2015年10月31日土曜日

歌舞伎座 吉例顔見世大歌舞伎 上演時間掲載

歌舞伎座 松竹創業120周年 吉例顔見世大歌舞伎 十一世市川團十郎五十年祭 平成27年11月1日(日)~25日(水)(吉例顔見世大歌舞伎の上演時間 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
夜の部終演21:16です。

歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」幕見席のご案内

11月1日(日)に初日を迎える歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」の幕見席の料金と発売予定時間は、以下のとおりになります。(歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」幕見席のご案内 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

玉三郎の今月のコメント 2015年11月

約3年半振りに「阿古屋」を務めさせていただきましたが、何だか改めて、そのお役に向かうという月だったような気がいたします。多くの皆様にご来場くださいまして誠にありがとうございました。(坂東玉三郎ページ)
 「阿古屋」素晴らしかったです。

(旬)歌舞伎俳優・中村隼人 背中に色気まとう立役(山根由起子)

転機は2010年に「重戀雪関扉(つもるこいゆきのせきのと)」で坂東玉三郎相手に良峯少将宗貞を演じた時だ。玉三郎に「立役(たちやく)(男役)がいいよ」と言われ、立役の道に進もうと決意した。「玉三郎のお兄さんが色気は背中から出てくると教えてくれ、背筋を伸ばすように心がけています。芸や色、花は一生追い求めていくものですね」((旬)歌舞伎俳優・中村隼人 背中に色気まとう立役:朝日新聞デジタル)
若い、若い、21歳 です。今は何でも吸収していろんなお役に挑戦してください。

巡業 平成27年度 松竹大歌舞伎 上演時間掲載

巡業 平成27年度 松竹大歌舞伎 平成27年11月1日(日)~25日(水)(松竹大歌舞伎の上演時間 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

ブルック、赤犬役の嘉島典俊さん(隼人ブログ)

ブルック、赤犬役の嘉島典俊さんと 前にもブログに出ていただきましたが、プライベートでも食事に行ったりサウナに行ったりと可愛がってくださいます 実は今度、 私がパーソナリティーを務めるラジオ邦楽ジョッキーにもゲストとしてお越し頂きます✨ お楽しみに👍(嘉島さん|中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)
 邦楽ジョッキーはこのところワンピース関係者の出演が多いですね。

国立文楽劇場 《錦秋文楽公演》 幕見席のご案内

国立文楽劇場では、文楽公演をより多くのお客様に手軽にお楽しみいただくため、お好みの一幕を“部分料金”にてご覧いただける<幕見席>を設けております。下記の要項に沿って販売いたしますので、どうぞご利用ください。(<幕見席のご案内> 錦秋文楽公演 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

セルリアンタワー能楽堂正月公演  春猿出演

春猿は11回目の出演となります。すっかりお正月の恒例行事となっている方も多いことでしょう。  すがすがしく凛とした空気の漂う空間で、新年最初の舞台をお楽しみください。     
<日時>2016年1月1日(祝・金) 正午開演  
<会場>セルリアンタワー能楽堂 (東京・渋谷 セルリアンタワー地下)   
<演目・出演>
『祭囃子』(囃子:田中傳左衛門・田中傳次郎 他)
長唄『寿三番叟』(長唄:松永忠次郎社中、囃子:田中傳左衛門・田中傳次郎 他)
舞踊『老松』(素踊り)(立方:市川春猿、長唄:松永忠次郎社中、囃子:田中傳左衛門・田中傳次郎 他)   
<料金>全席自由 3,000円(【お知らせ】セルリアンタワー能楽堂正月公演 チケット申込受付中! - 市川春猿オフィシャルサイト)

元旦早々能楽堂でお正月気分も良いものです。
チケット発売 11月1日(日) 午前10時より ・オンラインサービス MY Bunkamura  MY Bunkamura先行販売日 10月31日(土)  
★オンラインチケットのお申込みはこちらから
★ ・Bunkamura チケットセンター Tel.03−3477−9999(自主公演スケジュール)

【錦秋文楽公演】 休演のお知らせ

竹本津駒大夫 病気療養のため、錦秋文楽公演を休演いたします。代役は以下のとおりです。  
『碁太平記白石噺』 浅草雷門の段 奥  豊竹 咲甫大夫

豊竹咲若大夫 病気療養のため、錦秋文楽公演を休演いたします。
『団子売』『玉藻前曦袂』清水寺の段は、それぞれ下記のとおりとなります。  
『団子売』  お臼  竹本 三輪大夫   杵造 豊竹 芳穂大夫  
豊竹 咲寿大夫『玉藻前曦袂』清水寺の段  薄雲皇子 竹本 津國大夫  犬淵源蔵 竹本 南都大夫          采女之助 竹本 文字栄大夫  桂姫豊竹 希大夫  腰元  豊竹 亘大夫(【錦秋文楽公演】 休演のお知らせ | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

2015年10月30日金曜日

明治座 四月花形歌舞伎 2016年4月 出演者決定

明治座 四月花形歌舞伎 出演:尾上菊之助 中村勘九郎 中村七之助(明治座公演一覧 | 明治座 公式サイト)
菊之助と中村兄弟。出し物が早く知りたいですね。

31日フジテレビ27:30~スーパー歌舞伎II「ワンピース」完全ナビ!フジバラナイト

スーパー歌舞伎II「ワンピース」完全ナビ!フジバラナイト SAT 2015年10月31日(土)  27時30分~28時00分
話題騒然!スーパー歌舞伎II「ワンピース」の人気の秘密を舞台映像をふんだんに使って徹底解明!あのキャラは?ルフィのゴムゴムの手は?ゆず北川主題歌の秘密(スーパー歌舞伎II「ワンピース」完全ナビ!! - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

11月1日BSスカパーch24118:00~衛劇プレゼンツ~スーパー歌舞伎II「ワンピース」上演記念特番

11月1日(日) 18:00~19:00 <再放送> 11月7日(土) 12:45~13:45 11月20日(金) 11:00~12:00
TV BSスカパー(Ch 241) 衛星劇場presents スーパー歌舞伎II「ワンピース」上演記念特番 ※BSスカパーはスカパー(有料チャンネル)に加入している方のみ視聴できます。(今月のスケジュール)
衛劇プレゼンツ~スーパー歌舞伎II「ワンピース」上演記念特番 2015年11月1日(日)  18時00分~19時00分
10月7日から新橋演舞場で上演中の舞台、スーパー歌舞伎II「ワンピース」の稽古風景や出演者・スタッフのインタビューを交えながら公演初日までの道のりを追った特別番組。
ご案内 BSスカパー!はスカパー!にご契約のお客様が無料でご覧いただけるチャンネルです。 BSスカパー!では、地上波にはない!オリジナル番組を放送しています。 ご加入はカスタマーセンター TEL:0120-039-888(10:00~20:00) またはスカパー!公式サイトまで(衛劇プレゼンツ〜スーパー歌舞伎II - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

ご報告(彌十郎ブログ)

子供の頃から実の兄のように思っていた寿兄ちゃん こと、三津五郎さんの次女に 10月25日 女の子が産まれました(^_^) 許可をもらったので ご報告します。 めちゃめちゃ嬉しかったのに、涙が止まりませんでした。(ご報告|坂東彌十郎のオフィシャルブログ)
おめでとうございます。ニコニコ笑いながら抱っこしている三津五郎さんが目に浮かびます。初孫さんですね。

文化勲章に7人 文化功労者に16人

歌舞伎俳優の尾上菊五郎さん(73)、本名、寺嶋秀幸さん。(文化勲章に7人 文化功労者に16人 NHKニュース)

菊五郎が文化功労者に

これからの歌舞伎に向けて力を注ぐこととして菊五郎が挙げたのが、「脇役の育成」です。「役をつけて力をつけさせ、今の若い人が表舞台に立ったとき、“面白い歌舞伎”にしてくれるよう育てることが、私の使命」と断言。「面白い歌舞伎」は、この会見で菊五郎がたびたび口にした言葉でした。「私が大好きな世話物の、重箱の隅をつつくような演技を、私だけでなく、周りにいる人たち全員がそうしてくれたら、もっと面白い歌舞伎になると思います」。(菊五郎が文化功労者に | 歌舞伎美人(かぶきびと))
脇役が充実していると主役が光ってきます。お芝居が面白くなります。脇役さんの中にも自分のお気に入りができると、又々お芝居が面白くなります。

31日フジテレビ6:30~めざましどようび  獅童出演

めざましどようび 2015年10月31日(土)  6時30分~8時30分(めざましどようび - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
「めざましどようび」 フジテレビ 10月31日(土) 06:00~08:30 「テンションMAX ハイ&ロー」 (中村獅童 公式Webサイト)

児玉竜一の劇評 2015年10月 新橋演舞場

演出と主演の市川猿之助は、大スペクタクルとアナログ手法を交えて物語を引っ張ろうとする。ルフィは、その強力な求心力で猿之助自身に重なるところがあり、見せ場を若手に譲る器量もみせるが、技芸の手練手管は早替(はやが)わりする美女ハンコックで発揮する。男だらけ、男騒ぎの芝居なので、女形による女性造形には苦心も多いが、このハンコックと市川笑三郎のニョン婆(ばあ)は、みごとに自立している。市川右近の白ひげ役にも、物語の要となる貫禄がある。  さらに原作への思い入れが深い若い世代の、漫画のキャラクターの再現を始めとした、並々ならぬ執念が特筆される。ことに坂東巳之助と中村隼人の敢闘は、長く記憶に残るだろう。原作中の言葉を借りれば、「今の時代を作れるのは、今を生きている人間だけ」というべきか。((評・舞台)新橋演舞場「スーパー歌舞伎2 ワンピース」 猿之助の技、早替わりで発揮:朝日新聞デジタル)
猿之助はハンコックと二役で本領発揮。巳之助・隼人はワンピースを熟知しているだけに活き活きと演じています。

2015年10月29日木曜日

横浜の大佛次郎記念館で「若き日の信長ー新しい史劇へ」スポット展開催

大佛次郎記念館では、11月に歌舞伎座で大佛次郎が書いた「若き日の信長」が上演されることを記念し、スポット展示「若き日の信長-新しい史劇へ」を開催中です。(横浜の大佛次郎記念館で「若き日の信長ー新しい史劇へ」スポット展開催。 - 産経ニュース)
山手を散歩がてら訪れると良いと思います。

ゆずの北川悠仁さん がご観劇(門之助ブログ)

ところで今夜はこの公演の主題歌「TETOTE」を作詞作曲してくださったゆずの北川悠仁さん が観劇なさいました  カーテンコールでは猿之助さんの招きで舞台に上がられ   客席はいつにも増して大盛り上がりとなりました(戦桃丸|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
おっと戦桃丸の弘太郎さんの写真が載っています。

2015年10月28日水曜日

東京タワー のトウキョウワンピースタワーへ(門之助ブログ)

カロリー満点のランチ  の後、美容院 の予約時間まで東京タワー のトウキョウワンピースタワーへ。 「麦わらストア」 をうろうろしていると、みつけました! つるさんのCD! 後で聴いてみますね。(もう行かれましたか?|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
へえー知りませんでした。休演日を有効に過ごされていますね。

京都南座 吉例顔見世興行 チラシ更新、配役追記

京都四條南座 松竹創業120周年 京の年中行事 當る申歳 吉例顔見世興行  東西合同大歌舞伎 四代目中村鴈治郎襲名披露 平成27年11月30日(月)~12月26日(土)(歌舞伎美人 | 吉例顔見世興行の演目と配役)

「大阪平成中村座 試演会」公演情報を掲載しました

平成中村座 大坂の陣400年記念 大阪平成中村座 試演会 平成27年11月19日(木)(歌舞伎美人 | 大阪平成中村座 試演会の演目と配役)
5:30開演です。

第七十八回花道会歌舞伎セミナーのお知らせ

客席と一つになる舞台を 果敢に挑み続ける役者
出演  中村 亀鶴(歌舞伎俳優)
聞き手 鈴木治彦 (歌舞伎コメンテーター)(花道会 歌舞伎セミナー これまでのセミナー)


開催日時2015年11月21日(土)
14時開場 14時半開始
開催場所中央区銀座4-12-15 MAP
歌舞伎座 3階 花篭
参加料金花道会会員    :無料
イヤホンガイド会員:2700円
一般      :3000円
国立劇場賞 優秀賞 中村亀鶴 (奴林平の演技に対して)(10月歌舞伎公演 国立劇場賞のお知らせ | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
このおはなしもでるでしょう。

第三十二回 四国こんぴら歌舞伎大芝居 中村翫雀改め 四代目中村鴈治郎襲名披露

平成28年4月9日(土)~24日(日)    
[出演] 翫雀改め中村 鴈治郎  坂田 藤十郎  中村 扇雀  片岡 愛之助  市川 中車  中村 亀鶴  中村 壱太郎(歌舞伎美人 | 四国こんぴら歌舞伎大芝居の演目と配役)

演目は未定です、

笑三郎さんのニョン婆(門之助ブログ)

スーパー歌舞伎セカンド「ワンピース」 公演では、お婆さんが二人います     私が務めるつると笑三郎さんのニョン婆 です。 このニョン婆、ご覧の通り可愛いです(ニョン婆|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
とても存在感ある婆さんです。

2015年10月27日火曜日

2016年4月 明治座 四月花形歌舞伎 開催決定

明治座 四月花形歌舞伎 詳細は決定次第発表いたします。(明治座公演一覧 | 明治座 公式サイト)
演目と配役は未定です。

10月歌舞伎公演 国立劇場賞のお知らせ

10月歌舞伎公演「通し狂言 伊勢音頭恋寝刃」の受賞者は下記の通り決まりました。
○優秀賞 中村亀鶴 (奴林平の演技に対して)
○優秀賞 中村壱太郎 (油屋抱えお紺の演技に対して)
○奨励賞 松本錦弥 (杉山大蔵の演技に対して) 
○奨励賞 中村梅蔵 (桑原丈四郎の演技に対して)
10月歌舞伎公演「通し狂言 伊勢音頭恋寝刃」の受賞者(10月歌舞伎公演 国立劇場賞のお知らせ | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

