ムービー|隅田川花御所染 特設サイト|国立劇場(ムービー|隅田川花御所染 特設サイト|国立劇場)福助・錦之助・翫雀・松也・新吾・隼人・児太郎が一人ずつメッセージを話しています。
2013年2月28日木曜日
「隅田川花御所染」の出演者7名の動画メッセージ
楽屋内で高麗屋のお兄さん主催の俳句大会!
高麗屋のお兄さん主催の俳句大会が楽屋内であったりと 楽しいひと月でした(明石屋通信のブログ)2月日生劇場ではアットホームな雰囲気!俳名は友右衛門ー紫道、雀右衛門ー梅斗(ばいと) で廣松君は新斗(ニート)
ニートって!一時流行った用語ですよね。
玉三郎がコマンドゥール章受章を語る
今回の受章は、フランス公演の功績とこれまでの多様な芸術家との交流に対してという理由を挙げていただきましたが、私が思うには、「私だから」ではなく、印象派の時代から続いてきた日本文化とパリ芸術との交流の流れの中にあることではないかと思うのです。(玉三郎がコマンドゥール章受章を語る | 歌舞伎美人(かぶきびと))フランスで通用する芸術性の高い地唄舞だったのでしょう。
勘九郎読売演劇大賞最優秀男優賞、七之助杉村春子賞を受賞
12月に新橋演舞場で上演された『籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)』が、優秀作品賞に選ばれ、製作を代表して松竹株式会社取締役岡崎哲也が記念のトロフィーを受け取りました。(勘九郎が読売演劇大賞「最優秀男優賞」、七之助が「杉村春子賞」受賞 | 歌舞伎美人(かぶきびと))籠釣瓶花街酔醒が選ばれたということは、松竹の製作というより菊五郎、菊之助の新解釈の演出が認められたということでしょうか?
2013年2月27日水曜日
海老蔵さん「父の笑顔、一生の宝物」
テレビの画面から見えた父の顔は、とっても優しく、いつもと同じような笑顔でした。本当に目をつむると、そのときの父の笑顔が、まぶたに焼き付いています。これは本当に、私の一生の宝物です。(朝日新聞デジタル:海老蔵さん「父の笑顔、一生の宝物」 団十郎さん本葬)とても、さみしいです。しかし、父の子として生まれて、本当に幸せでした。この言葉が胸に響きました。
第50回花道会歌舞伎セミナーのお知らせ ゲスト三津五郎
第50回花道会歌舞伎セミナー(三津五郎出演「第50回花道会歌舞伎セミナー」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
2013年3月12日(火)
19:00開始(18:30開場)
喪主海老蔵の挨拶
あいさつに立った喪主の息子・市川海老蔵(35)は、團十郎さんが昨年12月に書き遺したという句「色は空 空は色との 時なき世へ」を詠み上げた。「初めてそれを見たときに、自分の最期を悟っていたんだなと思った。気づかなかった。申し訳ない思いでいっぱいです」と悔やむ思いを明かし「父は空、星を眺めること、宇宙が大好きでした。皆さまが星を見たときに、父のことを少しでも思い出してくれたら幸いです」と語った。(團十郎さん本葬 海老蔵気丈にあいさつ/芸能速報/デイリースポーツ online)
尾上菊五郎の弔辞
友人代表として立った菊五郎は「夏雄ちゃん(團十郎さんの本名)、60年の付き合い、本当に楽しかった。おもしろかった。そして心より、心よりありがとうと申します。せがれもしっかり勉強して成田屋一門代表です。安心して休んでください。お疲れ様でした」と、一言一句力を込めながら最期の別れを告げた。(市川團十郎さん本葬 盟友・尾上菊五郎「本当に楽しかった」 - 芸能ニュース一覧 - オリコンスタイル - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース))文中、成田屋一門代表です。正しくは成田屋一門大丈夫です。録画で確認しました。
ようこそ歌舞伎へ「暗闇の丑松」に挑む尾上松緑
『暗闇の丑松』はおじい様(二世松緑)もお父様(三世松緑)も得意にされたお芝居です(歌舞伎美人 ようこそ歌舞伎へ「尾上松緑」 3/4)辰之助の丑松、思い出します。何ともいえない魅力的な丑松でした。このお芝居なかなか良く出来ていて、序幕は大好きです。大詰の風呂屋の裏の場での三助の動きが 良いのです。菊十郎さんの機敏に動く小気味良い演技は○○賞ものでした。松緑は松緑の丑松像を創りあげていくと期待します。
第6回江の島歌舞伎フォーラム公演 獅童出演
第6回江の島歌舞伎フォーラム公演(藤沢市|第6回江の島歌舞伎フォーラム公演)歌舞伎俳優の中村獅童氏と歌舞伎評論家の鈴木治彦氏による特別企画「歌舞伎トークショー」
中村獅童氏の出演は「歌舞伎トークショー」のみとなります。
舞踊「助六」他に歌舞伎もやるようです。役者は分かりません。
松也、二月花形歌舞伎の写真5枚(犬塚信乃・カルデロン神父)
「二月花形歌舞伎」は本日千穐楽を迎えました。今月の舞台写真は5枚!(尾上松也オフィシャルブログ「松也日記」powered by Ameba)犬塚信乃3枚、ステキ!カルデロン神父2枚、面白い!成程大きな十字架を下げています。
歌舞伎座が完成!記念の式典(ニュース音声映像が見られます)
ことし4月、東京・銀座に新しく開場する歌舞伎座と併設するオフィスビルの建物が完成し、記念の式典で歌舞伎俳優の坂田藤十郎さんが「新しい劇場にふさわしい立派な舞台を披露して、新しい歌舞伎座の歴史を作っていきたい」とあいさつしました。(歌舞伎座が完成 「新しい歴史を」 NHKニュース)
結婚式を終えての会見≪一問一答≫
――瓔子さんの父・中村吉右衛門が涙目でしたね? 瓔子さん「そうですか。花粉症なのでたぶんそのせいだと思います(照れ笑い)」(≪一問一答≫菊之助、誓う「歌舞伎界の中心に」)瓔子さんのお答えには笑えます。機転が利くのかな?
尾上菊之助さん 結婚式で抱負(ニュース音声動画が見られます)
「新しい歌舞伎座の中心となれるよう先輩方について行きたい」と抱負を語りました。(尾上菊之助さん 結婚式で抱負 NHKニュース)お天気に恵まれお神輿が花をそえ歌舞伎役者らしい結婚式でしたね。新郎の父、花嫁の父は歌舞伎座の竣工式に出席し駆けつけたことになります。
2013年2月26日火曜日
歌舞伎座、竣工!
4月2日に開場する歌舞伎座(東京都中央区)の 竣工 しゅんこう 式が26日、行われた。(GINZA・KABUKIZA…歌舞伎座、竣工 - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman)吉右衛門・菊五郎が揃って写真に写っています。この後お二人とも神田明神へ向かうのかな?
サントリー美術館記念トーク 猿之助×竹内典子
2月24日のトークショーに当選したのでイソイソと行って来ました。
猿之助スーツで登場。スライドを見ながらの説明ですが、大学の講義を聞いているようでした。芝居小屋の歴史は最初は屋外で念仏踊りなどを踊っていて、移動演劇の形態でした。レビューのような見世物から物語ドラマをするようになり、芝居小屋が発達。浮絵に書いてある小屋の様子から、当時はお客はタバコをすったり、おしゃべりしたり、喧嘩をしている人もいます。非常にやかましく、幕開きはガヤガヤしていた。舞と踊りの違い、地唄舞は旋回の動きですが踊りはタテの動き飛んだり跳ねたりが特長。猿之助襲名のお話では、亀治郎最後の舞台、忠臣蔵の勘平を演じ、完全燃焼スッキリしたとのこと。お練りとかはうれしいけどどちらかと言えば煩わしくて好きではない。襲名パーティーをやらなかったのはそんな訳だそうです。演目選定には古典の継承、古典の復活、新作の三本立てを考えて決めた。演じるにあたり、協力はするが妥協はしない、媚びない、自由にやる、を心掛けている。
質問コーナー
1 團十郎さん勘三郎さんには何を学びましたか?
ー團十郎さんは役者である前に一社会人であった、紳士でした。大使館で食事をしても社会の話ができた。役者も役者バカという時代ではなく社会人としての人間でなくてはいけないということを、團十郎さんの生き方から学びました。勘三郎さんは芝居の熱、目を見て芝居する熱さですね。
2 踊っているのを見ると笑っているように思ったのですが・・・
ー楽しいです。身体を動かすのが好きです。見ている人を楽しませるには踊っている本人が楽しくないと。
猿之助スーツで登場。スライドを見ながらの説明ですが、大学の講義を聞いているようでした。芝居小屋の歴史は最初は屋外で念仏踊りなどを踊っていて、移動演劇の形態でした。レビューのような見世物から物語ドラマをするようになり、芝居小屋が発達。浮絵に書いてある小屋の様子から、当時はお客はタバコをすったり、おしゃべりしたり、喧嘩をしている人もいます。非常にやかましく、幕開きはガヤガヤしていた。舞と踊りの違い、地唄舞は旋回の動きですが踊りはタテの動き飛んだり跳ねたりが特長。猿之助襲名のお話では、亀治郎最後の舞台、忠臣蔵の勘平を演じ、完全燃焼スッキリしたとのこと。お練りとかはうれしいけどどちらかと言えば煩わしくて好きではない。襲名パーティーをやらなかったのはそんな訳だそうです。演目選定には古典の継承、古典の復活、新作の三本立てを考えて決めた。演じるにあたり、協力はするが妥協はしない、媚びない、自由にやる、を心掛けている。
質問コーナー
1 團十郎さん勘三郎さんには何を学びましたか?
ー團十郎さんは役者である前に一社会人であった、紳士でした。大使館で食事をしても社会の話ができた。役者も役者バカという時代ではなく社会人としての人間でなくてはいけないということを、團十郎さんの生き方から学びました。勘三郎さんは芝居の熱、目を見て芝居する熱さですね。
2 踊っているのを見ると笑っているように思ったのですが・・・
ー楽しいです。身体を動かすのが好きです。見ている人を楽しませるには踊っている本人が楽しくないと。
市川団十郎発祥の地、市川三郷町で別れの花火
市川三郷町は、今月3日に亡くなった歌舞伎俳優の十二代目市川団十郎さんの葬儀・告別式が行われる27日、町内で花火を打ち上げる。葬儀・告別式が始まる正午から1分間、十二代目にちなんで12発の「弔砲」を上げる。 同町(旧三珠町)は初代市川団十郎の曽祖父・堀越十郎、祖父・堀越重右衛門が居を構えた地とされる。1984年には「市川団十郎発祥の地」と銘打った顕彰碑と歌舞伎文化公園が完成。団十郎さんは町内で歌舞伎の公演をしたこともあり、90年には名誉町民になった。(団十郎さんへ別れの花火 「発祥の地」市川三郷町 - 山梨日日新聞 みるじゃん)いつか訪れたいですね。
26日フジテレビ14:00~知りたがり! 菊之助の結婚式生中継
生中継尾上菊之助さん結婚式▽歌舞伎座は竣工式(知りたがり! - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])2013年2月26日(火) 14時00分~15時52分
ラブラブなお二人の顔が目に浮かびます!
