日本俳優協会の平成26年名題資格審査に合格した片岡仁左衛門一門の片岡たか志と尾上松緑一門の尾上みどりが、10月歌舞伎座 「松竹創業120周年 芸術祭十月大歌舞伎」(10月1日~25日)において名題昇進披露を行い、名題に昇進します。また、これを機に、たか志は片岡孝志を、みどりは尾上緑を名のります。 今後のさらなる活躍にご期待ください。(トピックス|歌舞伎 on the web)名題昇進おめでとうございます。二人とも表記が変わるだけで音は同じですね。
2015年9月30日水曜日
片岡たか志、尾上みどりが名題昇進披露
中村橋之助が芝翫襲名(河村常雄)
橋之助は28日の記者会見で、襲名が父の遺言であったことを明らかにた。芝翫の名跡は父七代目が女形、五代目、六代目も女形の重鎮、五代目中村歌右衛門、六代目歌右衛門の前名であったことから、女形のイメージが強い。立役の橋之助にはそぐわないと思う人がいるかもしれない。しかし、四代目芝翫は、立役、実悪、女形を兼ねた幕末明治初期の名優で、大芝翫と呼ばれた大物。現在、「熊谷陣屋」の制札の見得は制札を逆さまにして抱える團十郎型が主流だが、正しく立てる型を芝翫型として今に伝える。実は橋之助、この芝翫型を何度が手がけ、4年前にはその演技などで日本芸術院賞を受けている。お家芸を継ぐ意欲は満々である。(焦点・中村橋之助が芝翫襲名: 河村常雄の新劇場見聞録)四代目芝翫の写真を見たことがあります。立派な立役で堂々とした印象です。橋之助も大きくおおらかな芸風で大成されると思います。
染五郎出演、ラスベガス公演凱旋記念イベントのお知らせ
10月20日(火)、京都四條南座でラスベガス公演凱旋記念「パナソニック・プレゼンツ『Wonder Kabuki Theater』 ―2020年に向けて、新しい歌舞伎体験を考える―」が開催され、公演に主演した市川染五郎が登場します。このイベントに歌舞伎美人読者200名様を抽選でご招待します。
「パナソニック・プレゼンツ『Wonder Kabuki Theater』 ―2020年に向けて、新しい歌舞伎体験を考える―」 参加ご応募要項(染五郎出演、ラスベガス公演凱旋記念イベントのお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」幕見席のご案内
10月1日(木)に初日を迎える歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」の幕見席の料金と発売予定時間は、以下のとおりになります。(歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」幕見席のご案内 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
2015年9月29日火曜日
橋之助、八代目中村芝翫襲名披露を発表
「八代目芝翫襲名、華やかで面白くてよかったね、と言っていただけるようにすることが大事」と、お客様に楽しんでいただくことを第一とした気持ちを見せました。そしてそのためにも、「やはり、自分の力が発揮できるかなと認識しているので、時代物を中心にした古典を主にやらせていただきたい」と語りました。(橋之助、八代目中村芝翫襲名披露を発表 | 歌舞伎美人(かぶきびと))古典に挑戦して 、大きな立役役者になって頂きたいです。
30日NHK総合13:05~ スタジオパークからこんにちは ゲスト寺島しのぶ
明日はスタジオパークに出演致します。 あさが来た!始まりました。 皆さんご覧くださいませ。(ほどほどに TERAJIMA Shinobu Column)
「あさが来た」出演中 俳優人生の喜びとは! ゲスト:寺島しのぶ 司会:伊藤雄彦アナ、清水ミチコ(NHK 番組表 | スタジオパークからこんにちは 寺島しのぶ | 「あさが来た」出演中 俳優人生の喜びとは! ゲスト:寺島しのぶ 司会:伊藤雄彦アナ、清水ミチコ)
そう潔白には言われますまい(壱太郎ブログ)
せっかく観劇するなら、 そのドラマの内容を1から10まで知りたいですよね!! 分かって納得したいですよね!! そんな思いを叶えてくれる公演が国立劇場の公演なのです!! 「伊勢音頭恋寝刃」の世界を心行くまでお楽しみください!! そしてたぶんこの先かなり長い期間 (たぶん1年近く) ないであろう、 東京での歌舞伎の本公演への出演となります!!(中村壱太郎 Official Website : blog)お紺の縁切りのセリフですね。壱太郎さん国立のあと、当分東京の舞台はないそうです。さびしいですね。
中村芝雀改め 五代目中村雀右衛門襲名披露 2016年7月 大阪松竹座
中村芝雀改め 五代目中村雀右衛門襲名披露 関西・歌舞伎を愛する会 第二十五回 七月大歌舞 平成28年7月(七月大歌舞伎 | 歌舞伎美人(かぶきびと))演目等は決まっていません。
2015年9月28日月曜日
「競伊勢物語」早くも来月放映 古典芸能への招待(10月25日)
10月25日(日)午後9:00~11:00 歌舞伎「競伊勢物語」(古典芸能への招待|古典芸能を楽しもう|NHK)
名優・初代中村吉右衛門の芸をしのぶ「秀山祭九月大歌舞伎」から、歌舞伎座での上演が50年ぶりの歌舞伎「 競伊勢物語だてくらべいせものがたり 」を放送します。初代ゆかりの紀有常役を当代の吉右衛門が初役で挑みます。
紀有常 … 中村 吉右衛門
絹売豆四郎実は磯上俊清/在原業平 … 市川 染五郎
娘信夫/井筒姫… 尾上 菊之助
絹売 お崎… 中村 米吉 同 お谷… 中村 児太郎
銅羅の鐃八… 中村 又五郎
母 小由… 中村 東蔵 ほか
中村橋之助 「芝翫」襲名は父の遺言
芝翫の名跡を継ぐことになったのは七代目の遺言。 「10月に亡くなりましたが、その前の8月に呼ばれまして。何かな思いましたら、パパが一生かけて大きくした『芝翫』の名を継いでもらいたいといわれた。手を握り、人生初めてじゃないかと思うくらいしっかり目を見て話した」(中村橋之助 「芝翫」襲名は父の遺言)確かに息子に託して、孫に託して、安心して旅立たれたのですね。
勘九郎が浅草でシネマ歌舞伎『野田版 鼠小僧』を語る
会場となった浅草公会堂入口には鼠小僧のイラスト入りの寄せ書き用紙が用意され、勘九郎ほか登壇者4名をはじめ、お客様もたくさんのコメントを寄せました。会場の目の前には、勘三郎を模した「鼠小僧の像」。ゆかり深い浅草で『野田版 鼠小僧』が上映された、記念すべき一日となりました。(勘九郎が浅草でシネマ歌舞伎『野田版 鼠小僧』を語る | 歌舞伎美人(かぶきびと))
十三世のお墓参り(愛之助ブログ)
僕の前名の片岡千代丸の初舞台が、 S56年12月の顔見世で、勧進帳の太刀持にて 披露させて頂き、34年経ちその顔見世で まさか、富樫を勤めさせて頂けるとは、 正直夢にも思ってませんでした 感謝ですm(_ _)m 色んな思いを込めて勤めたいと思います(十三世のお墓に行って参りました|片岡愛之助オフィシャルブログ「気まぐれ愛之助日記」Powered by Ameba)初舞台が勧進帳の太刀持ち!今年の南座では富樫です。スゴイ!34年の間に並々ならぬ努力と精進の賜物でしょう。
「よっ播磨屋!」 名古屋・栄でお練り
来月3日から日本特殊陶業市民会館(名古屋市中区)で始まる御園座の歌舞伎興行「錦秋名古屋顔見世」を前に、出演する中村歌昇さん、中村種之助さん、中村米吉さんの若手役者ら約50人が27日、名古屋・栄を練り歩いた。(「よっ播磨屋!」 名古屋・栄でお練り : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE))若手の活躍が楽しみな錦秋名古屋顔見世です。
2015年9月27日日曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 28日~10月2日
28日
蝶の道行
梅玉・福助
義経千本桜 すし屋
菊五郎・時蔵・梅枝・幸四郎・左團次
29日
男女道成寺
仁左衛門・勘三郎
車引
愛之助・染五郎・菊之助・彌十郎
30日
将軍江戸を去る
梅玉・橋之助・彌十郎
女暫
福助・勘三郎・三津五郎・彌十郎
1日
廓文章 吉田屋
鴈治郎・藤十郎・梅玉・秀太郎
二人椀久
富十郎・菊之助
2日
島の千歳
福助
関三奴
橋之助・染五郎
菅原伝授手習鑑 賀の祝
菊之助・染五郎・愛之助・左團次
蝶の道行
梅玉・福助
義経千本桜 すし屋
菊五郎・時蔵・梅枝・幸四郎・左團次
29日
男女道成寺
仁左衛門・勘三郎
車引
愛之助・染五郎・菊之助・彌十郎
30日
将軍江戸を去る
梅玉・橋之助・彌十郎
女暫
福助・勘三郎・三津五郎・彌十郎
1日
廓文章 吉田屋
鴈治郎・藤十郎・梅玉・秀太郎
二人椀久
富十郎・菊之助
2日
島の千歳
福助
関三奴
橋之助・染五郎
菅原伝授手習鑑 賀の祝
菊之助・染五郎・愛之助・左團次
【花形出番です】 努力し続けられる役者に 歌舞伎俳優・中村児太郎さん(4)
現在は青山学院大学の4年生です。学部が文学部比較芸術学科ということもあり、先生に頼まれ、学生相手に、歌舞伎役者だからこそできる演技の実演で講義をお手伝いしたこともありました。授業後に歌舞伎座(東京都中央区)に見に来てくれた後輩もいます。若い世代に歌舞伎に興味を持ってもらうためなら何でもやりたいと思っています。(【花形出番です】努力し続けられる役者に 歌舞伎俳優・中村児太郎さん(21)(4) - 産経ニュース)ラグビーで鍛えた体力と精神力が今の舞台に役立っているのですね。
2015年9月26日土曜日
第77回花道会歌舞伎セミナー
挑戦し続ける成駒屋の花形挑戦し続ける 成駒屋の花形
(花道会 歌舞伎セミナー これまでのセミナー)
出演:中村児太郎 聞き手:葛西聖司(元NHKエグゼクティブアナウンサー)
日時 2015年10月17日(土) 15:30開始(15:00開場)
会場 歌舞伎座3階「花篭」
参加料金 全席指定:3,000円(税込) ※花道会会員は無料。イヤホンガイド会員:2,700円(税込)
9月も大活躍でした。
尾上松也“初冠番組”「街歩きの番組、好きなんです」
10月6日(火)夜8時からBS11で始まる「尾上松也の古地図で謎解き!にっぽん探究」。放送に先駆け、“初冠番組”を持つことになった尾上松也にインタビューを敢行。番組の見どころの他、普段語られることのない意外な一面を明かしてくれた。(尾上松也“初冠番組”「街歩きの番組、好きなんです」 (webザテレビジョン) - Yahoo!ニュース)インタビューが掲載されています。古地図に興味あるので番組楽しみです。
タイトルは「TETOTE」(猿三郎ブログ)
タイトルは「TETOTE」 こう書いて 「手と手」と読みます。 これは重要なキーワード。 とても素敵な曲で、本当にこれが12歳の少女? と云う歌唱力で 素敵な歌声です。(TETOTE ( その他舞台、演劇 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)何か癒される歌声なのかな?