初春歌舞伎公演『通し狂言 小春穏沖津白浪―小狐礼三―』の記者会見

平成28年初春歌舞伎公演『通し狂言 小春穏沖津白浪―小狐礼三―(こはるなぎおきつしらなみ―こぎつねれいざ―)』の記者会見を行いました。(尾上菊五郎、中村時蔵、尾上菊之助が初春歌舞伎公演の記者会見を行いました! | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
14年前はMr.マリックが技術協力したが、今回は菊五郎自らが監修を務める予定。「見終わった後にスカッとして、これから1年歌舞伎を見るぞ、って気を起こさせるようなお芝居を作りたい」と話していた。(菊五郎 中村時蔵の“使い回し”暴露 菊之助と来年1月に舞台 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース)

愛之助が『雨の五郎』を披露「歌舞伎座スペシャルナイト」

愛之助はイベント後の会見で、来月初日を迎える京都四條南座の 「吉例顔見世興行」にて富樫を勤めることに触れ、「『勧進帳』の物語は、海外からいらした、歌舞伎をご覧になったことがない方でも楽しめる」とコメント。歌舞伎舞踊『雨の五郎』も、国際的なイベントにふさわしく「いかにも歌舞伎というイメージ」を意識して選んだと明かしました。(愛之助が『雨の五郎』を披露「歌舞伎座スペシャルナイト」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
雨の五郎、色と恋との実くらべ実浮いた仲之町よしやよし・・・

大矢芳弘の劇評 2015年10月 演舞場

市川猿之助のルフィ=写真中央=は漫画の野性的なキャラクターにこだわらず、麦わら帽子が象徴する童心を性根として、まだ愛らしく優しい少年像を生み出した。幕切れで「海賊王に、俺はなるッ」という決めぜりふを吐くまで、絶望を乗り越えて次第に成長していく。女帝ハンコックとの2役早替わりが功を奏した。([評]スーパー歌舞伎2「ワンピース」 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE))
麦わら帽子に半ズボン!かわいい少年に見えます。その少年が大きな夢を追って冒険したり、仲間の絆の尊さを知ったり・・・成長していくドラマになっています。

錦之助さんのコメント(猿三郎ブログ)

東京や名古屋で千穐楽を終えた人たちが 続々と新橋演舞場に足を運んでくださいました。 そして 楽屋を訪れてくださいました。 私のところにも 何人もの方が 来てくださいましたが その中のお一人。 中村錦之助さん。 云わずと知れた 中村隼人さんのお父様にして 私達と共に 初期のスーパー歌舞伎の 生みの苦しみを 共に体験した仲間の一人(笑) 楽屋に来てくださいまして、ひとしきり 当時の思い出話に 花が咲きました。
「面白いよ、すっごい面白い でも、見るに限る(笑)」(監獄の仲間は、楽屋の仲間 ( 野球 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)
演舞場の楽屋は賑わっていますね。錦之助さんの名言!

2015年10月26日月曜日

猿之助さんのいたずらその2(門之助ブログ)

演舞場スーパー歌舞伎セカンド「ワンピース」公演でも女形は沢山出演しますが、衣紋を抜いている人はほんの少しです。 衣紋を抜くために背中に白粉を塗るのですが 綺麗に塗るためにお弟子さんに塗ってもらいます。 そんなある日。 私のえりを塗りにきた瀧二朗さんの鼻に白粉が…      出の前に猿之助さんに塗られたそうです  いたずら好きのルフィーです(猿之助さんのいたずらその2|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
お祭りの時、子供の鼻筋に白く白粉を塗りますね。猿之助さんの愛情のシルシかいな?

ようこそ歌舞伎へ 市川海老蔵の若き日の信長と河内山

祖父の姿も声も顔も全部好きです。比較的怒りやすかったというのを聞きますが、そういうところも好きですし、十一世團十郎が大きい男だったからこそ、父のような大きな男が生まれたのではと思いますし、会っていないぶん嫌いなところがないので、全部に憧れています。(歌舞伎美人 ようこそ歌舞伎へ「市川海老蔵」 3/4)
祖父、父の演じたお役をどんどん勤めてほしいです。

市川染五郎が舞台の安全と成功を祈願

12月歌舞伎公演『通し狂言 東海道四谷怪談』の上演に当たり、お岩を初役で勤める市川染五郎が、お岩ゆかりの寺社を廻り、舞台の安全と成功を祈願しました。(【12月歌舞伎公演】市川染五郎が舞台の安全と成功を祈願しました | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
お岩様のたたりがありませんように、しっかりお参りしたようです。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 26日~30日

26日
恋湊博多諷
團十郎・芝雀・藤十郎

27日
侠客春雨傘
染五郎・幸四郎・吉右衛門・藤間斎
一本刀土俵入
吉右衛門・梅玉・雀右衛門

28日
廓文章 吉田屋
鴈治郎・藤十郎・秀太郎梅玉・愛之助
鴛鴦襖恋睦
藤十郎・菊五郎・吉右衛門

29日
菅原伝授手習鑑 賀の祝
菊之助・染五郎・愛之助・左團次・梅枝・新悟・孝太郎
島の千歳
福助
関三奴
橋之助・染五郎

30日
極付幡随長兵衛
團十郎・菊五郎・三津五郎・海老蔵・松緑・梅玉・藤十郎
独楽
亀治郎



「大阪平成中村座」初日開幕

本物の城を背景に取り入れた演出は、平成中村座でしか見ることのできない一場です。幕が閉まっても拍手は鳴りやまず、出演者一同がカーテンコールでお客様に応えました。(「大阪平成中村座」初日開幕 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2015年10月25日日曜日

無事に歌舞伎座千秋楽を迎えました(松也日記)

本日、無事に歌舞伎座千秋楽を迎えました。 あっと言う間の一ヶ月だった気がします。 歌舞伎座での大役。しかも主役を勤めた事を誇りに思うと同時に、ただただ感謝です。 これからも歌舞伎座に恥じない役者になれる様に精進します。 一ヶ月御声援有難うございました! そしてまた明日から気持ちを切り替えて11月の巡業公演に向かいます。(尾上松也オフィシャルブログ「松也日記」powered by Ameba)
無事千穐楽おめでとうございます。そして歌舞伎座での主役を勤められ、記念の月になりましたね。巡業、浅草と楽しみです。

2016年5月「やごの会」開催(彌十郎ブログ)

まだ全てのスケジュールが決まっていないので、 正式に発表していませんでしたが、 デイリースポーツオンラインのインタビューで思わず喋っちゃいました。 来年5月に、ヨーロッパで自主公演 やごの会 を催すことになりました。今決まっているのはパリとジュネーブです。 全てが決まり次第正式に発表させていただきます。(2016年5月|坂東彌十郎のオフィシャルブログ)
お、おめでとうございます。海外で自主公演素晴らしい。

歌舞伎座千穐楽、當祝(一太夫ブログ)

「當祝」頂きました(當祝と稽古場|清元一太夫 オフィシャルブログ 「はじめの一歩」 Powered by Ameba)
筋書きと一緒に写っていると分かりやすいとですね。千穐楽おめでとうございます。

『松浦の太鼓』のお縫by米吉

そんなお縫さんは、出てきてすぐにお茶を点てるのですが、昔はみなさんお煎茶のお点前でなさっていたんです。   しかし、数年前に国立劇場で上演された時、いわゆるお抹茶のお点前に変更されたとの事。   そこで、僕も知り合いの裏千家の方に台子手前というやり方を教わりました。   ただ、それを教わった通りの手順を全てやると完全にタイムオーバー(笑)   色々と手順を省きながら点てておりますので、その筋の方に見られたら怒られるかもしれません((歌舞伎役者 中村歌六 米吉 龍之助|オフィシャルサイト | Category Archives: ブログ)
お抹茶のお点前に変わったのは割合最近なんですね。既に定着したように感じます。
今回のお役は『神霊矢口渡』のお舟 !   色々なところで憧れのお役として挙げていたこのお役をこんなに早く勤めさせていただけることになるとは……!   これ程嬉しいことはありません!!
国立の研修発表会、お舟楽しみです。

大阪平成中村座 上演時間掲載

大坂の陣400年記念 大阪平成中村座 平成27年10月25日(日)~11月26日(木)(大阪平成中村座の上演時間 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

「大阪平成中村座」出演者、初日に向けて

10月24日(土)、大阪城西の丸庭園内にて、翌日の 「大阪平成中村座」初日を前に、出演者が公演への意気込みを語りました。(「大阪平成中村座」出演者、初日に向けて | 歌舞伎美人(かぶきびと))
『盲目物語』の最後には、特別な演出を考えておりますので、見た人はほかの人には内緒にしてください。ぜひ、劇場に来てご自身の目で確認していただきたい。
気になりますね。どんな演出なんでしょう?

岡持ち(門之助ブログ)

さて今日は我が付き人さんが舞台袖まで携帯している「おかもち」の説明をしてみたいと思います(岡持ち|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
七つ道具どころではありませんね。衣装に付いた白粉を拭く黒いビロード、必需品ですね。

段之さんの「道化のバギー」(猿三郎ブログ)

これはバギーの全身像。 上は囚人服を着てマントを羽織っておりますが、下の衣裳は たっつけ袴と云う 膝から下をひもで縛った袴を穿いております。 よく時代劇などに 侍などが着付けておりますね。 ですがこの袴の柄を よくご覧ください。 どこかで見たことはございませんか? これが分かった方は かなりの歌舞伎通 いや おもだか通! この袴の柄は、猿翁旦那が『義経千本桜』の「吉野山」を踊られる時に 段四郎さんが演じられる「早見の藤太」として登場するときの衣裳の柄。 お家によって藤太の衣裳はみんな違います。まさしくこれは段四郎さんが 使われていた藤太の衣裳です。 なぜバギーが藤太の衣裳を身に着けているか? 段之さんは段四郎さんのお弟子さん。 「吉野山」の早見の藤太は、歌舞伎のお役では「道化役」とされております。 スーパー歌舞伎セカンドとして、インペルダウンに登場する 「道化のバギー」がこのスタイルなのも 納得がいかれますでしょう?(笑) このように『ワンピース』色んな所に粋な洒落っ気が、ちりばめられております。(二枚目の次は三枚目! ( 観劇 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)
お話伺うとなるほどと納得しますね。衣装や鬘、お化粧、一度みただけでは見落としてしまいます。

北野天満宮 紅梅殿こけら落とし 市川海老蔵奉納舞 一般観覧についてのお知らせ

明日、10月25日の北野天満宮での 「紅梅殿こけら落とし 市川海老蔵奉納舞」は 下記の通り、執り行います。
日時:平成27年10月25日(日)午後12時~1時予定(開場午前11時30分)
場所:北野天満宮 紅梅殿にて
観覧:無料 ※先着150名 ※境内開門時間は午前5時30分 ※雨天決行(雨天時はレインコート、カッパをご持参ください)
【観覧をご希望の方へ】 観覧をご希望の方は下記内容をご確認ください。 尚、当日は混雑が予想されます。数に限りがあり先着順となっておりますことを 予めご了承ください。 また、事前受付は行っておりません、併せてご了承ください。
【観覧整理券配布】 10月25日(日)午前5時30分(境内開門と同時に行います) 配布場所:北野天満宮 絵馬所前 *先着順に受付いたします。150名の定員に達し次第、終了とさせていただきます。 *1名につき1枚の整理券を配布いたします。(ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ Powered by Ameba -13ページ目)

紅梅殿こけら落とし 市川海老蔵奉納舞 一般観覧についてのご案内(紅梅殿こけら落とし 市川海老蔵奉納舞 一般観覧についてのご案内 | 北野天満宮)
朝5:30に頑張って行ってください。

2015年10月24日土曜日

市川染五郎 人生いろいろ染模様


生死を分けたあの事故から三年。 奇跡の生還を遂げ、 その使命を生きる市川染五郎が 人生のすべてを初めて語った 40代を迎えた今だからこそ明かす 家族のこと、日常のこと、そして歌舞伎のこと。 本人が綴った言葉から、素の姿が見えてくる。 写真家・篠山紀信氏撮影の舞台写真23点を掲載(書籍・DVD情報|歌舞伎 on the web)

11月1日は「すしの日」!

最近は「○○の日」がたくさんあるが、「すしの日」があるのを知っているだろうか。「すしの日」は、歌舞伎の義経千本桜の中で、平維盛が“鮓屋の弥助”と改名した11月1日としている。(女性の3人に1人が月イチ通うすし女! 1000人に聞いた最新すし事情 - Ameba News [アメーバニュース])
1000人に聞いた最新すし事情の記事なんですが、義経千本桜の平維盛が“鮓屋の弥助”と改名した日が由来とはびっくり!