3月1日フジテレビ19:57~アイアンシェフ 海老蔵ゲスト出演
平成25年3月1日(金)19:57~20:54放映予定のフジテレビ『アイアンシェフ』のゲストに、海老蔵が出演させていただいております。 よろしくお願いいたします。(新着情報 - 成田屋 市川團十郎・市川海老蔵 公式Webサイト)
アイアンシェフ 2013年3月1日(金) 19時57分~20時54分(アイアンシェフ - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
国立劇場公演記録鑑賞会 歌舞伎 直侍と三千歳
3月 8日 (金) 歌舞伎 昭和58年 1月 『天衣紛上野初花』 -直侍と三千歳- 入谷村蕎麦屋の場 入谷村大口屋寮の場 -浄瑠璃忍逢春雪解- 吉原田圃捕物の場
尾上辰之助(後の③松緑)/④中村雀右衛門/③河原崎権十郎/⑦市川寿美蔵/市村萬次郎 他 カラー 70分
平成3年 4月 『初霞空住吉』 -かっぽれ- ⑦尾上梅幸/⑰市村羽左衛門/尾上菊五郎/市川團十郎/③河原崎権十郎/⑨坂東三津五郎/坂東彦三郎 他 カラー 28分(鑑賞会・講座を調べる | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)3月8日(金)10:30~(開場10:00)
伝統芸能情報館レクチャー室
先着120名 無料
先月も前半を上映してたようです。今回はお馴染みの蕎麦屋と大口寮忍逢春雪解です。配役が辰之助の直次郎・雀右衛門の三千歳・権十郎の暗闇の丑松・寿美蔵の丈賀他
昭和58年1月の公演
かっぽれは平成3年4月
梅坊主梅幸・鳴門坊主羽左衛門17代・菊坊主菊五郎・夏坊主團十郎・真佐坊主権十郎3代・光坊主三津五郎9代・彦坊主彦三郎
ネーミングが笑えますね。
2013年2月25日月曜日
名古屋御園座、お名残りのお練り(写真多数あり)
寒風が吹きつける中、2人が30分近くかけ劇場周囲を一周すると、紙吹雪が舞い「澤瀉(おもだか)屋」の声が飛び交った。「香川照之」の名で映画やテレビで活躍してきた中車さんも、「九代目!」と声がかかると笑顔で手を振った。(朝日新聞デジタル:名古屋・御園座、名残のお練り 建て替え前、最後を飾る)多くの人で賑わった様子が写真に映っています。
「坂東竹三郎の会」のお知らせ
8月10日(土)・11日(日)、大阪の国立文楽劇場にて「傘寿記念 坂東竹三郎の会―四世尾上菊次郎三十三回忌追善―」公演が行われます(「坂東竹三郎の会」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))演目も面白そうです。『夏姿女團七』で 団七女房のお梶(猿之助)が大活躍、敵役が舅義平次ではなく、お梶の母おとら(竹三郎)となります。『東海道四谷怪談』は仁左衛門の伊右衛門、竹三郎のお岩・佐藤与茂七です。
團十郎最期の日々、市川ぼたんさんが語る
<こんな大雪の日にみんな来てくれてありがとう> <うちの家族はみんないい人で、僕は幸せだ> さらに、長男海老蔵さんの妻で、第2子の出産を控える麻央さん(30)に<体を大事にしてください。いいお嫁さんが来てくれて僕はうれしかった>と。 これが團十郎さんの最期の言葉となった。2月3日、静かに逝った。ぼたんさんの手元には父の言葉が、ノートとともに残された。(特集ワイド:父・團十郎最期の日々 日本舞踊家・市川ぼたんさんが語る- 毎日jp(毎日新聞))気管挿管前に、書きたいという仕草を見せて、ぼたんさんの看病日記のノートに記した言葉です。涙なくしては読めません。
海老蔵の家を守る決意は固い
「私は欲張りだから、祖父のように、そして父のようにやっていきたい。(家の芸)歌舞伎十八番をきちんと受け継ぎ、お客さまが楽しめるものも模索する」(東京新聞:<歌舞伎>海老蔵「家を守る」 27日・父の本葬:伝統芸能(TOKYO Web))芸の素質は充分、人間性は父團十郎を見習い誰からも世界からも愛される人になって欲しいです。
三月花形歌舞伎、お三輪初役に挑む菊之助
「祖父の舞台映像を見ると、娘らしさやかわいらしさを大事にしていたことがよく分かる」と菊之助。(東京新聞:<歌舞伎>菊之助「妻と歩む」 あす結婚式:伝統芸能(TOKYO Web))梅幸のお三輪は本当に娘らしく一途な恋心が伝わってきました。松緑の鱶七と共に孫同士!楽しみです。
2013年2月24日日曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組2月25日~28日3月1日
25日
江戸育お祭り佐七
菊五郎・時蔵・仁左衛門
26日
義経千本桜 渡海屋・大物浦
獅童・七之助・亀治郎
27日
勧進帳
團十郎・幸四郎・藤十郎
暫 團十郎・三津五郎・福助
28日
勧進帳
幸四郎・團十郎・藤十郎
近江のお兼 福助
1日
浮かれ心中
勘三郎・時蔵・三津五郎・橋之助
デジカメニュースー勘三郎葬儀告別式
江戸育お祭り佐七
菊五郎・時蔵・仁左衛門
26日
義経千本桜 渡海屋・大物浦
獅童・七之助・亀治郎
27日
勧進帳
團十郎・幸四郎・藤十郎
暫 團十郎・三津五郎・福助
28日
勧進帳
幸四郎・團十郎・藤十郎
近江のお兼 福助
1日
浮かれ心中
勘三郎・時蔵・三津五郎・橋之助
デジカメニュースー勘三郎葬儀告別式
松也、ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」出演決定!
ミュージカル ロミオ&ジュリエット|公式サイト(ミュージカル ロミオ&ジュリエット|公式サイト)
昨年に続いてのミュージカル出演です!バンザイ ベンヴォーリオというお役をいたします。ロミオの幼なじみで親友という設定です。歌も踊りもたっぷりあります。(尾上松也オフィシャルブログ「松也日記」powered by Ameba)本格的なミュージカルにデビューですか!ダンスのお稽古も始めるそうです。
新派女優光本幸子さんが亡くなられました(なよたけで團十郎と共演)
新派の水谷八重子さん(初代)に師事し、1955年、小学6年の時に明治座公演「望郷の歌」で舞台デビュー。以後、新派の中軸として「伊豆の踊子」などに出演し、67年の「なよたけ」で市川新之助時代の市川団十郎さんと共演。65年のNHK連続テレビ小説「たまゆら」で人気を集めた。(訃報:69歳、食道がん…寅さん初代マドンナの光本幸子さん- 毎日jp(毎日新聞))
なよたけ 戯曲。5幕9場。加藤道夫作。1946年5月から10月の《三田文学》に連載発表。51年6月東京新橋演舞場で尾上菊五郎劇団により,一部カットし《なよたけ抄》として初演。おもな配役は,石ノ上ノ文麻呂を9世市川海老蔵(のちの11世団十郎),なよたけを7世尾上梅幸,綾麻呂を4世市川男女蔵(のちの3世左団次),大伴ノ御行を7世坂東彦三郎(のちの17世市村羽左衛門),讃岐ノ造麻呂を2世河原崎権十郎ほか。完全上演されたのは,55年9月大阪毎日会館で芥川比呂志演出の文学座が最初。(なよたけ とは - コトバンク)「なよたけ」初演は梅幸・海老蔵。光本幸子と新之助時代の團十郎がやっていたんですね。この作品戯曲は読んだことはありますが舞台はありません。今の若手で見たいですね。
常磐津一巴太夫をきく会 紀尾井小ホール
「詞章やせりふがよくできている。節もいい。情景が浮かぶ『聴く芝居』にしたい」と語る。英寿は「作曲の妙があり、しゃれのめした物語の展開も面白い。イキの合う一巴さんと江戸の雰囲気を醸しだしたい」と話す。(朝日新聞デジタル:常磐津一巴太夫が大曲 - カルチャー)
常磐津一巴太夫をきく会(紀尾井ホール//公演カレンダー・邦楽)以前 一巴太夫さんのお話を聞いた時も、常磐津は『聴く芝居』ですとおっしゃっていました。その時は「戻り橋」でした。歌舞伎でも見ていましたが、音だけだと物語が際立って聞けると感じました。素で常磐津の演奏を聴く機会はあまりないので、この演奏会は貴重です。
天上の父、見ててくれ 勘九郎・海老蔵それぞれの思い
「僕らが一生かけるのは父が開いた道を広げ、土地を豊かに耕すこと。違う所に目をむけていたら道は容易に閉ざされ、大地も荒れてしまうから」(朝日新聞デジタル:天上の父、見ててくれ)勘三郎が開拓した土地を豊かにし、広げていく。勘九郎なら出来ると思います。
幼い日、「連獅子」を父と共演で初演した。幕を出る親獅子の大きな背に仔(こ)獅子の自分が続く。忘れられない原風景だ。言葉数が少なく、優しい父にひたすら見守られていることは、「怒られるより怖かった」(朝日新聞デジタル:天上の父、見ててくれ)忘れられない原風景。優しい大きい父に見守られ、仔獅子は育って 一人前になるんです。
文楽評:内田洋一 国立小劇場2013年2月
国立劇場「摂州合邦辻」ほか 咲大夫力演、心の激流鮮やか :日本経済新聞(国立劇場「摂州合邦辻」ほか 咲大夫力演、心の激流鮮やか :日本経済新聞)合邦はやりがいのある演目です。
2013年2月23日土曜日
2013年2月22日金曜日
23日BSTBS16:00~父・勘三郎の遺志を継ぐ「赤坂大歌舞伎」~勘九郎・七之助の新たなる挑戦(再放送)
父・勘三郎の遺志を継ぐ「赤坂大歌舞伎」~勘九郎・七之助の新たなる挑戦!~ 2013年2月23日(土) 16時00分~16時54分(父・勘三郎の遺志を継ぐ「赤坂大歌舞伎」〜勘九郎・七之助の新たなる挑戦!〜 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
早稲田大学演劇博物館「歌舞伎座新開場記念 六世中村歌右衛門展―思い出の名舞台」のチラシ
3月25日から、 早稲田大学演劇博物館において、企画展示「歌舞伎座新開場記念 六世中村歌右衛門展―思い出の名舞台」が開催されます。(トピックス|歌舞伎 on the web)会期中の4月12日には演劇講座「六世中村歌右衛門を語る」が開催されます。
「十二世市川団十郎に捧ぐ」と銘打たれ、海老蔵が挑む。
「助六」は市川宗家の「歌舞伎十八番」の1つで、歌舞伎座さよなら公演の最後の演目として団十郎さんが演じた。今回も尾上菊五郎、松本幸四郎、中村吉右衛門ら大御所が脇を固めており、父の芸を継承する海老蔵にとって、将来の団十郎襲名に向けた大きなステップとなる。また、海老蔵が予定していた福山かつぎは、婚約を発表したばかりの尾上菊之助が演じる。(海老蔵6月歌舞伎座で団十郎さん代役助六 - 日刊スポーツ芸能ニュース - 朝日新聞デジタル&M)歌舞伎座さよなら公演の助六の千穐楽オオラスの舞台を見ました。超豪華なメンバー、この幕が降りたらさようなら、と心の中は複雑でした。拍手が鳴り止まぬ中歌舞伎座をお名残り惜しく後にして地下鉄に乗りました。今見た舞台は最高!この後これほどの舞台は見られないだろうと思いました。そしてこの度十二代目が亡くなられ、あの助六は永遠に記憶に残る最高の舞台になってしまいました。さて、海老蔵が父に捧ぐと銘打ち、豪華配役で演じることになりました。この記念すべき舞台が海老蔵の新しいスタートになる記念樹になるのではないかと思います。
「第34回松尾芸能賞」猿之助が優秀賞を受賞
優秀賞は、2012年に四代目猿之助を襲名、「亀治郎の会」さよなら公演を行った歌舞伎俳優の市川猿之助。(第34回松尾芸能賞 大賞は花柳壽輔 | 演劇ニュース | シアターリーグ)
「第34回松尾芸能賞」優秀賞受賞(「第34回松尾芸能賞」優秀賞受賞!! : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)亀治郎から猿之助へ、大飛躍の年でした。ご受賞おめでとうございます。
三月花形歌舞伎特別ポスター東京メトロ等の駅構内に掲示
新橋演舞場「三月花形歌舞伎」の特別ポスター公開(新橋演舞場「三月花形歌舞伎」の特別ポスター公開 | 歌舞伎美人(かぶきびと))日生のポスターと競う!しばし足を止めてしまいそう!
