ、受け止めてその一歩を進めることが、なかなか数日できませんでした」と振り返った勘九郎は、千秋楽慣例で芸妓が並ぶ客席を見回し、「きょうは父が好きだった京都の街の方もいらしゃってます」と、賑(にぎ)やか好きだった父を偲んだ。(勘九郎 勘三郎さんの死乗り越え完走(2)/芸能/デイリースポーツ online)
亡くなった日も、密葬の日も、東京京都を往復し舞台に立ち続けました。応援してくれるお客様が彼らを支えてくれたのでしょう。

三津五郎の弔辞

坂東三津五郎さんは「今でも目をつぶれば、横で踊っている君の息遣い、躍動する体がよみがえってくる。本当にさびしい」と弔辞を述べた。(中村勘三郎さん死去:「今も息遣いよみがえる」 本葬、早すぎる死悼む- 毎日jp(毎日新聞))
小気味良い二人の踊りがもう見られない・・・悲しい、寂しい。

松竹代表取締役社長・迫本淳一氏弔辞

それゆえに、なによりも舞台が好きだった中村屋さんが新しい歌舞伎座の舞台に立つことなく、天に召されるということを、私たちの誰もがいまだに受け入れることができません。  あなたのいない虚しさ、悲しさは言葉になりません。中村屋さん、これからもどうぞわれわれといらしてください。そして、いつまでも愛するご家族を見守ってあげてください。(中村勘三郎さんへ松竹代表取締役社長・迫本淳一氏弔辞…「虚しさ悲しさは言葉になりません」 - 芸能ニュースラウンジ)
平成に入ってからの活躍がよく分かります。

勘三郎さんの葬儀、1万2000人が別れを惜しむ

今月5日に亡くなった歌舞伎俳優、中村勘三郎さんの葬儀が27日、東京の築地本願寺で営まれ、芸能関係者やファンなど合わせて1万2000人が別れを惜しみました。(中村勘三郎さん葬儀に1万2000人 NHKニュース)

2012年12月26日水曜日

元旦10:00~NHKEテレ 饗宴!新春の伝統芸能

饗宴!新春の伝統芸能 2013年1月1日(火) 午前10:00~午後0:00(120分)
坂東三津五郎がおくる、にっぽんの伝統芸能!人間国宝の屈指の至芸や、若手邦楽家の躍動感のあ るパフォーマンス、さらには和妻を昇華させたイリュージョンを紹介!(NHK 番組表 | 響宴!新春の伝統芸能 | 坂東三津五郎がおくる、にっぽんの伝統芸能!人間国宝の屈指の至芸や、若手邦楽家の躍動感のあるパフォーマンス、さらには和妻を昇華させたイリュージョンを紹介!)

團十郎からの休演のお詫び

私、市川團十郎は、南座公演中に風邪をこじらせ休演させていただいておりましたが、医師より肺炎の兆候が見られるとの診断をいただきましたので、大事をとりまして来年1月新橋演舞場の壽初春大歌舞伎を休演させて頂くこととなりました。  楽しみにお待ち頂いておりました皆様には、大変ご心配とご迷惑をお掛け致しますが、何卒、御諒承賜りますようお願い申し上げる次第でございます。                                    市川 團十郎(成田屋通信 - 成田屋 市川團十郎・市川海老蔵 公式Webサイト)
残念ですが、医師の診断によるとのこと。無理なさらずゆっくり養生なさって下さい。

壽初春大歌舞伎、團十郎休演のお知らせ

市川團十郎は、体調不良のため、平成25年1月新橋演舞場「 壽初春大歌舞伎」を休演いたします。  下記のとおり配役変更にて相勤めます。なにとぞ、ご理解、ご諒承くださいますようお願い申し上げます。(市川團十郎 休演のお詫びと配役変更のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
今月千秋楽まで休演となった團十郎ですが、1月も休演とは・・・何とも心配でなりません。七段目の由良之助は幸四郎が代演します。

大劇場、この一年~

演劇界を代表する名優が多く世を去った年であった。(大劇場:この1年 中村勘九郎襲名披露 「鈴ケ森」完成度高く- 毎日jp(毎日新聞))
歌舞伎界では名女形雀右衛門と惜しみてもあまりある勘三郎の死、しかし、一方では勘九郎襲名、猿翁・猿之助・中車の襲名と次なる時代を担っていく役者の門出もあり、私としては五代目歌舞伎座の歴史を作っていく彼らに大いに期待しています。

シネマ歌舞伎、前倒し1月12日~勘三郎追悼上映

松竹には勘三郎さんの訃報が大きく報じられる中で「もう一度、芸が見てみたい」という声が殺到。「できる限り、その声に応えたかった」と1月12日から1週間限定で東京・有楽町マリオンの丸の内ピカデリーで公開することを決めた。  「シネマ歌舞伎」の大スクリーンでよみがえる勘三郎さん。上映作品は〈1〉野田秀樹作・演出「野田版 鼠小僧」(2003年)〈2〉山田洋次監督による「連獅子」(07年)、「らくだ」(08年)の2本立て〈3〉串田和美演出「法界坊」(08年)〈4〉宮藤官九郎作・演出「大江戸りびんぐでっど」(09年)の計4本。(勘三郎さん、帰ってくる!「シネマ歌舞伎」で追悼上映 - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman)
シネマ歌舞伎は勘三郎主演が多いですから、思えば貴重な記録になりました。

平成25年「新春浅草歌舞伎」 お年玉<年始ご挨拶>

新春浅草歌舞伎「お年玉<年始ご挨拶>」のお知らせ(新春浅草歌舞伎「お年玉<年始ご挨拶>」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
第1部は日替わりで、
第2部は「寿初春 口上」で海老蔵がご挨拶、ということです。

12月25日 今日お誕生日の役者さん

中村吉二郎 昭和48年

2012年12月25日火曜日

速報!来年5月南座、海老蔵出演!

南座に今日出掛けた友人の報告によると、ポスターが貼ってあったそうです。演目も他の出演者の名もなく、ただ海老蔵の写真と名前だけのようです。

25日、團十郎休演です

【12月25日付】市川團十郎 休演のお知らせ(【12月25日付】市川團十郎 休演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
明日はどうなのか?分かりません。

2012年12月24日月曜日

紅白歌合戦、勘九郎がゲスト審査員の一人に

勘九郎さんは勘三郎さんの存命中から今回の出演が決定していたという。勘九郎さんは「父が司会をした、そして大好きだった紅白歌合戦という日本一のお祭りをすぐ近くで体感できるなんて……! すごく幸せです」と喜びのコメントを寄せている。(第63回NHK紅白歌合戦:中村勘九郎や綾瀬はるかがゲスト審査員に 企画ゲストにスギちゃんも- 毎日jp(毎日新聞))
勘九郎や猿之助・中車もと歌舞伎界話題の人で盛り上がりますね。

12月24日 今日お誕生日の役者さん

澤村宇十郎 昭和40年

25日NHK総合13:27~14:00「スタジオパークからこんにちは」アンコール勘三郎

▽1998年放送より 父と演じた最後の舞台 ▽新たな歌舞伎への挑戦 【ゲスト】中村勘三郎,【司会】永井伸一,田代杏子(NHK 番組表 | スタジオパークからこんにちは「アンコール特集 中村勘三郎」 | ▽1998年放送より 父と演じた最後の舞台 ▽新たな歌舞伎への挑戦 【ゲスト】中村勘三郎,【司会】永井伸一,田代杏子)
2012年12月25日(火) 午後1:27~午後2:00(33分)14年前に出演した時のアンコール放送です。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組12月24日~28日

24日
高坏 勘九郎・亀鶴・亀蔵
魚屋宗五郎
菊五郎・時蔵・菊之助・松緑
25日
六代目中村勘九郎襲名披露 口上
勘三郎・勘九郎・七之助
義経腰越状 五斗三番叟
團十郎・仁左衛門・菊五郎・菊之助
26日
盛綱陣屋
勘三郎・富十郎・福助
27日
道行旅路の花聟 福助・亀治郎・猿弥
雪暮夜入谷畦道
菊五郎・菊之助・田之助・團蔵
28日
弁天娘女男白浪
菊五郎・吉右衛門・左團次・菊之助・幸四郎
高坏 勘九郎・亀鶴・亀蔵

歌舞伎座、重さ500キロの鬼瓦が正面屋根に

愛知県高浜市で作られた三州瓦で、重さは約500キロ・グラム。九つに分かれた部材を、職人たちが一日がかりで慎重に組み上げた。(歌舞伎座の正面屋根に鬼瓦…重さ500キロ - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman)
新しい歌舞伎座の屋根は約10万枚の三州瓦で葺かれ、徐々に姿を現してきました。

2012年12月23日日曜日

青木家の忘年会、大谷廣松の写真

大谷廣松は、今月は菊畑に出演させて頂ています。 この後、女形を一生懸命に修行するとの事 皆様応援して下さい。 (忘年会 - 中村芝雀七世オフィシャルブログ)
 
友右衛門一家と芝雀夫妻の写真と、廣松君の写真です。女形の道を選んだとのこと。うれしいですね。皆様注目して下さい、若い世代の女形の成長株です。

尾上菊五郎の役者のこtば 2012年12月

「今年もありがとうございました」 尾上菊五郎 (「菊五郎・菊之助 役者のことば」音羽屋 尾上菊五郎/菊之助 オフィシャルサイト)
一年を締めくくる感謝のご挨拶です。本当に3年間でいろいろな事がありました。この一年せっせと劇場に足を運びました。素晴らしい舞台をみて感動して、こちらからも「有難うございました」と申し上げます。私のお願いは役者の皆さん、健康に留意され永く歌舞伎の舞台に出られるよう日々お過ごし頂きたいということです。新開場の歌舞伎座に月参り!五代目の歴史を共に作っていきたいと、おこがましくも思って居ります。

五代目歌舞伎座開場まで、あと100日 !