2015年9月25日金曜日
来年の大河ドラマに出演(愛之助ブログ)
初めて大河ドラマに出させて頂きます 三谷幸喜さん脚本、『真田丸』です(^_-)-☆ 僕は大谷吉継を勤めて頂きます そう言えば三谷さんとは、ジキルとハイドの時、 そんなお話してましたねそして、 半沢直樹以来の堺雅人さんとの共演、 楽しみにしてまぁす(御報告|片岡愛之助オフィシャルブログ「気まぐれ愛之助日記」Powered by Ameba)テレビ出演のお知らせです。
四代目鴈治郎襲名巡業 千穐楽(蔦之助ツイッター)
本日、四代目鴈治郎襲名巡業、横須賀で千穐楽でした!! ホント、日本全国の様々なところに行きました。 温かく迎えてくださった全国の皆様、ありがとうございました!(市川蔦之助さんはTwitterを使っています: "本日、四代目鴈治郎襲名巡業、横須賀で千穐楽でした!! ホント、日本全国の様々なところに行きました。 温かく迎えてくださった全国の皆様、ありがとうございました!(*^^*) http://t.co/tfEaxTDcKa")こちらも無事千穐楽、おめでとうございます。さあ「ワンピース」が待っていますよ。
【第91回 銀座くらま会】のリハーサル(一太夫ブログ)
東銀座にある 歌舞伎関係者行きつけでもある インド料理屋「ナイルレストラン」の社長 ナイルさんが 清元「申酉」を語られます その助演をさせて頂きます(銀座くらま会 リハーサル|清元一太夫 オフィシャルブログ 「はじめの一歩」 Powered by Ameba)ナイルさん、河東節では東印のお名を持っておられます。清元も語られるようです。
ようこそ歌舞伎へ「中村歌六」 あんまと泥棒・松浦の太鼓
いろいろな方の其角をご覧になられたと思いますが、どなたが印象に残りますか。
松嶋屋のおじさん(十三世片岡仁左衛門)の其角です(昭和51年1月歌舞伎座、59年12月南座)。ぱあっとした大らかさみたいなものがおありでしたね。(歌舞伎美人 ようこそ歌舞伎へ「中村歌六」 3/4)ラスベガスのお話もあります。
松緑「行儀よく」胸に 二代目が愛した「髪結新三」に初挑戦
「髪結新三」について、非常に魅力的な芝居と感じつつ、「ここまで縁がなく、新三は生涯やることはないと思っていた」という松緑。演者によってキャラクターが違う新三は、祖父が作り上げた「苦み走った、悪党の部分を強く出す」方向で演じるつもりだ。(東京新聞:<歌舞伎>松緑「行儀よく」胸に 二代目が愛した「髪結新三」に初挑戦:伝統芸能(TOKYO Web))二代目の新三、カッコ良かったです。髪結い道具にもこだわっておられたんですね。
中村橋之助さん:八代目中村芝翫、襲名
松竹は25日、歌舞伎俳優の中村橋之助さん(50)が、中村芝翫(しかん)を八代目として襲名すると発表した。襲名披露興行は来年10、11月の東京・歌舞伎座を皮切りに各地で催される。
また橋之助さんと同時に、長男国生(くにお)さん(19)が四代目橋之助を、次男宗生(むねお)さん(17)が三代目福之助を、三男宜生(よしお)さん(14)が四代目歌之助を襲名する。(中村橋之助さん:八代目中村芝翫、襲名 - 毎日新聞)近い将来と思っていましたが、来秋に襲名です。雀右衛門襲名と続いてお財布が大変!
2015年9月24日木曜日
七変化(猿三郎ブログ)
お稽古場でも 演出席に居られた猿之助さんが 今日からのお稽古で お芝居の中に入って来られ、 お芝居の雰囲気も ガラっと変わりました。 今までは、お弟子さんの段一郎さんが猿之助さんの代役で ルフィー役を演じていて それなりに 段取りが付いていましたが さすがに、猿之助さん ご自分の三役 膨大な台詞をほとんど覚えて居られ 何の違和感もなく今日のお芝居に 入って来られました。 立ち回り等は まだまだこれから覚えて来られますが、 今日から『ワンピース』のお稽古の雰囲気が変わった事は また新たなスタートです。(七変化 ( その他舞台、演劇 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)お稽古場のぞきたくなりますね。
27日NHK総合13:05~市川染五郎の「鯉(こい)つかみ」~ラスベガスに歌舞伎の花咲く~
チャンネル [総合] 2015年9月27日(日) 午後1:05~午後1:40(35分)
今年8月、エンターテイメントの聖地、アメリカ・ラスベガスで史上初めて歌舞伎が上演された。主演は、次代の歌舞伎をけん引する歌舞伎俳優・市川染五郎。伝統の枠組を越えてさまざまな活躍を続ける彼が古典の演目「鯉(こい)つかみ」を、巨大な噴水や最先端のデジタルアートなどとコラボレーションした前代未聞のスケールで上演することで話題となった。番組ではラスベガス公演の模様を余すところなくご紹介する。(NHK 番組表 | 市川染五郎の「鯉(こい)つかみ」~ラスベガスに歌舞伎の花咲く~ | 8月アメリカ・ラスベガスで史上初めて歌舞伎が上演された。主演は次代の歌舞伎をけん引する歌舞伎俳優・市川染五郎。前代未聞のスケールで上演された公演の模様を紹介する)
スーパー歌舞伎II(セカンド) ワンピース チラシ更新
松竹創業120周年 平成27年度(第70回)文化庁芸術祭参加公演 スーパー歌舞伎II(セカンド) ワンピース 平成27年10月7日(水)~11月25日(水)(スーパー歌舞伎II(セカンド) ワンピース | 歌舞伎美人(かぶきびと))
獅童がシネマ歌舞伎『高野聖』先行上映会舞台挨拶で思いを語る
「博多座で、一回公演の終演後、夜の9時、10時くらいから、シネマ歌舞伎の撮影のためにお客様のいない舞台で上演したんです。あのときは、夜中の3時、4時くらいまで撮影したんじゃないでしょうか」と話すと、会場からは驚きの声も上がりました。(獅童がシネマ歌舞伎『高野聖』先行上映会舞台挨拶で思いを語る | 歌舞伎美人(かぶきびと))
2015年9月23日水曜日
25日NHKEテレ22:00~にっぽんの芸能「名作舞踊を見る 舞踊“色彩間苅豆”」
日本舞踊吾妻流の家元を襲名した吾妻徳陽(中村壱太郎)と藤間流勘右衛門派家元の藤間勘右衞門(尾上松緑)の共演で「色彩間苅豆」(いろもようちょっとかりまめ)を送る。
出演者ほか【司会】南野陽子,古谷敏郎,【出演】藤間勘右衞門,吾妻徳陽,尾上辰緑,山崎咲十郎,
清元延寿太夫,清元清寿太夫,清元一太夫,清元國恵太夫,清元菊輔,清元栄吉,清元昴洋,住田長十郎,藤舎円秀(NHK 番組表 | にっぽんの芸能「名作舞踊を見る 舞踊“色彩間苅豆”」 | 日本舞踊吾妻流の家元を襲名した吾妻徳陽(中村壱太郎)と藤間流勘右衛門派家元の藤間勘右衞門(尾上松緑)の共演で「色彩間苅豆」(いろもようちょっとかりまめ)を送る。)
2015年9月22日火曜日
想像を絶する衣裳パレード!(猿三郎ブログ)
今日 みんなお稽古場で『ワンピース』初日通りの扮装を各自 致しました。 役者それぞれが 今までお稽古場でのキャラクターのイメージを創造してのメイク、 それに、今日新たに 扮装 かつらが加わりました。 今までの 素顔とジャージ姿のお稽古ではそれぞれが 内に秘めておりましたものが、 メイク、扮装、かつらにより それぞれのイマジネーションが ようやく 見ているものにもわかるようになってまいりました。 猿之助さん 横内先生 他が見守る中での 衣裳チェック 『ワンピース』の世界が世界ですから 思いがけない姿がそれぞれ!(想像を絶する衣裳パレード! ( 役者 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)みなさんの扮装想像着きませんが、イメージが湧いてますますお稽古が佳境に入ることでしょう。
伊賀越えの仇討ちで活躍、鳥取市歴史博物館で荒木又右衛門の史料展示
同展には、仇討ち現場を彷彿(ほうふつ)させる河合又五郎所用具足など約100点を出品。刀を折った荒木又右衛門が、改めて剣術を志した起請文など、仇討ち後、鳥取藩に引き取られる数馬、又右衛門の動向にも触れた。 歌舞伎の錦絵など仇討ちを描いたフィクションの世界も豊富に展示した。(伊賀越えの仇討ちで活躍、鳥取市歴史博物館で荒木又右衛門の史料展示 - 産経ニュース)面白そうな企画です。鳥取はちと遠い!
おもしろ・ザ・歌舞伎スペシャル 10/10 第15回ゲスト:中村隼人 のお知らせ
さて本日は皆様に宣伝があります💡 10月10日(土)18:30~20:00 西武池袋本店別館8階 池袋コミュニティ・カレッジ コミカルホールにてトークショーをさせて頂くことになりました‼︎ 歌舞伎の話やプライベートの話などなど 鈴木治彦さんと共に皆様と楽しい時間を過ごせればと思っています✨ 詳細はこちら↓ http://cul.7cn.co.jp/programs/program_731430.html ラジオでは話せないお話も出来ちゃうかもしれません😝 ぜひいらしてくださいね^ ^(おもしろ・ザ・歌舞伎|中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)
おもしろ・ザ・歌舞伎スペシャル 10/10 第15回ゲスト:中村隼人(池袋コミュニティ・カレッジ | セブンカルチャーネットワーク)お問い合わせ 03-5949-5481
2015年9月21日月曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 21日~25日
21日
車引
愛之助・染五郎・菊之助・彌十郎・萬太郎
お祭り
芝翫・孝太郎・芝雀・又五郎・錦之助・染五郎・松緑
女暫
福助・勘三郎・三津五郎・彌十郎
22日
御所五郎蔵
仁左衛門・左團次・玉三郎・孝太郎・秀太郎
23日
ぢいさんばあさん
勘三郎・玉三郎・橋之助
橋弁慶
吉右衛門・壱太郎
24日
茶壺
三津五郎・勘三郎・東蔵
たぬき
團十郎・秀太郎・左團次
25日
上州土産百両首
猿之助・巳之助・男女蔵・門之助
車引
愛之助・染五郎・菊之助・彌十郎・萬太郎
お祭り
芝翫・孝太郎・芝雀・又五郎・錦之助・染五郎・松緑
女暫
福助・勘三郎・三津五郎・彌十郎
22日
御所五郎蔵
仁左衛門・左團次・玉三郎・孝太郎・秀太郎
23日
ぢいさんばあさん
勘三郎・玉三郎・橋之助
橋弁慶
吉右衛門・壱太郎
24日
茶壺
三津五郎・勘三郎・東蔵
たぬき
團十郎・秀太郎・左團次
25日
上州土産百両首
猿之助・巳之助・男女蔵・門之助
2015年9月20日日曜日
ゆず 北川が楽曲提供。歌舞伎版『ワンピース』主題歌ボーカルに小6女子
北川は、主題歌となる「TETOTE」が劇中で流れる場面をイメージし、実際に稽古場へ足を運び物語の背景を汲み取りながら楽曲を制作。『ワンピース』の世界観を踏襲しながらも、“みんなが手と手をとり合い、歌える”ナンバーに仕上がったとのこと。また、その制作の過程で、まだデビュー経験のない小学6年生の女の子 RUANを発掘。RUANは、無垢な純粋さを秘めながらどこまでも響く中性的でのびやかな歌声を持ち、今回異例の大抜擢となった。(ゆず 北川が楽曲提供。歌舞伎版『ワンピース』主題歌ボーカルに小6女子 (BARKS) - Yahoo!ニュース)主題歌も良さそうですね。
中電がタレントCM、4年半ぶりに復活 香川照之さん起用
中電広報部は香川さんの起用理由を「ドラマや時代劇、歌舞伎まで活躍の場を広げ、常に新しいことに挑戦する姿勢が、わが社のコンセプトに共通する」としている。(中電がタレントCM、4年半ぶりに復活 香川照之さん起用:社会:中日新聞(CHUNICHI Web))どんなCMになるのか楽しみです。
市川猿之助がスーパー歌舞伎II「ワンピース」 「常客に知ってほしい壮大な物語」
「敵同士が男気にほれ、いざとなると手を携える考え方が魅力。ワンピースを探し当てることが大事なのではなく、求めようとする心意気、過程が大事と思う」と猿之助。そこで今回、原作ファンを歌舞伎に呼び込むより、「ワンピースを(歌舞伎ファンに)啓蒙(けいもう)したい」という姿勢で臨む。(市川猿之助がスーパー歌舞伎II「ワンピース」 「常客に知ってほしい壮大な物語」(2/3ページ) - 産経ニュース)喜んで啓蒙されましょう!