特別展「書聖 王羲之」を見た三津五郎のコメント
歌舞伎の「傾城反魂香(けいせいはんごんこう)」の「土佐将監(しょうげん)閑居の場」で、奇跡を成し遂げた絵師の又平に師匠が言うせりふに「異国の王羲之(おうぎし)、趙子昂(ちょうすごう)が石に入るも木に入るも和画において例(ためし)なし」というのがある。このせりふを聞く度に、羲之とは一体どんな人なのだろうと興味をもっていた。(こうみる王羲之:歌舞伎俳優・坂東三津五郎さん- 毎日jp(毎日新聞))
3月3日まで、東京・上野の東京国立博物館
国立劇場6月 歌舞伎鑑賞教室「紅葉狩」2013年6月
平成25年6月歌舞伎鑑賞教室「紅葉狩」(平成25年6月歌舞伎鑑賞教室「紅葉狩」)扇雀・錦之助出演。歌舞伎のみかたはそれぞれの息子虎之介・隼人です。
2013年2月21日木曜日
22日NHKEテレ22:00~にっぽんの芸能花鳥風月堂・芸能百花繚乱 菊之助の旬の芸
歌舞伎「天守物語」【出演】坂東玉三郎(富姫)、市川海老蔵(姫川図書之助)、尾上菊之助(亀姫) ほか【収録】平成11年3月・歌舞伎座(NHK 番組表 | にっぽんの芸能 花鳥風月堂 第68話 歌舞伎「天守物語」 | 妖怪退治の儀式に熱中する学(冨田佳輔)。心配した雪乃(檀れい)が尋ねると、仕事で新しい企画を考えているとか。雪乃は魔界の姫が登場する歌舞伎「天守物語」を物語る。)収録は14年前、海老蔵、菊之助22才!キレイでしょうね。玉三郎も実力と美しさ両方ベストの時です。
歌舞伎俳優・尾上菊之助の旬の芸をNHKスタジオならではのカメラワークで収録、鑑賞する。演目はあどけない姿が見ものの「羽根の禿」(はねのかむろ)と「浮かれ坊主」。(NHK 番組表 | にっぽんの芸能 芸能百花繚乱「尾上菊之助の旬の芸」 | 歌舞伎俳優・尾上菊之助の旬の芸をNHKスタジオならではのカメラワークで収録、鑑賞する。演目はあどけない姿が見ものの「羽根の禿」(はねのかむろ)と「浮かれ坊主」。)六代目菊五郎が 羽根の禿 引き抜き 浮かれ坊主というガラッと変わった舞踊二題を踊って話題となりました。禿を可愛く見せる為大道具の門松を大きくしたり、後見に大柄な人を頼んだりしたそうです。今回はスタジオでの収録のようです。お目出度いニュースの後でグッドタイミングですね。
市川海老蔵が、初の歌舞伎自主公演「ABKAI」を8月にシアターコクーンで上演
歌舞伎俳優としての道を歩み30年、今まで父や諸先輩に教えていただいてきた伝統を守りつつも、これからの歌舞伎、 そして自分のことを考え、新たなことに挑戦したいという想いに駆られ、初めて自主公演を行うことを決断しました。 演目内容は、昔から日本昔話の中でも非常に興味があった『はなさかじいさん』。宮本亜門さん、宮沢章夫さんと共に 新たな息吹を吹き込んで新作歌舞伎として織り上げます。 また、父 十二世團十郎は歌舞伎十八番の復活に意欲のある人でした。 その遺志を受け継ぎ、十八番の中でほとんど勤められてこなかった演目『蛇柳』の復活に挑みます。 シアターコクーンという劇場で歌舞伎をするというのは、僕としても勘三郎のお兄さんの想い出もありますし、非常に特別な思いがあります。 そうした中で、僕の新たな歌舞伎人生の始まりということも含めて気合を入れ直し、もう一回り役者としても人間としても大きくなれるよう考えながら、この舞台に挑みたいと思います。(「ABKAI」市川海老蔵×宮沢章夫×宮本亜門 | 演劇ニュース | シアターリーグ)昨年秋に篠山紀信とのトークショーの時に、30年の節目で何かやろうかと思っていますと話していましたが、これがそうですね。歌舞伎十八番の復活と新作という二刀流使い、面白い公演になると思います。
「ABKAI」(えびかい)は、8月3日から18日にBunkamuraシアターコクーンで上演。
チケットは5月18日発売。
朝日カルチャーセンター新宿教室 講座「新しい歌舞伎座と歌舞伎の未来」のご案内
新しい歌舞伎座と歌舞伎の未来(新しい歌舞伎座と歌舞伎の未来|朝日カルチャーセンター|新宿教室|講座詳細)日時 3月8日(金) 15:30~17:00
講師 坂東三津五郎
詳細はWEBページでご確認下さい。会員でなくてもWEBから申し込めます。
朝日カルチャーセンター 「新しい歌舞伎座と歌舞伎の未来」(今月のスケジュール)HPにご案内があります。
21日日テレ19:00~快脳!マジかるハテナ 猿之助出演
快脳!マジかるハテナ 2013年2月21日(木) 19時00分~19時56分(快脳!マジかるハテナ - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])家柄も良くて、かっこよくて高学歴のミスターパーフェクト「市川猿之助」が参戦!
六月博多座大歌舞伎2013年6月 博多座 チラシ
【6月博多座】チラシが公開されました(公演情報一覧|歌舞伎 on the web)昼の部にヤマトタケルが出ます。夜の部は小栗栖の長兵衛・口上・楼門・四の切 です。楼門は猿翁・中車ですね。
2013年2月20日水曜日
福助、隼人、児太郎『隅田川花御所染』への意気込み
2月18日(月)、3月歌舞伎公演『隅田川花御所染(すみだがわはなのごしょぞめ)』の記者会見が行われ、出演の中村福助、中村隼人、中村児太郎が本公演にかける意気込みを語りました。(福助、隼人、児太郎『隅田川花御所染』への意気込み | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)今回の公演では終演後のトークショーや若手俳優たちとの撮影会など、さまざまなイベントも併せて開催します。観客と舞台が近くなって良い試みだと思います。
神田藪蕎麦火事のニュースに驚く
昨夜、私の大好きな「かんだやぶそば」が燃えてしまいました。 子供の頃から通ったお店。(瀧乃屋日記)NHKニュースでは池波正太郎さんが愛したお店と言っていましたが、実は歌舞伎界でも役者さん達にファンが多いようです。店主さんは半年をメドに再開したいと話していました。
松緑さんもかなり心配しています。(HPの日記に書いています)
博多座満員御礼!
博多座が満員御礼のおかげで、珍しく劇場からお弁当を頂戴しました。(片岡孝太郎オフィシャルブログ「片岡孝太郎の 話すことあり 聞くことあり」Powered by Ameba)大入袋だけではないんですね。劇場からお弁当がでるとは~うれしいご報告です。
猿之助、名古屋マリオットアソシアホテル プレミアムステージ公演のお知らせ
「名古屋マリオットアソシアホテル プレミアムステージ」 ~四代目 猿之助が奏でる 至福のひととき~ 美事伝承
日時:2013年4月30日(火)(「名古屋マリオットアソシアホテル プレミアムステージ」 : 公演情報 : 市川猿之助公式サイト)お食事付き、舞踊とトークショーです。一般発売2月25 日(月)開始。
楽しそうですね。踊りは何かな?
海老蔵が語る「ル テアトル銀座 三月花形歌舞伎」
市川海老蔵が、公演への意気込みや勘三郎さんのこと、そして、父、團十郎さんについて語りました。(海老蔵が語る「ル テアトル銀座 三月花形歌舞伎」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))写真のバックにある夏祭りのポスターパネルは地下鉄銀座駅構内、通路で連続で貼ってあります。
玉三郎、フランス芸術文化勲章コマンドールを受賞
玉三郎の受章のスピーチ(玉三郎がフランス芸術文化勲章最高章「コマンドゥール」を受章 | 歌舞伎美人(かぶきびと))パリで世界で自分の芸術 が発表できるように努力していきたいと言っています。
猿之助。中車 3月25日に襲名披露お練り
四代目市川猿之助 九代目市川中車 襲名披露お練り
日時 2013年2月25日(月) 13:00~13:40 ※荒天の場合中止
場所 13:00 御園座東玄関前出発 13:30 御園座正面玄関前にてご挨拶
出席者 市川猿之助 市川中車(猿之助、中車が御園座で襲名披露お練りを行います | 歌舞伎美人(かぶきびと))
上村以和於の劇評 2013年2月 日生・演舞場・明治座
染五郎の復帰第一回というのが眼目にあって『吉野山』がその披露演目だが、開幕に先立って「パパ」の幸四郎が「倅」のためにわざわざ「口上」をプログラムの一演目として述べる。折角そうするのなら、もう少し「世話」に砕けてざっくばらんなトークにして、怪我の模様だの回復の様子だの、つい前々日に死去した團十郎のことなど、いろいろ語ってくれるかと期待したが、倅染五郎復帰の挨拶を四角四面の「時代」な口上口調で語るに留まった。ま、気取り屋さんらしい幸四郎風というところか。(演劇評論家 上村以和於オフィシャルサイト)三座ともファミリーがテーマになっているという面白い視点です。パパ(幸四郎にはこの呼名がしっくりです) が倅の為に口上を一演目にしたということです。四角四面!うまく表現していますね。先ずは高麗屋ファミリーオメデトウ。
2013年2月19日火曜日
團十郎パソコンに俳句を残していた
今月27日に青山葬儀所で営まれる團十郎さんの本葬の準備をしていた海老蔵は、團十郎さんがパソコンの中に残していた言葉を発見したという。「昨年の12月くらいに、死を意識した俳句のようなものを残してました。なかなか深い内容で、それをみなさんに見て頂ければと思います」と本葬で公開することを約束した。(海老蔵 父團十郎さんの“遺書”あった/芸能速報/デイリースポーツ online)生前團十郎はパソコンと仲良しだったから、思いを入力していたのでしょうか。
東京で2020年五輪を,招致イベントが開催され海老蔵参加
五輪は歌舞伎や能楽、狂言といった日本の伝統芸能を世界へ紹介する絶好の機会にもなるとして、「少しでも力になりたい」と招致活動への協力を約束した。(「東京で2020年五輪を」…決定まで200日 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞))レスリングの問題など、どうなるでしょうね?