365countdown1 五代目歌舞伎座開場まで、あと100日 《4月2日開場》 #kabuki #歌舞伎 #cdm4u market.android.com/details?id=net… (さちぎくブログ)

福山雅治コンサートに猿之助・中車の口上、紅白を通して全国にご披露

市川猿之助は「2012年は、大名跡、四代目市川猿之助を襲名し、慌ただしくも充実した年でした」と1年を振り返り、「そんな1年の締めくくりとして、敬愛する福山雅治兄と共に、紅白歌合戦をご覧の皆さんに、あらためて襲名のごあいさつをさせていただく運びとなりました。当日はライブ会場ならではの特別な演出もございますので、ぜひご期待ください」と視聴者にメッセージを送った。 (福山雅治がコンサートと歌舞伎を融合させたステージを紅白で披露!! - 最新ニュース|MSN トピックス)
 
ライブ会場ならではの特別演出?ワクワクします。

新年2日、初芝居生中継「こいつぁ 春から」詳細

こいつぁ 春から  ~初芝居生中継~ (歌舞伎|古典芸能を楽しもう|NHK)
 
大阪松竹座より、 四代目猿之助襲名披露狂言 「義経千本桜よしつねせんぼんざくら ~ 川連法眼館かわつらほうげんやかたの場~」をたっぷり生放送! 市川 猿之助、中村 扇雀、片岡 秀太郎 ほか * 終演直後の猿之助丈を直撃生インタビュー

東京・新橋演舞場より 四世中村雀右衛門一周忌追善狂言 「仮名手本忠臣蔵~七段目~」より(録画) 市川 團十郎、中村 芝雀、中村 吉右衛門 ほか

23日、團十郎休演です

【12月23日付】市川團十郎 休演のお知らせ (【12月23日付】市川團十郎 休演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
楽まで3日・・・

「日本舞踊×オーケストラ-伝統の競演-」井上八千代・花柳壽輔・野村萬斎

素踊りによる「牧神の午後」は井上八千代のシャープな動きがニンフらしさを思わせる一方、寿輔の牧神は抑制したしぐさの中に心象を表現。両者の超然とした雰囲気に滝をモチーフとした美術(千住博の作)が神秘的な風趣を醸し出した。「ボレロ」はベジャールの「ボレロ」に三番叟(さんばそう)や死と再生、五穀豊穣(ほうじょう)などを重ねている。野村萬斎が台上で舞い、四十人の群舞が周りを取り囲むという構図は、まさしくベジャールのそれを想起させる。阿部さとみ=舞踊評論家 (東京新聞:<評>萬斎を囲む40人に美しさ 「日本舞踊×オーケストラ-伝統の競演-」:伝統芸能(TOKYO Web))
 
オーケストラをバックに日本舞踊!表現者の力量があれば面白いと思います。

12月23日 今日お誕生日の役者さん

市村萬次郎 昭和24年
中村児太郎 平成5年

2012年12月22日土曜日

サントリー美術館「歌舞伎座新開場記念展 歌舞伎-江戸の芝居小屋-」のお知らせ

平成25年2月6日(水)~3月31日(日)、 サントリー美術館にて「歌舞伎座新開場記念展 歌舞伎-江戸の芝居小屋-」が開催されます。(トピックス|歌舞伎 on the web)
休館日は火曜日です。 3月23日(土)は「六本木アートナイト割引」のため一般および大学・高校生は一律500円 行くなら23日が良いですね。

23日13:30~東急本店6Fにてアドバンジェンのイベントに松也出演

株式会社アドバンジェンのイベントに松也が出演いたします。
12月23日(日・祝)13時30分から(約30分)
東急百貨店本店 6階特設スペース  東京都渋谷区道玄坂2-24-1 TEL:03-3477-3111(代表)
イベントにご参加いただいた方への特典としまして「育毛シャンプー(アドバンジェン)のサンプル」をプレゼント! この機会にぜひ松也も愛用している髪を育てるシャンプー体験をお試しください。
★スペシャル特典としまして当日、アドバンジェンのローションとシャンプーをセットでご購入いただいた先着50名様に松也直筆のサイン入り、特製非売品2013年カレンダーをプレゼントします!(尾上松也オフィシャルブログ「松也日記」powered by Ameba)
サイン入りカレンダーのプレゼントが頂けるそうです。

22日、團十郎休演

【12月22日付】市川團十郎 休演のお知らせ(【12月22日付】市川團十郎 休演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
明日以降未定。

「南座 春の特別舞台体験」のお知らせ

2013年3月16日(土)~4月16日(火)、京都四條南座で、阿国かぶき発祥四百十年「南座 春の特別舞台体験 ~歌舞伎の舞台機構[花道][迫り][廻り舞台]を南座で体験~」が行われます。(「南座 春の特別舞台体験」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2012年12月21日金曜日

故中村勘三郎氏に旭日中綬章贈呈 政府が閣議決定

政府は21日の閣議で、5日に57歳で死去した歌舞伎俳優の中村勘三郎(本名波野哲明)氏に旭日中綬章を贈ることを決めた。(神戸新聞NEXT|全国海外|生活|故中村勘三郎氏に旭日中綬章贈呈)

(DVD)“片岡仁左衛門の芸と心”12月19日発売

大きな反響を呼んだドキュメンタリー番組が、未公開映像をふんだんに盛り込み、完全保存版としてDVD化! 人間を鮮やかに描き出す歌舞伎役者、十五代目片岡仁左衛門の芸の真髄と芝居への思い、そして生き方とは―― 1年間に密着したドキュメントと厳選舞台ダイジェストの豪華2枚組 貴重な映像で綴るスペシャル版!(書籍・DVD情報|歌舞伎 on the web)
魅力ある仁左衛門の全てが見られるDVDですね。

日生劇場 二月大歌舞伎、幸四郎・福助・染五郎それぞれの思いを語る

2月4日(月)に初日を迎える「 日生劇場 二月大歌舞伎」の開幕を前に、松本幸四郎、中村福助、市川染五郎が会見を行いました。(幸四郎、福助、染五郎が語る「日生劇場 二月大歌舞伎」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
先ずは染五郎の復帰をお祝いしたい。これからの舞台に期待します。

日本相撲協会の公式キャラクター「ひよの山」と「くろごちゃん」お正月お目見得!

来年1月4日から3日間、会場ロビーで国立劇場のゆるキャラ「くろごちゃん」とともに、公演や初場所(来年1月13日初日・両国国技館)のPR活動を行う。江戸時代の初代横綱・明石志賀之助が登場する公演内容を受けて、異色のタッグが実現した。(相撲「ひよの山」歌舞伎界へ“出張”/スポーツ/デイリースポーツ online)
今までも各地のゆるキャラが登場しましたが、お正月の国立劇場は「ひよの山」と「くろごちゃん」が出迎えてくれるようです。

今年の紅白、福山雅治と猿之助・中車の異色コラボ!

激動の1年を大仕事で締める猿之助は「敬愛する福山雅治兄とともに、改めてごあいさつをさせていただく運びとなりました。ライブ会場ならではの演出もございますので、ぜひご期待下さい」とコメントを寄せた。(福山、紅白で中車&猿之助と異色コラボ(2)/芸能/デイリースポーツ online)
2人は歌舞伎の衣装で襲名披露口上を行う予定。紅白で生中継されているライブのステージで口上を行うのは異例中の異例

これはびっくり!いつもは用をしながらちらっと見る程度だけど、今年はしっかり見なくては・・・

2012年12月20日木曜日

おまきが行く:勘三郎さん“最後の花道”

勘三郎さんの本葬は27日に東京・築地本願寺で営まれる。  先の密葬も多くの人に慕われた勘三郎さんらしく密葬とは思えないにぎやかさだったが、本葬はさらに大掛かりな演出が用意され、たくさんのファンが、最後の花道をお見送りすることになりそう。  ホームグラウンドの平成中村座があった浅草の隅田公園から歌舞伎座や新橋演舞場を回り、ゆかりの各所で別れを告げることも決まっている。あちこちの沿道はファンの喝采と「中村屋!」の呼び声が飛び交いそうだ。  南座で、舞台を続けている息子の勘九郎からは、「おまきさん、(長男の)七緒八(なおや)の初舞台まで頑張ってリポートしてね」と言われている。明るい性格の勘三郎さんには涙を見せず、拍手で送るつもりでいる。(【おまきが行く】勘三郎さん“最後の花道” 本葬は浅草からファンに別れ - 芸能 - ZAKZAK)
フジテレビの武藤まき子アナウンサーのお話によると、27日の本葬は浅草からスタート、歌舞伎座、演舞場に立ち寄り築地本願寺に行くようです。

思い出のメロディーと私~高校三年生~ 司会猿之助・黒崎めぐみ

毎夏恒例の「思い出のメロディー」には、特に舟木一夫「高校三年生」へのリクエストが多い。それぞれの「私」が胸に秘めた「高校三年生」への思いをミニドキュメントで描く(NHK 番組表 | 思い出のメロディーと私~高校三年生~ | 毎夏恒例の「思い出のメロディー」には、特に舟木一夫「高校三年生」へのリクエストが多い。それぞれの「私」が胸に秘めた「高校三年生」への思いをミニドキュメントで描く)
私にとってもリアルタイム、懐かしい歌です。

平成25年(2013年) 国立劇場各館のお正月

十日戎 1月10日(木)第1部と第2部の間/1階ロビー
錣(しころ)の演奏 1月9日(水)12:20頃/1階正面玄関前 上方落語協会寄席囃子による演奏がございます。(平成25年(2013年) 国立劇場各館のお正月 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
各館お正月らしい趣向でお客様を迎えてくれます。街では見かけなくなったので、うれしいですね。関東の人間には馴染みのない“十日戎”とはどんなことをやるのでしょうか?