市川海老蔵さん:歌舞伎舞踊を披露 鴨川の特設舞台

京都府が鴨川に親しんでもらう機会を作ろうと主催。昨年初めて企画したが雨で中止になった。「来年こそやりたい」との海老蔵さんの思いを受け、実現した。  三条大橋と四条大橋間に設置された舞台で、海老蔵さんは、古事記を題材とした新作舞踊の素踊り「迦具土之舞(かぐつちのまい)」を披露。約400人の観客から拍手と歓声が上がった。(市川海老蔵さん:歌舞伎舞踊を披露 鴨川の特設舞台 - 毎日新聞)
お天気に恵まれ良かったですね。

坂東竹之助です! ひっそり初めてみました(竹之助ツイッター)

坂東竹之助です! ひっそり初めてみました。 只今はスーパー歌舞伎Ⅱ ワンピースに出演してます。 今日も楽しい1日でありますように♪ いって参りまする!!(坂東 竹之助(@takenosuke03)さん | Twitter)
プロフィール(歌舞伎俳優名鑑 現在の俳優篇 「三代目坂東竹之助」)
坂東竹三郎さんのお弟子さん。師と一緒の舞台でキラキラしています。

2015年10月23日金曜日

蔦之助だよりpart31(左團次ブログ)

そしてサオリの衣裳は、この網タイツなんです!笑 まさか、歌舞伎役者を始めて、網タイツ姿になる日が来るとは!! そして、この衣裳姿でいると、共演者の方々から同じ事を言われます。 そう、 「左團次さんみたいだね!」 ……………
左團次さん、この役やりたいんじゃない!
21日は、私の誕生日でした! そして、今回のワンピース公演では、私と同じ誕生日の方が二人いらっしゃいました! 段四郎さん猿之助さんの御一門の澤五郎さん、そして、巳之助さんの御一門の大和さんです! 誕生日当日に、この3人が揃う事は珍しいので、 猿之助さんルフィを囲んで、記念撮影をさせて頂きました!!(蔦之助だより part31|四代目 市川左團次オフィシャルブログ Powered by Ameba)
ニコニコ顔で皆さん写っています。

矢内賢二の劇評 2015年10月 歌舞伎座・演舞場

十月歌舞伎座は夜の部の「壇浦兜軍記(だんのうらかぶとぐんき)・阿古屋(あこや)」が見もの。坂東玉三郎の遊君阿古屋は花道でのきまりなど言うまでもない華麗さだが、ただ美しいだけでなく、景清とのなれそめを語る「羽織の袖のほころびちょっと」、人目を忍んだ再会の「お前も無事にとたった一口」のあたり、あふれ出すような情愛で陶然とさせる。尾上菊之助の秩父庄司重忠はせりふが明晰(めいせき)をきわめて立派な尋問役になっている。(東京新聞:<評>陶然とさせる玉三郎 歌舞伎座十月公演など:伝統芸能(TOKYO Web))
やはり見応えあります。

海老蔵念願 祖父ゆかり信長を「等身大で」

昼の部は作家大仏(おさらぎ)次郎が祖父のために書き下ろした「若き日の信長」で三度目の信長。新作ながら、一九五二年の初演から主役は祖父、父、海老蔵の三人しか演じていない「成田屋の芸」だ。桶狭間出陣前、「うつけ」と呼ばれていたころの信長を描く作品で、父からは柿のかじり方、座り方など事細かに教わった。「祖父に当て書きなので、父だって私だって超えられない」と言いながらも、自身が演じた過去二回と引き比べ「二十一歳ぐらいの新之助くんや海老蔵くんには負ける気がしない。等身大でちょうどいい」と成熟ぶりに自信を見せる。(東京新聞:<歌舞伎>海老蔵念願 祖父ゆかり信長を「等身大で」 十一代目團十郎 没後「50年祭」:伝統芸能(TOKYO Web))
勧玄ちゃんの初お目見えということで、夜の部のほうが売れ行き良しですね。

25日NHKEテレ21:00~古典芸能への招待 歌舞伎「競伊勢物語」

2015年10月25日(日) 午後9:00~午後11:00(120分)
歌舞伎「競伊勢物語」▽20年ぶりに再会した娘を忠義のために手に掛ける悲劇の主人公・紀有常に、中村吉右衛門が初役で挑む▽中村東蔵 市川染五郎 尾上菊之助ほか(NHK 番組表 | 古典芸能への招待 歌舞伎「競伊勢物語(だてくらべ・いせものがたり)」 | 歌舞伎「競伊勢物語」▽20年ぶりに再会した娘を忠義のために手に掛ける悲劇の主人公・紀有常に、中村吉右衛門が初役で挑む▽中村東蔵 市川染五郎 尾上菊之助ほか)
秀山祭の話題になった「競伊勢物語」が早くも放映されます。

24日日テレ5:30~ズームイン!!サタデー 松也出演

ズームイン!!サタデー 2015年10月24日(土)  5時30分~8時00分(ズームイン!!サタデー - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
土曜朝に生放送される情報番組。歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」に出演中の尾上松也が出演し、『音羽嶽だんまり』の話題、また、歌舞伎座ギャラリーを案内するなど、歌舞伎の魅力を紹介する。歌舞伎座「十二月大歌舞伎」や浅草公会堂「新春浅草歌舞伎」への意気込みも語る。(TV・映画情報|歌舞伎 on the web)

「第十七回伝統歌舞伎保存会研修発表会」のお知らせ

今回の演目は、11月国立劇場歌舞伎公演『神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし)』より、お馴染みの「頓兵衛住家」。本公演で、うてなを勤める中村米吉が、大役のお舟に挑戦します。頓兵衛は中村吉之助。11月の本公演に出演する中村吉右衛門の監修、中村歌六、中村芝雀ほかの指導のもと、稽古を重ねて初役に挑む俳優たちの奮闘にご期待ください。(「第十七回伝統歌舞伎保存会研修発表会」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
入場券販売 2015年10月27日(火)11:00発売 ・国立劇場チケット売場(10:00~18:00、公演当日は17:00まで)  ※窓口販売のみ

米吉のお舟、見たいですね。

児太郎出演「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」のお知らせ

11月12日(木)、歌舞伎座ギャラリーにて「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話(かぶきやわ)第2回」が開かれ、中村児太郎が登場します。(児太郎出演「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
入場料 全席指定:3,000円(税込) 2015年11月3日(火・祝)10:00発売

初春花形歌舞伎 2016年1月 新橋演舞場 演目と配役

新橋演舞場 初春花形歌舞伎 平成28年1月3日(日)~24日(日)(歌舞伎美人 | 初春花形歌舞伎の演目と配役)
海老蔵・獅童・右近が中心。海老蔵の弁天小僧です。

今月の拵え:『藤娘』(芝雀ブログ)

名古屋金山での錦秋顔見世公演も、残り一週間となりました。 今月は『藤娘』藤の精、『俊寛』海女千鳥、 『浮世柄比翼稲妻』では葛城太夫/お国/茶屋女房と、一日に四役を勤めています。(<番頭通信>今月の拵え:『藤娘』 - 中村芝雀七世オフィシャルブログ)
藤娘です。いつもの楽屋写真ではなく舞台大道具フジの花房バックのステキな写真です。

菊十郎さんと対談(右近ブログ)

雑誌の演劇界さんの企画の取材で 来年の年男である2人を対談させるという趣旨のもので、僕は5回り年上で音羽屋の最古参のお弟子さんの菊十郎さんと、色々なお話をさせていただきました! 菊十郎さんは僕の曽祖父の最後のお弟子さんでもあるので、曽祖父のお話も沢山聞き出して、楽しい対談でした。
来年の干支は猿ですね。菊十郎さん、良いお顔してます。
さて今日は、御茶ノ水にあるブックカフェ「エスパス •ビブリオ」さんへ行ってきました。 ここのオーナーさんである写真家の齋藤芳弘さんは、猿之助お兄さんの写真を撮られていて、写真集も出していらっしゃいます。 その齋藤さんが、僕の自主公演「研の會」の舞台写真を撮って下さり、その写真を拝見しにお店へ行ってきたというわけです。(尾上右近オフィシャルブログ Powered by Ameba)
おっ!その内写真展があるかな?

染五郎、凱旋記念イベントでラスベガス公演を振り返る

ラスベガス初の歌舞伎公演が行われてはや2カ月、「昔のことのようでもあり、ついこの間のことだったような気もします。毎日、夜が明けるまで部屋で作業をしながらの日々、『鯉つかみ』にどっぷりつかることができた幸せ…。プロフェッショナルたちが結集した作品を、あのベラージオの会場で見る感覚で楽しみたいと思います」と、大きな拍手に迎えられた染五郎が挨拶し、南座の舞台いっぱいに広がるワイドスクリーンで公演を振り返りました。(染五郎、凱旋記念イベントでラスベガス公演を振り返る | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2015年10月22日木曜日

関西国際空港 KIXギャラリーにて「国立文楽劇場 文楽ポスター展」が開催されています!

10月31日に初日を迎える錦秋文楽公演まで、国立文楽劇場で行われた文楽公演で製作されたポスターを通じて、数々の舞台を振り返る内容となっています。今回は文楽人形も1体展示されているほか、文楽の紹介映像も65インチモニターで放映されていますので、お見逃しなく!(関西国際空港 KIXギャラリーにて「国立文楽劇場 文楽ポスター展」が開催されています! | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
関空をご利用の方はお立ち寄り下さい。

2015年10月21日水曜日

監獄署長マゼランの男女蔵さん(門之助ブログ)

スーパー歌舞伎セカンド「ワンピース」公演には原作から抜け出たような人が何人かいます。  そのなかの一人。 男女蔵さんです 男女蔵さんは、もう一役、猿之助さんが宙乗りをしているときに歌っている囚人としても出演しています。 お気づきでしたか?(監獄署長マゼラン|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
とても存在感がありました。

新春浅草歌舞伎 2016年1月 浅草公会堂 演目と配役

浅草公会堂 新春浅草歌舞伎 平成28年1月2日(土)~26日(火)(歌舞伎美人 | 新春浅草歌舞伎の演目と配役)
昼の部の「土佐絵」は見たことありません。鞘当の舞踊版でしょうか。松也と米吉の「源氏店」も注目ですが、夜の部の松也の「四の切」にはビックリ!
清元は 昼の部「土佐絵」が上演されます(新春浅草歌舞伎 2016|清元一太夫 オフィシャルブログ 「はじめの一歩」 Powered by Ameba)
「土佐絵」は清元だそうです。

文楽の豊竹嶋大夫さん引退へ 

人形浄瑠璃文楽の人間国宝、豊竹嶋大夫(とよたけしまたゆう)さん(83)が来年初めに引退することが分かった。来年1月の大阪公演と2月の東京公演が最後の舞台となる見通しだ。嶋大夫さんが引退すると、現役の文楽太夫に人間国宝はいなくなる。21日に会見を開く予定。(文楽の豊竹嶋大夫さん引退へ 来年初め 人間国宝不在に:朝日新聞デジタル)
来年2月の東京公演で引退されるようです。

べったら市(門之助ブログ)

生まれ育った日本橋浜町から歩いて行ける宝田恵比寿神社のべったら市。(べったら市|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
美味しいですが、ちとお高い!  宝田恵比寿神社の境内に役者衆の奉納提灯がいっぱい見られます。

私の写真集のチラシ(隼人ブログ)

12月に発売される私の写真集のチラシが✨ 11月1日に予約開始ということでまだ少し時間はあるのですが、 嬉しくてご報告しました‼️ この写真集は 22歳、等身大の自分。 歌舞伎役者の自分。 少し作り込んだ自分。 の三章に分かれていて、色々な舞台写真、幼少期の写真など盛りだくさんですのでお楽しみに😚(チラシ|中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)
今月のサンジの写真は載っていないかな!カッコイイ!隼人くんの写真集は12月発売とのこと。お楽しみに。

2015年10月20日火曜日

10月23日(金)22:00~22:54 BS朝日「人生を変える7日旅 歌舞伎・尾上家のプリンス×四国・香川の大衆演劇に入門!」(再放送)尾上右近出演

10月9日に初回放送された番組を再放送。7日間あれば人は誰でも変わることができるかもしれない。決められているのは7日間という旅の期間のみ。人生を前に踏み出すきっかけを得るため、旅人が「今、最も行きたい場所」へと旅立つ。遠い異国の景色、偶然出逢った人の言葉。人それぞれにある、人生を彩るためのキーワード。自分だけの「人生を変える7日間」を記録する番組。今回の旅人は尾上右近。香川で大衆演劇に入門、歌舞伎と大衆演劇のギャップに戸惑い、驚きながらも成長する姿を追う。(TV・映画情報|歌舞伎 on the web)

「演劇への入口講座 第4回 小道具から楽しむ歌舞伎―こだわりのモノづくりにせまる!」開催のお知らせ

11月7日(土)に、東京・日比谷の日比谷図書文化館において、「演劇への入口講座 第4回 小道具から楽しむ歌舞伎―こだわりのモノづくりにせまる!」が開催されます。(トピックス|歌舞伎 on the web)
問い合わせ先 千代田区立日比谷図書文化館(03-3502-3340)
申込期間 2015年09月14日 10:00 から2015年11月07日 14:00
申込方法 電話(03‐3502‐3340)、Eメール(college@hibiyal.jp)、来館(1階受付)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。(カード詳細表示)

亀鶴と梅丸が、国立劇場ロビーで「研修発表会」を宣伝しました

今月24日(土)に国立劇場(大劇場)で開催される伝統歌舞伎保存会の「第16回研修発表会」の宣伝のために、主演の中村亀鶴と中村梅丸が17日(土)から大劇場ロビーに登場。 上演中の『伊勢音頭恋寝刃』の序幕の扮装のまま、「研修発表会にお越し下さい」と宣伝しました。お客さまとのツーショットにも快く応じて、大人気でした。(トピックス|歌舞伎 on the web)
劇中でも宣伝していました。

24日上映スタート《月イチ歌舞伎》『籠釣瓶花街酔醒』

10月の《月イチ歌舞伎》は、玉三郎、十八世勘三郎、仁左衛門出演の 『籠釣瓶花街酔醒』です。(24日上映スタート《月イチ歌舞伎》『籠釣瓶花街酔醒』 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

右近さんのエドワード・ニューゲート(門之助ブログ)

エドワード・ニューゲート 白ひげの右近さんです  この白ひげの鎧は、「義経千本桜」の知盛の鎧。 右近さんの後ろにあるのも、やはり知盛の血染めの鎧。 迫力のある拵えですね(エドワード・ニューゲート|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
絶対あれは知盛です。お馴染みの人物が頭に浮かび、楽しいです。

2015年10月19日月曜日

仁義ある戦い、猿弥さんのジンベエ(猿三郎ブログ)

その中で異彩を発揮しているのが魚の親分 ジンベエ! この人も魚人族ですが 人間より仁義に厚く 侠客として生きているので 「海侠の親分」と呼ばれております(笑) お芝居でも最後まで、ルフィーと行動を共にして エースを救うために 海軍の本拠地 マリンフォードまでやって来て 一緒に戦います。 そしてエース亡きあと、落ち込んでいるルフィーを親身になって励まし もう一度 立ち直るきっかけを作ります。 本当に仁義に厚い 仁兵衛かと思ったら ジンベエザメの親分でジンベエとは・・?(笑) そう思うと 演ずるこの人 もうジンベエザメにしか見えません(笑)(仁義ある戦い ( 伝統芸能 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)
猿弥さん以外考えられないです。

終演後、福士さんとNHKへ(隼人ブログ)

私がパーソナリティーを務めるラジオ、邦楽ジョッキーにお忙しいなか出演してくださいました✨ 普段から楽屋でずっとお喋りしているので 今回の収録では、楽屋の雰囲気を伝えられたのではないかなぁー と思っているので楽しみにしていてくださいね(終演後|中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)
 邦楽ジョッキーに福士さんご出演です。先週は脚本・演出の横内謙介さんがゲストでした。ワンピースの裏話も聞けますよ。