2013年2月18日月曜日
「三月花形歌舞伎」の製作発表、海老蔵の会見の動画
「三月花形歌舞伎」の製作発表が東京都内のホテルで開かれ、海老蔵さんは團十郎さんが亡くなってから初めて公式の会見に臨みました。(海老蔵さん「宗家の責任増す」 NHKニュース)
玉三郎さんに仏芸術文化最高勲章授与へ
歌舞伎俳優の坂東玉三郎さん(62)に、フランス文化省が芸術文化勲章の最高章コマンドールを授与することが18日、分かった。19日、パリで授章式が行われる。玉三郎さんは16日までパリ・シャトレ劇場で公演を行っていた。(玉三郎さんに仏芸術文化最高勲章授与へ - MSN産経ニュース)團十郎さんが受賞した最高章コマンドールを玉三郎さんも受賞されました。玉三郎さんも世界で有名な表現者です。
成田屋より 市川團十郎葬儀告別式のお知らせ
故市川團十郎(本名 堀越夏雄)の葬儀告別式を下記の通り執り行なうことになりましたので、ここに謹んでお報せ申し上げます。
日 時 : 平成25年2月27日(水) 正午~午後2時 葬儀告別式
場 所 : 青山葬儀所 住所 東京都港区南青山2-33-20電話 03-3401-3653(代表)
葬儀委員長 : 大谷 信義様(松竹株式会社代表取締役会長)
喪 主 : 市川 海老蔵(長男)(新着情報 - 成田屋 市川團十郎・市川海老蔵 公式Webサイト)
ル・テアトル銀座三月花形歌舞伎制作発表会見 海老蔵の覚悟
團十郎さんが亡くなって2週間。歌舞伎の名門・市川宗家をもり立てていく覚悟について、「突然のことで最初は戸惑ったけれど、子供のころからいつかこの日は来ると覚悟していました。その時が早いのか遅いのか。重圧、責任は日に日に増し、感じています。今まで気づかなかったことに気づくようになっていきたい。覚悟はあります」と明確に語った。(海老蔵会見 重圧は日に日に感じている(2)/芸能速報/デイリースポーツ online)偶然テレビを見ていましたので、会見の前半を見ました。三月の演目は思っていたとおり勘三郎への追善。今後は歌舞伎十八番を又時代にあった芝居を両方手がけていくとのこと。父が亡くなり寂しいけれど、菊之助君のうれしいニュース、自分も含め新しい命の誕生と明るい報告が続くので今後は力合わせて精進しますと、決意のほどを語りました。
犬丸治の劇評 2013年2月 日生劇場
昨年8月以来休演していた染五郎の久々の復帰公演である。冒頭、父の幸四郎が「口上」で復帰の礼と新・歌舞伎座への愛顧を述べるが、その表情にいとこ団十郎亡き後の歌舞伎界への決意が読み取れた。([評]日生劇場二月大歌舞伎(松竹)…染五郎 ブランク感じさせず : 伝統芸 : 舞台・伝統芸 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞))染五郎もブランクを感じさせない力強い忠信とのこと。
赤坂歌舞伎、勘九郎 「乳房榎」に再挑戦
「当時父が延若のおじさんのお宅に習いにいった帰りの車に、八歳だった僕も乗っていました。父が『面白い話を聞いた。上演するのが楽しみだ』と喜んで話していたのを覚えています。初演の舞台に僕も子役で出ていて、毎日父の芝居を見ていました」(東京新聞:<歌舞伎>浴びる父の力水 勘九郎 「乳房榎」に再挑戦:伝統芸能(TOKYO Web))父初演時にも子役で出演していたという勘九郎、父と共に芝居に出るという気持ちでしょう。
文楽評:黒石陽子~2013年2月国立小劇場
和生の玉手御前は恋の狂乱の激しさに真実はありながらも、葛藤し苦悩した末に自ら選び取ったのは貞女としての生き方であったという確たる姿勢が表れていた。(東京新聞:<評>貞女の生き方見せる和生 国立小劇場「二月文楽公演」:伝統芸能(TOKYO Web))合邦はなかなか見応えあります。
衛星劇場 今週の歌舞伎番組18日~22日
18日
盲長屋梅加賀鳶
團十郎・三津五郎・左團次・仁左衛門・福助
19日
文屋 富十郎
吃又 三津五郎・時蔵
20日
素襖落 團十郎・菊五郎・三津五郎
葛の葉 扇雀・翫雀・竹三郎
21日
裏表先代萩 前編
勘三郎・三津五郎・扇雀・彌十郎
廓文章 17世勘三郎・梅幸・延若・我童
1988年1月
22日
裏表先代萩 後編
勘三郎・三津五郎・扇雀・彌十郎
盲長屋梅加賀鳶
團十郎・三津五郎・左團次・仁左衛門・福助
19日
文屋 富十郎
吃又 三津五郎・時蔵
20日
素襖落 團十郎・菊五郎・三津五郎
葛の葉 扇雀・翫雀・竹三郎
21日
裏表先代萩 前編
勘三郎・三津五郎・扇雀・彌十郎
廓文章 17世勘三郎・梅幸・延若・我童
1988年1月
22日
裏表先代萩 後編
勘三郎・三津五郎・扇雀・彌十郎
歌舞伎界試練の時、花形に期待
歌舞伎では20~40代の若手俳優を「花形」と呼ぶ。勘三郎さんの長男、勘九郎さん(31)と次男の七之助さん(29)、團十郎さんの長男、海老蔵さん(35)や尾上松緑(しょうろく)さん(38)、菊之助さん(35)、市川猿之助(えんのすけ)さん(37)らはいずれも「花形」の芯になる存在だ。(歌舞伎界に試練の時 相次ぐ悲報がこけら落としに痛手 期待は若手の発奮に+(3/4ページ) - MSN産経ニュース)ざっと花形役者をみると、皆素質もやる気もあり、彼らが一丸となって歌舞伎を盛り立てていってくれると思います。 そして後に平成生まれの若手が控えています。正に彼らが新しい歌舞伎座の歴史を作っていくのでしょう。亡くなられた名優の教えを継承しつつ、時代にあった歌舞伎を作っていってくれると思います。
2013年2月17日日曜日
尾上菊之助婚約報告記者会見 動画
尾上菊之助が婚約報告記者会見(芸能)ニッカン動画 : nikkansports.com(尾上菊之助が婚約報告記者会見(芸能)ニッカン動画 : nikkansports.com)会見中に十回以上見つめ合ったとワイドショーで言っていましたが、この動画でも数回見つめる画面があります。幸せな結婚!本当におめでとうございます。
2013年2月16日土曜日
週刊朝日2月22日号 病床の団十郎「最後の決断」
歌舞伎界激震 娘(市川ぼたんさん)が語る 団十郎・最後の“愛” 「待ってくれた父」(朝日新聞出版 最新刊行物:雑誌:週刊朝日:週刊朝日 2013年2月22日号)ぼたんさん独占告白。ずっと看病していた彼女が語る。
コンビニ、本屋等数カ所みたのですが売り切れでした。どこかで見つけたいな。
團十郎さん偲び外郎売の衣裳展示
市内本町の外郎(ういろう)博物館では、2月3日に死去した歌舞伎俳優の12代目市川團十郎さんを偲び、舞台衣裳を展示している。衣裳は実際に團十郎さんが公演で着用していたもので、松竹衣裳株式会社の好意で提供された。3月末まで展示予定。(團十郎さん偲び衣裳展示 | 小田原 | タウンニュース)外郎博物館で3月末まで展示されているようです。昨年8月に小田原市民会館で行われた「外郎売の口上大会」では、團十郎さんが無償でトークショーに出演。「小田原を愛してくださった團十郎さんの貴重な衣裳を、ぜひ見ていただきたい」と、株式会社ういろうの取締役、外郎武さんは話している。
お人柄が偲ばれます。
2013年2月15日金曜日
上村以和於の劇評 2013年2月 日生劇場
日生劇場2月公演 染五郎復帰、再生の早春 :日本経済新聞(日生劇場2月公演 染五郎復帰、再生の早春 :日本経済新聞)染五郎の復帰舞台として「吉野山」 はきっちり楷書の踊りで気持ち良いとのこと。来月の椀久が楽しみですね。
17日BSフジ21:00~「名作を旅してみれば」/鬼平犯科帳 又五郎出演
「名作を旅してみれば」/鬼平犯科帳 2013年2月17日(日) 21時00分~21時55分(名作を旅してみれば 〜佃島ふたり書房〜 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
小説の主人公の目で風景を眺め、作家の目線で何かを感じ、何かを発見する、ちょっと不思議な旅番組。今回は歌舞伎俳優の中村又五郎が池波正太郎の「鬼平犯科帳」を旅する。(名作を旅してみれば 〜佃島ふたり書房〜 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])鬼平ファンなら見逃せません。
17日フジテレビ16:05~あなたの知識をフル解放!クイズ ハキダセ!! 猿之助出演
あなたの知識をフル解放!クイズ ハキダセ!! 2013年2月17日(日) 16時05分~17時20分(あなたの知識をフル解放!クイズ!ハキダセ!! - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
17日テレ朝21:00~必殺仕事人2013 獅童出演
スペシャルドラマ 必殺仕事人2013 2013年2月17日(日) 21時00分~23時10分(必殺仕事人2013 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
16日TBS15:00~父・勘三郎の遺志を継ぐ「赤坂大歌舞伎」~勘九郎・七之助の新たなる挑戦
父・勘三郎の遺志を継ぐ「赤坂大歌舞伎」~勘九郎・七之助の新たなる挑戦!~ 2013年2月16日(土) 15時00分~15時54分(父・勘三郎の遺志を継ぐ「赤坂大歌舞伎」〜勘九郎・七之助の新たなる挑戦!〜 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
團十郎さんの葬儀 今月27日に
今月3日に亡くなった歌舞伎俳優の市川團十郎さんの葬儀が、今月27日、東京の青山葬儀所で営まれることになりました。(團十郎さんの葬儀 今月27日に NHKニュース)ニュース音声 付きで聞かれます。
16日TBS7:30~サワコの朝 ゲスト勘九郎
勘九郎、父・勘三郎の死を赤裸々に語る…16日「サワコの朝」(勘九郎、父・勘三郎の死を赤裸々に語る…16日「サワコの朝」 : テレビ&ラジオニュース : テレビ&ラジオ : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞))
サワコの朝 2013年2月16日(土) 7時30分~8時00分(サワコの朝 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
歌舞伎座、外観ライトアップの試験点灯22日まで毎夜
背後の歌舞伎座タワーてっぺんからは、江戸の昔から不変の月光をイメージした光が甍(いらか)にさえざえと降り注ぐ。「(急逝した)中村勘三郎さんや市川団十郎さん、歴代の名優の方々が、天国からご覧になる目印になれば」と明理さん。(朝日新聞デジタル:歌舞伎座タワー、光が彩る 試験点灯、四季・朝夕を表現 - カルチャー)石井リーサ明理(あかり)さんが話している動画あり。天国から見つけて懐かしんでいるでしょうか。
午後6時頃、真っ白な壁がライトに照らされ、通行人から拍手がわき起こった。(銀座・歌舞伎座ライトアップ、試験点灯に拍手 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞))こちらの動画のほうが良く分かります。
尾上菊之助婚約会見、主な一問一答
14日、都内で行われた歌舞伎俳優の尾上菊之助(35)と歌舞伎俳優の中村吉右衛門(68)の四女の波野瓔子(ようこ)さん(30)の婚約報告会見の主な一問一答は以下の通り。(【続報】尾上菊之助婚約会見、主な一問一答 | 日テレNEWS24)羽毛布団に包まれているような・・・やさしくホンワカムードということかな?