【花形出番です】 祖父から教わった「宝物」 歌舞伎俳優・中村児太郎さん(3)
もう1曲の「京鹿子娘道成寺」は、以前から祖父にお稽古をお願いしていて、結果として亡くなった年(23年)の4月から7月まで、高校の放課後に教わりました。間合いや足の動きなど本当に細かく教えてくれました。 体が弱っていたのに連日、私の横で踊って見せるうち、元気になったのです。上れなくなっていた自宅2階への階段も上れるようになったほどです。10月に亡くなるまで病院で毎日、芸談を聞かせてもらったのも大切な宝物です。(【花形出番です】祖父から教わった「宝物」 歌舞伎俳優・中村児太郎さん(21)(3) - 産経ニュース)もう少し長生きして、もっと沢山教えて頂きたかったことでしょう。この半年の経験が今は宝です。
石井啓夫の劇評 2015年9月 歌舞伎座
「秀山祭九月大歌舞伎」 玉三郎…あふれる哀しみ、目を奪う政岡
お家騒動から若君・鶴千代を、わが子・千松を盾に守り抜く忠義心。幼い千松のけなげな決意に耳を傾ける政岡の全身から哀(かな)しみがあふれ出る。訪れる悲劇を予見する如く、表情が菩薩のようだ。久しぶりに“飯炊(ままた)き”を見せる。居住まい、手さばき。静謐(せいひつ)と緊張が拮抗(きっこう)する沈黙の数分間。歌舞伎の不思議と美学を玉三郎が結集させる。尾上(おのえ)菊之助の御殿女中・沖の井が立派。(【鑑賞眼】歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」 玉三郎…あふれる哀しみ、目を奪う政岡(1/2ページ) - 産経ニュース)歴代の政岡とは一味ちがう玉三郎の政岡です。
ワンピース 追加配役(蔦之助ツイッター)
早く稽古に合流したいな!(市川蔦之助さんはTwitterを使っています: "早く稽古に合流したいな!(*^^*) http://t.co/gX3hOUYplZ")蔦之助さんは女戦士デージー。全く分かりませんが想像つきますね。
2015年9月19日土曜日
21日フジテレビ12:55~ライオンのごきげんよう 猿之助・猿弥・巳之助出演
市川猿之助&市川猿弥&坂東巳之助「普段、言えない事をぶっちゃける!」▽猿之助は舞台中、大先輩にイタズラ▽猿弥は稽古中に名優を盗撮▽巳之助は飲むと裸に?
ライオンのごきげんよう 2015年9月21日(月) 12時55分~13時25分(ライオンのごきげんよう - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
「ライオンのごきげんよう」(フジテレビ) 9月21日(月)12:55~13:25 ゲスト:市川猿之助&市川猿弥&坂東巳之助l(9/21放送!「ライオンのごきげんよう」(フジテレビ) : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)
銀座百店 今月号 田中 傳左衛門・ 山川 静夫の対談
百点対談 GINZA GUEST 歌舞伎の呼吸を調える 田中 傳左衛門 山川 静夫(銀座百点◆銀座百店会 ~今月の目次)百店に加盟しているお店に置いてあります。無料です。
犬丸治の劇評 2015年9月 歌舞伎座「競伊勢物語」
有常は娘の信夫(尾上菊之助)に都入りと偽って髪をすくくだりと、身替りの死を決意した信夫と豆四郎(市川染五郎)の若夫婦が誓い合う間に黙然と座してハラで泣くのが圧巻。終段、犠牲となった2人の首を抱えて「伊勢物語」の歌を詠み「でかしたなあ」と褒めるまで、終始スケールの大きい時代物のシテである。([評]秀山祭九月大歌舞伎 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE))これぞ歌舞伎というお手本を見たような気がします。
上村以和於の今月の舞台と話題 2015年9月
序幕の奈良街道の場に菊之助の信夫が娘姿で出てきた一瞬、ある種の「違和感」というと語弊があるが、しかし他に適切な言葉が思い当らない、不思議な感覚に襲われた。本来当り前の筈の女方の姿で登場した菊之助を「珍しい」と感じたのだ。もちろん、それはほんの一瞬の、幻覚のようなものであったが。 それにつけてもこの人、信夫にせよ井筒姫にせよ、『先代萩』での沖の井にせよ、およそ「隙」というものを見せないのは、どういうことなのだろうか? このおそるべき完璧主義者よ!
吉右衛門が仁木をするとはいえ、玉三郎が政岡をする『先代萩』の通しが夜の部を占めるというのは、秀山祭としてはやや異例の感もあるが、そう思わせるひとつの理由は、序幕の「花水橋」は別として「竹の間」「奥殿」と続けると、この長丁場がまったくの「玉三郎色」に染まるからだろう。かつて歌右衛門がしばしばこれと同じ出し方をして見る者を圧倒し、くたくたにさせたものだったが、それとこれとは意味合いが違う。シェフ玉三郎独自の調理法による玉三郎スペシャルのフルコース、と新聞に書いたが、そうとでも言うより他に言い表しようが思いつかない。(演劇評論家 上村以和於オフィシャルサイト)赤坂歌舞伎、文楽の評もあります。
2015年9月18日金曜日
初春歌舞伎公演 2016年1月 国立劇場 演目と出演者
河竹黙阿弥生誕二百年 河竹黙阿弥=作 木村錦花=改修 尾上菊五郎=監修 国立劇場文芸研究会=補綴
通し狂言 小春穏沖津白浪 -小狐礼三ー 四幕 (こはるなぎおきつしらなみ こぎつねれいざ) 国立劇場美術係=美術(初春歌舞伎公演「通し狂言 小春穏沖津白波―小狐礼三―(こはるなぎおきつしらなみ こぎつねれいざ)」)やっと出ました。黙阿弥物です。
吉例顔見世興行 2015年12月 チラシ掲載
松竹創業120周年 京の年中行事 當る申歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎
四代目中村鴈治郎襲名披露 平成27年11月30日(月)~12月26日(土)(吉例顔見世興行 | 歌舞伎美人(かぶきびと))1等席で昼夜見ると5万円!
19日発売、シネマ歌舞伎『喜撰/棒しばり』特別鑑賞券
来年2月13日(土)から全国52館での公開が決定した、 シネマ歌舞伎『喜撰/棒しばり』。早くも今週末から、お得な特別鑑賞券が販売されます。 特別鑑賞券は当日一般料金より300円もお得です。(19日発売、シネマ歌舞伎『喜撰/棒しばり』特別鑑賞券 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
愛之助が「歌舞伎座スペシャルナイト」に出演
10月26日(月)、歌舞伎座で行われる、第28回東京国際映画祭プレゼンツ「歌舞伎座スペシャルナイト」に、片岡愛之助が登場、歌舞伎舞踊『雨の五郎』を披露します。(愛之助が「歌舞伎座スペシャルナイト」に出演 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
南座『あらしのよるに』アフタートークに出演者が登場
新作歌舞伎でありながら古典らしい作品の仕上がりについて、獅童は特に義太夫との掛け合いが大きい、と言います。「歌舞伎音楽や日本舞踊、そういった古典歌舞伎の要素を大切にして作品をつくった結果、こうしてお客様に届いた。つくづく、歌舞伎というものはよくできているし、そういったなかでいつもお芝居させていただいているということを、新作をつくってなおよくわかりました」「小さなお子さんや、学生さんも、最後まで一所懸命見てくださって。歌舞伎が初めてという方にも見やすく、そして、いつも古典の歌舞伎をご覧いただいているお客様にも楽しんでいただける作品になりました」と、新たな挑戦から生まれた作品の魅力を存分にアピールしました。(南座『あらしのよるに』アフタートークに出演者が登場 | 歌舞伎美人(かぶきびと))皆さん拵えに工夫して動物らしくしていますね。
高知県香南市の弁天座に海老蔵さんが舞う
「三升曲輪傘売」では、傘売りに扮(ふん)した盗賊の石川五右衛門をユーモアたっぷりに熱演。体から傘を次々と出していく手品のような仕掛けや、海老蔵さん出演のテレビコマーシャルのネタを織り交ぜるなど親しみやすい演出で、会場は笑いと拍手に包まれた。 実行委員会の塩井政利会長(65)は「舞台が近く、役者の息遣いまで聞こえるのが弁天座の魅力。役者と観客の間に一体感があった。海老蔵さんもスタッフも『また来たい』(高知新聞:高知のニュース:文化・芸能:高知県香南市の弁天座に海老蔵さんが舞う)弁天座も、金丸座と同様に舞台と客席が近くステキな小屋のようです。ちょっと遠いけど行ってみたいです。
<かぶき彩時記>「権太」のほくろ 五代目幸四郎に敬意込め
ほくろやせりふ回しで名優をしのぶ-。義経千本桜に登場するいがみの権太は、奈良の田舎の不良。東京式の権太は、眉尻にほくろがありますが、これはこの役を得意にした江戸期の名優・五代目松本幸四郎へのリスペクト。リアルな悪人役を演じるとピカイチだった幸四郎の眉尻にほくろがあったためで、同様の理由で「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」の仁木弾正(にっきだんじょう)にもほくろが。(東京新聞:<かぶき彩時記>「権太」のほくろ 五代目幸四郎に敬意込め:伝統芸能(TOKYO Web))他にも目玉が大きいとか鼻が高いとか・・・舞台映えする顔ですね。
矢内賢二の劇評 2015年9月 歌舞伎座・赤坂
昼の部はファン待望の「競(だてくらべ)伊勢物語」。昨年大成功した「岡崎」といい、先代の当たり芸を継承しようとする中村吉右衛門の熱意に拍手を送りたい。
赤坂ACTシアターは二年ぶりの赤坂大歌舞伎。中村七之助の「お染の七役」のうちでは、許嫁(いいなずけ)お光と芸者小糸がぴったり柄にはまり、花も実もある充実ぶり。(東京新聞:<評>吉右衛門の熱意に拍手 歌舞伎座「競伊勢物語」:伝統芸能(TOKYO Web))お染よりお光、娘より芸者、久松が気持ち悪くないのが 良かったです。
可愛らしい、懐かしい(彌十郎ブログ)
なんでミニカー?(^^;; と思いましたが、開けてみると懐かしい! 十八代目中村勘三郎襲名の巡業の時に使ったトラックに仕立ててありました。(可愛らしい、懐かしい|坂東彌十郎のオフィシャルブログ)開けるとそこにも、身替座禅!巡業トラックにまだ遭遇したことありませんが、ミニカー見たら欲しくなりますね。
私の言葉よりも 猿之助の言葉を・・・(猿三郎ブログ)
そこで上司に 今回の『ワンピース』の事にインタビューをしてみました。 彼 曰く「私の言葉よりも 猿之助の言葉を・・・」と 私も興味津々!!(笑) 「猿之助曰く『自分で毎日 自分の居るところのお芝居を 自分で頭の中で演じながら演出していると この芝居 面白いのか? 面白くないのか? 段々 わからんくなってきた!』と 云ってました。」 と 貴重なご意見!(笑) わかります? これ すごい大事な表現なのです。 第一人称で舞台に居る筈の人間の目が 第三者の演出の眼で見ながら 自分を見ているのは どこか別の第ニ空間の ME がないと存在しなくなって来るのです。 それを 段之さんが猿之助さんから 今の気持ちを引き出してくれました。 現在 猿之助さんも試行錯誤の毎日です。(笑)(広報部長は私の上司 ( 心理学 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)初日が楽しみです。