12月19日 今日お誕生日の役者さん

中村扇雀 昭和35年

20日、團十郎休演です

【12月20日付】市川團十郎 休演のお知らせ(【12月20日付】市川團十郎 休演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2012年12月19日水曜日

セルリアンタワー能楽堂 正月公演 元旦・2日(元旦に月乃助出演)

セルリアンタワー能楽堂 平成二十五年 正月公演
元日
祭り囃子
長唄「鶴亀」
舞踊「七福神」(素踊り) 立方 市川月乃助(澤瀉屋)                     
 長唄 松永忠次郎社中  囃子 田中傳左衛門社中 

2日
素囃子-新春を寿ぐ-
三番叟-春一番どこよりも早き-(袴狂言)
      三番叟 野村太一郎   千歳 野村扇丞(公演スケジュール)
「七福神」 は御祝儀曲、短いですが素踊りで素敵です。

小玉祥子の劇評 2012年12月 新橋演舞場

菊五郎初役の次郎左衛門は強い造形。容貌に劣等感を持っていたのが遊女八ツ橋の愛を得たと思い有頂天に。それが幻想と分かった瞬間に殺意が生じる。感情の動きが明快で、殺しにすごみがある。初役の菊之助の八ツ橋は「見染め」で表情をほとんど変えずに薄く笑う。冷たい美しさだ。愛人の栄之丞(三津五郎)への思いもよく伝わる。三津五郎、団蔵、松緑、梅枝、彦三郎、万次郎ら周囲もそろう。(歌舞伎:十二月大歌舞伎 強い造形の次郎左衛門=評・小玉祥子- 毎日jp(毎日新聞))
感情の動きがよくわかり、一気に殺意を抱く演出で舞台に引き込まれます。殺しの場、八つ橋の切られて倒れる姿が美しく印象的でした。

梅原猛のスーパー能「世阿弥」来春上演

現代語のせりふ、今に通じるドラマチックな物語。スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」やスーパー狂言「ムツゴロウ」で、古典芸能に現代の息吹を与えてきた哲学者・梅原猛さん(87)が新作能「世阿弥」を書き下ろした。「私のスーパー能第一作としたい」と梅原さん。来年4月、東京・国立能楽堂で上演される。(朝日新聞デジタル:スーパー能完成 哲学者・梅原さん、来春「世阿弥」上演 -古典芸能 - 舞台)
スーパー歌舞伎、スーパー狂言に続きスーパー能が上演されます。題名「世阿弥」、興味深いですね。

歌舞伎座 歌舞伎座新開場 杮葺落六月大歌舞伎 演目と配役

歌舞伎座 歌舞伎座新開場 杮葺落六月大歌舞伎 平成25年6月3日(月)~29日(土)(歌舞伎美人 | 歌舞伎座新開場 杮葺落六月大歌舞伎の演目と配役)

歌舞伎座 歌舞伎座新開場 杮葺落五月大歌舞伎 演目と配役

歌舞伎座 歌舞伎座新開場 杮葺落五月大歌舞伎 平成25年5月3日(金・祝)~29日(水)(歌舞伎美人 | 歌舞伎座新開場 杮葺落五月大歌舞伎の演目と配役)

歌舞伎座新開場 杮葺落四月大歌舞伎  演目と配役

歌舞伎座新開場 杮葺落四月大歌舞伎 平成25年4月2日(火)~28日(日)(歌舞伎美人 | 歌舞伎座新開場 杮葺落四月大歌舞伎の演目と配役)

鏡花「日本橋」一石橋の舞台面ステキ!

一石橋の雪(一石橋の雪 - 大道具さーん ちょっとー!)
橋のたもとにガス灯ひとつ。風情あります。ここに玉三郎の艶姿、歌舞伎とは違った絵面ですね。

19日、團十郎引き続き休演

【12月19日付】市川團十郎 休演のお知らせ(【12月19日付】市川團十郎 休演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
無理なさらず大事をとって頂きたいです。

2012年12月18日火曜日

孝太郎さんほぼ回復!

成田屋のお兄さんは風邪で通院され、肺炎とか大事になるといけないので休演されたそうです。(片岡孝太郎オフィシャルブログ「片岡孝太郎の 話すことあり 聞くことあり」Powered by Ameba)
大分良くなられたようです。成田屋のお兄さんの休演に早トチリをなさったようです。肺炎になるといけないので大事を取られたそうです。真相が分かり良かったです。

猿之助のナレーション、福山雅治ライブ「HOTEL DE 福山」会場用VTR

福山☆冬の大感謝祭 其の十二 史上最大の10DAYS!! HOTEL de 福山 ~お前とGAMEするBeautiful liveな十日間!!~(FUKUYAMA MASAHARU OFFICIAL WEBSITE - 「福山☆冬の大感謝際 其の十二」開催決定!!)

福山雅治ライブ「HOTEL DE 福山」 ライブ会場用VTRナレーション出演中!(福山雅治ライブ「HOTEL DE 福山」 ライブ会場用VTRナレーション出演中! : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)
よくロビーなどで流れているVTRに猿之助のナレーションが入っているのでしょうね。

平成24年度 日本藝術院会員の決定 市川團十郎、吉田蓑助選定されました

歌舞伎  堀越 夏雄 (市川 團十郎) 昭和21年8月6日 66歳
文 楽   平尾 勝義 (吉田 簑助) 昭和8年8月8日 79歳(お知らせ)

平成24年12月15日に團十郎が日本藝術院会員に選定されました。(新着情報 - 成田屋 市川團十郎・市川海老蔵 公式Webサイト)
お二人ともおめでとうございます。選ばれるべくして選ばれたという気がします。

大阪松竹座、案内係アルバイト募集

【大阪松竹座】案内係(アルバイト採用:採用情報-企業情報|松竹株式会社)
関西地区にお住まいの方、良いバイト先かな?

第二十九回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」公演詳細

平成25年4月6日(土)~21日(日)千穐楽(第二十九回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」 | 公演情報 | こんぴら歌舞伎)
オフィシャルページに案内がありました。演目と配役、公演スケジュール、チケット発売等掲載されています。中車は参加しません。澤瀉屋一門と猿之助の公演です。「奥州安達原」は亀治郎の会で演じて評判だったものです。

四世中村雀右衛門一周忌追善を前に友右衛門、芝雀が語る

四世雀右衛門という歌舞伎俳優について、二人が挙げた言葉は「可憐な人」「華のある人」。と同時に、「人のエネルギーを吸いとるほどのバイタリティーのある人でした。芝居に対する情熱、熱意。戦争に行っていた8年間を埋めるかのように...」と芝雀。(友右衛門、芝雀が語る「四世中村雀右衛門一周忌追善」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
お年を召しても本当に綺麗でした。内面も大事ですがお化粧も研究なさってたのではと思います。孫の廣太郎君と廣松君が共に七段目の舞台に出るのはうれしいですね。後ろの写真パネルお徳とお軽です。

京都南座、團十郎休演のお知らせ

市川團十郎は風邪による体調不良により、念のため大事を取り本日12月18日(火)、京都四條南座「 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎 六代目中村勘九郎襲名披露」を休演いたします。(市川團十郎 休演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
今後の復帰は未定。代役は【昼の部『梶原平三誉石切』鶴ヶ岡八幡社頭の場 梶原平三景時 中村翫雀 /【夜の部】新歌舞伎十八番の内『船弁慶』武蔵坊弁慶 中村橋之助

速報!来春のこんぴら歌舞伎は猿之助襲名披露

香川県琴平町は18日、来年4月に同町で開催する第29回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の出演者と演目を発表した。今年6月に四代目を継いだ市川猿之助さんが襲名披露口上に加えて、代表作の「義経千本桜」などを演じる。(四代目猿之助さん襲名披露 来春のこんぴら歌舞伎-北海道新聞[芸能])
1部ー義経千本桜・鳥辺山心中
2部ー京人形・奥州安達原
口上もあります。

大阪松竹座「壽初春大歌舞伎」初日櫓お披露目式のお知らせ

大阪松竹座では、このお披露目式に参加、お手伝いいただける巳年の年女、年男の方を募集中です。抽選の上、ご当選者には、1月1日初日の「櫓お披露目式」にご参加いただき、当日昼の部(11:00開演)にご招待(お連れ様お1人分も合わせてご招待)。来年、年女、年男を迎える方はふるってご応募ください。(大阪松竹座「壽初春大歌舞伎」初日櫓お披露目式、年女年男募集のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
来年の巳年生まれの方チャンスです。

二月博多座大歌舞伎に関するニュース

2月公演『二月博多座大歌舞伎』の一幕見券のご案内(最新情報|中村勘太郎改め六代目中村勘九郎襲名披露『二月博多座大歌舞伎』特設サイト)
朝10時より窓口 で発売。

「学生のための博多座歌舞伎鑑賞教室」のお知らせ(最新情報|中村勘太郎改め六代目中村勘九郎襲名披露『二月博多座大歌舞伎』特設サイト)」
無料は魅力ですね。

上方歌舞伎塾出身の片岡松十郎・千寿が南座で名題披露

上方歌舞伎塾出身の歌舞伎俳優、片岡松十郎さん(片岡松次郎改め)と片岡千寿(せんじゅ)さん(片岡千寿郎改め)が今年の名題試験に合格、南座(京都市東山区)で26日まで開催中の顔見世大歌舞伎で名題披露している。同塾出身者の名題昇進は初めて。(名題試験:上方歌舞伎塾出身・片岡松十郎、千寿さんが合格 /兵庫- 毎日jp(毎日新聞))
まねきに名前が書かれるのはうれしいと思いますね。上方歌舞伎の伝承に貢献していかれることでしょう。

2012年12月17日月曜日

大阪松竹座壽初春大歌舞伎、段四郎休演のお知らせ

市川段四郎 休演のお詫びと配役変更のお知らせ(市川段四郎 休演のお詫びと配役変更のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))

心配していましたが、やっぱり!寒い時期ですから無理なさらずご養生なさって春にはお元気な顔を見せて頂きたいです。

浅草で羽子板市始まる17日~19日

復興支援の義援金に役立てようと、歌舞伎役者の坂東玉三郎さんや坂田藤十郎さんらのサイン入り羽子板を展示、入札も行う。(東京・浅草で羽子板市【全国・海外ニュース/ 暮らし・話題】- 大分合同新聞)
テレビのニュースでは勘三郎の桃太郎の羽子板が紹介されていました。生憎の雨ですね。

日生二月大歌舞伎制作発表会見 染五郎の動画

皆さんには大変ご迷惑をお掛けしました」と頭を下げ、「2月に舞台に立てることに感謝して、生かされたという責任を全うして戦っていきたい」と意気込みを語った。(市川染五郎「責任を全うしていきたい」 けがからの復帰舞台の会見で-北海道新聞[動画News])
文章では伝わらないニュアンスが分かります。新たなスタートに期待します。

日生劇場二月大歌舞伎 チケット発売日程

12/17 ゴールド会員先行販売 
12/18 特別会員先行販売 
12/19 松竹歌舞伎会会員先行販売
12/20 一般販売

2012年12月16日日曜日

日生劇場二月大歌舞伎 福助お蔦のスチール撮影

先日、2月日生劇場のスチール撮影がありました。(中村福助オフィシャルブログ「歌舞伎風に吹かれて」Powered by Ameba)
宗五郎の妹お蔦の写真です。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組12月17日~21日

17日
元禄忠臣蔵 南部坂雪の別れ
團十郎・芝翫
道行旅路の花聟
福助・亀治郎・猿弥
18日
元禄忠臣蔵 大石最後の一日
幸四郎・染五郎・福助
高時 梅玉・魁春
19日
盟三五大切 序幕・二幕目
吉右衛門・仁左衛門・時蔵
20日
盟三五大切 後編
吉右衛門・仁左衛門・時蔵
越後獅子 富十郎
21日
高時 梅玉・魁春
一谷ふたば軍記 陣門、組討
幸四郎・芝雀・福助

雀右衛門追善を前に友右衛門、芝雀が意気込みを語る

芝雀は「時が動いたという感じがします。歌舞伎界はこれからが大変。父の芸をまだ十パーセントくらいしか演じていません。魂を込めて演じてきた父の芸の精神を受け継ぐとともに、父のやってきた演目を掘り起こしていきたい」と意気込む。(東京新聞:<歌舞伎>父の匂い少しでも 友右衛門と芝雀 雀右衛門を追善:伝統芸能(TOKYO Web))
“時が動いたという感じがします”歌舞伎座建替え、相次ぐ名優の死・・・新歌舞伎座の歴史は現在の役者さん達が築いていかなくてはいけません。祖父や父の魂は受け継がれています。新しい時代の開幕を楽しみにしています。

2012年12月15日土曜日

「助太刀屋助六外伝」インタビューWEB掲載情報

舞台「助太刀屋助六外伝」インタビューWEB掲載!(最新情報 : 市川猿之助公式サイト)

「ハッピーになって帰る、これが芝居の大前提です」市川猿之助が、舞台「助太刀屋助六 外伝」の主役に挑戦(「ハッピーになって帰る、これが芝居の大前提です」市川猿之助が、舞台「助太刀屋助六 外伝」の主役に挑戦 - エンタメ - ニュース - クランクイン!)