大手町座、猿之助舞踊公演
昨年、菊之助と右近の舞踊公演に行きましたので大手町座も2回目になります。
長唄 角兵衛 猿之助の素踊り。薄茶の紋付に白っぽい袴。幕が上がると板付きです。この曲は忠臣蔵五段目の猪が出てきます。誤って撃ってしまったところの振りもあります。全体に軽やかで長唄の三味線にのって楽しく踊っていました。
長唄 連獅子 親獅子ー猿之助 仔獅子ー右近 お馴染みの舞踊劇ですが今回花道がなく、七三の演技は下手(花道が置かれるあたり)少し斜めに向いて踊ります。澤瀉屋の連獅子は二畳台が三つ置かれるのでいささか舞台が狭い感じでした。板を踏む音がリズミカルで元気で気持ち良かったです。カーテンコールが1回ありました。
頂いたチラシ巡業東コース、7月1日、江戸川区総合文化センター
毛抜 市川右近・遠弥・春猿・笑三郎・笑也
口上
四の切 猿之助・梅玉・門之助・寿猿
2013年2月14日木曜日
上村以和於の随談 第461回 團十郎のこと(その2)
わが十二代目團十郎は、誰よりも團十郎らしい團十郎だったと、いま改めて思う。そういう團十郎を、同じ時代に持てたことは、かつて誰かさんが誰かさんについて言ったように、私たちの時代の幸福と呼んでいいのではあるまいか。(演劇評論家 上村以和於オフィシャルサイト)
NHKテレビの團十郎を偲ぶという特別番組にゲストで出演した菊五郎に感服した。ぐちゃぐちゃと多くを語らない。新しい歌舞伎座の舞台を踏ませたかったの何のというのは、後に残った者の思いに過ぎない。本人が何を思いつつ逝ったかは誰にも知りようがない。ただ、ごくろうさま、としか言うことがない、というのだった。故人を最も深く思う者の思いとは、かくの如きものであろう。 私たちは、私たちの「團菊」をもっていたのである。(演劇評論家 上村以和於オフィシャルサイト)前回に引き続き團十郎を回想しています。私も同時代を生きてきたので感慨深いです。
寺島しのぶさんより祝福のコメント全文
歌舞伎俳優の尾上菊之助(35)の姉で女優の寺島しのぶ(40)が、弟の婚約にあたり祝福のコメントを発表した。(【寿続報】寺島しのぶ「奥さんの味方に」 | 日テレNEWS24)結婚経験者として何よりも大切なこと “奥さんの味方になってあげてください”とコメントしてます。
富司純子さんの喜びのコメント
何も言うことはなく、菊之助と仲良く支え合っていってくれれば。明るくて家に帰ったら神経が休まるような家を作ってほしい」とコメント(富司純子、息子・尾上菊之助の結婚に娘が増えたと喜び!- 最新ニュース|MSN トピックス)ステキなコメントです。寺島家には明るい風が吹くでしょう。
尾上菊之助 3回目のデートでプロポーズ
2年前にコクーン歌舞伎出演中に会食の機会を持ち、その後は友人関係を続けていたという2人。昨年11月から個人的に会うようになり、3回目でプロポーズをしたというスピード婚(尾上菊之助 3回目のデートでプロポーズ「明るくて和む」 - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman)お互いにピピっと感じたようですね。
菊之助婚約会見、菊五郎・吉右衛門のうれしそうなコメント
会見には菊之助の父、尾上菊五郎と、瓔子さんの父、中村吉右衛門も同席。菊五郎は、「(結婚の)話を聞いたときは、娘の(寺島)しのぶがフランス人の旦那をもらったとき以上にびっくりしました」と会場を笑わせると、吉右衛門は「娘を梨園に嫁がせようと思ってなかったので、何も教えてませんで、心配で。寺島の両親にいろいろご指導賜りたい」と苦笑。(菊之助婚約会見「この人しかいない」 名門同士の結婚、歌舞伎界に吉報│Daily News│Billboard JAPAN)菊五郎、吉右衛門もまさか親戚になるとは思っていなかったでしょう。ご両家にとって良い縁組です。お幸せに。
松也演じるカルデロンは神父が持つロザリオ!
夜の部で演じているカルデロンは神父という設定ですので、ロザリオ手にして登場します。ロザリオとは、カトリック教徒が持つ数珠の様なものです。(尾上松也オフィシャルブログ「松也日記」powered by Ameba)ロザリオの写真入りです。オペラグラスで確認したくなりますね。
本日、ツーショット寿会見!
梨園の妻となる瓔子さんは昨年10月まで7年間、銀座・和光に勤務。「家庭画報」昨年12月号の“父と娘の肖像”という親子対談では、吉右衛門が瓔子さん始め、娘4人を食事の作法、あいさつなど厳格に育てたことに触れていた。美しく着物を着こなした瓔子さんは父の芝居を欠かさず見ていることや「父はこれだけの芝居のできる人だから仕方ない」という尊敬の念についても語るなど歌舞伎の世界を愛している様子をうかがわせていた。(尾上菊之助、14日にツーショット寿会見!菊五郎&吉右衛門も同席 - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman)家庭画報12月号、図書館で見られるかな?歌舞伎を愛する瓔子さん、菊之助をサポートしてくれそうですね。菊五郎夫妻の想い出のホテルオークラで結納なさるようです。あの時はスゴイ話題になりました。純子さんは人気絶頂で引退でしたからね。会見やインタビューの時にはいつも菊の柄の着物でした。それはステキでした。
2013年2月13日水曜日
博多座6月昼の部に「ヤマトタケル」
初代 坂東彌十郎 公式サイト(公演案内)(初代 坂東彌十郎 公式サイト(公演案内))彌十郎さんのHPの公演案内によると、博多座の昼の部に「ヤマトタケル」が上演されるようです。
17日関西テレビ16:05~17:20猿之助出演
「クイズ ハキダセ!!」関西テレビ(「クイズ ハキダセ!!」関西テレビ : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)2月17日(日)16:05~17:20
日生劇場8月公演「親子で楽しむ歌舞伎」のチラシ
日生劇場 ファミリーフェスティヴァル 「親子で楽しむ歌舞伎」 平成25年8月2日(金)~2013年8月4日(日)(公演情報一覧|歌舞伎 on the web)
「歌舞伎座ギャラリー」4月24日オープン
企画展のテーマや歌舞伎座で上演中の演目と連動した、約30 分程度のミニレクチャーなども開催を予定。(「歌舞伎座ギャラリー」のオープンは4月24日 | 歌舞伎美人(かぶきびと))面白い企画展を期待します。
音羽屋と播磨屋が親戚に~
花形役者として、菊之助は脱皮したかのように思える花を咲かせている。いわゆる“時分の花”だ。昨年は(「籠釣瓶花街酔醒」の)八ツ橋、(「仮名手本忠臣蔵」の)判官、(「金閣寺」の)雪姫といった大役に意欲的に挑戦。着々と階段を駆け上がっている。相次ぐ名優の死で、試練に立ち入った歌舞伎界の一端を、生涯の伴侶を得た菊之助が支えていく。(菊之助&瓔子さん結婚で歌舞伎界みんな親戚:芸能:スポーツ報知)披露宴などで両家が揃うと、舞台の菊吉顔合わせ を想像してしまう。世話物と時代物が手を組んだら最強ですね。
尾上菊之助さん結婚へ
人気若手歌舞伎俳優、尾上菊之助さん(35)が、歌舞伎俳優・中村吉右衛門の四女、波野瓔子(ようこ)さん(30)と結婚することが13日、分かった。14日に、結納を交わし都内で婚約報告会見を行う。26日に神田明神(東京都千代田区)で挙式し、秋頃に披露宴を行う予定。所属事務所が明らかにした。(歌舞伎俳優、尾上菊之助さん結婚へ - MSN産経ニュース)ビッグニュースですね!音羽屋と播磨屋 が結ばれる、両家にとってこんなお目出度いことはありません。悲しいニュースが多かったので、とびきりうれしいニュースです。菊之助さんおめでとうございます。ご両親も喜んで居られることでしょう。
2013年2月12日火曜日
国立劇場3月公演「隅田川花御所染」のCMが銀座4丁目”HOT VISION”にて上映中
銀座4丁目”HOT VISION”銀座にて上映中 ◆上映期間 2月6日(水)~3月20日(水)(ムービー|隅田川花御所染 特設サイト|国立劇場)
日生劇場 親子で楽しむ歌舞伎 菊之助・右近・亀三郎
親子で楽しむ歌舞伎 「棒しばり」「解説 歌舞伎の楽しみ」「鷺娘」(日生劇場 | 公演スケジュール | ファミリーフェスティヴァル 「 親子で楽しむ歌舞伎 」)2013年8月2日(金)~2013年8月4日(日)
菊之助の鷺娘は見たいですね。親子でないと申し込めないのかな?5月にチケット情報が出るそうです。
2013年2月10日日曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組11日~15日
11日
裏表先代萩 前編
勘三郎・三津五郎・勘九郎
素襖落
團十郎・三津五郎・菊五郎
12日
裏表先代萩 後編
勘三郎・三津五郎・勘九郎
13日
花魁草 福助・獅童・勘九郎
勢獅子 勘三郎・三津五郎・福助
14日
菅原伝授手習鑑 加茂堤
梅玉・時蔵
菅原伝授手習鑑 賀の祝
13世仁左衛門・梅幸・芝翫・3世猿之助
初世辰之助 1982年11月歌舞伎座
15日
菅原伝授手習鑑 寺子屋
吉右衛門・富十郎・雀右衛門
雨の五郎 獅童
裏表先代萩 前編
勘三郎・三津五郎・勘九郎
素襖落
團十郎・三津五郎・菊五郎
12日
裏表先代萩 後編
勘三郎・三津五郎・勘九郎
13日
花魁草 福助・獅童・勘九郎
勢獅子 勘三郎・三津五郎・福助
14日
菅原伝授手習鑑 加茂堤
梅玉・時蔵
菅原伝授手習鑑 賀の祝
13世仁左衛門・梅幸・芝翫・3世猿之助
初世辰之助 1982年11月歌舞伎座
15日
菅原伝授手習鑑 寺子屋
吉右衛門・富十郎・雀右衛門
雨の五郎 獅童
テレ朝「信長のシェフ」第6話に猿之助登場
市川猿之助さん・コメント 「顕如は中性的な面と、暴力的な面を併せ持った僧侶として描かれているので、妖艶さとエキセントリックな部分を楽しみながら、演じていければと思っております。」(四代目市川猿之助襲名後初の地上波ドラマ出演 物語の鍵を握る信長の宿敵・顕如を市川猿之助が妖艶に演じる!!|信長のシェフ)
第6話 予告[2013年2月15日放送](第6話 予告 [2013年2月15日放送]|信長のシェフ)面白そう!こういうお役は上手いと思います。
松也の今月のインタビュー 2013年2月
きちっとしたスーツを着る機会は初日、千穐楽、記者会見や取材とかといった時ですね。スーツを着る時は、ファッショナブルというより硬派なイメージを見せる様にします。(尾上松也公式サイト|Onoe Matsuya Official Website)ファッションに関してはあまりこだわりはないようですね。車通勤だとラフな服が良いでしょう。
DVD「歌舞伎名作撰」17巻追加発売へ
追加版として発売されるのは、市川団十郎家の「家の芸」として、江戸時代から連綿と続く勇壮な荒事とせりふ術が魅力的な二つの名舞台を収めた「歌舞伎十八番の内 暫/歌舞伎十八番の内 外郎売」、江戸時代の庶民の生活をリアルに描いた世話物の傑作で、昨年12月5日に57歳で亡くなった中村勘三郎さんが勘九郎時代に演じた、気風 きっぷ のよい小悪党「髪結いの新三」が痛快な「 梅雨小袖昔八丈 髪結新三」、坂東玉三郎と尾上菊之助が華やかに舞う「京鹿子娘二人道成寺」など。いずれも人気・実力を兼ね備えた希代の名役者による名演ばかり。(団十郎さん「暫」などDVD「歌舞伎名作撰」17巻追加発売へ : 伝統芸 : 舞台・伝統芸 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞))
一般発売は、4月26日が6巻、5月24日が6巻、7月26日が5巻。価格は各4700円
長谷部浩 團十郎さんを悼む
歌舞伎の最も大切な芯が消え去ってしまった。その損失は埋めようもなく、悲しみだけがこみ上げてくる。(東京新聞:團十郎さんを悼む 歌舞伎の芯が消えた:伝統芸能(TOKYO Web))はや亡くなられて1週間になります。追悼番組を見ても、失ったものの大きさを感じずにはいられません。
2013年2月9日土曜日
團十郎さんの追悼番組
100年インタビュー「市川團十郎」~市川團十郎さんを偲(しの)んで~(NHK 番組表 | 100年インタビュー「市川團十郎」~市川團十郎さんを偲(しの)んで~ | 今回のゲストは、歌舞伎俳優・十二代目市川團十郎さん。華があり、豪快で骨太な芸格が魅力で。歌舞伎の伝統をどう受け継いでいくかを語る。(’08/1/17放送))10日 BSプレミアム11:30~13:00
市川團十郎の至芸 歌舞伎「勧進帳」「暫」(NHK 番組表 | 市川團十郎の至芸 歌舞伎「勧進帳」「暫」 | 2月3日に逝去された歌舞伎俳優・市川團十郎さんをしのんで、映像資料から在りし日の舞台姿を振り返る。歌舞伎十八番の人気作「勧進帳」と「暫」の一部を放送。)10日 Eテレ15:00~17:00
市川團十郎さんをしのんで(NHK 番組表 | 市川團十郎さんをしのんで | 3日に亡くなった歌舞伎俳優の市川團十郎さんをしのんで、「勧進帳」など至芸の数々と人柄を、若き日のドキュメンタリーも交えて語り合う。【ゲスト】尾上菊五郎 山川静夫)11日 NHK総合 14:00~15:00
大阪松竹座、バレンタインデーに行きましょう
大阪松竹座「二月花形歌舞伎」でバレンタインスペシャルイベント(大阪松竹座「二月花形歌舞伎」でバレンタインスペシャルイベント | 歌舞伎美人(かぶきびと))逆チョコ!お返しにチョコ受け取って下さるかしら?