スーパー歌舞伎II『ワンピース』博多座公演決定

現在、新橋演舞場で上演中の「スーパー歌舞伎II(セカンド)『ワンピース』」が、来年3月の大阪松竹座公演に続き、4月博多座での公演も決定しました。(スーパー歌舞伎II『ワンピース』博多座公演決定 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
大阪、博多と続いての公演です。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 19日~23日

19日
仮名手本忠臣蔵 山科閑居
白鸚・歌右衛門・雀右衛門・芝翫・延若・13世仁左衛門
1978年1月 歌舞伎座

20日
仮名手本忠臣蔵 十一段目
吉右衛門・歌六・錦之助・鷹之資
菅原伝授手習鑑 賀の祝
菊之助・染五郎・愛之助・梅枝・新悟・孝太郎・左團次

21日
寿曽我対面
梅玉・橋之助・芝雀・魁春・歌六
恋女房染分手綱 重の井
福助・小吉・家橘

22日
伊賀越道中双六 沼津
17世勘三郎・藤十郎・梅玉・富十郎・歌右衛門
1984年4月 歌舞伎座

23日
廓文章 吉田屋
鴈治郎・藤十郎・秀太郎
二人椀久
富十郎・菊之助

2015年10月18日日曜日

猿之助が『ワンピース』で宙乗り700回

――宙乗り700回目、今の気持ちは。  去年、明治座の11月9日(『四天王楓江戸粧(してんのうもみじのえどぐま)』)が600回でしたから、もう100回飛んだのか、という感じです。宙乗りはお客様が昂揚されるし、その近くにも行ける。そして、3階席が宙乗りの“お迎え席”になって特等席にもなる。やっぱり私は宙乗りが好きです。(猿之助が『ワンピース』で宙乗り700回 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
お客様と一体感になれるところが一番ですね。

宙乗り700回(門之助ブログ)

猿之助さんは、今日の夜の部で宙乗り七百回目  「千回ももうすぐですね」と言う私に 「もうすぐでしょう」とあっさり  七百回はほんの通過点なのでしょうね  写真はカーテンコールでの猿之助さんのハンコック。(宙乗り700回目|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
イヤー簡単に700回はいきませんよ。今回は斜めだったので距離的には長いです。千回記念もそう遠くないようですね。

【花形出番です】 清元三味線方・清元昂洋さん(3)

「歴史的公演」支えに病と対峙(【花形出番です】清元三味線方・清元昂洋さん(31)(3) - 産経ニュース)
 粘液性脂肪肉腫、難しい名前のガンです。お話聞くだけでもよくぞ戦えられたと涙がでます。清元2流派(高輪派、梅派)の88年ぶりの合同公演は誠に記念すべき会でした。私も歴史的瞬間を聞きにいきました。「隅田川」素晴らしかったです。

21日NHKBSプレミアム20:00~ザ少年倶楽部 - プレミアム 獅童出演 

[BSプレミアム] 2015年10月21日(水) 午後8:00~午後9:00(60分)
ザ少年倶楽部 - プレミアム -(NHK 番組表 | ザ少年倶楽部 - プレミアム - | KAT-TUNが司会となりトークや歌をお届け。ゲストは中村獅童、Hey!Say!JUMP。さらに上田考案の番組オリジナルキャラクター「ペロ男」企画がついに始動!)
新MCのKAT-TUNが、さまざまな分野で活躍する著名人をゲストに迎え、楽しいトークを展開。 また、ジャニーズの人気アーティストを招いてのライブを楽しむ「プレミアムショー」、彼等の貴重な映像をたっぷり楽しむ「プレミアムヒストリー」など、ファンにはたまらないコーナーも! さらに、スペシャルな共演にKAT-TUNが挑む「KAT-TUNプレミアムショー」など毎月、ますますプレミアムなひとときをお届けします!(ザ少年倶楽部 プレミアム - NHK)

2015年10月17日土曜日

巳之助くんのスクワード(門之助ブログ)

スクワードです。 巳之助くんです  怖い! 歌舞伎の茶色の隈取りをアレンジした化粧  舌には、食紅を塗っています。 巳之助くんは原作のイメージを崩さず歌舞伎の手法を用いるのが上手い! 巳之助くんは、 この写真は魔除けになると言ってます。(魔除け?!|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
すごく歌舞伎っぽい!全然違う3役をどれも楽しそうに演じています。

「ギャラリーレクチャー」に松也が登場

「歌舞伎夜話」と題しての、一夜限りのスペシャルイベント。幸運にもチケットを手にされた約100名のお客様が集いました。今回特別にうれしいサプライズ! トークに続き、ステージ上の松也の写真が撮れる「撮影タイム」と、松也本人による「お見送り」があることが発表され、会場にどよめきが走ります。期待が高まる中、満を持して松也が登場しました。(「ギャラリーレクチャー」に松也が登場 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
ファンの前に出ても堂々としてきましたね。撮影タイムって良いですね。バラバラ好きがってに撮られるより気になりません。

2015年10月16日金曜日

「音羽嶽だんまり」の開演前(一太夫ツイッター)

「音羽嶽だんまり」の開演前、揚幕に行く前に必ず児太郎さんが清元の山台に「お願い致します。」とご挨拶にいらっしゃる。親の教育なのか本人の人間性なのか。当たり前の事が当たり前でなくなりつつある今、とても好感が持てます♪(清元 一太夫・柿澤 一さんはTwitterを使っています: "「音羽嶽だんまり」の開演前、揚幕に行く前に必ず児太郎さんが清元の山台に「お願い致します。」とご挨拶にいらっしゃる。親の教育なのか本人の人間性なのか。当たり前の事が当たり前でなくなりつつある今、とても好感が持てます♪")
良いお話です。ますます応援したくなります。

【花形参上、愛を語る(5)】 夢は「関西で12カ月歌舞伎公演」 歌舞伎俳優、片岡愛之助さん

顔見世の「勧進帳」では、市川海老蔵さんの弁慶に、愛之助さんの富樫(とがし)。私も大変な時代を知る者として感慨ひとしおです  愛之助 顔見世は東西合同大歌舞伎と謳(うた)うほど豪華。自分が9歳のとき初舞台を踏んだ「勧進帳」の大役、富樫をやらせていただけるなんて夢にも思わなかったですね。  --義経は坂田藤十郎さんの孫で女形のホープ、中村壱太郎(かずたろう)さん。最近は恋人役や夫婦役などコンビを組むことが多いです。(【花形参上、愛を語る(5)】夢は「関西で12カ月歌舞伎公演」 歌舞伎俳優、片岡愛之助さん(1/3ページ) - 産経WEST)
初舞台が太刀持ちですから感慨ひとしおでしょうね。
【花形参上、愛を語る(4)】 関西に居続けることが美学 歌舞伎俳優、片岡愛之助さん
愛之助 僕が入ったのは上方歌舞伎の“十三世仁左衛門学校”であり、“秀太郎学校”。師匠の背中を見てすてきだなあと思って育ちましたから、そこに行き着くのが目標。東京に行くという選択はまったくありませんでした。スタンスは今も変わりません。ホームグラウンドは大阪松竹座であり南座。関西に居続けることが僕の美学です。(【花形参上、愛を語る(4)】関西に居続けることが美学 歌舞伎俳優、片岡愛之助さん(2/3ページ) - 産経WEST)

<かぶき彩時記>「助六」揚巻の衣装 重陽の節句表す「幻の柄」

五番目の重陽の節句は、菊の節句と呼ばれ、中国からは菊をめでる習慣も伝わりました。でも揚巻の衣装では「幻の柄」。水入りと呼ばれる場面で登場しますが、上演されるのはまれ。恋人の助六が追われる身となり、本物の水が入った大きな天水桶に入るというもので、びしょぬれの助六を、揚巻が打ち掛けの中に入れてかばいます。これが重陽を表す菊の柄で、豪華な衣装がぬれるのもいとわず、大勢の捕り手を前に「私に手を出したらただではすまない」とタンカをきる姿が、江戸っ子の心意気を象徴。(東京新聞:<かぶき彩時記>「助六」揚巻の衣装 重陽の節句表す「幻の柄」:伝統芸能(TOKYO Web))
重陽の節句、新暦だと今年は10月21日になるそうです。水入りはめったにやりませんが、何回かみたことあります。揚巻の打掛けの模様までは覚えていません。近々成田屋が水入りをやったら、打掛けの菊に注目しましょう。

100年ぶり 燃える吉右衛門 神霊矢口渡「幻の段」

この場が前回上演されたのは一九一五(大正四)年七月。初代中村吉右衛門が兵庫之助を演じているが、残っているのは写真が数枚と書き抜きのみ。舞台の様子は分からず、「手掛かりには難しい」と当代。兵庫之助の妻・湊を演じる中村東蔵は「久しぶりに出る狂言(演目)は、これは『熊谷(陣屋)』の相模かな、と具体的な(演目、役の)イメージを考える。ことにこんな百年ぶりの狂言は、どうして今まで出てなかったんだろうと皆さんに思われるようないいものができたら喜びになります」と新たな一歩を刻む舞台への参加に期待を込めた。(東京新聞:<歌舞伎>100年ぶり 燃える吉右衛門 神霊矢口渡「幻の段」:伝統芸能(TOKYO Web))
秀山祭に続き意欲的な播磨屋に期待します。

初役で音羽屋の財産 菊之助が「魚屋宗五郎」

11月1日から埼玉県羽生市を皮切りに「松竹大歌舞伎」が各地で巡演される。今回は尾上菊之助が音羽屋のお家芸とされる「魚屋宗五郎」に挑む。菊之助も含めほとんどが初役というフレッシュな顔触れ。菊之助は「巡業中に少しでも体から江戸の匂いが発せられるような魚屋宗五郎に作っていきたい」と意欲的だ。  「魚屋宗五郎」は1883年初演で、菊之助の高祖父にあたる五代目尾上菊五郎が河竹黙阿弥とともに作り上げた。さらに父の七代目菊五郎が得意とする役柄でもある。菊之助は「音羽屋にとって大事な財産であり、歌舞伎にとっても大事な演目。父から継承することで身の引き締まる思いがする」と緊張の面持ち。(東京新聞:初役で音羽屋の財産 菊之助が「魚屋宗五郎」:伝統芸能(TOKYO Web))
音羽屋のお家芸に挑戦、周囲もフレッシュで爽やかな舞台になるでしょう。

17日BS日テレ19:00~「市川海老蔵に、ござりまする」外伝~役者魂を追った3000日

BS日テレ15周年特別企画「市川海老蔵に、ござりまする」外伝~役者魂を追った3000日 2015年10月17日(土)  19時00分~20時54分
歌舞伎役者・市川海老蔵に独占密着した本格ドキュメンタリー▽宮本亜門とタッグ!斬新な演出の新作歌舞伎で海老蔵が鬼に姫に大変身▽親友・片岡愛之助が語る役者・海老蔵の意外な素顔▽父の死、跡取り息子誕生の瞬間…密着カメラがとらえた市川家の秘蔵映像も(外伝〜役者魂を追った3000日〜 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

菊五郎の役者のことば 「松緑のおじさん」 2015年10月

「髪結新三」は松緑のおじさんが本当にお好きでした。ちょくちょくお宅に伺っていた時、いつも新三の台詞を口にして、所作、小道具の事など色々なお話をして下さいました。直接教わってはいませんが、伺ったことすべてが頭に残っていて初めて演じる時もすんなり入り込めました。そのお芝居にどうしても出演したくて…肴売新吉を何度も演じている弟子の菊十郎に聞いて演じています。(「菊五郎・菊之助 役者のことば」音羽屋 尾上菊五郎/菊之助 オフィシャルサイト)
菊五郎さんにとって、親しみのある大好きなおじさんですね。孫の松緑もこのお役は好きだと思います。

《月イチ歌舞伎》『ヤマトタケル』コラボキャンペーンのお知らせ

《月イチ歌舞伎》『ヤマトタケル』×スーパー歌舞伎II『ワンピース』 半券キャンペーン(《月イチ歌舞伎》『ヤマトタケル』コラボキャンペーンのお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
ワンピースの半券は要保存。

壽初春大歌舞伎 2016年1月 大阪松竹座 演目と配役

大阪松竹座 壽初春大歌舞伎 平成28年1月2日(土)~26日(火)(歌舞伎美人 | 壽初春大歌舞伎の演目と配役)

楽屋のエース、福士誠治(門之助ブログ)

スーパー歌舞伎セカンド「ワンピース」    エースの福士さんは今回、旗を使った立ち回りと歌舞伎の見得をみごとに決めています  楽屋では、手品、けん玉を披露してくれています    なかなかの腕前ですよ。(楽屋のエース|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
福士さんとってもお役にはまっています。ルフィとエースが抱き合うシーン(原作にもある印象的なところだそうですが・・・)ジャンルの違う役者どうしとは思えませんでした。感動的でした。
本日は休演日だそうです。ゆっくり身体を休めて・・・振り込みにいったり!皆さん有意義にお過ごし下さい。

福田尚武 歌舞伎写真展 ・関連企画 福田尚武氏とゲストによる対談「歌舞伎よもやま話」

「福田尚武 歌舞伎写真展~歌舞伎に魅せられて半世紀~」開催のお知らせ 11月11日(水)~23日(月)に、東京都豊島区の豊島区民センター総合展示場において、舞台写真家・福田尚武の写真展「福田尚武 歌舞伎写真展~歌舞伎に魅せられて半世紀~」が開催されます。(トピックス|歌舞伎 on the web)
福田尚武 歌舞伎写真展 関連企画 福田尚武氏とゲストによる対談「歌舞伎よもやま話」(【豊島区民センター公式サイト】 公益財団法人としま未来文化財団 公益財団法人としま未来文化財団)
日時 第1回 11月16日(月曜) 14時開演(13時30分開場) 鈴木治彦
   第2回 11月21日(土曜) 14時開演(13時30分開場)   山川静夫

会場 豊島区民センター6階 文化ホール

 定員 150名

 申込 往復はがきに住所・氏名・電話番号、希望日(両日応募可)を明記し、豊島区民センター「歌舞伎対談係」まで。応募多数の場合は抽選。 問合 ホールセクション 電話番号03-3984-7601