『助太刀屋助六 外伝』 四代目市川猿之助さんにインタビューしました(『助太刀屋助六 外伝』市川猿之助さんインタビュー | エンタメターミナル)

2012年12月14日金曜日

『助太刀屋助六 外伝』アフタートークショー&ク リスマスキャンペーンプレゼント

アフタートーク決定!
日時:12月21日(金)13:30公演終演後
出演:朝海ひかる・吉沢悠・忍成修吾 稽古場でのエピソードや本番中の舞台裏など、3人の素顔が垣間見られるトークイベントです。 当日のチケットをお持ちの方はどなたでもご参加いただけます。 お見逃しなく!
抽選で10名様にクリスマスプレゼントを進呈!
日時:12月23日(日・祝)17時公演 12月23日(日・祝)17時公演にご来場のお客様から抽選で10名様に、出演者のサイン入りパンフレットをプレゼントします! どなたのサインが当たるのかは当日のお楽しみ。どうぞご期待ください!(助太刀屋助六 外伝 | 梅田芸術劇場)
猿之助のお名前はないですね。












「助太刀屋助六 外伝」の公開舞台稽古での取材会見

事実は事実として、ただひたすらやるしか無いですね。僕らもいずれ死ぬわけだから、歌舞伎に限らず良い物を子孫たちに残して死んでいくのが人間の勤めだと思います」と、襲名披露を前にして歌舞伎役者としての決意を語った。(市川猿之助、中村勘三郎への想いを語り「歌舞伎を伝えていく」と決意 - 最新ニュース|MSN トピックス)
猿之助のこのコメントに同感です。

14日NHKEテレ22:15~芸能百花繚乱「二つ巴」

12月14日、赤穂浪士の討入にちなみ「忠臣蔵」を題材とした舞踊「二つ巴」を放送。出演は坂東勝友ほか坂東流女性舞踊家の皆さん、ゲストは坂東流家元の坂東三津五郎。(NHK 番組表 | にっぽんの芸能 芸能百花繚乱「忠臣蔵から生まれた名作 舞踊“二つ巴”」 | 12月14日、赤穂浪士の討入にちなみ「忠臣蔵」を題材とした舞踊「二つ巴」を放送。出演は坂東勝友ほか坂東流女性舞踊家の皆さん、ゲストは坂東流家元の坂東三津五郎。)
三津五郎のお話があります。

14日NHKBSプレミアム19:30~プレミアムシネマ「忠臣蔵 四十七人の刺客」 

2012年12月14日(金) 午後7:30~午後9:40(130分)
1994年公開の映画。名匠市川崑監督が、大石内蔵助役に高倉健を迎え、「忠臣蔵」の物語を新しい視点から描いた池宮彰一郎による小説を映画化した作品。~大石主税役で尾上菊之助(当時丑之助)出演。(TV・映画情報|歌舞伎 on the web)

2012年12月13日木曜日

国立劇場 お正月のお楽しみ

1月3日に初日を迎える国立劇場「 初春歌舞伎公演」では、初春公演ならではの催しや飾りつけをし、お客様のご来場をお待ちしています。(トピックス|歌舞伎 on the web)
毎年恒例ですが、お正月らしくて良いですね。昨今は街で獅子舞なんてみられませんもの、間近で見られてうれしいです。もう一つの楽しみは手拭いです。頂けた歳は縁起が良い気がします。

2月文楽公演 吉田文雀休演のお知らせ

2月文楽公演 吉田文雀休演のお知らせ  2月文楽公演に出演を予定しておりました吉田文雀は、体調不良のため休演することになりましたのでお知らせいたします。あしからずご了承ください。(2月文楽公演 吉田文雀休演のお知らせ | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
文楽、公演の度にどなたか休演のお知らせですね。

15日BS朝日22:59~極上空間 市川春猿×山村紅葉

今回のゲストは…女優の山村紅葉さんと、歌舞伎役者の市川春猿さん。 出会って20年、仲良くお食事などに行くようになって10年以上経つというお二人が青春の思い出を辿るドライブ!紅葉さんの母校=早稲田大学の大隈庭園…そして市川さんが歌舞伎修行をしたという国立劇場の研修所を巡ります。そして、最後は市川さんが、お肉好きの紅葉さんに「ぜひ食べさせたい!」と、絶品桜肉鍋のお店へ…。明治創業の老舗の味にお二人悶絶です(BS朝日 - SUZUKI presents「極上空間」小さなクルマ、大きな未来。)

極上空間 市川春猿×山村紅葉▽早稲田大学・スーパー歌舞伎…ミステリーの謎解きも!! 2012年12月15日(土)  22時59分~23時30分(極上空間 小さなクルマ、大きなミライ。 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

日生劇場二月大歌舞伎、制作発表会見

13日、松本幸四郎(70)中村福助(52)市川染五郎(39)が都内で行われた「二月大歌舞伎」の製作発表会見に出席し、今月5日に亡くなった中村勘三郎さんとの思い出を語った。(福助、悲痛…勘三郎さんから「そばにいろ」)
皆さん、お役のことより、亡き勘三郎のお話がメインですね。

孝太郎、南座の口上休演!

一昨日より孝太郎が腸炎による発熱があり、口上をお休みさせて頂いております。朝晩と点滴をして快復を待っている状況です。 ブログもしばらくお休みさせて頂き、体調が戻りましたら再開致します。 孝太郎の会事務局(片岡孝太郎オフィシャルブログ「片岡孝太郎の 話すことあり 聞くことあり」Powered by Ameba)
昼の一番目、夜の最後にはご出演なのでしょうか?腸炎!ウイルス性でないと良いですが・・・楽までまだありますから大変ですね。早く回復されますようにお祈り申し上げます。

日生劇場二月大歌舞伎 配役追記 みどころ更新

日生劇場 二月大歌舞伎(日生劇場 二月大歌舞伎の演目と配役 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
12/17 ゴールド会員先行販売
12/18 特別会員先行販売
12/19 松竹歌舞伎会会員先行販売
12/20 一般販売

2012年12月12日水曜日

京都府立文化芸術会館 HANAGATA狂言のお知らせ

今年のHANAGATAは 【狂言以外の古典芸能の作品を狂言にしてしまおう!】 古典芸能界の代表には… 一つ、我々の兄弟分「能」 二つ、最大の古典芸能といっても過言ではない「歌舞伎」 三つ、そして狂言と同じく笑いの芸能「落語」(公演詳細情報)

今年のHANAGATAは3日公演。  1日だけでも、2日・3日ご覧頂いても楽しめる!  通し券もご用意いたしております。 ※今年は会場が「京都府立文化芸術会館」です。 出演:茂山正邦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司 ほか 狂言 神鳴出演:狂言 棒縛出演:歌舞伎十八番「鳴神」より BLACK AND WHITE出演:(片岡孝太郎オフィシャルブログ「片岡孝太郎の 話すことあり 聞くことあり」Powered by Ameba)
雲の絶間姫役で孝太郎さんが参加。面白そうな企画ですね。

12月21日 19:00~21:00
12月22日 15:00~17:00
12月23日 15:00~17:00


四代市川猿之助襲名記念「猿之助の軌跡」展のお知らせ

四代市川猿之助襲名記念「猿之助の軌跡」展(四代市川猿之助襲名記念「猿之助の軌跡」展 : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)
開催場所:大丸 心斎橋店 本館7階催場
開催期間:2012年12月19日 (水) ~ 2013年1月7日 (月)

観劇券で割引のサービスがあります。半額はうれしいですね。

第12回大手町座 市川猿之助 歌舞伎舞踊公演のお知らせ

2013年2月14日(木)、東京 日経ホールにて、第12回大手町座「市川猿之助 歌舞伎舞踊公演」が行われ、市川猿之助、尾上右近が出演します。(「市川猿之助 歌舞伎舞踊公演」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
『角兵衛』長唄囃子連中   素踊り 立方 市川猿之助 
『連獅子』長唄囃子連中   市川猿之助  尾上右近  
                 
日時: 2013年2月14日(木) 午後3時開演 午後7時開演
会場 :日経ホール 東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階
料金: 全指定席:9,500円(税込)
チケット発売 2012年12月15日(土)10:00~発売
名跡を継いでからも常に新境地を開拓し続ける四代目猿之助と、将来を嘱望される 若手花形、尾上右近。歌舞伎の明日を担う才能がぶつかり合う渾身の舞台にご期待ください。(NIKKEI EVENTS GUIDE)
連獅子の写真が載っています。
「四代目 市川猿之助歌舞伎舞踊公演」(「四代目 市川猿之助歌舞伎舞踊公演」 : 公演情報 : 市川猿之助公式サイト)

尾上松也今月のインタビュー 2012年12月(勘三郎さんについて)

今月5日に亡くなられた中村勘三郎さんについてお話し頂きます。(尾上松也公式サイト|Onoe Matsuya Official Website)
今年の「挑む」に七之助が出演しました。この公演に興味を示し、アドバイスをなさったようです。