2013年2月8日金曜日
9日BSプレミアム13:30~14:11NHK特集「大看板 團十郎への道」
NHK特集「大看板 團十郎への道」~市川團十郎さんを偲(しの)んで~(NHK 番組表 | NHK特集「大看板 團十郎への道」~市川團十郎さんを偲(しの)んで~ | 市川團十郎)チラリと予告編見ました。若い!懐かしい!
六世中村歌右衛門展と関連演劇講座のお知らせ
『六世中村歌右衛門展 ―思い出の名舞台―』 会期:3月25日(月)~4月25日(木) 場所:六世中村歌右衛門記念 特別展示室(早稲田大学坪内博士記念 演劇博物館)
『六世中村歌右衛門を語る』(早稲田大学坪内博士記念 演劇博物館 | イベント案内)講師 加藤 武・澤村田之助・山川静夫
4月12日 14:45~16:15
パリ シャトレ劇場「坂東玉三郎 公演」『鐘ヶ岬』の大道具
ニッポンの花、桜がパリにさく。 『鐘ヶ岬』の大道具。 青銅の釣鐘はパリのアトリエで作られたもの。(大道具さーん ちょっとー!)
パリ シャトレ劇場「坂東玉三郎 公演」のお知らせ(坂東玉三郎ページ)パリの舞台は桜が咲いています。
サントリー美術館「歌舞伎 ―江戸の芝居小屋―」展オープニングイベントに菊之助登場
時間は前に進みます。先輩方に続き、若手俳優も一丸となってやる気でございます。私たちが受け継ぎ、お客様一人ひとりに感動し、愛していただける歌舞伎をつくれるよう、次の歌舞伎座で頑張りたい」と、力強く決意を語りました。(菊之助が「歌舞伎 ―江戸の芝居小屋―」展オープニングイベントに登場 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
企画展を見た菊之助に聞きました(菊之助が「歌舞伎 ―江戸の芝居小屋―」展オープニングイベントに登場 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
8日TBS11:00~ひるおび 染五郎密着取材
ひるおび! 2013年2月8日(金) 11時00分~13時50分(ひるおび! - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
転落事故から161日市川染五郎の復帰密着(TBSテレビ番組表)
2013年2月7日木曜日
上村以和於の随談 團十郎のこと
旧歌舞伎座のさよなら公演の掉尾を飾ったのが團十郎の『助六』であったことを、歌舞伎界の内外、観客の誰しもが了解し、納得したという一事が、すべてを語っている。(演劇評論家 上村以和於オフィシャルサイト)この文を読むと、いかに誠実な人であったか が分かります。サヨナラ公演ラストを飾った「助六」をいつまでも忘れません。
悲しい!もう「想い出の名優篇 」に移行してます
昭和21(1946)年08月06日 ~ 平成25(2013)年02月03日(歌舞伎俳優名鑑 想い出の名優篇 「十二代目市川團十郎」)4月公演の團十郎の代役?も決まらないのに、俳優名鑑はイヤに手際よく変更してます。何だか悲しいです、
おまきが行く!宇宙に旅立った團十郎さん
門弟たちは、「若旦那、一回り大きく、成長されたなあ…」と言葉をもらした。(【おまきが行く】宇宙に旅立った團十郎さん 「弁慶」の飛び六方を… - 芸能 - ZAKZAK)浅草公会堂のお正月公演を見て海老蔵の成長振りに驚きました。生まれてくる子が男の子、そして、もしかして父が・・・覚悟が決まったのでしょう。
海老蔵の挨拶全文
そしてぼたんが駆けつけ「ありがとう。愛してる」と声をかけ、家族全員と一緒に見守られながら旅立ちました。歌舞伎では父の死に目に会えないということもありますが、このように家族全員で立ち会うことができ、父も何か感じてくれたのではないでしょうか。 きつい闘病生活ではございましたが、父らしく笑顔で亡くなっていて、太陽のように優しい父でした。今はむなしく寂しいですが、懸命に精進し、まい進いたします。皆さま本日はありがとうございました。(中日スポーツ:ありがとう団十郎さん 雨の中400人が最後のお別れ:芸能・社会(CHUNICHI Web))ぼたんさんの看病にどんなに救われたことでしょう。最後に家族揃って見守ることが出来良かったですね。
團十郎さん囲碁の腕前五段級!
前日本棋院理事長の大竹英雄九段は、囲碁をたしなんだ団十郎さんと長い付き合いだった。「歌舞伎界の中ではもっとも囲碁界に理解のある人だった。昨年秋、テレビの囲碁対局に出ていただき、立派な碁を打ち、五段をプレゼントしようと思っていた。そのときにはこれからは囲碁界にも尽くしたいとおっしゃっていた」と声を落とした。(市川団十郎さん死去:「家の芸」守り抜く 惜しむ声相次ぐ- 毎日jp(毎日新聞))囲碁を嗜まれたのですね。囲碁界に尽くしたいとおっしゃっていたのに・・・
2013年2月6日水曜日
團十郎さんに最後のお別れ
喪主を務めた長男・市川海老蔵(35)は「太陽にようにやさしい父でした。今はむなしくさみしいですが、歌舞伎に精進して参ります」とあいさつし、参列した歌舞伎関係者ら400人の涙をさそった。(團十郎さんに最後の別れ、400人が涙/芸能速報/デイリースポーツ online)ご家族や参列者が見送るなか「成田屋!」 の声がかかっていました。
團十郎の諡号は瑞垣珠照彦命
葬儀は神道形式で行われた。戒名に当たる諡号(しごう)は「瑞垣珠照彦命(みずがきたまてるひこのみこと)」で、美しく光を照らしてきた人生を意味するという。(ひつぎにゆかりの品=団十郎さん密葬 - WSJ.com)瑞穂の国、天照大御神からの字が入っています。日本国、天照らす、大きなお名前ですね。
松也日記より、市川團十郎丈を偲ぶ
團十郎のおじ様は僕の父と同い年、同じ学校の同級生という事もあり、とても親近感を抱いていました。(尾上松也オフィシャルブログ「松也日記」powered by Ameba)誰に対しても愛情深い優しい方でしたと書いています。同じ舞台に出演したことが財産になることでしょう。
水落潔寄稿 市川團十郎さんを悼む
その結果十二代目團十郎独自の芸の姿を努力で築きあげた。華やかで輪郭の大きな芸である。技術的にはもっと上手な人は他にいると思うが「勧進帳」の弁慶にしても「助六」にしても、役を演じるというのではなく、存在そのものが弁慶であり助六に見えた。「忠臣蔵」の由良之助や「実盛(さねもり)物語」の実盛、「切られ与三」の与三郎にしても、こせつかず鷹揚(おうよう)な役者ぶりに持ち味を出した。市川宗家に相応(ふさわ)しい風格と大きさを身につけたのである。(市川團十郎さんを悼む:華やかで大きな輪郭=寄稿・水落潔(演劇評論家)- 毎日jp(毎日新聞))早くに父を亡くされご苦労なさって、息子の襲名に喜んでいた矢先に大病を患い、壮絶な闘病生活をなさり、復帰の舞台を踏まれました。 歌舞伎座の「外郎売」の時は誰しも涙があふれました。そんな大変な経験をしても、苦労のやつれとか疲れとかは見せず、いつもおおらかで華やかで品格ある舞台でした。成田屋は荒人神です。歌舞伎の神様です。
浅草寺境内、九代目暫像に献花
十二代目市川團十郎さん(66)の訃報を受け、江戸歌舞伎発祥の地とされる東京都台東区浅草で、浅草観光連盟などの役員らが5日、浅草寺境内にある「暫(しばらく)」像に献花した。(東京新聞:團十郎さんをしのび ゆかりの浅草寺境内「暫」像に献花:社会(TOKYO Web))この像を御存知ですか。本堂裏手観光バスなどが駐車する場所にあります。かなり大きくて立派な像です。
現在の像は一九八六年十一月、十二代目の襲名を機に、市川家と浅草観光連盟、浅草寺などが協力して再建した。毎年四月、境内で行われる「泣き相撲」は、再建記念として始まり、今や浅草の年中行事として定着している。(東京新聞:團十郎さんをしのび ゆかりの浅草寺境内「暫」像に献花:社会(TOKYO Web))「泣き相撲」 のことは知りませんでした。子供が好きな方で、小松の子供歌舞伎にしろ未来を担う子供たちに愛情をもって接していらっしゃったのですね。
サントリー美術館「歌舞伎座新開場記念展 歌舞伎 -江戸の芝居小屋-オープニング 菊之助挨拶
歌舞伎座(東京・東銀座)が建て替え工事を終えて4月2日に開場予定だが、中村勘三郎さん、市川團十郎さんと偉大な名優が歌舞伎座の舞台を踏むことなく相次いでこの世を去り、菊之助は「歌舞伎界にとって今は気を引き締めるべき時で、とても難局だと思っております」と唇をかむ一方、「しかし、時間は進みます。先輩方は言うに及ばす、私たち若手俳優が一丸となってやる気でございます」ときっぱり。 若手を代表して「お客さま一人一人に感動していただける、そして愛していただける歌舞伎をつくれるように、若手俳優一同、次の歌舞伎座で頑張ってまいりたいと思っております」と決意表明した。(菊之助、訃報続きで誓い「一丸となって」 | 日テレNEWS24)決意のほどが分かるきっぱりとした挨拶でした。
NHK総合6日(水) 午前10:05~午前10:15くらし☆解説「十二代目市川團十郎さん死去。名優訃報相次ぐ。歌舞伎の危機か」
くらし☆解説「十二代目市川團十郎さん死去。名優訃報相次ぐ。歌舞伎の危機か」(NHK 番組表 | くらし☆解説「十二代目市川團十郎さん死去。名優訃報相次ぐ。歌舞伎の危機か」 | NHK解説委員…菊地夏也,【司会】岩渕梢)民放とは違う切り口でしょうか。10分ですからうっかり見逃しそう!