11月国立劇場「通し狂言 神霊矢口渡」出演者が意気込みを披露

作者は福内鬼外(ふくうちきがい)、江戸時代の発明家・平賀源内のペンネームですが、学生の頃からとても興味のあった人物で、本当に特殊な才能をもった方です。今回本を全て読ませていただきましたが、本当に面白いお芝居で、つくづくすごい人、日本の誇りだなと思いました。「由良兵庫之助新邸の場」では、次から次へと奇想天外なことが起きていきます。そうした福内先生の狙いを念頭にお芝居を創っていきたいと考えています。(トピックス|歌舞伎 on the web)
奇想天外なことが起きる!興味津々です。

つるの拵え(門之助ブログ)

さて、つるの拵えは、 衣紋が抜けた白のブラウスに黒ネクタイ。 そしてこのブラウスにはなんと、亀のボタンがついているんです! さすが歌舞伎です。こんなところにもこだわりが。 濃紺のズボンに黒ブーツ 堅地織り鼠黒ぼかし金銀文字散らしの打ち掛け 頭は、 白の結い上げ油つき振り分け馬のしっぽ三つ編みリボン付き。(つるの拵え|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
実に妙な拵えなんですが、打ち掛けに白い髪の鬘が似合っていてビックリ!亀のボタンはわかりませんでしたね。

ケイミーちゃん(隼人ブログ)

只今、本水の立ち回りを無事に終えました😌 今まで誰も怪我なく来ていることは本当に嬉しい事なのでこのまま続けていきたいと思います。
本日夜の部拝見。隼人君カッコイイ!滝のような流れる水で勇ましく立回り、すごかったです。
今回、人魚のケイミーを演じている猿珠くん😚 とても可愛らしい子です✨
お姫様ダッコしてましたね。猿珠くんとっても可愛かったです。
(ケイミーちゃん|中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)

2015年10月14日水曜日

15日フジテレビ朝5:25~めざましテレビ ワンピース特集(6:20頃)

めざましテレビ 2015年10月15日(木)  5時25分~8時00分(めざましテレビ - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

めざましテレビ、6:20過ぎ放送予定(蔦之助ツイッター)

あすは「スーパー歌舞伎II(セカンド)ワンピース」を特集!これはマンガ『ワンピース』の人気エピソードを「スーパー歌舞伎」として舞台化したものなんだって♪キニナル~(੭ु ›ω‹ )੭ 6時20分過ぎに放送予定だよ☆(めざましテレビさんはTwitterを使っています: "あすは「スーパー歌舞伎II(セカンド)ワンピース」を特集!これはマンガ『ワンピース』の人気エピソードを「スーパー歌舞伎」として舞台化したものなんだって♪キニナル~(੭ु ›ω‹ )੭ 6時20分過ぎに放送予定だよ☆ #めざましテレビ http://t.co/WDqomKB2Ws")

【花形参上、愛を語る(3)】 骨壺に入るまで修業です 歌舞伎俳優、片岡愛之助さん

十三世に教わったことで印象深いことは  愛之助 いまなら、聞きたいことは山盛りあるんですけど、当時はそんなにお役をいただいていなかったので何を聞いていいのかもわからなかった。でも歌舞伎に対する姿勢は教わりました。十三世は寝るとき以外は歌舞伎のこと考えていらっしゃった。どういう人に対しても態度の変わらない、本当に神様みたいな方でした。(【花形参上、愛を語る(3)】骨壺に入るまで修業です 歌舞伎俳優、片岡愛之助さん(2/3ページ) - 産経WEST)
タレント養成所に通う小学生時代「運命の出会い」 歌舞伎俳優、片岡愛之助さん(【花形参上、愛を語る(2)】タレント養成所に通う小学生時代「運命の出会い」 歌舞伎俳優、片岡愛之助さん(1/3ページ) - 産経WEST)
人生変わった「半沢直樹」 歌舞伎俳優、片岡愛之助さん(【花形参上、愛を語る(1)】人生変わった「半沢直樹」 歌舞伎俳優、片岡愛之助さん(1/2ページ) - 産経WEST)

小玉祥子の劇評 2015年10月 歌舞伎座

手代の忠七(時蔵)に見せるすごみ、源七(団蔵)への挑発、長兵衛(左團次)にやりこめられる際の愛嬌(あいきょう)など売り出しを狙う野心満々の小悪党ぶりが描き出された。亀寿が演じる弟分の勝奴との息も合う。時蔵、団蔵、左團次、秀太郎、梅枝と周囲も揃(そろ)い、菊五郎が肴(さかな)売、仁左衛門が藤兵衛で出演するのがご馳走(ちそう)。(歌舞伎:芸術祭十月大歌舞伎 初役「髪結新三」に挑む松緑=評・小玉祥子 - 毎日新聞)

祝・65回目by米吉

会館の正面にはまねきもあがり、従兄弟同士三人仲良く(?)並んでおります。   さて、本日は中日でもあると同時に、中村歌六さんの65回目のお誕生日でもあります!!
歌六さん、お誕生日おめでとうございます。
先日、介護保険証が送付されてきて、ショックを隠せない様子の父上様ですが、これからもますます元気で、素敵な自慢の父であり続けてくださいね((歌舞伎役者 中村歌六 米吉 龍之助|オフィシャルサイト | Category Archives: ブログ)
介護保険証!ピ~ンとこないですね。公私ともどもステキな歌六さん、ますますお元気でご活躍下さい。

玉三郎がメトロポリタン歌劇場総裁と対談

この10年、観客により楽しんでいただけるように試行錯誤を重ねてきたという話では、玉三郎が「(自身が出演・編集・監修を行った)『二人藤娘/日本振袖始』で、舞台裏の映像を入れました」と言うと、ゲルブ氏も「METライブビューイングの観客にも、舞台裏の映像は好評です。普段見られない舞台の裏側を感じることができるから」と言うように、つくり手として二人が同意する場面がいくつもありました。
※対談インタビューは「婦人公論」(中央公論新社)10月27日号(13日発売)に掲載(玉三郎がメトロポリタン歌劇場総裁と対談 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

目黒雅叙園『市川染五郎ディナーショー』のお知らせ

目黒雅叙園『市川染五郎ディナーショー』
【日 程】 2015年10月26日(月)
【時 間】 受付 18:00~/お食事 18:30~/公演 19:45~21:00
【場 所】 目黒雅叙園2階「舞扇」
【料 理】日本料理正賓〈フリードリンク付〉
【料 金】一般 ¥21,000  (税・サービス料込)(市川染五郎オフィシャルサイト「そめいろ」 | 目黒雅叙園『市川染五郎ディナーショー』)

市川海老蔵シンガポール公演記者会見

市川海老蔵11代目シンガポール公演 「EBIZO ICHIKAWA Ⅺ’S JAPAN THEATER 2015」を控え、13日マリーナベイサンズ・グランドシアターで記者会見が行われた。(シンガポールでの経験から着想を得た演目も 市川海老蔵シンガポール公演記者会見 | シンガポール・マレーシアのニュース | AsiaX)
通訳さんがいますね。

この秋必見! 錦秋文楽『玉藻前曦袂』動画でご紹介

いよいよ10月31日(土)に初日を迎える錦秋文楽公演。第2部『玉藻前曦袂』の宣伝用写真撮影の様子と、金毛九尾の妖狐を遣う桐竹勘十郎が栃木県那須町にある名勝「殺生石」を訪れた際のコメントなどを動画でご紹介します。(この秋必見! 錦秋文楽『玉藻前曦袂』動画でご紹介 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
勘十郎さんの殺生石を訪れた映像もみられます。

2015年10月13日火曜日

河村常雄の劇評 2015年10月 新橋演舞場

歌舞伎であることを思い出させるのは激しいツケ打ちのツケ。これはたびたびの戦闘場面で効果を発揮した。また、第1幕、ルフィが海軍と戦い巨大な肉球パンチに吹き飛ばされ、男子禁制の国アマゾン・リリーの女海賊ハンコック(猿之助二役)と出会う。ここの早替わりは先代猿之助(猿翁)が創始したスーパー歌舞伎の第1作「ヤマトタケル」を思い出させる。   そして第3幕。ルフィが海賊船の船首で大海原を望む場面は、「毛剃」の汐見の見得を思わせる。(河村常雄の新劇場見聞録)
歌舞伎を思い出させるシーンがあるので、身近に感じるのかもしれません。

ばかばかしさ上等「歌舞伎ワンピース」に客席も歓喜(梅ちゃんねる 梅田恵子)

「自由」「仲間」というワンピースのキーワードも、猿之助率いる澤瀉屋(おもだかや)にそのまま当てはまる。演劇界の才能たちとともにまったく新しい舞台空間を作り上げる芸風は「歌舞伎界異端の花形」とも評され、裏方も含めて一門の結束は固い。「賛否両論あってこそ本物」とわが道をぐいぐい行く猿之助と、彼のもとに団結する仲間たちの構図は麦わらの一味そのものに見える。俳優は外からも集まり、声も姿もいい福士誠治のエースは舞台映えしてかっこいいし、とんでもない姿でイワンコフを演じる浅野和之はただならぬ存在感で客席をがんがん笑わせていた。「みんなに助けてもらわないと生きていけない自信がある」というルフィの名ぜりふが、猿之助の思いそのものにも聞こえて、いろいろと胸に落ちた。(ばかばかしさ上等「歌舞伎ワンピース」に客席も歓喜 - 梅ちゃんねる - 芸能コラム : 日刊スポーツ)
みんなのパワーが集結して、ただならぬ興奮と感動を呼んでいる。

父七代目門之助の命日(門之助ブログ)

新橋演舞場スーパー歌舞伎セカンド「ワンピース」公演七日目   父の祥月命日   楽屋入り前にお墓参りに行ってきました  もっと沢山の事を聞いておけば良かった …(父七代目門之助の命日|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
昭和30年代の東横ホールには最も回数多く出演、はじめは十代目岩井半四郎、十四代目守田勘弥、のち三代目河原崎権十郎の相手役として、『十六夜清心』の十六夜、『お祭佐七』の小糸、『小猿七之助』の滝川など、特に世話物向きの個性をみせた。(歌舞伎俳優名鑑 想い出の名優篇 「七代目市川門之助」)
昭和03(1928)年09月07日 ~ 平成02(1990)年10月13日

30年代の東横ホールへよく行きました。渋谷の海老様との共演は大変素晴らしかったです。62歳はまだまだお若かったですね。今日は懐かしく当時を思い出したいと思います。

渡辺保の劇評 2015年10月 国立劇場

これはやっぱり上方喜劇のものなのだろう。  だから当代鴈治郎の正太夫を大いに期待して行った。榊に「下に居や」とキ ッパリいって自分の方がころんでしまうところのおかしさ。天性のおかし味。 思わず笑ってしまった。まずは快調のすべり出しと思ったが案に相違、それか ら先が尻つぼみになってしまったのは残念至極。(2015年10月国立劇場)
周囲の役者が上方ではないのと、東京の観客も上方喜劇にノリが悪いのとで、盛り上がりにかけたのでしょう。

2015年10月12日月曜日

日本舞踊と早稲田大学 〜伝統と希望〜

演目
常磐津 独楽
長唄 鷺娘
長唄 連獅子
 —英語解説— 創作 伝統と希望の舞 威風堂々より

出演
花柳流四世宗家家元 花柳 壽輔
歌舞伎俳優 三代目 大谷廣太郎
二代目 花柳 ツル
六代目 花柳芳次郎
【日時】平成27年10月23日(金)18時〜20時(開場17時
※ご予約の方のみのご案内となります。ご予約のない方は17:30より入場可能です。)
【会場】大隈記念講堂大講堂(東京都新宿区戸塚町1-104)
【お申込方法】事前予約専用メールアドレス(151023entry@list.waseda.jp)宛てに、お名前、お申込人数を明記したメールを10月15日(木)までにお送りください。お座席の指定は致しかねますが、事前予約された方は、開演60分前から先行入場できます。※当日入場も可能ですが、入場時間は30分前からになります。
【お問い合わせ】早稲田大学文化推進部文化企画課 TEL: 03-5272-4783(平日9:00~17:00)(日本舞踊と早稲田大学 〜伝統と希望2015〜【早稲田文化芸術週間】 – 早稲田大学)
廣太郎が花柳芳次郎氏と「連獅子」(後シテ)を勤めさせていただきます(明石屋 公式サイト » 公演スケジュール)

刀とバレエシューズと蜘蛛の刺青入り羽二重(巳之助ブログ)

僕はゾロとボンクレーとスクアードをやらせていただいてます。 剣士とオカマとハゲのおっさんです。
ぴーえす  なんだかすごく喉を心配してもらうんですが、全然大丈夫でーす(日々是Show人)
すごい3役ですね。ノドが心配になるほどセリフはっているのかな?でも大丈夫とのこと、良かった。

15日フジテレビ19:00~「VS嵐」 ワンピースチーム出演

10/15放送!「VS嵐」(フジテレビ)
「VS嵐」(フジテレビ) 10月15日(木)19:00~19:57
※猿之助率いる、スーパー歌舞伎II「ワンピース」チームVS嵐
市川猿之助、市川右近、坂東巳之助、中村隼人、市川春猿、福士誠治(最新情報 : 市川猿之助公式サイト)
VS嵐【森星が初参戦!市川猿之助率いる歌舞伎「ワンピース」軍VS嵐】 2015年10月15日(木)  19時00分~19時57分(VS嵐 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

巳之助くんのロロノア・ゾロ、石橋直也くんのチョッパー(門之助ブログ)

かっこいい巳之助くんのロロノア・ゾロ  三本太刀の剣士  巳之助くんはその外にボン・クレー   とスクワードの三役。 どの役も、どんな姿でもかっこいいんです。 その内、他の二役も写真をのせますね。 となりの石橋直也くんはチョッパー  と囚人ダス・ボーネスの二役。 二人とも「ワンピース」はとても詳しいんです。(ゾロ|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
三本刀をさしています。髪はグリーン!

スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース <特設サイト>より特別コメント

原作者 尾田栄一郎コメント
主演 市川猿之助コメント(スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース <特設サイト> 主演 市川猿之助)

塩崎淳一郎の劇評 2015年10月 国立劇場

「23年前に四代目中村梅玉を襲名したときの公演で貢を演じたので思い入れが深く、自分の大事にしている役のトップクラス」と言う。「普段は貢が辱められる『油屋』や人を斬る『奥庭』が多く上演されるが、今回は通しなので、演じるうちに、この芝居の本当の主役は刀なのではないか、との思いも湧いてくる」(「伊勢音頭恋寝刃」主役、中村梅玉 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE))
 青江下坂をめぐってドラマが進んでいく訳です。

休み中に考えた事(愛之助ブログ)

久しぶりの休日、楽しんでおります これまで、目標に向かい、しゃかりきに走って働いてきましたが、 いったん、頭と体を休めると、自然に、仕事のアイデアが湧いてきたり、 自然や人、そして、そこで出会ういろんなものと接することにより、発見がありますね お休みって大事なのだと、今更ですが、 そんな当たり前のことに 気付く余裕も出来ました。 13年間、1日まるまるの休みがなく、 仕事があるのは幸せですし、忙しい自慢などするつもりもなかったのですが、 気づけば、歌舞伎がない他の時間を全て、 歌舞伎を若い世代に知ってもらうための仕事などに費やしてきました。 今、公私ともに色々な事を考えることが出来ています(休み中に考えた事|片岡愛之助オフィシャルブログ「気まぐれ愛之助日記」Powered by Ameba)
13年ぶりのお休み、取れて良かったですね。お休みは必要です。今後もショートでもいいからお休み作って下さい。

2015年10月11日日曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 12日~16日

12日
二人椀久
富十郎・菊之助
勧進帳
吉右衛門・菊五郎・藤十郎

13日
鴛鴦襖恋睦
藤十郎・吉右衛門・菊五郎
恋女房染分手綱 重の井子別れ
福助・小吉・家橘

14日
島の千歳
福助
関三奴
橋之助・染五郎
双蝶々曲輪日記 引窓
染五郎・孝太郎・松緑・東蔵

15日
梶原平三誉石切
吉右衛門・芝雀・彌十郎・歌六・菊五郎
独楽
亀治郎

16日
籠釣瓶花街酔
白鸚・13世仁左衛門・芝翫・雀右衛門・歌右衛門
1980年9月 歌舞伎座

ワンピースの感想(松井今朝子)

しかも縦ロールみたいな洋髪で!今回女形全員ほぼ洋髪で登場するのは壮観というべきか(^0^;)要するに衣裳やメイクや装置などが想った以上に原作の絵に沿っているため、例のあの可愛らしいライオンを船首につけた海賊船が舞台に登場して、そこに歌舞伎役者が乗り込んでいる姿はキッチュの極地ともいうべきか、もはや感動的ですらあるのでした!こういうセンスは全く戴けないと思われる方もありそうなので迂闊にオススメはしませんが、ワタシ的にはホント結構楽しめたのです((松井今朝子ホームページ)
“芝居を観るというより、劇場というテーマパークの一種で遊ばせてもらったという感じ”だったそうです。

【花形出番です】 清元三味線方・清元昂洋さん(2)

「幻椀久」は大好きで、ずっと目標にしてきた曲。これまでは父(清元宗家、七世清元延寿太夫)に演奏したいと申し出ても、「まだ早い」と言われ続けてきました。それが今年、ようやく「いいんじゃない」と言ってもらった。五世延寿太夫が作曲したという縁もあるので、清道会で、ぜひ勉強したかったんです。(【花形出番です】清元三味線方・清元昂洋さん(31)(2)(2/2ページ) - 産経ニュース)
「清道会」は21日午後7時半、内幸町ホール(東京都千代田区)。清元宗家事務所(電)080・4862・5858。

ルフィーの麦わら帽子(門之助ブログ)

スーパー歌舞伎セカンド「ワンピース」4日目。 猿之助さんの楽屋の前にはルフィーの麦わら帽子が。 舞台の場面、ルフィーの拵えによって使い分けています(ルフィーの麦わら帽子|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
麦わら帽子が三つ用意されています。

石井啓夫の劇評 2015年10月 歌舞伎座

「人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)」が笑わせ、泣かせて絶品。左官長兵衛の尾上菊五郎、女房お兼の中村時蔵コンビの、煮込んだくすぶり感が江戸の貧乏長屋にタイムスリップさせる。2人の娘お久の尾上右近も貧しいゆえに娘ぶり装(よそお)えぬさまを自然に出す。屈指の本役だ。当代松緑が二代目も演じた鳶頭で幸せ運び役。文七に中村梅枝(ばいし)、玉三郎が角海老女房でお付き合い。(【鑑賞眼】歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」(1/2ページ) - 産経ニュース)
松緑が初役で小悪党の新三を勤める。アウトローの持つ陰影が誰よりも似合っていて、今後回を重ねていく内に彼の新三像が完成すると思います。

長谷部浩の劇評 2015年10月 新橋演舞場

演出を中心になって勤め、ルフィとその難儀を救うハンコック、そして「止め男」に相当するシャンクスを演じる猿之助の奮闘公演といえば紋切り型に過ぎるだろうか。麦わら帽子を背負い、少年の無垢と勇気を代表するルフィは、まさしく適役で、役を生き生きと演じている。衣裳や化粧などがコミックに忠実なデザインでありながら、歌舞伎として違和感がないのは驚くべき翻案である。またし、若女方に相当するハンコックは、ロングドレスを着るなど工夫をこらしつつ、後ろ姿とはいえ裸体も見せるから、これもまた忠実といって差し支えない。
単にこの舞台はコミックの歌舞伎化にとどまるのではなく、歌舞伎演出とは何か。歌舞伎役者の技芸とは何かに対する鮮烈な問いかけともなっている。少年コミックの典型で物語は、若い世代の成長譚の枠組みを取るが、このスーパー歌舞伎を通して、出演の役者たちがより自由で生き生きとした役作りの愉しさを身にまとうのではないか。そんな期待をこめて『ワンピース』を観た。(TheaterGoer Directoy    長谷部浩の劇評)
歌舞伎として違和感がないというのは大成功でしょう。巳之助、隼人等がイキイキと演じているのもうなずけます。

犬丸治の劇評 2015年10月 歌舞伎座

昼「矢の根」。孫である尾上松緑の曽我五郎は、筋隈すじぐまも鮮やかに力感ある荒事で、故人の豪快な芸風を偲しのばせる。坂田藤十郎の曽我十郎の和事師ぶりが舞台を大きくする。([評]芸術祭十月大歌舞伎 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE))
追善狂言の批評です。

中日祝のお弁当(彌十郎ブログ)

今日は中日で 染五郎さんからお弁当(本日は中日|坂東彌十郎のオフィシャルブログ)
 高麗橋吉兆のお弁当だそうです。豪華!後半戦もお怪我のないように。

上村以和於の今月の舞台 2015年10月

菊五郎は『文七元結』でも見事に音羽屋一門の統領としての貫録を示して、追善の実を上げた。ここらが、菊五郎劇団を伊達に名乗ってはいない値打ちである。
江戸の香りが何よりうれしいです。
幸四郎がまたまた『ラ・マンチャの男』を出したが、これは掛け値なしによかった。何時のが一番よかったかと言い出せば、人さまざまに甲論乙駁あるだろうが、私は今度が一番素直に心に沁みた。『ラ・マンチャの男』という芝居の骨法がしっくりと見えてきて、あゝ、こういう芝居だったのだ、と改めてよくわかった。  思うに、幸四郎もいい年配になって、野心やら気負いやら、解釈やら、いろいろなものが削げ落ちてきて、役への共感が自然な形で顕われるようになったのではあるまいか。
何度も手がけている作品で、幸四郎の1位に位置するのは『ラ・マンチャの男』でしょう。
スーパー歌舞伎Ⅱ『ワンピース』を見る。原作も知らず、そもそも『ワンピース』の何たるかも、今度の上演がなかったら知らなかったような状態で見たのだったが、なかなか面白かった。スーパー歌舞伎にはふさわしい題材で、前回の第一作はテーマが内向して辛気臭いのが玉に瑕だったが、今度のこれは、「哲学」もメッセージ性もありながら明快で、そのために芝居が暗く淀まないのがスーパー歌舞伎にふさわしい。スーパー歌舞伎はこれでいいのだ。(演劇評論家 上村以和於オフィシャルサイト)
猿之助の演出力、若手の個性を踏まえた起用、それが成功しているのでしょう。

スポーツにもふれています。

彼がカレか? カレが彼か?(猿三郎ブログ)

『ワンピース』の幕開き 第一声は私で そこから物語が始まります。 と云う この事も書かせて頂きました。 コメント欄でも ある方のお返事に書かせて頂いたのですが、 このお役に関しましては 猿之助さんより 直々に 「猿三郎さん! あなたのこの第一声で お客様をワンピースの世界観へ引き込んで下さい。  このお芝居を決定づけるのは 猿三郎さんですから・・」 って プレッシャーをかけられました。(笑)
料理人のサンジ 通称 「黒足のサンジ」 演じるは歌舞伎界 若手の注目株 中村隼人君です。(彼がカレか? カレが彼か?(笑) ( 伝統芸能 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)
幕開きの猿三郎さんのセリフに注目!
隼人くん、カッコイイ!

2015年10月10日土曜日

六月博多座大歌舞伎 2016年6月 博多座 中村芝雀改め 五代目中村雀右衛門襲名披露

博多座 中村芝雀改め 五代目中村雀右衛門襲名披露 六月博多座大歌舞伎 平成28年6月2日(木)~26日(日)(六月博多座大歌舞伎 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

坂東玉三郎 特別舞踊公演 2016年2月 博多座 公演情報

博多座 坂東玉三郎 特別舞踊公演 中村獅童出演 平成28年2月4日(木)~21日(日)(歌舞伎美人 | 坂東玉三郎 特別舞踊公演の演目と配役)
獅童、児太郎が出演します。

鴈治郎が語る、南座「吉例顔見世興行」

顔見世への思いとは別に、鴈治郎には南座というと、「『曽根崎心中』の徳兵衛に代役で出演することになったとき(昭和55年12月)、いきなり祖父の、(二世)鴈治郎の楽屋に一人で入らせてもらってね…」という特別の思い出があります。今度はその楽屋に四代目として鴈治郎の名札がかかります。(鴈治郎が語る、南座「吉例顔見世興行」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
舞台にも楽屋にも想い出があるのですね。

2015年10月9日金曜日

矢内賢二の劇評 2015年10月 国立劇場

十月国立劇場は「通し狂言 伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)」。人気演目だが意外にも国立劇場の歌舞伎公演では初めての上演。一九六二(昭和三十七)年以来五十三年ぶりの上演となる「太々講(だいだいこう)」の場を加えての珍しい通し上演である。(東京新聞:<評>梅玉と鴈治郎 うまみたっぷり 国立劇場「伊勢音頭恋寝刃」:伝統芸能(TOKYO Web))

11日フジテレビ23:45~ウタフクヤマ【福山雅治の音楽バラエティ】 ゲスト猿之助

ウタフクヤマ【福山雅治の音楽バラエティ】 2015年10月11日(日)  23時45分~24時15分(ウタフクヤマ - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

クロワッサン特別編集 古典の男たち (マガジンハウスムック)


人間国宝8人、亡くなられてしまった方が4人。 人生を振り返りながら、熱く語るその言葉は、 名人たちの芸そのものでした――。 古典芸能の名人16人のロングインタビューを1冊に。 舞台写真はもちろん、楽屋やプライベートカットなど、素顔にもグッと迫ります。 歌舞伎:中村雀右衛門、坂田藤十郎、中村吉右衛門、片岡仁左衛門、中村勘三郎、坂東三津五郎、竹本葵太夫 文楽 :竹本住大夫、吉田簑助 落語 :柳家小三治、笑福亭松喬、柳家権太楼、柳家喬太郎、柳家三三 能 :宝生閑 特選付録として、大衆演劇で人気No.1の一見劇団を徹底取材。 股旅物から、歌舞伎、新派、松竹新喜劇まで、 幅広いジャンルの芝居を日替わりでかける姿を追いました。(Amazon.co.jp: クロワッサン特別編集 古典の男たち (マガジンハウスムック): マガジンハウス: 本)

吉例顔見世大歌舞伎 十一世市川團十郎五十年祭 チラシ更新、みどころ追記

松竹創業120周年 吉例顔見世大歌舞伎 十一世市川團十郎五十年祭 平成27年11月1日(日)~25日(水)(吉例顔見世大歌舞伎 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

菊五郎、菊之助が北野文芸座「特別舞踊公演」に出演

11月28日(土)、長野市にある北野文芸座にて「特別舞踊公演」が行われ、尾上菊五郎、尾上菊之助が出演します。(菊五郎、菊之助が北野文芸座「特別舞踊公演」に出演 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

新春浅草歌舞伎 2016年1月 浅草公会堂 出演者掲載

浅草公会堂 新春浅草歌舞伎 平成28年1月2日(土)~26日(火)
尾上 松 也   坂東 巳之助   坂東 新 悟   中村 米 吉   中村 隼 人   中村 国 生   中村 錦之助(歌舞伎美人 | 新春浅草歌舞伎の演目と配役)
演目がなにか早くしりたいですね。

天野道映の劇評 2015年10月 歌舞伎座

菊之助が集中力を高め、阿古屋は重忠の視線の中で息づく。重忠のこの場の役割はそこにある。両者の心の共鳴が阿古屋の主張の正しさを裏付ける。理想的な演奏家と理想的な聴衆。((評・舞台)歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」 芸が深化、「阿古屋」の玉三郎:朝日新聞デジタル)
玉三郎の阿古屋は名品なり。

河村常雄の劇評 2015年10月 国立劇場

大詰が眼目の「油屋店先」「同奥庭」。梅玉の貢は予想通り素晴らしい出来。柔らかく、かつ強さのある二枚目、「ぴんとこな」である。名台詞を持前の口跡のよさで聴かせ、「殺し場」は美しい姿で極まる。  壱太郎のお紺も、折紙を手に入れるため断腸の思いで愛想尽か しをする悲しみが出る。(河村常雄の新劇場見聞録)
国立ならではの通しで芝居の筋がわかって大詰が際立ちます。

2015年10月8日木曜日

祝 初日 オシャレな定式幕(右近ブログ)

オシャレな定式幕に客席から歓声が上がっていました。 お稽古も拝見して、今日の初日が開くまでの過程を見させていただいていたので、無事に全てが上手くいくことを願いながら拝見していましたが、そんな僕の心配なぞ何のその。 お客様は大盛り上がり 大盛況でした! 同年代の活躍も著しく 熱いハートでぶつかっていく姿を観て、良い刺激になりました。 歌舞伎座では古典を、演舞場では新作を。古典と新作が同じ月の近い場所で上演されていると思うと、歌舞伎の生命力を強く感じずにはいられません。 皆様には是非、歌舞伎座と演舞場のどちらもご覧になっていただきたいと思います!(祝 初日!|尾上右近オフィシャルブログ Powered by Ameba)
この定式幕楽しいですね。漫画を御存知の方は興奮しますね。歌舞伎座では古典、演舞場では新作、どっちもみるので忙しいわ。

サンジ(隼人ブログ)

ワンピースという大人気漫画を舞台にするのですから不安、恐れがないと言うと嘘になります。 でも原作のファンである自分自身、そのキャラクター達を演じる事が出来るのは本当に幸せなこと。 二ヶ月のロングラン公演ですが、毎回全力で努めていきますので ぜひ劇場へ足をお運びください❗️(初日!|中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)
あら左目髪の毛で隠れてる!