12日NHK総合22:00~歴史秘話ヒストリア「せつなき10代 熱き忠臣蔵~赤穂浪士 若者たちの決断~」

市川猿之助がコメント出演(12月19日(水)16:05~16:50にNHK総合で再放送)(TV・映画情報|歌舞伎 on the web)
このシーズンになると討ち入りが取り上げられます。仮名手本忠臣蔵は馴染みありますが、実話はよく知らないので楽しみに見ます。

『お嬢さん乾杯』 トークショー付き公演チケットプレゼント

初春新派公演『お嬢さん乾杯』 トークショー付き公演ペアチケット &プログラム プレゼント(月乃助トークショー付き『お嬢さん乾杯』チケットプレゼント! | 歌舞伎美人(かぶきびと))
トークショーは1月13日(日)・14日(月・祝)・20日(日)です。

大阪松竹座襲名披露公演を前に、猿之助と中車を囲んでの取材会が行われた

さらに中車は、「部屋に襲名のお練りの写真を飾っていますが、その写真は"亀治郎"の顔なんです。それが、6、7月を経てすっかり"猿之助"の顔に。自分も"中車"に早くなっていきたい。(猿之助、中車が語る大阪松竹座「壽初春大歌舞伎」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
私達も彼を見たら猿之助の名がスラリとでるようになりましたね。

12月12日 今日お誕生日の役者さん

尾上扇緑 昭和5年
片岡市蔵 昭和33年

四国の金丸座に弔問記帳所を設置

「金丸座」に中村勘三郎さんの弔問記帳所(香川県琴平町「金丸座」に中村勘三郎さんの弔問記帳所 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能)
勘三郎の大好きな金丸座、いつもこんぴら歌舞伎を盛り上げてくれた琴平の皆さん、遠く離れた地よりお祈りして下さるのですね。

2012年12月11日火曜日

勘三郎本葬は27日正午~築地本願寺で

松竹は11日、本葬は27日正午から、東京都中央区築地3の15の1の築地本願寺本堂で営むと発表した。喪主は勘九郎(本名波野雅行)さんと七之助(同波野隆行)さん。葬儀委員長は松竹会長の大谷信義さんが務める。午後2時から一般焼香も受け付ける。(朝日新聞デジタル:勘三郎さん密葬に500人 本葬は27日に築地本願寺で - 歌舞伎 - 舞台)
一般焼香は14:00~受付ということです。

勘三郎の戒名は~

戒名は「演暢院釋明鏡大居士(えんちょういんしゃくみょうきょうだいこじ)」で、関係者によると、演劇に通じ、人の心を映すという意味が込められたという。棺の中には、手紙や来春に完成する新しい歌舞伎座の完成予想図などが収められたという。(勘三郎さん、紙吹雪と拍子木の響きに送られて…)
あっ!鏡獅子の鏡が入っている!遺影はは勘九郎の結婚式の時の写真で、撮影は篠山紀信さん。笑顔が良いですね。

勘三郎告別式、喪主の挨拶全文

11月の初旬に3カ月ぶりに声を出すことができ、そのときの言葉が「好江、雅行(勘九郎)、隆行(七之助)、愛(勘九郎の妻の前田愛)、七緒八(勘九郎の長男)」、そして「ありがとう」。(【続報】勘三郎さん密葬…喪主あいさつ | 日テレNEWS24)
夏からずっと話せなかったとは・・・この言葉が家族への愛、感謝、ありがとう。泣かずにはいられません。

告別式当日の勘九郎・七之助の力強い口上に客席からすすり泣き

「5日に父が旅立ちまして、昨日通夜、本日告別式、密葬を行いまして、荼毘(だび)にふしました。父の肉体が、歌舞伎のためにささげた肉体が、この世にないのかと思うと、悲しさよりも悔しさがこみ上げて参ります」と述べた。(密葬の夜…勘九郎、口上で悲しみ「悔しい」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ))
本当に立派です。一人ではなく支え合える兄弟がいたことは救いですね。

勘三郎の死を悼む、蜷川幸雄「たいこどんどん」上演叶わず・・・

蜷川幸雄氏(77)も「天才的な俳優が57歳で亡くなるなんて、かわいそうだね」としのんだ。実は、勘三郎さんとは昨年5月にシアターコクーンでの井上ひさし作品「たいこどんどん」で初めてタッグを組む予定だった。「京都の撮影所のロケバスの中で『一緒に仕事しようよ』と話して決まった」。しかし、勘三郎さんが難聴などで昨年1月から半年間休養したため、中村橋之助の主演に変更し、初タッグは実現しなかった。「華があって、愛きょうがあって、あんなにうまい俳優はいない。これからの歌舞伎界は大変だと思う。残念、無念だね」としのんだ。(蜷川幸雄氏「天才的な俳優が…」/悼む - 芸能ニュース : nikkansports.com)
橋之助が好演と聞いていましたが、初めは勘三郎の予定だったのですね。

勘三郎、遺影はタキシード姿

タキシード姿の遺影は09年10月、長男の中村勘九郎(31)と女優前田愛(29)との結婚式に出席した際に撮影した一枚。好江夫人と寄り添う写真やミッキーマウスと楽屋で並ぶツーショットも飾られた。棺は玄関に入ってすぐそばの1階リビングに置かれ、「船弁慶」で演じた静御前の舞台衣装が掛けられた。親族や親しい関係者からの約300の白い枕花に囲まれた。酒好きで知られた勘三郎さんらしく、仏ブルゴーニュ地方の赤ワイン「エシェゾー」などボトル2本が供えられた。大好きだったカレーライスも小皿に盛られた。(勘三郎さん通夜 各界から参列、祭壇に衣装、ワイン、カレーライス - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman)
歌舞伎ばかりではなく、アメリカでも名高い勘三郎さん、タキシード姿がお似合いでしょうか。

12月11日 今日お誕生日の役者さん

澤村紀世助 昭和28年
松本錦成 平成8年

12月10日 今日お誕生日の役者さん

中村鴈童 昭和11年

12月9日 今日お誕生日の役者さん

市川猿翁 昭和14年
松本錦二郎 昭和54年

2012年12月10日月曜日

新派「お嬢さんに乾杯」に出演の月乃助にインタビュー

「ベンチャー企業の創業社長のような人。私の祖父も戦後の新潟で自動車工場を起こし、一代でつぶしていますから、当時の勢いは分かる。まじめで武骨な圭三は祖父の若いころのよう。モデルにしようかとも思います」(Interview:市川月乃助 そぎ落とし、どう見せるか 新派のラブコメディー「お嬢さん乾杯」に出演- 毎日jp(毎日新聞))
モデルがお祖父様!歌舞伎の役とは違ったご苦労があるでしょうね。ラブコメディーなんてシャレてますね。

勘三郎さんの通夜が10日、文京区の自宅で営まれた

1階居間に置かれたひつぎの上には祖父の六代目尾上菊五郎が「船弁慶」で静御前を踊った際に着た衣装がかけられていた。そばには長男の中村勘九郎さんの結婚式の際に撮られた写真が飾られ、周りには300本以上の花が置かれた。(中村勘三郎さん:しめやかに通夜- 毎日jp(毎日新聞))

2012年12月9日日曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 12月10日~14日

10日
仮名手本忠臣蔵 大序~三段目
松緑・獅童・菊之助・松也・亀寿
11日
仮名手本忠臣蔵 四段目
菊之助・染五郎・松也・右近
12日
道行旅路の花聟
福助・亀治郎・猿弥
弁天娘女男白浪
菊五郎・吉右衛門・幸四郎
13日
仮名手本忠臣蔵 五段目六段目
亀治郎・福助・竹三郎・獅童
14日
仮名手本忠臣蔵  七段目
           十一段目
染五郎・福助・松緑 

9日TBS23:00~情熱大陸 玉三郎に密着

情熱大陸 2012年12月9日(日)  23時30分~24時00分(情熱大陸 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
勘三郎関係の放送が多いので、玉三郎の番組もお見逃しなく。

上村以和於の劇評 2012年12月 新橋演舞場

新橋演舞場12月公演 随所に工夫「菊五郎の籠釣瓶」 :日本経済新聞(新橋演舞場12月公演 随所に工夫「菊五郎の籠釣瓶」 :日本経済新聞)
菊五郎初役の「籠釣瓶花街酔」は随所に独自の工夫が見られ、新解釈の籠釣瓶が出来上がった。

文楽評(黒石陽子)国立小劇場「十二月文楽公演」

本公演は千歳大夫休演のため、呂勢大夫が「守宮(いもり)酒の段」「高野山の段」を語って奮闘。(東京新聞:<評>呂勢大夫の絶妙な語り 国立小劇場「十二月文楽公演」:伝統芸能(TOKYO Web))
鑑賞教室の演目は分かりやすいと思います。

長谷部浩、勘三郎追悼~座元の名を意識していた人

二〇〇五年、十八代目勘三郎を襲名する以前から、座元の名を意識していたと思う。金丸座、シアターコクーン、平成中村座と劇場空間にこだわった仕事は独特で、演出家・串田和美との共同作業で歌舞伎を現代に甦(よみがえ)らせた。また野田秀樹と『野田版 研辰(とぎたつ)の討たれ』などを創造し、プロデューサーとしての才腕も評価が高かった。  近年、演目の相談を受けることもあった。出演俳優を意識しつつ、手品のように演目を考えていく速度はすさまじく、至福の時間を味わわせてもらった。陽気で、人たらしで、素晴らしい天才だった。二十四時間芝居を語って、飽きなかった。(東京新聞:<文楽>陽気で人たらしで天才 追悼・中村勘三郎さん:伝統芸能(TOKYO Web))
座元であり、役者であり、制作側にも、観客にも気を配る天才だったと思います。

海老蔵、14年ぶりの弁慶、初役幡随院長兵衛への思い

武士しか能を見られなかった江戸時代、先祖の七代目團十郎が能の「安宅」を能楽堂の舞台の下に潜り込んで聞き、「勧進帳」を創り上げた。「恥をかき死ぬ思いをして歌舞伎にしたと思う。ロマンじゃないですか。お客さまへのサービス精神はすばらしい」と先祖の苦労をたたえる。(東京新聞:<歌舞伎>「重圧」の初演…あれから14年 海老蔵弁慶浅草に再び:伝統芸能(TOKYO Web))