第20回読売演劇大賞 勘九郎・七之助受賞
◆大賞・最優秀演出家賞=蜷川幸雄
◆最優秀作品賞=「NASZA KLASA(ナシャ・クラサ)」(文学座アトリエの会)
◆最優秀男優賞=中村勘九郎
◆最優秀女優賞=高畑淳子
◆最優秀スタッフ賞=島次郎
◆杉村春子賞=中村七之助
◆芸術栄誉賞=文学座アトリエの会(第20回読売演劇大賞、大賞に蜷川幸雄氏 (読売新聞) - Yahoo!ニュース)勘九郎・七之助兄弟が受賞したことはとてもうれしいです。昨年は兄弟にとって 大変な一年でした。よく頑張りました。良いニュースがお知らせできて良かったです。
5日團十郎さんのお通夜が自宅で営まれた
團十郎さんは紋付きはかま姿で自宅一階稽古場に安置され、棺の中には4月開場する新たな歌舞伎座で團十郎さんが演じるはずだった「助六」の衣装と紫の鉢巻きが入れられた。棺の上には「勧進帳」の弁慶の数珠や巻物が置かれた。(市川團十郎さん通夜 棺に「助六」の衣装 - MSN産経ニュース)やはり助六と弁慶ですね。安らかで穏やかなお顔とか・・・合掌。
2013年2月5日火曜日
NHK團十郎追悼特番 詳細
総合テレビで11日に特番『市川團十郎さんをしのんで』(後2:00~3:00)を放送。スタジオゲストに歌舞伎俳優・尾上菊五郎と元NHKアナウンサーで、歌舞伎に詳しいエッセイストの山川静夫氏が出演する。(NHK、歌舞伎俳優・市川團十郎さんの追悼特番放送 - 芸能ニュース一覧 - オリコンスタイル - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース))
BSプレミアムでは、2008年1月17日に初回放送された團十郎さん出演の『100年インタビュー』(前11:30~後1:00)を10日に再放送する。(NHK、歌舞伎俳優・市川團十郎さんの追悼特番放送 - 芸能ニュース一覧 - オリコンスタイル - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース))
Eテレでは、10日に『市川團十郎の至芸』(後3:00~5:00)と題し、團十郎さんが弁慶を演じる「勧進帳」(2011年7月収録)や「暫」(2003年5月収録)の演目を放送する。(NHK、歌舞伎俳優・市川團十郎さんの追悼特番放送 - 芸能ニュース一覧 - オリコンスタイル - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース))NHK團十郎追悼番組
10日
BSプレミアム11:30~13:00「100年インタビュー」
Eテレ15:00~17:00「市川團十郎の至芸」
11日
総合テレビ14:00~15:00「市川團十郎さんをしのんで」
ゲスト 菊五郎・山川静夫
演劇評論家藤田洋、追悼市川團十郎さん
つねに困難と正面から闘う人生だったといえる。そして新作の演出にも挑戦した。 亡父の十一代目より、はるかに多くの役々を演じ、歌舞伎界をリードしてきた。その芸歴は60年に及ぶ。家の芸はもちろんのこと、義太夫狂言、世話物、新作、そして「成田山分身不動(ふんじんふどう)」のような新作歌舞伎もこしらえた。つねに市川團十郎らしい風格、貫禄を失わない芸風であった。(【追悼】市川團十郎さん 演劇評論家・藤田洋 困難と正面から闘った巨星+(2/2ページ) - MSN産経ニュース)療養中にも熊谷次郎直実のその後を題材にした新作舞踊劇を考えるなど、常に前向きでした。昨年国立劇場で演じた熊谷陣屋は素晴らしかったです。お役を掘り下げて精神性を高め、十二代目團十郎の人間性を彷彿させた舞台でした。
團十郎最後のインタビュー昨年12月11日
そのためにも歌舞伎を通じ、助け合う精神を伝えたい。市川家の荒事は勧善懲悪。こんな勇気のいることはないと、新しい歌舞伎座でアピールしたい。(【追悼】市川團十郎さん 文化継承へ使命感 最後のインタビュー - MSN産経ニュース)
「勘三郎さんの死は、歌舞伎界にとって大きな損失です。歌舞伎という幹から、色々な枝が全方向に、日の当たる所も、日陰にも枝は出る。その大きな枝の一つが折れ、バランスが崩れた。若い人が新しい枝を伸ばすことが大事です」(【追悼】市川團十郎さん 文化継承へ使命感 最後のインタビュー - MSN産経ニュース)これを読みますと新しい歌舞伎座でやりたかったこと、伝えたかったことが分かり、胸が痛みます。
大きな枝・・・ご自分が亡くなるなんて全く予想していなかった。こんな悲しいことはありません。
海老蔵主演の『利休にたずねよ』團十郎が共演
團十郎さんは昨年11月下旬から12月上旬にかけて、京都で映画撮影に参加。海老蔵主演の『利休にたずねよ』(田中光敏監督)に師弟役で共演し、初の親子共演作が團十郎さんの遺作となった。(市川團十郎さん 遺作映画で海老蔵と親子共演していた - 芸能ニュースラウンジ)12月に公開されるそうです。
目黒の自宅で5日お通夜6日告別式を行う
通夜は5日午後7時から、葬儀・告別式は6日正午から、いずれも東京都目黒区の自宅で近親者のみの密葬として行う。後日、本葬を行う予定。(【市川團十郎さん死去】待望の男児「家族で一番喜んでた」 涙の海老蔵、麻央に気遣い+(3/3ページ) - MSN産経ニュース)
2013年2月4日月曜日
松井今朝子の團十郎追悼文
セリフや技巧の点ではいくら文句がなくても、時代物の人物にリアリティを出すのは難しく、細部をリアルに演じれば演じるほどトータルとしてのリアリティがなくなってしまっている例が多々見受けられる中で、故人は前近代的なドラマの荒唐無稽な設定においても、近代以前にはこんな人物が実際にいたのかもしれないという気にさせるような、真実味を持たせることができた数少ない名優であったことを忘れてはいけない。(松井今朝子ホームページ)荒事、歌舞伎十八番にはリアルな演技は無用です。数多い弁慶役者の中で長唄の松羽目物としての勧進帳の弁慶を演じたのは團十郎です。正に器が大きく、情けある弁慶が地にありました。
5日BS朝日22:00~京都1200年の旅 「いにしえの隠れ里 冬の大原」
知られざる物語 京都1200年の旅 「いにしえの隠れ里 冬の大原」 2013年2月5日(火) 22時00分~22時54分(知られざる物語 京都1200年の旅 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
京の北東、比叡山の麓に位置する「大原」。風光明媚な地として愛され、多くの人々が訪れる里山。三千院や寂光院など風情あふれる寺や風景を交え、その魅力をひも解く。(知られざる物語 京都1200年の旅 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
成田屋通信に團十郎逝去のお知らせ
平成25年2月3日 21時59分に、團十郎が逝去いたしました。 生前、皆様より賜りました温かい御声援御厚誼に、深く感謝申し上げます。(成田屋通信 - 成田屋 市川團十郎・市川海老蔵 公式Webサイト)このHPも今後は海老蔵の記事のみになると思うと悲しいです。
勘九郎・七之助のコメント
「突然の訃報に大変驚いております。いつお会いしてもとても優しく声をかけてくださり、ご指導して頂いた事が忘れられません。新しい歌舞伎座でもご一緒させていただけると思っていただけに、本当に残念で言葉になりません」(勘九郎・七之助、團十郎さんの死を悼む/芸能速報/デイリースポーツ online)
サヨナラ公演4月公演の「助六」で使用した脇差を胸に
紋付袴を着て横たわり、10年4月の歌舞伎座さよなら公演での演目「助六由縁江戸桜」」で使用した脇差しを、守り刀として胸の上にのせているという。関係者によれば、この脇差しは團十郎さん個人の所有とみられる。(團十郎さん、思い出の品を胸に)私の中ではあのサヨナラの助六が最高でした。当分助六は封印!勘三郎の通人も忘れられません。記念すべきあの時に仕様した脇差が守り刀に~
幸四郎のコメント
「昨年の10月、新橋演舞場で2人で「勧進帳」の弁慶と富樫を交互に演じたのが最後でした。祖父(七代目幸四郎)の追遠ができてよかったと、いとこ同士喜び合ったことが忘れられません。(松本幸四郎「潔く、見事な一生だった」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ))
こまつ芸術劇場うららで5日から追悼展
劇場では5日から追悼展として団十郎さんの写真や色紙を展示するほか、記帳も受け付けるという。(市川団十郎さん死去 ゆかりの小松市では… | NNNニュース)26年にわたり小松へ出向き子供に指導していました。
獅童・中車のコメント
歌舞伎俳優の中村獅童(40)と市川中車(香川照之=47)も4日、都内にある市川團十郎さん(享年66)の自宅を訪れた。(【弔問】獅童は団結の誓い、中車は大粒の涙 | 日テレNEWS24)
愛之助、五右衛門姿で宙乗り豆まき
昼公演「新八犬伝」では主演の片岡愛之助(40)のほか、8人の共演者が終演後に豆まき。夜公演の「GOEMON」では愛之助が石川五右衛門の姿で登場し、宙乗りでの豆まきに挑戦。2、3階席にも福豆が届き、観客は大喜びだった。(片岡愛之助、五右衛門姿で宙乗り豆まき:芸能:スポーツ報知)宙乗りなら 2、3階席にも福豆が届き良いですね。
新劇場への思いを語る藤十郎
私は八十一歳になりましたが、年齢なんか関係ない。それよりも、生きている自分の証しみたいなものが、四月の舞台に出てくればうれしいです。実際の年齢ではなく、精神年齢で舞台に臨まないと、芸はお客さまに訴える力が弱くなる気がします。歌舞伎座の再開場を機に生まれ変わって、第一歩を踏むのだと思っています。 再開場に向け、役者だけじゃなく、関係者はそろって、良い燃え方をしています。「その時に自分はこの歌舞伎座にいたんだ」という特別な気持ちになるでしょうね。われわれも、お客さまも、そんな場に立ち会えるのは幸せなことでしょう。(東京新聞:<歌舞伎>光り輝く舞台 全精力で奉仕 新・歌舞伎座 藤十郎に聞く:伝統芸能(TOKYO Web))元気あふれる言葉ですね。精神年齢はおいくつなのでしょうか。藤十郎のパワーが後輩に連鎖しますように。
山川静夫のコメント