染五郎が語る、大阪松竹座『阿弖流為』
「勘九郎君と両花道で渡り合うせりふ、お互いにらみあって、花道を駆けていく。このシーンがずっとできるんだ、こんな幸せなことはないな」と思った稽古から、東京を経て大阪へ。再び始まる幸せの時に向けて、染五郎はますます意欲を新たにしていました。(染五郎が語る、大阪松竹座『阿弖流為』 | 歌舞伎美人(かぶきびと))両花道をすごく有効に使っていました。
2015年9月17日木曜日
文楽評 2015年9月 国立劇場(内田洋一)
敵方の男を慕う。偽りの愛想づかしをする。会いたいと駆けこみ殺される。震える女の心が戦争の不条理を照らしだす、今月の文楽である。(国立劇場「妹背山婦女庭訓」ほか 戦争の不条理照らす女の恋心 :日本経済新聞)お三輪も橘姫も一途に思う女心は共通です。結末はかわいそうです。
2015年9月16日水曜日
中村梅玉と吉田和生が刀剣博物館を訪れました
文楽と歌舞伎で同じ演目を続けて上演するのは、国立劇場ならではの楽しい趣向。 鑑賞した“葵紋康継”は、9月文楽公演期間中は小劇場ロビー、10月歌舞伎公演期間中は大劇場一階ロビーで展示を行う予定です。こちらもお楽しみに。(トピックス|歌舞伎 on the web)名刀の展示、幕間に是非。
2015年9月15日火曜日
文楽評 2015年9月 国立劇場 (富岡泰)
第二部は『妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん』の四段目。「井戸替」の豊竹松香大夫と鶴沢清友に年功が感じられ、「杉酒屋」を挟んでの「道行恋苧環みちゆきこいのおだまき」が、豊竹呂勢大夫と鶴沢清治以下の床と、勘十郎のお三輪、玉男の求馬もとめ、和生の橘姫たちばなひめの人形と顔揃ぞろいで華やかな舞台。([評]文楽九月公演 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE))
文楽評 2015年9月 国立劇場(内山美樹子)
「鱶七上使(ふかしちじょうし)」は文字久大夫・藤蔵。文字久は鱶七(玉也)の詞(ことば)だけは住大夫の口まねから脱した。「金殿」が千歳大夫・富助。千歳は後半かなり絶叫調で優美さを欠くが、義太夫の本体から外れてはいない。勘十郎の写実的で一途なお三輪とあいまって例外的ながら「疑着(ぎじゃく)の相」(凝り固まった嫉妬執着の相)の一表現か、と思わせる。((評・舞台)国立劇場「9月文楽公演」 三代記、清十郎の時姫に品格:朝日新聞デジタル)
永楽館歌舞伎:窓口分1262枚、即日完売
人気の歌舞伎俳優、片岡愛之助さんらが出演する第8回「永楽館歌舞伎」(11月4〜10日)のチケット販売が13日、豊岡市出石町柳の出石永楽館で始まり、永楽館窓口分1262枚は即日完売した。(永楽館歌舞伎:窓口分1262枚、即日完売 片岡愛之助さんら出演、昨年以上の反響 出石 /兵庫 - 毎日新聞)随分前から並んだ人もいて人気です。
歌舞伎音楽を間近で 「歌舞伎座ギャラリー演奏会」開催
また、歌舞伎囃子方が歌舞伎専属の「座付き音楽家」であることにも触れ、「目の前に俳優さんがいるように、そのノリを意識して演奏するのが、ほかの音楽家と違うところです」とコメントしました。(歌舞伎音楽を間近で 「歌舞伎座ギャラリー演奏会」開催 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
スーパー歌舞伎II『ワンピース』大阪松竹座公演決定
2016年3月、大阪松竹座「スーパー歌舞伎II(セカンド)『ワンピース』」の公演が決定しました。(スーパー歌舞伎II『ワンピース』大阪松竹座公演決定 | 歌舞伎美人(かぶきびと))3月大阪松竹座で好演決定!まだ出来上がっていないのにすごいですね。
「坂東玉三郎特別舞踊公演」のお知らせ
10月29日(木)~11月3日(火・祝)、熊本県 八千代座で「坂東玉三郎特別舞踊公演」が行われます。(「坂東玉三郎特別舞踊公演」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))25周年の記念にふさわしい踊り二題。
愛之助「歌舞伎座スペシャルナイト」で舞踊「雨の五郎」踊る
歌舞伎俳優の片岡愛之助(43)が第28回東京国際映画祭(10月22~31日)の期間中に東京・歌舞伎座で開催される「歌舞伎座スペシャルナイト」(10月26日)で、舞踊「雨の五郎」を踊ることが14日、決まった。
同イベントでは、「勧進帳」を題材にした黒澤明監督「虎の尾を踏む男達」の上映も企画されている。同作は1945年の終戦直後に完成しながら、日本の検閲官から「『勧進帳』を愚弄している」として7年間上映禁止になり、GHQの働きかけで52年に上映解禁に至った幻の名作。今回、英語字幕付きのニュープリントで上映される。(愛之助「歌舞伎座スペシャルナイト」で舞踊「雨の五郎」踊る : 芸能 : スポーツ報知)
「第28回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト」(舞踊「雨の五郎」、『虎の尾を踏む男達』特別上映)は10月26日、歌舞伎座にて開催(チケットは10月3日よりチケットホン松竹、 ticket board にて発売開始)(片岡愛之助、東京国際映画祭特別イベントで歌舞伎舞踊「雨の五郎」を披露 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース)チケットは、チケットホン松竹で10月3日より発売です。
2015年9月14日月曜日
中村梅玉・中村魁春・中村鴈治郎 10月歌舞伎公演『通し狂言 伊勢音頭恋寝刃』の記者会見を行いました
貢は、私にとって大変思い入れのある役です。平成4年に梅玉を襲名いたしました際に、勤めさせていただいたお芝居です。貢は伊勢神宮の御師ということです。御師とは耳慣れない言葉ですが、帯刀を許されていて、ただの町人ではなく、割と身分のある人だったと聞いています。そんな貢が、事件に巻き込まれていくという形で、役作りをしていきたいです。
国立劇場の歌舞伎公演では初の上演となる『伊勢音頭恋寝刃』。今回は、53年ぶりに「太々講」を上演し、通し狂言でご覧いただきます。物語の鍵となる名刀“青江下坂”とその折紙(鑑定書)の行方が分かりやすくなっています。ユーモラスな場面からシリアスな場面まで、目が離せません。 また、“青江下坂”のモデルとなったと言われる“葵紋康継(葵下坂)”を、公演期間中、大劇場ロビーにて展示します。併せてお見逃しなく!(【10月歌舞伎公演】中村梅玉、中村魁春、中村鴈治郎が記者会見を行いました! | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)葵下坂?どんな刀なんでしょう。
【花形出番です】 同じ舞台に立てる幸せ 歌舞伎俳優・中村児太郎さん(2)
「先代萩」の政岡は、成駒屋(児太郎の家の屋号)の家にとって非常に大事なお役です。岡本町のおじさま(昭和の名女形、中村歌右衛門)、祖父(中村芝翫(しかん))、父(中村福助)と演じ継がれてきました。(【花形出番です】同じ舞台に立てる幸せ 歌舞伎俳優・中村児太郎さん(21歳)(2)(1/2ページ) - 産経ニュース)将来の成駒屋をしょっていく児太郎さん、毎日同じ舞台に出て勉強して、いつの日か政岡が勤められるように精進して下さい。真面目でひかえめな舞台は好感がもてます。
2015年9月13日日曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 14日~18日
14日
籠釣瓶花街酔
幸四郎・玉三郎・梅玉・染五郎
15日
盲長屋梅加賀鳶
幸四郎・秀太郎・左團次・梅玉
蝶の道行
梅玉・福助
16日
三人吉三巴白浪 前編
菊五郎・團十郎・吉右衛門・左團次
茶壺
八十助・勘九郎
2000年8月 歌舞伎座
17日
三人吉三巴白浪 後編
菊五郎・團十郎・吉右衛門・左團次
将軍江戸を去る
梅玉・彌十郎・橋之助
18日
比叡山薪歌舞伎 橋弁慶
吉右衛門・壱太郎
花街模様薊色縫 十六夜清心
菊五郎・時蔵・吉右衛門
籠釣瓶花街酔
幸四郎・玉三郎・梅玉・染五郎
15日
盲長屋梅加賀鳶
幸四郎・秀太郎・左團次・梅玉
蝶の道行
梅玉・福助
16日
三人吉三巴白浪 前編
菊五郎・團十郎・吉右衛門・左團次
茶壺
八十助・勘九郎
2000年8月 歌舞伎座
17日
三人吉三巴白浪 後編
菊五郎・團十郎・吉右衛門・左團次
将軍江戸を去る
梅玉・彌十郎・橋之助
18日
比叡山薪歌舞伎 橋弁慶
吉右衛門・壱太郎
花街模様薊色縫 十六夜清心
菊五郎・時蔵・吉右衛門
14日日テレ11:55~ヒルナンデス 染五郎出演
ヒルナンデス! 2015年9月14日(月) 11時55分~13時55分
市川染五郎と一緒に銀座をぶらり旅……歌舞伎俳優が通う名店&最新! 歌舞伎座の楽しみ方(ヒルナンデス! - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
上村以和於の劇評 2015年9月 歌舞伎座
見事なのはやや高めに声を張った音(おん)遣いの巧みさで公家侍の高官という人物の格と奥行きを的確に表現、その紀有常(きのありつね)と田舎家の老女が深い縁(えにし)でつながる昔馴染(なじ)みという皮肉な設定の奥から、鄙(ひな)びた中の雅が浮かび上がる。吉右衛門の有常と共に、老女小由の東蔵の力一杯の熱演で今日可能な限りのレベルで名作復活を成し遂げた。染五郎の豆四郎と業平、菊之助の信夫と井筒姫の好演も認めよう。(歌舞伎座9月公演 吉右衛門、ひなびた中の雅 :日本経済新聞)やはり、今月のヒットは「競伊勢物語」ですね。
2015年9月12日土曜日
スーパー歌舞伎II(セカンド) ワンピース 配役追記
新橋演舞場 松竹創業120周年 スーパー歌舞伎II(セカンド) ワンピース 平成27年10月7日(水)~11月25日(水)(歌舞伎美人 | スーパー歌舞伎II(セカンド) ワンピースの演目と配役)
橋之助、国生、宗生「松竹歌舞伎舞踊 特別公演」のお知らせ
10月10日(土)・11日(日)、鹿児島県 霧島いわさきホテルで「松竹歌舞伎舞踊 特別公演」が行われ、中村橋之助、中村国生、中村宗生が出演します。(橋之助、国生、宗生「松竹歌舞伎舞踊 特別公演」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))三題とも清元ですね。
2015年9月11日金曜日
「森の長城プロジェクト」チャリティーオークション開催中 猿之助の連獅子の仔獅子の隈取提供
「森の長城プロジェクト」チャリティーオークション開催中!!9/17迄(「森の長城プロジェクト」チャリティーオークション開催中!!9/17迄 : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)