「男を背負う因果、寂しさ、哀愁。そこに居るだけで長兵衛になっていなければいけません。本来は四十、五十歳で勤めるお役で、いまの自分には少し早いとは思いますが、逃げてはいけない。父が元気なうちにしっかりと教わり、若手がすべてを出しきる浅草という挑戦の舞台で恥をかいてもやっておきたい」(東京新聞:<歌舞伎>「重圧」の初演…あれから14年 海老蔵弁慶浅草に再び:伝統芸能(TOKYO Web))
正統成田屋の弁慶を見せて頂きましょう。父が元気な内・・・30代はどんどん初役に挑戦し、次のステップへと上がっていくよう精進して欲しいです。

2012年12月8日土曜日

「伝統芸能の今2012」募金・寄付活動のご報告

本年、9月2日から9日に開催させていただきました「伝統芸能の今2012」。 今年も多くのお客様のご支援をいただきました。 大変遅くなってしまいましたが、募金額・寄付額が確定し、 各団体様へお渡しいたしましたので、ご報告を申し上げます。(三響會blog)
彼らの有意義な活動が長く続きますように、次回も参加したいと思います。収支報告をきちっと公表してくれるので気持ち良いです。

2012年12月7日金曜日

12月8日(土)15:30~17:25 フジテレビ(関東ローカル)「土曜ワイド・中村勘三郎さん追悼ドラマ『天切り松 闇がたり』」(再放送)

土曜ワイド・中村勘三郎さん追悼ドラマ「天切り松 闇がたり」 2012年12月8日(土)  15時30分~17時25分
大正から昭和を駆け抜けた伝説の盗賊を中村勘三郎さんが熱演。椎名桔平 井川遥 篠原涼子 中村獅童 丹波哲郎 渡辺謙ら豪華キャストによる感動の名作。(山村美紗サスペンス 赤い霊柩車7 双子の棺 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

12月8日(土)15:00~16:50 NHK Eテレ「古典芸能への招待 歌舞伎『時今也桔梗旗揚』」中村吉右衛門

歌舞伎「時今也桔梗旗揚」(ときはいまききょうのはたあげ)▽中村吉右衛門ほか▽明智光秀が謀反に至るまで…戦国武将の苦悩を描いた人間ドラマ▽平成24年9月新橋演舞場(NHK 番組表 | 古典芸能への招待 歌舞伎「時今也桔梗旗揚」 | 歌舞伎「時今也桔梗旗揚」(ときはいまききょうのはたあげ)▽中村吉右衛門ほか▽明智光秀が謀反に至るまで…戦国武将の苦悩を描いた人間ドラマ▽平成24年9月新橋演舞場)

12月8日(土)14:00~15:30 NHKBSプレミアム「ハイビジョン特集 時道中江戸芝居(タイムトラベルえどしばい)~四国こんぴら歌舞伎~」

江戸時代そのままの雰囲気で歌舞伎が堪能できる、四国こんぴら歌舞伎。中村勘三郎が座頭を務めた公演を、浮世絵から抜け出した江戸の歌舞伎好き3人衆がご案内。(NHK 番組表 | ハイビジョン特集「時道中江戸芝居(タイムトラベルえどしばい)」 | 江戸時代そのままの雰囲気で歌舞伎が堪能できる、四国こんぴら歌舞伎。中村勘三郎が座頭を務めた公演を、浮世絵から抜け出した江戸の歌舞伎好き3人衆がご案内。)

シネマ歌舞伎、全国アンコール上映

歌舞伎座新開場こけら落とし記念 映画館で≪月イチ歌舞伎≫
日程 2013年3月30日(土)~10月(予定)(「シネマ歌舞伎」初の全国アンコール上映 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
一覧を見ると勘三郎主演の多いこと。まるで追善上映のようです。

新春浅草歌舞伎 配役追記、チラシ更新

新春浅草歌舞伎(新春浅草歌舞伎の演目と配役 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
すごいフレッシュな「対面」ですね。梅丸の化粧坂少将が楽しみ!ついこの前まで子役だったのに・・・松也・壱太郎も大活躍。

猿之助・中車、来春松竹座での襲名披露公演の会見

昼の部の『吉野山』、夜の部の『義経千本桜』(「四の切」)で狐忠信を演じる猿之助は「三代目(猿之助)の『四の切』は神業に近いと思っているので、それをやらせていただくことは非常にありがたいです。ただ、考えてみたら襲名で人間の役をひとつもやっていない。鬼か狐か鳥か」と笑わせ、「どこまでこの役を深めていけるか挑戦したいです」と意欲を見せた。(市川猿之助、市川中車が揃って会見。大阪・松竹座での襲名披露興行に意欲 - 最新ニュース|MSN トピックス)
元旦が初日というのは聞いたことがありませんでした。初日が見たいという人が多いでしょうね。神業的なお役は澤瀉屋の専売特許!春から盛り上がることでしょう。舞台が面白いと実感した中車の今後も楽しみです。

南座顔見世、二人は立派!

伺っては居ましたが、こんなに早くとは… おめでたい口上なのに泣いてしまいました。 二人の兄弟の気丈さを見るにつけ苦しくなります。 二人は立派です。(片岡孝太郎オフィシャルブログ「片岡孝太郎の 話すことあり 聞くことあり」Powered by Ameba)
孝太郎さんも泣いてしまった口上。二人は辛い、つらいけど周囲の暖かい思いやりで何とか楽まで頑張っていかれると思います。

三津五郎の今月の役どころ 2012年12月

「御摂勧進帳」 武蔵坊弁慶(今月のスケジュール)
「矢の根」 の五郎のように明るく稚気たっぷりな感じに演じて居られると思います。

「籠釣瓶街酔醒」 繁山栄之丞(今月のスケジュール)
初役。女にもてる役はどちらかと言うと苦手、戦国武将の男のドラマのような方が好きです、と話していました。しかし、色気があるのは踊りでも証明されていますから、八ツ橋にゾッコン惚れられる栄之丞に期待します。

「奴道成寺」 狂言師左近(今月のスケジュール)
調味料を自由自在に使いこなせるコックさん、さあ今日の出来上がりは如何に!楽しんで踊りの世界で遊びたいです。

師走6日、暖かい拍手に又涙の口上

一夜明けて今日はお客様も役者もかなり落ち着を取り戻し、昨日とは違った口上になりました。それにしても素敵なお客様の「暖かい拍手」その有り難い拍手を聴き、やはり涙がほうを伝うのを止める事は出来なかったです。(秀太郎歌舞伎話)
口上列席の役者さん方の辛かった様子が、手に取るように伝わってきます。本来なら襲名の目出度い口上なのに・・・

8日22:00~NHKEテレ花鳥風月堂・・・文七元結

【出演】二世 尾上松緑,中村芝翫,中村魁春,中村雀右衛門,中村梅玉(NHK 番組表 | にっぽんの芸能 花鳥風月堂 第60話「人情噺文七元結」 | ボーナスをギャンブルで失い途方に暮れる学(冨田佳輔)に、雪乃(檀れい)はお金の有難みと昔の人情の厚さを伝えようと、歌舞伎「人情噺文七元結」を語り始める。)
出演者の顔ぶれは最高ですが、このコーナーで取り上げられるのは抜粋ですね。

渡辺保の劇評 2012年12月 国立劇場

吉右衛門初役の鬼一は、上手庭木戸から杖を曳いて出たところ、病中という状 況をふまえながらも、眼光鋭く、天下一の兵法者、天狗になって牛若丸を教えた というニンにはまっている。(2012年12月国立劇場)
吉右衛門のうまさが伝わってきます。

野田秀樹、勘三郎さんの最期を語る

勘三郎さんが一時元気を取り戻した5月には、来年開場する歌舞伎座での公演の構想を話し合っていたという。勘三郎さんは来年夏を希望したが、スケジュールが合わなかったため、再来年の夏と決めていた。それとは別に、東京芸術劇場で歌舞伎公演を打つ計画も。具体的には「野田版 曽根崎心中」の構想があったそうだ。(中日スポーツ:勘三郎さんの最期 野田秀樹語る 「フェードダウンしていくよう」:芸能・社会(CHUNICHI Web))
夢は無限に広がっていたのに~勘九郎・七之助が野田版歌舞伎を継承していくのでしょうか。

7日フジテレビ21:00~緊急特別追悼番組さようなら勘三郎さん 独占密着…最期の日々

金曜プレステージ・緊急特別追悼番組さようなら勘三郎さん 独占密着…最期の日々 2012年12月7日(金)  21時00分~22時52分(金曜プレステージ - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
追悼番組。お見逃しなく。

2012年12月6日木曜日

渡辺保の劇評 2012年12月 新橋演舞場

菊五郎が男のプライドだけならば、菊之助の方は男への愛情 だけである。男も女も両方とも自分の感情だけをむき出しにしている。その結果 の行き違い。いわば個人の問題であって、遊廓のメカニズムなど問題ではない。 どこの盛り場にもある怨恨殺人。直接の感情のぶつかり合い。そのリァリティが 私には面白かった。「籠釣瓶」一篇、市井の殺人事件の真相は案外こんなところ にあるのかもしれないと思わせるからである。(2012年12月新橋演舞場)
菊五郎・菊之助初役の「籠釣瓶花街酔」が従来と違って面白いとのこと。菊五郎の次郎左衛門だから菊之助の八つ橋が生きてくる。菊之助が父に懇願したかいがありましたね。今の世にも通じる殺人事件、男と女のもつれ、相手が絶世の美人であれば起きうる事件という気がします。松也、梅枝、菊之助の花魁道中はさながら吉原の仲之町を見物する臨場感が味わえると思います。

勘三郎の死を悼む、大竹しのぶ

時間があると、見舞いに駆け付けた。「(食道がん)手術後2日目にICUの中を歩いていた。その時、拍手したら『大竹しのぶに拍手もらっちゃった』と看護師さんに自慢していた」。人工肺を着けて会話ができない時は「ふざけて投げキスのマネをしたり、私がピストルで撃つマネをすると、死ぬマネをするんです。すごい人だと思った」。病気と闘う戦友に「まじめだし、素晴らしい患者だった。病院のスタッフにも本当に愛され、『僕たちが教えられた』と言ってました。すべての人に何とか治ってほしいと思われていた」と無念そうに話した。(大竹しのぶ 戦友勘三郎さんの死をしのぶ ニュース-ORICON STYLE-)
病室での様子を話しています。病室の中でも面白い人ですね。愛のある人。一門以外の役者にも熱心に教えてくれる、歌舞伎を一生懸命に務めている役者には自ら手をとって惜しみなく芸を伝える、そういう人でした。