ワンピース 本日 開幕~(猿三郎ブログ)

夜の部4時半開演で 本日の終演が9時20分。 さらに本日は、カーテンコールに原作者の尾田栄一郎さん 演出の横内先生  他の音楽 衣裳デザイナーの スタッフの方々が登場され お客様の スタンディングオベーションでカーテンコールになりました。(ワンピース 本日 開幕~!! ( 伝統芸能 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ
カーテンコールは特別だったようです。初日おめでとうございます。

2015年10月7日水曜日

記念すべき初日(弘太郎ブログ)

ワンピース、初日終わった! というか、始まった。 今日から約二か月、頑張ります。 二回公演だと化粧が1日10回。 面の皮との戦い。 ワンピースを歌舞伎でやるという記念すべき日なので、とってみました。(記念すべき初日|市川 弘太郎のブログ)
ユニークな押隈ですね。3枚つまり3役。

蔦之助さん、女戦士デージーとサオリちゃん(蔦之助ツイッター)

スーパー歌舞伎II「ワンピース」 ついに出航しまーす!!! とりあえず、二役中の一役、女戦士デージーから!(市川蔦之助さんはTwitterを使っています: "スーパー歌舞伎II「ワンピース」 ついに出航しまーす!!! とりあえず、二役中の一役、女戦士デージーから!(*^^*) http://t.co/BAQtdjBCWV")
二幕目、開演!! 二役目の役、ニューカマーのサオリちゃん、ついに登場してきます!! お客様皆んなと、「TETOTE」を歌ってきまーす(*^^*)(市川蔦之助さんはTwitterを使っています: "二幕目、開演!! 二役目の役、ニューカマーのサオリちゃん、ついに登場してきます!! お客様皆んなと、「TETOTE」を歌ってきまーす(*^^*) http://t.co/odHsT1AJ4O")
何か宝塚の感じ!

「ONE PIECE」NHKニュース動画

海賊のルフィとその仲間たちの活躍を描いた物語で、猿之助さんは、体がゴムのように伸びる特殊な能力を持った主人公のルフィをはじめ、1人で3役を演じました。(「ワンピース」の歌舞伎公演始まる NHKニュース)

新橋演舞場『ワンピース』初日開幕

その終わりには、スーパー歌舞伎II(セカンド)でも欠かせない宙乗りが、新橋演舞場初の斜め宙乗りの演出で登場します。「食べると空を飛ぶ実でもあればよかったんですが」と猿之助はこぼしていましたが、ルフィは飛ぶべくして宙を駆け抜けていきます。ゆずの北川悠仁による主題歌「TETOTE」が流れ、つい口ずさみたくなるメロディアスな曲に乗って、いつの間にか舞台と客席は一体となっていきました。(新橋演舞場『ワンピース』初日開幕 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

ルフィ、宙乗りの写真

<市川猿之助>話題のワンピース歌舞伎ついにお披露目(<市川猿之助>話題のワンピース歌舞伎ついにお披露目(まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース)

スーパー歌舞伎II(セカンド) ワンピース 上演時間掲載

新橋演舞場 松竹創業120周年 平成27年度(第70回)文化庁芸術祭参加公演 スーパー歌舞伎II(セカンド) ワンピース 平成27年10月7日(水)~11月25日(水)(スーパー歌舞伎II(セカンド) ワンピースの上演時間 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

猿之助、開幕直前『ワンピース』への意気込み

「ルフィはやればやるほど魅力がある人間。仲間に助けられ、まさに、共演者、スタッフに助けられている僕の立場と同じだと思います。ルフィは仲間を集める求心力がすごい。それを自分のものにできたらいいですね」。ルフィの、仲間がいないと生きられない、一人ぼっちが寂しいところは、自分に似ているとも言った猿之助には、演じるルフィへの思い入れの強さがありました。
「若い俳優たちがたいへん素晴しい。彼らが想像以上に素晴しいので、ぜひ応援していただきたい。若手には羽ばたいてもらいたいですから」と、共演者の活躍を喜び、「仕掛けがいっぱいで、大道具さんが本当に大変なんです」と、スタッフをねぎらう姿が、すっかり、麦わらの一味を率いるルフィに見えてきたところで、猿之助は再び仲間の待つ稽古へと向かいました。(猿之助、開幕直前『ワンピース』への意気込み | 歌舞伎美人(かぶきびと))
ルフィの扮装なんかカワイイ!意気込みを聞くとますます楽しみが増します。

渡辺保の劇評 2015年10月 歌舞伎座昼の部

一つは上品な公家が趣味として狂言に凝っている、それを利用して阿呆の振 りをしているという点がハッキリしていること。この人は源平の抗争に巻き込 まれなくとも、生来狂言を趣味にしただろう。阿呆のふりをしなければならな くなった時に、自分の趣味を利用しただけであって、いかにも貴族、ブルジョ アが趣味の狂言に凝っているという風情が今度の仁左衛門には色濃い。だから 「元来某源氏の類葉」という凛とした武将の性根はビクともせずに狂言小舞に 遊んでいるという有様がよく描かれていて、いつもの「暁の明星」や「きりり んきりりん」が、いかにも趣味でやっているという風に見える。十三代目仁左 衛門が「忠臣蔵七段目」の由良助で遊びにふけっているサマを見せたのと同じ。 だからつくり阿呆が卑しく、いやらしく見えないのである。(2015年10月歌舞伎座昼の部)
あざとくなく、品の良い大蔵卿です。役のハラ、仁左衛門の人間性がにじみ出ています。

ワンピースのグッズいっぱいあります

商品・お食事 | スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース <特設サイト> 主演 市川猿之助(商品・お食事 | スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース <特設サイト> 主演 市川猿之助)
お菓子、ファイル、湯呑、キーホルダー、Tシャツ、手拭い、扇子、マスク・・・

歌舞伎版「ワンピース」主題歌『TETOTE』が、本日よりiTunes Storeにて配信スタート(ゆずツイッター)

ゆず北川悠仁が楽曲提供した歌舞伎版「ワンピース」主題歌『TETOTE』が、本日よりiTunes Storeにて配信スタート!https://itun.es/i6S72T8(ゆず公式ツイッターさんはTwitterを使っています: "ゆず北川悠仁が楽曲提供した歌舞伎版「ワンピース」主題歌『TETOTE』が、本日よりiTunes Storeにて配信スタート!https://t.co/ucopHqyxK3 http://t.co/dKe2nTXRdJ")
本日初日ですからね、主題歌も解禁です!

北野文芸座 特別舞踊公演のお知らせ 菊五郎・菊之助出演

平成27年 11月28日(土) 午前の部 ◆ 11時 開演(開場10時15分) 午後の部 ◆ 14時30分 開演(開場13時45分)
御観劇料 ◆ 全席指定 12,000円
製作:松竹株式会社 特別協賛:北野建設株式会社(特別舞踊公演 - 北野文芸座)
交通アクセス JR長野新幹線長野駅から徒歩15分
〒380-0845 長野県長野市西後町1625  TEL.026-233-3111(北野文芸座直通)(交通アクセス - 北野文芸座)
寿北野三番   菊五郎・菊之助
雪         菊之助

2015年10月6日火曜日

イヤホンガイド、「松竹大歌舞伎」「永楽館歌舞伎」限定放送のお知らせ

「松竹大歌舞伎」秋季公演では、『魚屋宗五郎』の宗五郎役に初挑戦する尾上菊之助が、演目に対する思いや家族についての話などを語る、イヤホンガイドだけでお聞きになれるインタビューが放送されます。
「第八回 永楽館歌舞伎」では、柿葺落公演から出演し、出石永楽館について語り下ろした本も出している片岡愛之助が登場、永楽館館長の赤浦毅氏との対談がお聞きになれます。(イヤホンガイド、「松竹大歌舞伎」「永楽館歌舞伎」限定放送のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))

玉三郎の今月のコメント 2015年10月

現代の先代萩の演出は、明治あたりからの演出であろうと思いますが、今回「小槙」というお役に中村児太郎さんが出てくれまして、幕の最後の方に「伽羅先代萩」の裏の企みの告白をし、小槙が八潮の悪事を明らかにするという本文に即した演出でやらせていただきました。
歌舞伎座が新開場しましてから歌舞伎座に出演することが多く幸せに思います。まだ発表はされておりませんがこの暮れや来年のお正月も歌舞伎座が続くと思います。皆様には度々ではございますが、何とぞお誘い合わせお上ご来場下さいますようお願い申し上げます。(坂東玉三郎ページ)
ままたきが入ると長時間になります。子役さん上手にお行儀よく優等生でした。児太郎の小槙はいつもより印象に残り、この演出は良かったです。
来年のお正月も歌舞伎座ご出演のようです。演目は何かしら?

歌舞伎座初日、役者70年目の初日(秀太郎ブログ)

初日の舞台、無事に勤めさせて頂きました。久しぶりの歌舞伎座でしたが、障子を開けて出た瞬間のお客様の拍手がとても嬉しかったです!役者70年目の初日、愛之助達が赤坂の天婦羅屋さんで祝ってくれました!美味しかったし、嬉しかったです(^.^)これからの一年も大切に舞台を勤め、来年の10月には元気に満70年を迎えたいと思っております!!(秀太郎歌舞伎話)
ダブル初日おめでとうございます。秀太郎さんが登場するとうれしくて拍手します。ますますお元気で。

寺島家、全員集合!(寺島しのぶブログ)

今日は父の73才の誕生日でした。 ケーキはまたまたオークラの後藤くんに頼んで。 父の好きなレモンパイにしました。 写真を撮ってくれている弟は写っておりませんが。 なかなかこういうイベントがないと会合が叶いません。 知世ちゃんも生まれ我が家は又賑やかになりました。 男世界で生き延びるためのhow toを叔母さんなりに伝授してあげるからね。 父にはまだまだ益々元気でいてほしいものです。 勿論、家族全員。乾杯。(ほどほどに TERAJIMA Shinobu Column)
10月2日、菊五郎さんのお誕生日です。又一人家族が増えて賑やかですね。セルフタイマーを使って菊之助さんも映れば良かったのに・・・長兵衛の生足、73歳には見えません。舞台は無理のないようになが~く勤めてほしいです。

10月歌舞伎公演『通し狂言 伊勢音頭恋寝刃』 初日を迎えました!

『伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)』は、江戸時代に伊勢古市の遊郭で起きた殺傷事件を題材にして、近松徳三が描いた人気作品です。国立劇場の歌舞伎公演での上演は、開場以来初めてです。近年では、「油屋」「奥庭」のみの上演が多いですが、今回は、53年ぶりの上演となる「太々講」を含め、通し狂言でお送りします。名刀“青江下坂(あおえしもさか)”の詮議の過程が分りやすくなり、物語がより面白く楽しめます。
舞台面の写真が載っています。
大劇場ロビー1階にて“青江下坂”のモデルといわれる“葵紋康継(あおいもんやすつぐ)<葵下坂>”を展示しています!(【10月歌舞伎公演】 初日を迎えました! | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
こちらの写真もあります。

海老蔵が語る「吉例顔見世大歌舞伎」

大勢の取材の記者に囲まれた中でも、名前を聞かれてしっかり「堀越勸玄です」と答える可愛らしい様子に誰もが笑顔になり、いつになく和やかな雰囲気に包まれた製作発表会見。孫と曾孫がそろって十一世團十郎を偲ぶ 歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」は、11月1日(日)から25日(水)までの公演。(海老蔵が語る「吉例顔見世大歌舞伎」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
出てきただけでさらっちゃいますね。

2015年10月5日月曜日

歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎 11世市川団十郎五十年祭」の制作発表会見

会見後の囲み取材で、報道陣に「大きくなったら何になりたいの?」と聞かれた勧玄くんは「王子」。まさかの答えに、海老蔵は「これをもって引退させていただきます」と苦笑いだった。(市川海老蔵の長男勧玄くん11月歌舞伎座初お目見え (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース)
十一代目市川團十郎五十年祭 来月 堀越勸玄初お目見え。 皆様歌舞伎座へお越しくださいませ。(会見もよう|ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ Powered by Ameba)
ブログに写真が載っています。

吉例顔見世大歌舞伎 2015年11月 歌舞伎座 チラシ更新配役追記

歌舞伎座 松竹創業120周年 吉例顔見世大歌舞伎 十一世市川團十郎五十年祭 平成27年11月1日(日)~25日(水)(歌舞伎美人 | 吉例顔見世大歌舞伎の演目と配役)

「第十六回伝統歌舞伎保存会研修発表会」のお知らせ

今回は、10月国立劇場公演に出演中の梅玉、魁春、鴈治郎の監修、指導のもと、亀鶴が福岡貢、梅丸がお紺に初挑戦する『伊勢音頭恋寝刃』を上演します。(「第十六回伝統歌舞伎保存会研修発表会」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
入場券販売 10月5日(月)11:00発売