四代目 市川猿之助さん『連獅子』隈取り[額装] 森の長城プロジェクトの立ち上げ当初から応援してくださっている四代目市川猿之助さんから、今回は特別に隈取りをご提供いただきました。 連獅子は、能の「石橋」をもとにした歌舞伎舞踊。二代目猿之助(初代猿翁)ゆかりの舞踊作品「 澤瀉 十種 」のひとつで、狂言師左近、右近が後に 親子の獅子の精に姿を変えて白頭と赤頭の豪快な毛振りをみせます。亀治郎時代に5回ほど仔獅子をつとめた時の1枚。2度と見ることの出来ない舞台の、大変貴重な隈取りです。専門家に裏打ちからしつかりと制作してもらったオリジナル額装です。 額サイズ:横478×縦935×奥行き35mm 専用箱付: 横495×縦945×奥行き45mm 重量:4.3kg(箱含)(【チャリティー】四代目市川猿之助さん『連獅子』隈取り[額装] - ヤフオク! - ヤフオク!)開始日時 :2015.09.10(木)10:12 終了日時 :2015.09.17(木)22:11
オークション、さてどなたが落札するかワクワクします。
12日テレビ情報 まとめ
9月12日(土)22:00~22:49 NHK総合「密着 市川染五郎 KABUKI in Las Vegas」市川染五郎・中村米吉ほか出演
9月12日(土)13:59~16:00 テレビ朝日(関東ローカル)「くりぃむクイズ ミラクル9 2時間スペシャル」(再放送)市川染五郎・坂東新悟出演
9月12日(土)12:00~13:30 日本テレビ系「メレンゲの気持ち」尾上松也出演
9月12日(土)8:00~9:25 TBS系「サタデープラス あなたのカラダとお金を元気に」尾上松也出演
9月12日(土)6:25~8:00 朝日放送(関西ローカル)「おはよう朝日 土曜日です」中村獅童出演
9月12日(土)6:00~6:30 NHKBSプレミアム「KABUKI KOOL 仮名手本忠臣蔵」市川染五郎出演)(歌舞伎 on the web)
台風18号大雨被害に対しての緊急募金を実施
市川海老蔵のコメント
台風18号にともなう豪雨により、各地で大きな被害が発生しているとうかがっております。特に被害の甚大な茨城県の状況は、皆様も報道でご存じかと思います。私もニュースを拝見し、言葉を失いました。 今もなお、大変な状況にある方々のために、歌舞伎俳優として私にできることをさせていただければと「古典への誘い」公演にて募金活動を行うことにいたしました。どうぞご支援のほどをお願い申し上げます。(【情報更新】「市川海老蔵 古典への誘い」公演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))ロビーの募金箱の前に海老蔵が立ちお願いしています。
市川弘太郎後援会懇親会のお知らせ
私が歌舞伎役者になってから、多くの方に支えていただいてきた市川弘太郎後援会ですが、今まではどなたにでも入会していただけるようなご案内はしてきませんでした。 しかし、市川弘太郎になって20年をむかえ、 毎月のようにお芝居にだしていただけるようになった今、少しでも多くの方に市川弘太郎後援会にご入会いただき、市川弘太郎を応援していただきたく、後援会をリニューアルさせていただくことになりました。(後援会のお知らせ|市川 弘太郎のブログ)
<市川弘太郎後援会懇親会>
日時 平成27年10月25日(土) 午後5時半開宴(午後5時受付開始)
場所 コートヤードマリオット銀座東武ホテル 2階 芙蓉の間
会費 市川弘太郎後援会会員 10,000 円 ビジター(会員の方ご同伴) 13,000 円
お申し込み方法(歌舞伎役者/市川弘太郎オフィシャルサイト|ファンクラブ)ちょうど20年という節目の年で、良いタイミングですね。澤瀉屋の公演だけでなく幅広く活躍されています。この機会に 市川弘太郎後援会会員に申し込みなさって下さい。
文楽評 2015年9月 国立超劇場(倉田喜弘)
夜の部は「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」の四段目。圧巻である。 杉酒屋の段(豊竹咲甫大夫、竹澤団七)は見事な出来栄え。道行恋苧環(みちゆきこいのおだまき)は「古事記」が記す風習で、相手の着物に糸をつけ、それを頼りに行き先を探る手法。古代の知恵を見る楽しさがある。 金殿(きんでん)の段を語る竹本千歳大夫は満場を圧する。四段目語り誕生! 「竹に雀(すずめ)」を唄うお三輪(人形は桐竹勘十郎)の哀れさも絶品で、その顔に橘姫疑着(ぎちゃく)(嫉妬)の相が出たのも十分納得できる。(東京新聞:<評>満場を圧する千歳大夫 国立小劇場9月公演:伝統芸能(TOKYO Web))千歳太夫の語りが優れているとのこと。お三輪の勘十郎も絶品だそうです。
2015年9月10日木曜日
11日NHKEテレ22:00~ にっぽんの芸能「はかない恋の行方 舞踊“幻椀久”」
[Eテレ] 2015年9月11日(金) 午後10:00~午後11:00(60分)(NHK 番組表 | にっぽんの芸能「はかない恋の行方 舞踊“幻椀久”」 | 大坂に実在したといわれる商人「椀久」をえがいた舞踊「幻椀久」を放送する。藤間蘭黄ほか。名人列伝は名人・六代目尾上菊五郎。玉手箱は日本刀について取り上げる第一回。)渡辺保の名人列伝は、六代目菊五郎。
獅童が登壇、シネマ歌舞伎『高野聖』先行上映会のお知らせ
9月23日(水・祝)、MOVIX京都で、シネマ歌舞伎『高野聖(こうやひじり)』先行上映会が行われ、中村獅童が舞台挨拶を行います。(獅童が登壇、シネマ歌舞伎『高野聖』先行上映会のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
天野道映の劇評 2015年9月 歌舞伎座
栄御前が政岡を同志の悪人と誤解して花道を入る。これを見送りつつ六代目歌右衛門は、政岡の複雑な心中を一瞬の笑みで表した。玉三郎は見送った後、全身の力が抜けていく。母性の表現に優れていた人が、母性と共に必要な烈婦の強さと陰影を歌右衛門に学び、笑みではなく体でこれを表現している。((評・舞台)歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」 鋭い悲しみ、時代物様式で:朝日新聞デジタル)観客の心に響く政岡です。
2015年9月9日水曜日
河村常雄の劇評 2015年9月 赤坂歌舞伎
今公演のメインイベントは七之助の「お染の七役」。お染久松の悲恋や土手のお六の強請などの物語の中で七之助が七役を鮮やかに早替わりする。ケレンで見せる作品だが、七之助は初めて演じた3年前に比べ、7つの役の台詞をより的確に語り分けている。(河村常雄の新劇場見聞録)全役及第点とは素晴らしい。勢いがありますね。
9月文楽公演 豊竹咲大夫出演のお知らせ
9月文楽公演を初日より休演しておりました豊竹咲大夫は、9月10日(木)より出演いたします。 (平成27年9月9日)(9月文楽公演 豊竹咲大夫出演のお知らせ | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)明日から出演です。
小玉祥子の劇評 2015年9月 歌舞伎座
昼の見ものは最後の「競(だてくらべ)伊勢物語」(戸部和久補綴(ほてつ))。田舎家に駕籠(かご)で殿上人が訪れる情趣豊かな光景が一転し、悲劇が起きる。吉右衛門の有常が大きさの中にわが子信夫(菊之助)を手にかけざるを得ない苦悩を見せる。東蔵の小由が養女の信夫への無私の愛を切々と表現して秀逸。死に向かう菊之助と染五郎の豆四郎の夫婦が若く美しく切ない。又五郎の鐃八(にょうはち)が、いい敵役ぶり。(歌舞伎:秀山祭九月大歌舞伎 吉右衛門、大きさの中に苦悩=評・小玉祥子 - 毎日新聞)「競伊勢物語」が良かったので再演を希望します。
四代目鴈治郎襲名披露公演のフィナーレ
「鴈治郎」のまねきが南座に上がるのは、10年ぶりだという。不思議なもので、もちろん初代の舞台は見たことのない私だが、大阪の人間として、「鴈治郎」の名前にはなにか特別な感慨がある。初代から二代目、三代目とそれぞれが時代を代表する名優であった。そういう人たちの芸魂がこもった名前の「力」というものであろうか。(【亀岡典子の恋する伝芸】京都・南座顔見世に10年ぶり「鴈治郎」のまねき 魂こもった名前の「力」、どう見せるか(1/3ページ) - 産経WEST)まねきが上がるのはうれしいことでしょう。
清元志寿子太夫・清元一太夫【清元演奏会】
この度 父、清元志寿子太夫と演奏会を開催させて頂きます。
平成27年10月29日(木) 午後6時開演(5時30分開場)
於:紀尾井小ホール
演目:吉原雀、座頭、夕霧(清元志寿子太夫・清元一太夫【清元演奏会】|清元一太夫 オフィシャルブログ 「はじめの一歩」 Powered by Ameba)おやこ演奏会です。紀尾井小ホールはちょうど良い大きさで、素の演奏会に向いています。
新作歌舞伎『あらしのよるに』、原作者が語るその魅力
きむらさんは、何度も見るうちに気づいたことがあったと言います。「見ている人たちの息をのんだり、ドキドキしたりが、俳優さんたちに伝わり、それを感じて気持ちが乗ってくると、もっともっとやってくれる。僕たちが一所懸命見ていると、それだけ芝居が変わるんです。今日見ても、明日見たらまた別のものがそこにあったりする。それが、歌舞伎の面白さかなと思います」。(新作歌舞伎『あらしのよるに』、原作者が語るその魅力 | 歌舞伎美人(かぶきびと))昨日のドキュメンタリーを見ましたが、文句なく歌舞伎でした。竹本の語りがいっそう効果的でした。
歌舞伎NEXT『阿弖流為』動画公開
熱狂のうちに千穐楽を迎えた東京公演から2カ月、大阪松竹座の開幕前に、新橋演舞場の舞台映像が見られる動画が完成しました。(歌舞伎NEXT『阿弖流為』動画公開 | 歌舞伎美人(かぶきびと))松竹座に行きたくなります。
三月大歌舞伎 2016年3月 歌舞伎座 中村芝雀改め 五代目中村雀右衛門襲名披露
中村芝雀改め 五代目中村雀右衛門襲名披露 三月大歌舞伎 平成28年3月(三月大歌舞伎 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
kabukiza_201603b.jpg (1200×848)(kabukiza_201603b.jpg (1200×848))チラシ裏面に書いてある演目が選ばれるのでしょうか。
初の写真集(隼人ブログ)
先ほど撮影を終えました。 さて、何の撮影をしていたかというと今年の冬に双葉社から発売される 私のファースト写真集の撮影なんです‼︎ まだまだ途中なので、どのような作品になるとか本当にワクワクしていますし、初の写真集なので自分らしさを存分に出していければと思います😁 もちろん、歌舞伎の拵えも色々な形で皆様にお見せできると思いますのでお楽しみに✨(始動|中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)イケメン隼人初写真集。乞うご期待!