12月6日 今日お誕生日の役者さん

市川海老蔵 昭和52年

勘九郎・七之助終演後の記者会見

勘九郎さんと七之助さんは終演後、劇場内で記者会見。勘九郎さんは「父には『せっかち過ぎる』と言いたい」。七之助さんは「人工呼吸器を付けてからも歌舞伎のセリフを言っていて、これなら大丈夫と思っていた」と話した。最後の親子の会話は10月半ばだったという。(勘九郎さん「父忘れないで」 襲名公演の口上で  :日本経済新聞)
11月も各地を回っていて会えなかったのですね。どんな時も勘三郎の頭の中は歌舞伎のことしかなかったのですね。

2012年12月5日水曜日

12月5日 今日お誕生日の役者さん

坂東新悟 平成2年

演劇界1月号 表紙仁左衛門の熊谷次郎直実

『演劇界』2013年1月号(演劇界)
特集は十三代目片岡仁左衛門。



 

勘三郎数々の受賞履歴

平成元年度(1989)芸術祭賞、都民文化栄誉章、7(1995)年第2回読売演劇大賞最優秀男優賞、10(1998)年度日本藝術院賞、13(2001)年第1回朝日舞台芸術賞グランプリ、13(2001)年度第39回ゴールデンアロー賞大賞、14(2002)年第23回松尾芸能賞大賞、16(2004)年第52回菊池寛賞、20(2008)年紫綬褒章ほか受賞、受章多数。(中村勘三郎さんご逝去 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
歌舞伎美人にも記事が載りました。受賞の数の多いこと。平成歌舞伎の代表者ですね。

NHK特番、総合で9日13:05~大河ドラマ「元禄繚乱」放送

NHK総合は9日午後1時5分から特別番組を編成。勘三郎さんが主演した大河ドラマ「元禄繚乱」(1999年)の第47回「四十七士討入り」を放送する。EテレやBSプレミアムでも9~10日に追悼番組を予定している。(フジとNHK、勘三郎さん追悼の番組放送 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ))
討ち入りの日が近い9日の放送です。

フジテレビ特番7日21:00~『さようなら勘三郎さん 独占密着…最期の日々』放送

結果的に“最後”になってしまったインタビューの模様は7日(金)の同局系緊急特別追悼番組『さようなら勘三郎さん 独占密着…最期の日々』(後9:00)で放送される。(フジ、勘三郎さん最後のインタビューを7日の緊急特番で放送 - 芸能ニュース一覧 - オリコンスタイル - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース))
フジはいっぱい貴重な映像やインタビューを撮り貯めているようです。

南座口上、気丈に振る舞う勘九郎「父を忘れないで下さい」

夜の部の襲名披露の口上では、坂田藤十郎さんや片岡仁左衛門さん、市川團十郎さんら当代を代表する総勢16人の歌舞伎役者が並んだ。居並ぶ先輩が勘三郎さんとの思い出を語る間、気丈に振る舞っていた勘九郎さんだが、自らが口上を述べる場面になると涙で声を詰まらせた。「まだ学びたいことがたくさんあった」と悔しさを述べたが、最後は顔を上げて「前へ進むしかないと思います。頼もしき弟、七之助そして中村屋門弟みんなで一所懸命努力しようと思います」と力強く述べ、「大好きな芝居ができず、お客さまの笑顔が見られず、父は無念だと思う。父のことを忘れないでください」と力強く訴えた。  また、弟の七之助さんも「父からは兄を『全力で支えろ』と言われました。一日一日芸道に精進していく所存です」と涙ながらに決意を話すと、客席からは大きな励ましの拍手が起こった。(【勘三郎さん死去】「父を忘れないでください」 長男、勘九郎さんが口上 - MSN産経ニュース)
口上列席の皆さんが思い出を語る中、きっぱりと決意を述べ、立派です。千秋楽まで頑張って下さい。

追悼!中村勘三郎さん語録(1)~(3)

追悼 中村勘三郎さん語録(1)…芸術と娯楽 歌舞伎は奥深い(追悼 中村勘三郎さん語録(1)…芸術と娯楽 歌舞伎は奥深い : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞))

追悼 中村勘三郎さん語録(2)「役者は最後まで舞台を勤めるもの」(追悼 中村勘三郎さん語録(2)「役者は最後まで舞台を勤めるもの」 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞))

追悼 中村勘三郎さん語録(3)「全力を尽くさないと、嫌なんだなあ」(追悼 中村勘三郎さん語録(3)「全力を尽くさないと、嫌なんだなあ」 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞))
 7か月にわたる「平成中村座」公演の会見で、「体力に不安はあるが、まだ引退しない。観客の拍手をもらって力にする」・・・この言葉つい半年前、ファンの思いむなしく天に召されてしまいました。
合掌!

勘三郎の死を悼む、篠山紀信のコメント

僕は(坂東)玉三郎さんをずっと撮っていたんですが、立ち役の人を撮ったのは勘三郎さんが最初でした。『座付きのカメラマン』とか言ってくれて、うれしかったです。常にアグレッシブに新しいことをもとめて、小さな枠におさまることない方で、僕がこういう風なものを撮りたいっていうことを、すぐ分かってしまう人でした。もったいないなって。歌舞伎にとっても、日本にとっても、本当に大きな損失じゃないですか。早すぎると思いました。残念なだけですね。(篠山紀信「力が抜けてます」/悼む - 芸能ニュース : nikkansports.com)
いつも「今日お誕生日の役者さん」をUPしています篠山紀信の歌舞伎俳優カレンダー、11月は勘三郎のお祭りの写真です。良い写真です。

勘三郎の死を悼む、玉三郎のコメント

歌舞伎俳優の坂東玉三郎(62)のコメント。  「中村屋さんがこんなに早く亡くなられるとは思ってもおりませんでした。本当に驚いております。言葉もありません。歌舞伎界にとって大きな損失ですし、私自身にとっても寂しいかぎりです。途方に暮れる思いですが、皆と話し合いながら、将来を考えていきたいと思います」。(玉三郎「途方に暮れる思い」/悼む - 芸能ニュース : nikkansports.com)
将来を考えていきたい~大きな穴を埋めるのは容易ではありませんが、歌舞伎に携わっている人みんながしっかりしなくてはいけない、さすがリーダーの言葉です。

勘三郎の死を悼む、三津五郎・渡辺えり・野田秀樹・山田洋次さんの話

人生半分取られた−−歌舞伎俳優・坂東三津五郎さんの話(中村勘三郎さん死去:芸盛り、無念の急逝 歌舞伎の枠超え活躍 関係者らの話- 毎日jp(毎日新聞))
「三社祭」 良かった!もう舞台で見ることができないなんて~良い相棒でありライバルであった二人ですから、胸にぽっかり穴があいたようでしょう。

勘三郎の舞台の映像の動画が見られます

勘三郎さんは若い人たちにも歌舞伎を見てもらおうと現代的な音楽を取り込んだり、浅草の芝居小屋を「平成中村座」として復活させたりするなど、歌舞伎ファンのすそ野を広げようと精力的に活動していました。  その活動は日本国内にとどまらず、2007年のニューヨーク公演ではアメリカのファンからも喝采を浴びました。2008年には紫綬褒章を受章しています。 (歌舞伎俳優の中村勘三郎さんが死去  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -)
平成中村座のロングラン、勘九郎襲名と今年は大変意義ある一年でしたね。舞台の映像を見ると涙がこぼれます。

勘三郎さん5日午前2時33分、急性呼吸窮迫症候群のため、東京都内の病院で亡くなりました

「中村勘三郎は7月27日、患った食堂がんの手術をしていただきました。12時間に及ぶ大手術となりましたが、手術は成功し、術後経過も順調で病棟内を歩くほどに回復しました。しかし、経過中に肺炎を発症し、その後、肺炎による呼吸不全が進行するという事態に陥りました。この肺炎による呼吸不全は思いのほか重症であり、呼吸不全に対する専門的な治療を行える病院へと2度にわたり転院をし、考えうる最高の治療をしていただきました」と治療の経過を振り返りました。 そのうえで、「本人も病気に立ち向かい、手術から約4か月に及ぶ闘病が続きました。その間、来年4月の歌舞伎座こけら落としに出演することを心のよりどころとし、頑張って参りました。医療スタッフの方々も懸命の治療をなさってくださいました。けれどもついに回復することはかなわず、無念のうちに本日12月5日午前2時33分、永眠致しました。生前、中村勘三郎を長くごひいきいただいたことを心より感謝いたします」とファンに対する感謝の念で締めくくっています。(歌舞伎の中村勘三郎さんが死去 NHKニュース)
今年の一番悲しいニュースになってしまいました。中村屋は不死身、必ず復帰して「お祭り」を踊ってくれると思っていました。悲しいです。残念です。南座に出演の勘九郎、七之助の胸の内を思うとつらいです。多分、勘三郎の魂は京都へ飛んでいることでしょう。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

今月新橋演舞場で八代目巳太郎の襲名披露をしています

菊五郎劇団で長唄三味線方として活躍している、重要無形文化財保持者(人間国宝)で伝統歌舞伎保存会理事の七代目杵屋巳太郎が、門弟の二代目杵屋巳吉(伝統歌舞伎保存会会員)を長唄杵巳流家元の後継者として指名し、八代目巳太郎を襲名させることになりました。七代目巳太郎は杵屋淨貢(じょうぐ)を名のります。12月新橋演舞場 「十二月大歌舞伎」(1日~25日)において披露をしています。 今後のさらなる活躍にご期待ください。(トピックス|歌舞伎 on the web)
先月お知らせしましたが、トピックスに詳しく載っていましたので、再度お知らせします。

DVD「片岡仁左衛門の芸と心 ~密着1年!歌舞伎に生きる十五代目の信念と情熱」近日発売

12月19日(水)、DVD「片岡仁左衛門の芸と心~密着1年!歌舞伎に生きる十五代目の信念と情熱~」(ポニーキャニオン)が発売されます。(DVD「片岡仁左衛門の芸と心」発売記念プレゼント | 歌舞伎美人(かぶきびと))
ドキュメンタリーと思い出の舞台の2枚組み。

DVD「片岡仁左衛門の芸と心 ~密着1年!歌舞伎に生きる十五代目の信念と情熱~」 プレゼント応募要項(DVD「片岡仁左衛門の芸と心」発売記念プレゼント | 歌舞伎美人(かぶきびと))
歌舞伎美人より抽選で3名にプレゼント。詳しくはサイトを参照して下さい。

五代目歌舞伎座の開場記念!歌舞伎座と和光のコラボのクランチチョコ発売

新しい歌舞伎座の開場を記念して特別商品「GINZA KABUKIZA-WAKO クランチチョコレート」の発売が決定した。新会場柿葺落 四月大歌舞伎の興行初日に併せて、発売開始となる。(歌舞伎座×和光コラボのクランチチョコ発売決定!五代目歌舞伎座の開場記念 | ニュース - ファッションプレス)
抹茶味が人気を呼ぶでしょう。他に売っていないというのでお土産には良いですね。
歌舞伎座1階右手のお土産処で売っていました。歌舞伎座と和光のコラボ!クランチチョコ、そのお味は?中のチョコの柔らかさ加減が丁度良く、甘みもしつこくありません。抹茶味は日本を感じさせ一色でないのもうれしいです。1050円という価格、日持ちもしますし、手頃でお土産に最適です。(さちぎくブログ: 五代目歌舞伎座の開場記念!噂の歌舞伎座と和光のコラボのクランチチョコ買いました!)