團十郎さんは天体観測が趣味で星空をよく眺めていたが、人柄も演技も宇宙のようにスケールの大きな人だった。助六や勧進帳などの荒事では、誰にも負けないという闘志を持って家の芸を守ってきた。一方で、弁慶の演技では、強さだけでなく義経を思う優しい心を感じさせるなど、誠実な人柄がすべての芸に表れていた。(山川静夫さん“宇宙のように大きな人” NHKニュース)大きくて優しい人。男としても最高の人ですね。
菊五郎、田之助のコメント
長年舞台で共演し続け、親交も深かった歌舞伎俳優の尾上菊五郎さんは「60年以上の友達だったのでことばが見つかりません。4月は一緒に共演する予定だったのに、それがだめになったなんて本当に信じられません。舞台では相手役、かたき役や兄弟分などいろいろ一緒にやってきましたが、子供からいきなり大人になったような天真らんまんでおおらかな人でした。つらいですね」と話していました。 また、人間国宝の澤村田之助さんは「たびたび舞台を一緒にさせてもらったので、残念どころではありません。悔しいです。どうしてなのということしか言えなかったですが、安らかで今にも目が開きそうなとってもいい顔でした。芸に対しても厳しい人で、一緒に飲んでもおもしろく本当に貴公子でした」と話していました。(團十郎さん死去 歌舞伎俳優ら弔問 NHKニュース)ずっと共演をしてきた仲ですから、本当に辛いでしょうね。 “貴公子”という表現がピッタリ、品格があり人格者でした。
海老蔵一問一答
みんなそろって見守りました。(「光を与えてくれた」/海老蔵一問一答 - 芸能ニュース : nikkansports.com)インタビュー 一問一答。ご家族に見守られ天にめされたようです。
海老蔵の会見、父の大きな愛に見守られて~
「僕はやんちゃですし、わがまま。父は大きな愛、器で見守ってもらった。優しい人でした」と声を詰まらせた海老蔵。「僕は本名に親孝行の孝の字がついているんですけど、全然親孝行ができなかった。歌舞伎の方で親孝行できれば」と話し、寂しげな表情をみせた。「父の子だったからこそ、僕も今いられる。父の愛はいつも感じた」と涙ぐんだ。(海老蔵 声詰まらせ「やんちゃな僕を大きな愛で見守ってもらった 優しい人」 - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman)覚悟は出来ていたと思いますが、実際失った存在は大きく、これからは一層芸道に励んで頂きたいと思います。男の子の誕生といううれしいニュースが待っています。團十郎さんも安心して居られたことでしょう。
荒事、品格あふれ 歌舞伎界けん引(小玉祥子談)
襲名時には「名前の重圧に負けず、新しい団十郎を作るつもりで歩んでいきたい。市川家の芸である荒事、歌舞伎十八番を自分のものにしたい。『勧進帳』の弁慶は団十郎のものだといわれた時、真の団十郎になれるのだと思います」と語った。「初代から父まで団十郎は時代のシンボルだった。これまでに築きあげられた江戸歌舞伎の美、様式を受け継ぎ、次の世代に渡すことが私の仕事」との発言にも決意と誇りがうかがえた。(団十郎さん死去:荒事、品格あふれ 歌舞伎界けん引- 毎日jp(毎日新聞))江戸歌舞伎になくてはならぬ存在でした。毎年5月の團菊祭を楽しみにしていましたが、当代菊五郎とのコンビは出来なくなりました。音羽屋も落胆していることでしょう。
3日成田山節分会に海老蔵参加(写真あり)
成田山節分会に参加し森田健作千葉県知事(左)らと記念撮影する市川海老蔵だったが…(成田山節分会に参加し森田健作千葉県知事(左)らと記念撮影する市川海老蔵 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能)折しも成田山新勝寺では節分の豆まきが行われていました。
速報!!市川團十郎さん肺炎で死去
弁慶や助六などの風格ある大きな舞台ぶりで歌舞伎界を代表する立ち役として活躍してきた十二代目市川団十郎(いちかわ・だんじゅうろう、本名・堀越夏雄=ほりこし・なつお)さんが3日午後9時59分、肺炎のため東京都港区の病院で死去した。66歳。(<訃報>市川団十郎さん66歳 白血病と闘い (毎日新聞) - Yahoo!ニュース)歌舞伎座開場を目前にして・・・最悪の事態になってしまいました。何ともいえぬ失望感です。さんざん重い病と戦いその度に復活され、外郎売の時など拍手喝采で元気な成田屋の舞台をみられ、嬉し涙にくれました。サヨナラ夏雄さん、ご冥福を心からお祈り致します。
04年5月、長男の十一代目海老蔵襲名披露公演中に白血病を発症。入退院を繰り返したが、復帰後の07年3月にパリ・オペラ座で初の歌舞伎公演を実現。仏政府から芸術文化勲章コマンドゥールを授与された。07年紫綬褒章、12年芸術院会員。(市川団十郎さん死去 66歳、江戸歌舞伎の荒事を代表 :日本経済新聞)パリオペラ座公演を実現できたことは本当に良かったとつくづく思います。
2013年2月3日日曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組4日~8日
4日
傾城反魂香 三津五郎・時蔵
5日
勧進帳 團十郎・幸四郎
廓文章 17世勘三郎・梅幸
6日
勧進帳 幸四郎・團十郎
文屋 富十郎
7日
義経千本桜 渡海屋・大物浦
獅童・七之助・亀治郎・愛之助
8日
曾根崎心中 藤十郎・翫雀・我當
傾城反魂香 三津五郎・時蔵
5日
勧進帳 團十郎・幸四郎
廓文章 17世勘三郎・梅幸
6日
勧進帳 幸四郎・團十郎
文屋 富十郎
7日
義経千本桜 渡海屋・大物浦
獅童・七之助・亀治郎・愛之助
8日
曾根崎心中 藤十郎・翫雀・我當
染五郎、吉野山の忠信にかける思いを語る
父・松本幸四郎が染五郎のため探してくれた古物の鼓。「舞台に私的な感情を盛り込んではいけないが、壊れてしまったあの鼓がなければ、僕は復活できなかったかもしれない。鼓に縁の深い忠信で再び舞台に立たせて頂くことに、因縁を感じずにいられない」(朝日新聞デジタル:復活染五郎 新たな情熱 二月大歌舞伎で「吉野山」 - カルチャー)鼓は染五郎にとって格別の因縁を感じるのだと思います。
今晩深夜1:00~NHKBSプレミアム「夢市男達競」「檜垣」
[BSプレミアム]
2013年2月4日(月) 午前1:00~午前4:58(238分)
1月に国立劇場で行われた歌舞伎「夢市男達競」(ゆめのいちおとこだてくらべ)をお送りする。河竹黙阿弥の没後120年にあたる今年、長らく上演の途絶えていた「櫓太鼓鳴音吉原」を現代風にアレンジした意欲作。尾上菊五郎、中村時蔵、尾上松緑、尾上菊之助ほかの出演。後半は2012年8月に国立劇場で行われた亀治郎の会さよなら公演より、舞踊「檜垣」(ひがき)。老女の恋の妄執を描いた作品で市川猿之助ほかの出演。(NHK 番組表 | プレミアムシアター 歌舞伎「夢市男達競」/「大感謝祭!亀治郎の会さよなら公演」 | 1月に国立劇場で行われた歌舞伎「夢市男達競」をお送りする。尾上菊五郎、中村時蔵、尾上松緑,尾上菊之助ほかの出演。後半は舞踊「檜垣」。市川猿之助ほかの出演。)録画予約お忘れなく。
2013年2月2日土曜日
スタジオアリス歌舞伎写真館4月オープン
来館記念として、歌舞伎座ならではの背景を用意し、国内だけでなく海外からの観光客にも対応できるよう、撮影から約1分で記念写真を提供する。 さらに、大人からこどもまで用意できる和服の中からレンタルし、着付けの後、歌舞伎観劇や銀座散策を楽しめるプランも提供する。(スタジオアリス/銀座・歌舞伎座内に、写真館を4月オープン | 流通ニュース)人気になりそうですね。イベントやトークショーも開催されるとか楽しみです。
新しい歌舞伎座で販売される新商品の紹介
ことし4月、東京・銀座に新しい歌舞伎座が開場するのを前に、中の売店で売られる予定の新しく開発されたお菓子と小物が、1日、発表されました。(新しい歌舞伎座開場に向け販売物を発表 NHKニュース)動画で商品が見られます。籠釣瓶の花魁の草履をイメージしたバームクーヘン!あぶらとり紙は使うと紋が浮き出る!お楽しみのものばかりです。
2013年2月1日金曜日
梅原猛のスーパー能「世阿弥」、京都観世会館で試演
国立能楽堂では、4月特別企画公演で国立能楽堂委嘱作品・初演の新作能、梅原猛作のスーパー能「世阿弥」を上演します。これに先立ち、1月23日に試演会及び制作発表が京都観世会館で行われました。(スーパー能「世阿弥」試演会及び制作発表レポート | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)4月の公演が楽しみです。
銀座・和光に歌舞伎座新開場カウントダウン時計登場
"和光版"カウントダウン時計は、歌舞伎座の座紋である鳳凰をモチーフにしたデザイン。伝説の瑞鳥、鳳凰が銀座に舞い降り、歌舞伎座の新開場を寿ぐとともに、人々に平和と幸福をもたらす、というディスプレイとなっています。お近くにお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。(銀座・和光に歌舞伎座新開場カウントダウン時計登場 | 歌舞伎美人(かぶきびと))ステキなデザインのカウントダウン時計です。道行く人も思わず足を止めて見入ってしまいそう!
松也フラメンコに苦戦!
夜の部の「GOEMON」で、僕はカルデロンという名前のスペイン人を演じます。キリスト教布教の為、イエズス会から日本へ送られて来た神父という設定です。お芝居の途中でフラメンコを踊ります。(尾上松也オフィシャルブログ「松也日記」powered by Ameba)松也君歌を歌ったり、フラメンコを踊ったり、大変ですね。スペイン人の神父さん、案外ステキかも!
京蔵の気まぐれ日記 2013年2月
1月28日 10:00青山墓地 師の一周忌墓前祭 11:30より東京会館にて、献花祭。 今村源宗導師による献詩が、昨年の本葬に引き続き師へのよき手向けとなり感涙。源宗導師のご了解を得て、ここにご披露させて頂きます。(中村京蔵公式ホームページ)演舞場での追善興行も無事終わり、一周忌の法要も行われたようです。源宗導師の漢詩を是非お読み下さい。
玉三郎の今月のコメント 2013年2月
私は現在パリ・シャトレ劇場公演で仕込みを行っております。皆様ご存知かと思いますが、この2月の5日から7日までの3日間は「地唄三題」。10日から16日までの1週間は「牡丹亭」の公演を開催いたします。去年の2月にもこの劇場で「打男」の公演を行いまして、今年は自分の公演になるという幸せなパリとなりました。(坂東玉三郎ページ)シャトレ劇場の看板写真も合わせてご覧下さい。
登録:
投稿 (Atom)