2015年9月8日火曜日
今月の染五郎(染五郎ブログ)
「紅葉狩」 大好きな歌舞伎舞踊 平成11年国立劇場で、京屋のおじ様の更科姫で 従者に出させていただいた時、おじ様の妖艶さと鬼女の恐ろしさに興奮した記憶が鮮明に残っています それには到底及びませんが、でもしかし! それを目指して毎日、進化を!!!
「競伊勢物語」 名作の復活にとても嬉しいです 上演が途絶えることなく、ここから新たな出発になるべく勤めます
「伽羅先代萩」 勝元の爽やかさ、それに尽きます!!
歌舞伎座五階にある歌舞伎ギャラリーで 歌舞伎座の裏を紹介するビデオが上映されています 僕がご案内していますが、大道具さんの制服、たっつけを着て 定式幕を引いたり、転換操作をしたり楽しみながらご案内しています ぜひぜひ見に来てください(ご無沙汰でスーーーーー|市川染五郎オフィシャルブログ そめいろ Powered by Ameba)抹茶染プリン、美味しいそうです。
歌舞伎台本を後世に残すプロジェクト、支援者募集
デジタル化して画像閲覧に切り替えれば、演劇や戦後史の研究が効率化することはもちろん、より多くの歌舞伎ファンが楽しめるものになるはずです。未来の歌舞伎上演に向け、大切な一資料を残すことにもつながることでしょう。
支援はネットから簡単、リターンも魅力 今年も引き続き、クラウドファンディング 「READYFOR」を利用して支援者募集が行われます。プロジェクトの趣旨に共感した支援者は、支援金額に応じた引換券(リターン)を選択できます。松竹大谷図書館の今回のリターンの内容は下記をご覧ください。(歌舞伎台本を後世に残すプロジェクト、支援者募集 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
勘九郎、七之助「赤坂大歌舞伎」初日を迎えて
4回目となる「赤坂大歌舞伎」について、勘九郎は「古典も新作も、さまざまなチャレンジができる場で、こうした場を遺してくれた父(十八世勘三郎)へは、感謝してもし尽せません」と語りました。(勘九郎、七之助「赤坂大歌舞伎」初日を迎えて | 歌舞伎美人(かぶきびと))
8日BS朝日19:00~オトナの社会科見学 「密着!中村獅童が挑む 新作歌舞伎の舞台裏」
オトナの社会科見学 「密着!中村獅童が挑む 新作歌舞伎の舞台裏」 2015年9月8日(火) 19時00分~20時54分
新たな歌舞伎に挑戦する中村獅童。華やかな表舞台を支える裏方たちの技と情熱!京都・南座で行う新作歌舞伎「あらしのよるに」の舞台裏に完全密着!中村獅童の素顔に迫る!(オトナの社会科見学 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
赤坂大歌舞伎初日に意気込み「トリプルセブンで大当たり」
歌舞伎俳優の中村勘九郎さんと、弟の七之助さんが7日、今年で4回目となる「赤坂大歌舞伎」の初日を迎え、会場の東京・赤坂ACTシアター(東京都港区)で公演直前に会見した
七之助さんは「お染の七役(おそめのななやく)」を演じることから「7日の初日に七之助が7役。777(トリプルセブン)。ジャンジャン大当たりしていきたい」と威勢良く話し、記者や共演者を笑わせた。(中村七之助:赤坂大歌舞伎初日に意気込み「トリプルセブンで大当たり」 - 毎日新聞)ラッキー7ですね。
尾上右近『春の祭典』リハーサル公開
「普段の舞踊とは違う動きもあり、日本舞踊の基本とも違うところもあります。歌舞伎舞踊を引用ではなく象徴的に用い、歌舞伎っぽいニュアンスもありつつ、創造することに重きを置いて踊るのが今回の作品です」と言う右近。「古典を重視しながらも、とらわれることなく、自分の心をどれだけ表現できるか、挑戦する価値の大きい公演になります」と、明日の本番に向けての意欲を力強く語りました。(尾上右近『春の祭典』リハーサル公開 | 歌舞伎美人(かぶきびと))生演奏のオーケストラで踊るのは、いつもとは違った感覚でしょうね。
2015年9月7日月曜日
蔦之助だより part30(左團次ブログ)
ぜひまた、再演したいと思っておりますし、この先、「挑む」発信の この作品が、 歌舞伎の未来にずっと残ってほしいと、強く強く願います。(蔦之助だより part30|四代目 市川左團次オフィシャルブログ Powered by Ameba)挑むの写真いっぱい!「二人袴」是非是非再演してください。そして挑むの財産にしてください。香港旅行楽しそう!飲茶美味しそう!
河村常雄の劇評 2015年9月 歌舞伎座
本作では次の3人を評価したい。菊之助の信夫がいじらしく、情のある許嫁である。夜の部の「先代萩」の沖の井がきりっとした正義の局でこれも優れている。ちかごろ立役が多く、女形に精彩を欠いているが、今月は女形二役。それで充実した女形になったのではないか。東蔵の信夫養母、小由がベテランの威力を示す。信夫が死を前に奏でる琴に合わせ、万感の思いで砧を打つ。愁嘆場に欠かせない俳優だ。 最後は又五郎で、小悪党の鐃八(にょうはち)。体の中から悪を漂わせる。夜の「先代萩」で善方絹川谷蔵をさっそうと演じているから感心する。(河村常雄の新劇場見聞録)菊之助の女形が見られるのはテンション上がります。琴の音色に砧を打つ、心に響くシーンでした。又五郎はいつも安定した演技で舞台を〆ます。
歌舞伎×現代劇『学習院歌舞伎女子大学』のお知らせ(新悟ブログ)
学習院歌舞伎女子大学 ~妹背山婦女庭訓に関する考察~
[日時] 11月28日(土)18:00開演 (17:30開場)
[会場] 学習院女子大学 やわらぎホール (アクセス 東京メトロ副都心線「西早稲田駅」より徒歩1分)
[作・演出] 山内晶 [研究メンバー] 大柿友哉 関亜弓 堀内萌 坂東新悟
[チケット] 前売り 2500円 当日 2800円
[お問い合わせ] Mail:gwcbutai@gakushuin.ac.jp URL:http://pafe-gwc.org/2015/kabuki.html(明日から本気出す|坂東新悟のしんごろく)
さて、どのようなお芝居?なのでしょうか。
7日テレ朝19:00~ぶっちゃけ寺&;Qさま!! 合体3時間スペシャル 猿之助出演
ぶっちゃけ寺&;Qさま!! 合体3時間スペシャル 2015年9月7日(月) 19時00分~21時48分(お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺/クイズプレゼンバラエティー Qさま!! - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])解答者(五十音順) 頭いい芸能人軍団
伊集院光/市川猿之助/ウエンツ瑛士/宇治原史規(ロザン)/小島慶子/高畑淳子/つげりょうた/天明麻衣子/八田亜矢子/山崎弘也(アンタッチャブル)
松本錦吾 休演のお詫びとお知らせ
松本錦吾 体調不良のため、歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」を休演いたします。
【昼の部】 『双蝶々曲輪日記』 三原有右衛門 松本 錦 弥(松本錦吾 休演のお詫びとお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 7日~11日
7日
ぢいさんばあさん
勘三郎・玉三郎・橋之助
比叡山薪歌舞伎 橋弁慶
吉右衛門・壱太郎
8日
上州土産百両首
猿之助・巳之助・男女蔵・門之助
9日
御所五郎蔵
仁左衛門・左團次・玉三郎
10日
たぬき
團十郎・左團次・秀太郎
お祭り
芝翫・孝太郎・芝雀・又五郎・錦之助・染五郎・松緑
11日
男女道成寺
仁左衛門・勘三郎
修禅寺物語
歌六・笑三郎・春猿・門之助
ぢいさんばあさん
勘三郎・玉三郎・橋之助
比叡山薪歌舞伎 橋弁慶
吉右衛門・壱太郎
8日
上州土産百両首
猿之助・巳之助・男女蔵・門之助
9日
御所五郎蔵
仁左衛門・左團次・玉三郎
10日
たぬき
團十郎・左團次・秀太郎
お祭り
芝翫・孝太郎・芝雀・又五郎・錦之助・染五郎・松緑
11日
男女道成寺
仁左衛門・勘三郎
修禅寺物語
歌六・笑三郎・春猿・門之助
『元禄港歌-千年の恋の森-』に猿之助、猿弥が出演します
2016年1月7日(木)~31(日)にBunkamura シアターコクーンで行われる、「シアターコクーン・オンレパートリー2016『元禄港歌-千年の恋の森-』」(秋元松代作・蜷川幸雄演出)に、市川猿之助、市川猿弥が出演します。 この作品は、秋元・蜷川コンビで初めて上演された『近松心中物語』の大成功から1年後の1980年に誕生し、多くの観客に愛され、上演を重ねてきた傑作舞台です。(トピックス|歌舞伎 on the web)
その猿之助が、今回挑むのは…。流しで三味線を弾きながら各地を転々とする瞽女(盲目の女芸人)の“母親”として、女たちを守り、導きながら必死に暮らしている【糸栄】には、胸の奥底にしまい込んだ秘密があった-。母であることの強さと切なさ、女性としての烈しさ…。初演の嵐徳三郎氏(80年)、そして藤間紫氏(98年)へと、名優たちに引き継がれたこの糸栄役に、市川猿之助がどのような情感を与えるのか…熱い注目が集まります!