2012年12月4日火曜日

「利休にたずねよ」撮影開始、海老蔵の利休お点前のシーン撮り

取材に応じた海老蔵は、撮影について「19歳から69歳までを演じつつ、映画は順通りの撮影というわけではないので、苦心しながらやっています。利休は静という、静かなもののなかでどのように精神を描写していくのが大変です」と苦労もある様子。利休を演じるにあたって茶道の練習に励んだといい、「幼いころから茶道はたしなんでいましたが、皆様の前で披露させていただく為には、相当練習しました。利休さんについて書かれた、本や原作はもちろん読んでいましたが、実際に長次郎の器を拝見したり、利休さんが実際に削った茶杓などを見つけて、触らせてもらうと、どう利休さんが感じたのか、インスピレーションを感じました」と意欲的だった。(市川海老蔵「インスピレーションを感じた」 - 主演映画『利休にたずねよ』 | エンタメ | マイナビニュース)
海老蔵の役に向かう研究心が感じられます。新しい利休像をどう表現するのか今から楽しみです。

花柳界総見、三日間続く!

三十日の宮川町の舞妓さんの断髪式に始まり、一日は祇園町、二日が先斗町、そして今日三日が宮川町と、毎晩それぞれの花柳界で、ほんと楽しい三日間を楽しく過ごさせていただきました。明日からの舞台を元気いっぱい頑張ります。(秀太郎歌舞伎話)
秀太郎さんのブログでも詳しい記事が載っています。

南座の花街総見

師走恒例の顔見世を京の芸舞妓が鑑賞する「花街総見」が3日、京都市東山区の南座で始まった。芸舞妓たちがあでやかな衣装で、盛り上がる会場を一層華やかにした。(華の列、顔見世に彩り 東山・南座の花街総見 : 京都新聞)
華やかですね。舞台からの眺めも最高でしょうね。

2012年12月3日月曜日

猿之助、雑誌掲載情報 7誌

雑誌 掲載情報を更新!(雑誌 掲載情報を更新! : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)
チェック大変!

12月文楽公演・文楽鑑賞教室の休演・代演のお知らせ

[12月文楽公演]  竹本千歳大夫は、病気療養のため休演いたします。  
代演は下記の通りです。  
 『苅萱桑門筑紫いえづと』         守宮酒の段  奥  豊竹 呂勢大夫  (平成24年12月3日)
[12月文楽鑑賞教室]  竹本千歳大夫の12月文楽公演休演にともない、文楽鑑賞教室『靭猿』(Aプロ)の「猿曳」を、豊竹呂勢大夫に代わり、豊竹咲甫大夫がつとめます。  (平成24年12月3日)(12月文楽公演・文楽鑑賞教室の休演・代演のお知らせ | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

ようこそ歌舞伎へ 仁左衛門の勘平

「初役(昭和56年移動芸術祭)のときは、父(十三代目仁左衛門)から教わりました。ですから、父のやり方が元です。何度かやらせていただいているうちに、自分の考えを加えました。もちろん、部分的には音羽屋さんのも入っていますし、橘屋さん(十五代目市村羽左衛門)のも大阪のやり方も少し入っていますけれど、言うなら十三代目の型ということになるのでしょう」(歌舞伎美人 ようこそ歌舞伎へ「片岡仁左衛門」 2/4)

「役の気持ちは考えますが、古典物についてはあまり掘り下げすぎてもいけません。あまり心理を掘り下げすぎると、現代風になりかねません。でも、現代のお客様に共感も得なければなりません。その兼ね合いが難しいところです」(歌舞伎美人 ようこそ歌舞伎へ「片岡仁左衛門」 3/4

2012年12月2日日曜日

菊五郎・菊之助初役の「籠釣瓶花街酔醒」

夜の部「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)」では、尾上菊五郎(70)が初役の佐野次郎左衛門に挑んだ。純朴な田舎商人が、人殺しになるまでの心のうつろいや機微をリアルに演じ、次郎左衛門が一目ぼれする八ツ橋を長男の菊之助(35)が初役で演じた。(菊五郎 70歳初役お見事 「十二月大歌舞伎」初日 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能)
見染めの場の写真あり。心理を追求し、リアルに演じているようです。

異色のコラボ!日本舞踊とオーケストラ

自らの振付で挑む萬斎は「『ボレロ』は繰り返しながらの高揚感がある曲。生のオーケストラでやるのは初めてです。二千人収容の会館でどうなるか楽しみ」と期待する。(東京新聞:<舞踊>オケ×日本舞踊競演 寿輔、八千代、萬斎ら バレエ曲に乗せて:伝統芸能(TOKYO Web))
表現力がある踊り手ばかりですから、面白い舞台になると思います。東京文化会館の空間がいつもとは違う雰囲気に包まれるでしょう。

松緑、義太夫味の濃い一年だったと振り返る

十一月の「熊谷陣屋」の代演(二~二十二日)は仁左衛門が戻るまで「穴をあけないように、いつも以上に行儀よく」と毎日自らに言い聞かせながら勤めたという。「熊谷の肚(はら)をどう表現するか。表現しすぎてもだめですし、しなさすぎてもだめ…。そのお役をわかっていることと、そのお役ができることとは全く違うのだということをすごく思った。死に物狂いで勤めましたが、周りの先輩方や義太夫さんに助けられました」

夏場から体重が約十キロ落ちたという。「原因はわかりません。酒が強くなり、睡眠時間が減って…」。来年は三十八歳。父は四十歳で早世しているだけに健康には留意してもらいたい。(東京新聞:<歌舞伎>義太夫味 濃い1年 尾上松緑、初役3役で締め:伝統芸能(TOKYO Web))
丸本物の大役を何役も手がけ、大きく成長したのはうれしいですが、健康面では心配ですね。父辰之助はお酒を飲んでいましたからね、体重が10キロ落ちたのがお酒の量と睡眠不足のせいとはあまり感心しませんね。健康に気をつけるのも芸の内と言いますから改めて欲しいです。

本日2日BS朝日16:00~です「尾上菊之助 挑み続ける日々」

ダイワハウス presents 尾上菊之助  挑み続ける日々 2012年12月2日(日)  16時00分~16時55分(尾上菊之助 挑み続ける日々 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

2012年12月1日土曜日

勘九郎、博多座襲名披露公演の抱負等インタビューに答えています

2012年2月に襲名披露がスタートしてから、ちょうど1年という節目となります。東京、大阪、名古屋など各地で大役や初役に次々取り組み、意欲的な熱い舞台を繰り広げている勘九郎さん。大劇場での襲名披露の最後を飾る博多座での公演に臨む心境や抱負をお聞きしました。(博多座)
襲名披露の口上でも、仁左衛門のおじさまが、父とは「兄弟のような間柄」と言ってくださっています。父も兄のように慕っていて、「兄ちゃん」と呼んでいますね。そのせいか、僕のことも「身内だから」と仰ってくださるんですよ。

父勘三郎が隣に座っていなくて寂しいとは思いますが、仁左衛門さんの暖かいサポートがあって心強いことでしょう。

南座初日、秀太郎の大磯の虎

勘九郎さんの五郎も元気いっぱい!華やかな襲名披露狂言です。満員のお客様の熱気も相まって、素晴らしい初日を明けることができました!(秀太郎歌舞伎話)
何回経験しても初日は緊張するものとか、大磯の虎役の秀太郎さん、若手の舞台を引き締めてくれると思います。若い!若い!

映画「天心」来年公開、大観役に獅童決定

2013年、誕生150周年を迎えるのを記念し、天心の生涯を追った映画の製作が進められています。(2013年公開予定 映画「天心」 | 観光いばらき)

大観役に獅童さん…映画「天心」、個性派続々(大観役に獅童さん…映画「天心」、個性派続々 : 映画ニュース : 映画 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞))
いばらきの復興の証のような映画製作ですね。六角堂は上はすっかり流されてしまいました。今回復元し、この映画製作もあり、明るいニュースです。多くの人が関心を持ってこの映画を見て頂くと良いなと思います。そして、横山大観役を中村獅童が演じます。歴史にドキリを見ていると不思議とどんな人物にも違和感なくなりきっています。芸術家のお役もきっと似合うのではないでしょうか。

今月の京蔵 2012年12月

振り返りますれば、まず2月23日に師雀右衛門が天に召されました。告別式当日の雪嵐は忘れようとも忘れられません。師の思い出は沢山あり過ぎて気持ちが飽和状態です。整理してホームページ上で追々申し上げたいと存じます。葛の葉研究も中途になっております。申し訳ございません。(中村京蔵公式ホームページ)
今年一年を振り返っています。師雀右衛門とのお別れが一番のニュースですね。イスラエル公演も忘れられない思い出となりましょう。

玉三郎の今月のコメント 2012年12月

今年を「日本橋」で締めくくるというのは計画したようもありますが、運命的な出会いだとも感じており、鏡花先生の「天守物語」に続く最高傑作で幕を閉じられることを幸せに思っております。(坂東玉三郎ページ)
鏡花ワールドたっぷり!堪能できます。

三津五郎の今月のメッセージ 2012年12月

そして平成24年の末尾を「奴道成寺」で締めることになります。今から15年前の初演のとき、本当の踊りの楽しさを感じた思い出の作品で今年の仕事納めとさせていただけるのは幸せなことで、お客様に気持ち良く劇場を後にしていただけるよう、充実した舞台にしたいと思っております。(坂東三津五郎公式ホームページ)
弁慶と栄之丞は初役だそうです。全く違うお役のほうが演じて楽しいでしょうね。そして奴道成寺は踊り手が楽しく踊れば、見る側も楽しい。ニコニコ顔で帰れます。