【演出:蜷川幸雄(シアターコクーン芸術監督)】 初演で苦労をしたこの作品を再演できるのはとても嬉しい出来事です。 りえちゃんがいて、段田さんがいて、良い俳優たちとの仕事はこれ以上ないほどの喜びでもあります。 そして、この仕事で猿之助さんとご一緒できるとは思っていませんでした。とっても嬉しいです。 猿之助さん、楽しみにしています! 【糸栄:市川猿之助】 憧れの作品の上演、また、蜷川さんがお元気なこと、何より嬉しく思っております。 徳三郎さん、紫先生、そして、美空ひばりさんへの想いを胸に、務めさせて頂きます。(シアターコクーン・オンレパートリー2016 元禄港歌-千年の恋の森- | ラインナップ | シアターコクーン | Bunkamura)
【花形出番です】 遊び場だった歌舞伎座 歌舞伎俳優・中村児太郎さん(1)
歌舞伎俳優以外の進路を考えたこともないんです。祖父(人間国宝だった中村芝翫(しかん))も父(中村福助)も女形ですから、立役と迷うこともなかった。父の台本の相手をすれば、女形の台詞(せりふ)が返ってきます。子供ながら間近で見て、「すてきだな」と憧れるようになりました。(【花形出番です】遊び場だった歌舞伎座 歌舞伎俳優・中村児太郎さん(21)(1) - 産経ニュース)歌舞伎座の楽屋や舞台裏を心地よい場所として過ごしてきたようです。迷うことなく女形の道へ、、成長株です。
2015年9月6日日曜日
長谷部浩の劇評 2015年9月 歌舞伎座
さて眼目の春日野だが、東蔵の小由(こよし)と吉右衛門の紀有常(きのありつね)が、現在の身分の違いを振り捨て、仲よくはったい茶をのむ件り、さすがに芝居になっている。この平穏な時間も長続きはしない。菊之助の信夫が琴を聞かせるが、音色に悲しみがあり、続いて有常が、信夫、豆四郎の首を落とす。残酷な結末への導入となり、惨劇を予感させた。琴の上手い下手よりも、信夫の気持ちを大切に作っている。この芝居のことを吉右衛門がテレビで話していましたが、尾形光琳の燕子花図屏風のようだと、つまりのどかな風景の中にそれぞれの役が立っている。そんな感じで演じていますと説明していました。どの燕子花も美しく活き活きとしていました。
続く「床下」は、吉右衛門の仁木弾正が花道を行くとき妖気が漂い出色の出来。男之助は松緑だが、口跡はさらに爽やかでありたい。(TheaterGoer Directoy 長谷部浩の劇評)
歌舞伎や文楽、同時解説員募集
資格は、過去にイヤホンガイド=写真=の利用経験があり、解説の原稿執筆、ナレーションができること。年齢、職業、観劇歴は問わない。 歌舞伎、または文楽の魅力を述べる作文審査(1次)、歌舞伎の「平家女護島 俊寛」か「春興鏡獅子」、文楽の「冥途の飛脚 封印切の段」の課題演目からいずれかを選ぶ解説原稿審査(2次)、ナレーション審査(3次)がある。入賞者は解説員としてデビューでき、最優秀賞は30万円の賞金がもらえる。(歌舞伎や文楽、同時解説員募集 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE))
募集要項(40周年記念 イヤホンガイド解説員オーディション)最終審査は来年2月、3次までいくのは大変そうです。
京都「吉例顔見世」愛之助が最多5演目
同公演が四代目中村鴈治郎襲名披露として行われるため、愛之助から「鴈治郎さんの襲名披露ですので、どんな役でも出させていただきたい」との申し出があったことを披露。「我々が配役相談するうえでも、関西を代表して引っ張ってくれている、愛之助さんに出てもらいたいというのはあります。声がかかれば、先輩の胸を借りてやるという気持ちを常に持ってくれています」と説明した。(京都「吉例顔見世」愛之助が最多5演目/芸能/デイリースポーツ online)最後に「勧進帳」という超ハードな舞台で、海老蔵・愛之助・壱太郎が競演します。
坂東三津五郎さんが、同い年の弥十郎さんにすすめた本
思い出す本・忘れない本、半村良著『産霊山(むすびのやま)秘録』 《歌舞伎役者・坂東弥十郎さん》
2年前に、三津五郎さんと一緒に「棒しばり」をやった時、「これは覚えていてくれ。おまえが伝えなきゃだめだから」と言われました。その時は「なんでそんなこと言うんだろう」と思ったけど、もう体調が悪かったんだろうな。 先月、同じ演目を同じ歌舞伎座でやりました。初日に三津五郎さんの息子の巳之助君が太郎冠者役で出てきた時は、焦りました。胸が詰まってしまって。稽古の時は平気だったのに。三津五郎さんの顔がふっと、巳之助君に取って代わる。「ヒ」じゃないけど、代々芸を伝えていくっていうことはこういうことなんだ、と。(坂東三津五郎さんが、同い年の弥十郎さんにすすめた本:朝日新聞デジタル)勘三郎さんと3人で飲んだ時は芝居話に花が咲いたことでしょう。
2015年9月5日土曜日
吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎 2015年12月 京都南座 演目と配役
京都四條南座 松竹創業120周年 京の年中行事 當る申歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎 四代目中村鴈治郎襲名披露 平成27年11月30日(月)~12月26日(土)(歌舞伎美人 | 吉例顔見世興行の演目と配役)
6日NHK総合11:20~とっておきサンデー 密着 市川染五郎 KABUKI in Las Vegas
日曜日の午前中、生放送で視聴者の「見たい」番組・「知りたい」情報を伝える番組。メインキャスターは與芝由三栄アナウンサー。番組内で「とっておきチェック:日本の伝統文化を楽しもう!『密着・市川染五郎 人生をかけた挑戦』」と題したコーナーを放送。(TV・映画情報|歌舞伎 on the web)
[総合] 2015年9月6日(日) 午前11:20~午前11:54(34分)(NHK 番組表 | NHKとっておきサンデー | とっておきチェック:日本の伝統文化「密着 市川染五郎 KABUKI in Las Vegas」ほか▽“被災地からの声”伝え続けて4年半▽福島県で頑張る若者を応援)
5日テレ朝21:00~「名探偵キャサリン」 松也出演
ドラマスペシャル「名探偵キャサリン」 2015年9月5日(土) 21時00分~23時06分(名探偵キャサリン - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
5日BS朝日18:00~ザ・インタビュー~トップランナーの肖像~ 中村吉右衛門×小島慶子
時代の「トップランナー」と人間洞察のプロである「インタビュアー」との手に汗握る真剣勝負をお届けする、全く新しい感覚のドキュメンタリー番組。今回はタレント、エッセイストの小島慶子が、中村吉右衛門にインタビューする。愚直なまでに「歌舞伎の王道」を貫く梨園の重鎮は、今の歌舞伎界をどう見ているのか?また、歌舞伎を次世代に残すために、何が必要と考えているのか?プライベートでも劇場に足を運ぶという歌舞伎ファンの小島慶子が、中村吉右衛門の歌舞伎への思いに迫る!(TV・映画情報|歌舞伎 on the web)
ザ・インタビュー~トップランナーの肖像~ 中村吉右衛門×小島慶子 2015年9月5日(土) 18時00分~18時54分(ザ・インタビュー〜トップランナーの肖像〜 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
演劇界 10月号 表紙 七之助のおちくぼの姫
◎新装刊八周年記念 特別インタビュー 中村吉右衛門 聞き手・文=小玉祥子
◎大特集 歌舞伎の今―後篇―
<スペシャル・インタビュー>
市川猿之助 聞き手・文=清水まり 猿之助の仕事 文=石川耕士
<歌舞伎舞踊の今> 尾上菊之丞 × 藤間勘十郎 聞き手・文=矢口由紀子(演劇界)
渡辺保の劇評 2015年9月 歌舞伎座夜の部
吉右衛門の仁木弾正は、さすがにそのスケール、その悪の凄味、当代の仁木。 ことに今度は取り分けて大時代で、面あかりに照らされて雲をふむごとき上下 の動きが派手でいい。
歌六の外記がシッカリしている。八汐に外記の二役。この人菊之助とともに 今月大当たりである。(2015年9月歌舞伎座夜の部)後半観劇予定なので楽しみです。
2015年9月4日金曜日
渡辺保の劇評 2015年9月 歌舞伎座昼の部
吉右衛門初役の有常は、その位どり、その柔らかさ、小よしとの「太郎助で ござるわいのウ」の世話の味、「命あればじゃのゥ」の深い人生観。まことに いい有常である。ことに最初の引込みで十二一重の入った挟み箱を右脇にかか えて上手障子屋体のそばまで行ってフッと小よしを見返る思い入れがステキな うまさであった。万感胸に納めてなんともいえぬ味である。これぞ歌舞伎と観ていて落ち着くし、うれしくなりました。大きな吉右衛門を中心に、菊之助、染五郎の好演。そして竹本の語りがいっそう芝居を引きたてました。阿弖流為も面白いし、おちくぼ物語もステキではあるけど、この競伊勢物語の堂々とした歌舞伎を見ると、もっと古典を取り上げて欲しいと思いました。復活してくれた播磨屋に感謝です。
「紅葉狩」は、染五郎の更科姫がキレイで、しかも立役のつくる赤姫という 造形が面白い。惟茂を伺うところから「こおれ」の引込みまであざやかである。 松緑の惟茂は、顔の小さいのが損だが、後半はこの人の踊りのうまさで、間 口の広い歌舞伎座の大舞台を目一杯に使って、しかも染五郎にピタリとイキを 合わせて行く所がまことに見事である。三方掛合い、大舞台に繰り広げられる所作事に大満足です。
(2015年9月歌舞伎座昼の部)
明日の日経新聞の朝刊&明後日の朝日新聞の朝刊(彌十郎ブログ)
明日の日経新聞の朝刊の 交遊抄 そして明後日の朝日新聞の朝刊 思い出す本 と言うコーナーに載せていただきます。(明日と明後日の朝刊|坂東彌十郎のオフィシャルブログ)日経と朝日です。
<かぶき彩時記>月に捧げる団子 「引窓」と中秋の名月
お早は元遊女で、駆け落ちして家庭の妻となりました。いそいそと月見の支度をする姿は、夫の出世も重なって嬉(うれ)しげ。そんな一家のなごやかな様子が後の展開に生かされ、しみじみとした秋の味わいを感じる作品です。(東京新聞:<かぶき彩時記>月に捧げる団子 「引窓」と中秋の名月:伝統芸能(TOKYO Web))引窓は季節感あふれる良いお芝居です。
隠れた巧者 目についた夏 若手の自主公演・勉強会
筋書(すじがき)に載る第一期以来の研修修了生の名簿を眺めていると、その層の厚さにあらためて感心する。伝統芸能の後継者の養成は時間も手間もかかる地味な仕事だが、その重要性は増すばかりだ。(東京新聞:<評>隠れた巧者 目についた夏 若手の自主公演・勉強会:伝統芸能(TOKYO Web))名簿にはこの人もあの人もと優秀な役者さんがいっぱいです。
新作歌舞伎『あらしのよるに』、南座で開幕
いよいよ初日となった3日の開幕直前、出演者が上演にかける意気込みを語りました。(新作歌舞伎『あらしのよるに』、南座で開幕 | 歌舞伎美人(かぶきびと))オオカミとヤギ、ヤギさんの扮装がカワイイ!
日本美と伝統芸能の饗宴「FUJIYAMA」
2016年
1月2日(土)
お正月の明治座が面白い! 藤間勘十郎と柳家花緑が伝統芸能をエンターテインメントに変える!
出演:藤間勘十郎 若柳吉蔵 尾上菊之丞 市川ぼたん 柳家花緑 ほか
開演時間:13:30 (お正月体験コーナーは12:30~)
料金(税込):S席5,000円(学生2,500円) A席3,000円(学生1,500円)
電話・インターネット予約:9月4日(金)10:00から 窓口販売・予約引取開始:9月7日(月)10:00から(明治座公演一覧 | 明治座 公式サイト)
2015年9月3日木曜日
夏旅、遥かなる旅路の先に見えてくるものとは(壱太郎ブログ)
どの場所も、 街・人・食・酒に恵まれた旅でした。 それぞれの街の空気を感じ、人にふれ、 旨いものを食べ、地酒を飲み、 たまには原っぱに寝転び、 自分のことを見つめ直す。 新たなステップを踏み出す準備をすることは大切。 あとはそこに気持ちがついていけば、 自ずとコトは進行していく。(中村壱太郎 Official Website : blog)良い時を過ごされたようですね。六本木歌舞伎のメンバーとの交流も楽しかったようです。
未知への船出(猿三郎ブログ)
今日から、台本を持ちながらですが 机上プランで書かれた台本に 本格的に命が吹き込まれます。(未知への船出 ( その他舞台、演劇 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)歌舞伎座や巡業に出ておられる方の分は代役。登場人物も多いし大変ですね。命が吹き込まれ初日を迎える頃には楽しい作品になることでしょう。
中村吉右衛門等 11月歌舞伎公演『通し狂言 神霊矢口渡』の記者会見
『神霊矢口渡』を書いた福内鬼外、つまり平賀源内という人物に、私は学生の頃からとても興味がありました。源内は、誰も真似できないような特殊なことに着目し、それを研究して自分なりに再構築しました。エレキテルなんかそうですよね。伝統芸能である歌舞伎も、教わったことだけでなく、自らの新機軸を打ち出すことも必要です。私たち役者は「人とは違う仕事が出来たら」と常々思っています。だから私も、源内のような人物に憧れるのかもしれません。(【11月歌舞伎公演】中村吉右衛門ら出演者が記者会見を行いました! | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)福内鬼外というペンネームからして面白いです。
歌舞伎界、若手の挑戦(児玉竜一)
後半の獅子は、曽祖父写しの眉の描き方で霊獣の雰囲気を出す。息の詰んだ見事な所作で、名高い平櫛田中の彫像になった部分など、一瞬の形にも重厚感がある。堂々たる正攻法で、前後のバランスは抜群。古典歌舞伎の希望の星、23歳の鮮やかな初陣となった。
「研の會」「双蝶会」ともに来年の開催も決定した。さあ、8月の楽しみが増えた。(歌舞伎界、若手の挑戦 児玉竜一・早稲田大学教授:朝日新聞デジタル)自主公演、勉強会のラッシュになりますね
2015年9月2日水曜日
南座『あらしのよるに』がぶのスチールを公開
ひびのこづえ氏のデザインをもとにつくられた衣裳と、顔にはあべ弘士氏のイラストにも似た、新たな工夫の隈取をしたオオカミ。歌舞伎の化粧で正義や勇気を表す赤い隈取が印象的です。(南座『あらしのよるに』がぶのスチールを公開 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
ワンピース お稽古初日(猿三郎ブログ)
本日、あるお稽古場でみな様おまちかね『ワンピース』の顔寄せ および 本読みが行われ お稽古 本格的に開始されました。(ワンピース お稽古初日 ( 伝統芸能 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)出演者の皆さんもまだ未知数のようです。
歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」初日開幕
初代吉右衛門の生誕120周年を記念し、その俳名を冠して平成18(2006)年に始まった「秀山祭」。近代歌舞伎を確立したその功績を顕彰し、芸を継承することを目指したこの興行も、今年で10年目を迎えます。(歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」初日開幕 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
吉例顔見世大歌舞伎 十一世市川團十郎五十年祭 2015年11月 演目と配役
歌舞伎座 松竹創業120周年 吉例顔見世大歌舞伎 十一世市川團十郎五十年祭 平成27年11月1日(日)~25日(水)(歌舞伎美人 | 吉例顔見世大歌舞伎の演目と配役)堀越勧玄、初お目見得です。かわいいカンカンに客席は湧きそうですね。
2015年9月1日火曜日
懐かしの写真たち(右近ブログ)
研の會のスチール撮りのとき撮った ほぼ趣味の領域の写真たちです。(懐かしの写真たち。|尾上右近オフィシャルブログ Powered by Ameba)どれも良い写真たちですね。
中村吉六が名題昇進披露 大谷桂三長男初お目見得
日本俳優協会の平成24年名題資格審査に合格した中村吉右衛門一門の中村吉六が、9月歌舞伎座 「松竹創業120周年 秀山祭九月大歌舞伎」(9月2日~26日)において名題昇進披露を行い、名題に昇進します。また、これを機に、中村吉兵衛を名のります。 今後のさらなる活躍にご期待ください。(トピックス|歌舞伎 on the web)吉六改め吉兵衛、おめでとうございます。
旅人倅春太郎 初お目見得 井上公春 (桂三長男)(歌舞伎美人 | 秀山祭九月大歌舞伎の演目と配役)大谷桂三芸歴
昭和25年6月11日生まれ。新派の名わき役だった春本泰男の三男。31年1月新橋演舞場『雨乞妻』の倅(せがれ)与太郎で初舞台。二代目尾上松緑の部屋子となり、34年3月尾上松也を名のる。39年6月十四代目守田勘弥の芸養子となり、歌舞伎座『心中刃は氷の朔日(しんじゅうやいばはこおりのついたち)』の秀吉ほかで四代目坂東志うかを襲名。48年10月御園座『女暫』の紅梅姫で大谷桂三と改名。一時期、舞台を離れていたが、平成6年11月、十五年ぶりに復帰。(歌舞伎俳優名鑑 現在の俳優篇 「初代大谷桂三」)
歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」幕見席のご案内
9月2日(水)に初日を迎える歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」の幕見席の料金と発売予定時間は、以下のとおりになります。(歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」幕見席のご案内 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
玉三郎の今月のコメント 2015年9月
9月の歌舞伎座に閉じこもるわけでございますが、先日申しましたとおり自分の楽屋のLEDを電球に取り替えまして、楽屋暮らしを快適にしたいと考えております。(コメント)8月の大半は佐渡で過ごされたようです。政岡、阿古屋と大変楽しみです。
染五郎ご案内のムービー「歌舞伎座の秘密」歌舞伎座ギャラリーで上映スタート
歌舞伎座ギャラリーでしか見られない、「歌舞伎座の秘密 ~忍入舞台裏染色~」は、歌舞伎座の舞台裏と裏方の仕事を染五郎がご案内する、全編撮り下ろしのオリジナル映像です。
「定式幕は歌舞伎座は特に重いんです。大きな舞台で幕を引き切るのも、一つの見せ場になります。本当に力仕事です。ゴザの出投げはいつも格好いいと思って見ていたことなので、夢がかないました。ゴザを持つだけでも重くて大変でしたが…。映像をご覧いただくとわかりますが、スタッフが若い。歌舞伎をよく知っていて大好きな若い人たちが、今の歌舞伎を支えています。そんなところにも親近感を持って見てもらえるのでは」(染五郎ご案内のムービー「歌舞伎座の秘密」歌舞伎座ギャラリーで上映スタート | 歌舞伎美人(かぶきびと))これは絶対行かれないところが見られてうれしいですね。染五郎さんも初めての場所があるようです。
30周年(彌十郎ブログ)
32年前に Parisでオペラの演出のお手伝いをさせていただいたのがキッカケで、資生堂サブファで古典メイクの講義をお引き受けして 30年 今年も講演をさせていただきました。
生徒さんたちはプロのメイクアップアーチストを目指していて、皆んな真剣な眼差しです。(30周年|坂東彌十郎のオフィシャルブログ)彌十郎さんの行動範囲は広いですね。30年続いたのもすごいことです。
新番組「尾上松也の古地図で謎解き!日本探究」10月スタート
――ほかの歌舞伎俳優さんが登場することもあるとか。 巳之助君、尾上右近君、隼人君が、古地図を手にレポートする回も予定されています。若手の出演を通して、若い世代なりの探究心で探っていくことで、より幅広い世代の方々に、一緒に歴史探索しているような気持ちでご覧いただけると思います。(新番組「尾上松也の古地図で謎解き!日本探究」10月スタート | 歌舞伎美人(かぶきびと))古地図を見ると時代小説や捕物帳の舞台が蘇って楽しいものです。面白い番組ですね。
歌昇、種之助「第一回 双蝶会」舞台レポート
松羽目の舞台の厳かな雰囲気の中、前シテの静御前では、義経との別れを悲しむ情感のこもった舞を披露し、後シテの知盛の霊では、前半と対照的な気迫あふれる演技で、幕外の引込みに拍手が鳴りやみませんでした。(歌昇、種之助「第一回 双蝶会」舞台レポート | 歌舞伎美人(かぶきびと))種之助の静は女形も出来る役者という道が拓けました。
またまたジャンプに(隼人ブログ)
今日は九月歌舞伎座秀山祭の稽古があったので昼間から歌舞伎座へ、そして楽屋入りすると。。なんとワンピース歌舞伎の台本が届いていました✨ 自分自身、この漫画が大好きなのでどの様になるのか楽しみでなりません☺️ そして漫画を読もうと少年ジャンプを開いたら(またまたジャンプに|中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)台本が届いたそうです。いよいよですね。ワクワク!
暁斎。お稽古。壱太郎兄。(右近ブログ)
今日巡業の初日を迎えた中村壱太郎兄と久々にお会いしてきました。 度々お食事もご一緒させていただいている壱太郎兄ですが、二人で会ったのは初めてでした。 二人でゆーっくり話し込み、気が付けば深夜になっておりました。。。 気にかけてくれる近しい先輩がいるということは、とてもとても心強いことです!(尾上右近オフィシャルブログ Powered by Ameba)暁斎は面白いです。同じ道を行く友との語らいは時を忘れてしまいます。
長月(秀太郎ブログ)
今年の八月は例年の「上方歌舞伎会」の他に「あべの歌舞伎・晴の会」もあり、両公演とも良い成果をあげる事が出来、とても嬉しい「八月」でした。9月は全くのオフですが10月から又舞台が続くので、このお休みで確り充電して10月からの舞台を元気に、大切に頑張ります!今月は愛之助が松竹座、千壽・りき彌・千蔵は南座に出演しています。宜しくお願い致します。(秀太郎歌舞伎話)暑い夏の盛りにご指導された公演が続いたので、今月は充分に身体を休めて下さい。秋の舞台を楽しみにしています。
彌十郎の長月の言葉 2015年9月
坂東彌十郎 坂東新悟 公式サイト(■ 坂東彌十郎 坂東新悟 公式サイト)納涼歌舞伎も無事終わり、今月は親子で赤坂歌舞伎です。
楽屋写真 H27年8月 歌舞伎座(■初代 坂東彌十郎 公式サイト(楽屋写真))棒しばりの巳之助さんとのツーショット、新悟くんの京人形のおとく、吃又の女房おとくが見たくなります。私のベスト2です。
今月の京蔵 2015年9月
連日さいたま芸術劇場の稽古場で続けて参りましたマクベスの稽古!いよいよ7日に渋谷シアターコクーンで初日を迎えます。 蜷川幸雄先生の代表作が17年振りに甦ります! 35年前の初演時、故嵐徳三郎さんの魔女は強烈な印象でした!そのお役を私が勤めることになるとは…!嬉しいですが、恐い!何故なら、8月4日の顔寄せの折に蜷川先生が「徳三郎の魔女は素晴らしかった!」と頻りにおっしゃるから…。 徳三郎さんの足下にも及びませんが、蜷川先生のご指導のもと、精一杯勤めさせて頂きます!よろしくご高覧くださいますやうお願い申し上げます。(中村京蔵公式ホームページ)京蔵さんの魔女期待です。
永楽館歌舞伎 2015年11月
愛之助さんが演じる桂小五郎は明治維新に貢献した、のちの木戸孝允。出石の商人の手引きで幕府軍からかくまわれ、荒物屋を営んだ。愛之助さんは「非常に頭の良い人で、ご当地ものを掘り起こす中で2年前から候補に挙がっていた。特に地元の方々に見ていただきたい」と語った。 また、愛之助さんが5役を早替わりで演じる「蜘(く)蛛(もの)絲(いと)梓(あずさの)弦(ゆみはり)」も上演。襲名披露公演中の中村鴈(がん)治(じ)郎(ろう)さんも出演する。(神戸新聞NEXT|文化|愛之助さん新作上演に意欲 桂小五郎を主人公に 11月に永楽館歌舞伎)桂小五郎を主人公にした新作「青雲の座」
5役を早替わりで演じる「蜘蛛絲梓弦」・・・これって猿之助の?!
Las Vegasレポート FINALby米吉
これは、打ち上げの時の写真です。 簡単ではなかったこの公演。 色んなことがありましたが、最後はこんなに笑顔で写真に納まれたんです。 約10万人というお客様に見ていただけて、現地のスタッフの方々に拍手をもらえて、こんなに笑顔で終えられたこの公演は、何だかんだで大成功だったんじゃないんでしょうか? このラスベガスでの日々はきっと僕の人生の中でも大きな財産、宝物になるであろう経験でした。 そんな素晴らしい公演に連れていって下さった染五郎兄さんに、いま改めて感謝をしています。 またこの地で歌舞伎を上演出来る日が来ますように! その時は必ず成長した姿をラスベガスの皆さんにもご覧いただきたいものです。(歌舞伎役者 中村歌六 米吉 龍之助|オフィシャルサイト | Category Archives: ブログ)公演の後、家族でグランドキャニオンに行った時の写真が沢山載っています。
いろいろ大変だったことも、終わって笑顔で締めくくられ良かったですね。忘れられない良い経験だったようです。テレビの中継が楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)