渡辺保の劇評 2015年10月 歌舞伎座昼の部

この新三が本当にいいのは、三幕目深川冨吉町新三の内。それも最初の弥太 五郎源七に金を叩き返してのタンカである。手強くて、体当たりの力があって、 舞台に怒りの炎が燃え上がるようであった。この硬質な一直線の手強さが松緑 の新三の特徴であって、松緑の横顔にフッとお祖父さんの面影が見えたのには 一驚した。これも松緑が二代目の型をよく学んだ結果。ここ一番の、渾身の打 ち込みが成功したのである。
松緑の新三をめぐって菊五郎劇団総出演で回りをかためた舞台の成果 は、むろん二代目松緑の遺徳であり、かつは菊五郎の指導力のおかげ。六代目 から二代目松緑への伝統を守ろうとする努力の賜物である。
生世話物は今日いろいろ難しいと言われています。代々伝えられ菊五郎劇団の財産になっていくでしょう。
まず花道を捕手にかこまれて出たところ、その風情、そのスケール、その色 気、立派な歌舞伎座の立女形、今がもっとも円熟した大輪の花である。
三曲になる。今回の玉三郎がいいのは最初の琴と三味線の間に入る景清との なれそめと別れ、三味線と胡弓の間に入る再会である。どちらも情が溢れてい い。(2015年10月歌舞伎座夜の部)
楽器の演奏が苦労でないので、充分に芝居が出来ます。円熟した大輪の花、ため息がでます。

河村常雄の劇評 2015年10月 歌舞伎座

追善のご馳走がふたつ。菊五郎の肴売新吉。天秤棒を担いで花道を出てくると客席は大喜び、カツオ売りの声も神妙。仁左衛門の加賀屋藤兵衛。仲人のあいさつだけで引っ込むが、場内の喝采を浴びた。 秀太郎が白子屋後家お常。時蔵が忠七。今月は公家の妻、貧しいおかみさん、大店の手代と忙しい。左團次が重量感のある家主長兵衛で、團蔵の弥太五郎源七も迫力がある。秀調が持ち役の車力の善八で人のよさを出す。梅枝が白子屋お熊、亀寿の勝奴。(河村常雄の新劇場見聞録)
初役の松緑を祝福するように見えます。秀調の車力の善八は、いつ見てもこの人にピッタリで江戸の街にこんな人がいたのだろうと思わせます。
 「音羽嶽だんまり」で松也が歌舞伎座で初めての主役を勤めています。いろんな役者と共演したり、自主公演「挑む」を成功させたり、そんな経験が実っているのでしょう。父の松助は二代目松緑の弟子で、尾上緑也と言う名で出ていました。二代目の追善に息子がシンを勤められ、さぞ喜んで居られるでしょう。

演劇界 11月号 表紙 吉右衛門の紀有常

 

夏の勉強会 元気に活躍する若手花形が取り組んだ三公演を美しいカラー写真とともに紹介します。
尾上松也歌舞伎自主公演 挑む ~更なる幕へ勇みし気迫~
尾上右近自主公演 第一回 研の會
中村歌昇・中村種之助 勉強会 第一回 双蝶会(演劇界 次号予告)

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 5日~9日

5日
極付幡随長兵衛
團十郎・菊五郎・三津五郎・梅玉・藤十郎
独楽
亀治郎

6日
恋湊博多諷
團十郎・芝雀・藤十郎

7日
一本刀土俵入
吉右衛門・梅玉・雀右衛門
侠客春雨傘
染五郎・彦三郎・芝雀・梅玉・仁左衛門・吉右衛門・幸四郎・藤間斎

8日
仮名手本忠臣蔵 山科閑居
白鸚・歌右衛門・雀右衛門・延若・芝翫・13世仁左衛門
1978年1月 歌舞伎座

9日
仮名手本忠臣蔵 十一段目
吉右衛門・錦之助・歌昇・隼人・鷹之資・歌六
鴛鴦襖恋睦
藤十郎・吉右衛門・菊五郎
2000年11月 歌舞伎座

2015年10月4日日曜日

ワンピースの舞台稽古(隼人ブログ)

昨日からスーパー歌舞伎セカンド、ワンピースの舞台稽古が始まりました✨ 普段の歌舞伎とは全く違う衣装、照明、舞台装置なので、時間がかかっていますが一つ一つ形になって来ていて演じている自分も楽しみです☺️ そして写真は稽古場にいたメンバーだけで撮った集合写真笑(舞台稽古|中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)
お稽古でおつかれでしょうに、9人みんなニコニコ!

【花形出番です】 「簡単じゃない」プロの道 清元三味線方・清元昂洋さん((1)

三味線に出合うまではつらかった。清元宗家、七世清元延寿太夫(えんじゅだゆう)の長男として、3歳から唄の稽古が始まりました。清元節は技巧的高音が特徴ですが、僕は生来、声が低く、高い声が出ません。父から稽古のたびに怒られ、よく泣きました。(【花形出番です】「簡単じゃない」プロの道 清元三味線方・清元昂洋さん(31)(1)(1/2ページ) - 産経ニュース)
清元は特に高音がでないと辛いですね。他の邦楽の世界でも父親がお唄で息子がお三味線方というケースがあります。

長谷部浩の劇評 2015年10月 歌舞伎座

菊五郎の極め付け長兵衛が楽しめる『人情噺文七元結』。もはや東京では風前の灯となった江戸弁が、菊五郎に息づいている。時蔵のお兼もすでに定評があるところだが、役を作っていく作為が消えて、長屋のおかみさんの苛立ちと裏のなさがよく出ている。出色なのは、梅枝。お店のお金五十両を無くしてしまった大川端で身を投げようとしている文七の必死な思い。リアリズムに過ぎるというのは、性格ではない。役の心情を掘り下げた末に出てきた激情なので説得力がある。おひさの右近もずいぶん成長した。子供の哀れさではなく、少女の健気さが出るようになり、役が大きくなった。篤実な左團次の清兵衛。ざっけない玉三郎のお駒。
江戸の風を感じて、江戸時代にタイムスリップしたようです。幕切れが何とも目出度くて、何回みても幸せな気分になります。
夜の部は『壇浦兜軍記』。俗に言う阿古屋の琴責めで、琴、三味線、胡弓の三曲で、心の内を表現する難役である。歌右衛門以降、この役を引き継いできた玉三郎が藝の頂点を示す舞台。出から遊君のあでやかさ、美しさ、その底流にある哀しさが劇場いっぱいにしみわたる。乱れなく三曲を弾き終えるのは至難の業だが、もはや玉三郎に乱れなどあるわけもなく、ただ遠い日々の記憶と未来への予感が感じ取れる。
夜の部はこれからなので、観劇日が待ち遠しいです。
菊五郎劇団のベテラン達に支えられ、松緑は恵まれている。亀寿の下剃勝奴にしたたかさ。梅枝のお熊は序幕の見世先で本物の煩悶を見せて役を大きくした。いささか貫禄がありすぎるが肴売り新吉を菊五郎が勤める。これぞ「ごちそう」で、急に初鰹がうまそうに思えてきた。(TheaterGoer Directoy    長谷部浩の劇評)

第16回「研修発表会」 配役が発表されました

平成27年10月24日(土)に、第16回「研修発表会」を、国立劇場大劇場で開催します。
演目と配役(予定。都合により若干の変更があるかもしれません。)   
一、座談会 中村梅玉・ 中村魁春・ 中村東蔵・ 中村鴈治郎 ほか       
司会 葛西聖司   
二、『伊勢音頭恋寝刃』      一幕目 古市油屋店先の場      二幕目 同 奥庭の場       
福岡貢 : 中村亀鶴       
油屋お紺 : 中村梅丸       
油屋お鹿 : 中村東志二郎       
油屋お岸 : 中村春希       
岩次実は北六 : 中村東志也       
北六実は岩次 : 澤村宇十郎       
藍玉屋次郎助 : 松本錦次       
今田万次郎 : 中村春之助       
料理人喜助 : 松本錦弥       
仲居千野 : 中村蝶紫       
仲居万野 : 中村鴈乃助  ほか(お知らせ | 伝統歌舞伎保存会)

『阿弖流為<アテルイ>』大阪松竹座で開幕

10月3日(土)、大阪松竹座で、 歌舞伎NEXT『阿弖流為<アテルイ>』が初日を迎えました。前日の舞台稽古では、出演の市川染五郎が開幕に向けての意気込みを語りました。(『阿弖流為<アテルイ>』大阪松竹座で開幕 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2015年10月3日土曜日

<かぶき彩時記>明治の「紅葉狩」 最古の映画フィルムに

映画は歌舞伎座での再演時に、劇場裏にセットを組み、自然光で撮影されました。当時の技術では、暗い劇場内は撮影できなかったためです。九代目の鬼女と、彼と人気を二分した五代目尾上菊五郎の維茂、危険を知らせる山神に、当時少年だった六代目菊五郎という豪華配役。江戸期生まれの名優が動いている姿が見られるのは貴重です。原版は焼失しましたが、複製ネガは映画フィルムとしては初の重要文化財に。(東京新聞:<かぶき彩時記>明治の「紅葉狩」 最古の映画フィルムに:伝統芸能(TOKYO Web))
歌舞伎座で上演され、みたことがあります。すごいメンバーです。九代目は今の役者さんとは違いスケールが大きい、しかし、お姫様には見えない!山神の六代目の踊りは素晴らしかったです。

ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話 ―尾上松也―のお知らせ

10月16日(金)歌舞伎座ギャラリーにて「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話(かぶきやわ)」に出演いたします。
ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話 ―尾上松也―
■日時 2015年10月16日(金)18:30開演(18:15開場) ※約1時間のイベントです。
■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)
■入場料 全席指定:3,000円(税込) 2015年10月6日(火)10:00発売 チケットWeb松竹 チケットWeb松竹スマートフォンサイト
■お問い合わせ 歌舞伎座ギャラリー 03-3545-6886(10:00~17:30)(尾上松也オフィシャルブログ「松也日記」powered by Ameba -2ページ目)

歌昇、種之助、米吉「錦秋名古屋 顔見世」お練りに登場

10月3日(土)の初日を前に、名古屋で「錦秋名古屋 顔見世」お練りが行われ、中村歌昇、中村種之助、中村米吉が登場しました。(歌昇、種之助、米吉「錦秋名古屋 顔見世」お練りに登場 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
よっ播磨屋!!

9日BS朝日22:00~人生を変える7日旅 「歌舞伎・尾上家のプリンス×四国・香川の大衆演劇に入門!」

BS朝日さんの「人生を変える7日旅」という番組に、僕が出ます! 10月9日22時放送です。 琴平で過ごした1週間の思い出が、ぎっしり詰まった充実した内容になっているはず! 是非是非、ご覧になっていただきたいと思います!!(尾上右近オフィシャルブログ Powered by Ameba)
今回の旅の目的は「芝居の聖地にやってきて、芝居の原点、本質は何かをつかむため」。 大衆演劇一座の大家族のもとでジャンルの違う芸能に触れる。 そして歌舞伎の聖地、金丸座を訪れ、若き歌舞伎界のプリンス、尾上右近が何を感じたのか……。(BS朝日 - 人生を変える7日旅)
人生を変える7日旅 「歌舞伎・尾上家のプリンス×四国・香川の大衆演劇に入門!」 2015年10月9日(金)  22時00分~22時54分(人生を変える7日旅 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
このために琴平に行ってたんですね。楽しみです。

楽屋暖簾を頂戴しましたby米吉

いつも応援してくださっている松下和正社長より楽屋暖簾を頂戴しました!   3月の誕生日会の時にお話しいただき、半年遅れの誕生日プレゼントとして先月、歌舞伎座へ届けてくれました。     浅草からテーマカラーとなっているピンク色に、ぼくが酉年なので、鶏が稲穂をくわえている刺繍の品の良い素敵な暖簾。   刺繍は昔から「おじさん、おじさん」と慕っている京都の長艸敏明さん。   字は絵手紙の先生でもあり、普段から色々とお世話になっている本多良之住職が書いてくださいました。     まだまだ未熟な自分をいつも応援してくださっているお三方のありがたい気持ちのこもった暖簾です。   本当にありがとうございます! 長い間、大切に大切に使わさせていただきたいと思います。(歌舞伎役者 中村歌六 米吉 龍之助|オフィシャルサイト | Category Archives: ブログ)
淡いピンクではんなり!ステキな楽屋暖簾です。

御園座:「まねき上げ」に「播磨屋!」の掛け声や拍手

まねき上げは名古屋の秋の風物詩になっており、縦1メートル60センチ、横50センチの木製のまねき27枚が玄関前にお目見えした。  黒紋付き姿の人間国宝・中村吉右衛門さんをはじめ、中村歌六さん、中村芝雀さんら歌舞伎俳優5人が登場すると、駆けつけたファンから「播磨屋!」などと掛け声や拍手が飛び交った。(御園座:「まねき上げ」に「播磨屋!」の掛け声や拍手 - 毎日新聞)

3日フジテレビ8:30~にじいろジーン 市川猿之助&;ぐっさんが銀座のデパ地下で絶品グルメを堪能

にじいろジーン【北欧オシャレ雑貨巡り&町工場の女性社長変身】 2015年10月3日(土)  8時30分~9時55分
(1)市川猿之助&;ぐっさんが銀座のデパ地下で絶品グルメを堪能(2)フィンランドのキュートな北欧雑貨が登場(3)34歳町工場の美人社長が大変身(4)長崎の今が旬の(秘)トビウオ料理(にじいろジーン - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

「eclat(エクラ)」11月号 ONE PIECE関連記事 猿之助


「eclat(エクラ)」11月号 ・発売日:10月1日(木) ・出版社:集英社 ・価格:940円 あの名作コミック「ONE PIECE」が歌舞伎に!市川猿之助"頂上"への挑戦(最新情報 : 市川猿之助公式サイト)

『学習院歌舞伎女子大学』の本チラシ(新悟ブログ)

また宣伝じみたことで申し訳ないのですが『学習院歌舞伎女子大学』の本チラシのデザインができたのですが 異常に可愛いので貼らせてください!
文楽の杉酒屋の段で苧環を七夕のおまじないに使うのですが、、 ・苧環が恋のおまじないということで、キャッチコピーの非日常から日常へ、の『非日常』と『非日常から日常へ変える演出の魔法』と捉え、苧環を魔法のステッキのようにしました。 ということだそうで、魔法少女みたいな可愛いチラシの誕生です。(カブュージョン|坂東新悟のしんごろく)
カワイイ!着物は見慣れたお三輪さんのですね。

初日のお祝いと 名代披露した新『孝志』さんのお祝い(孝太郎ブログ)

父主催の食事会がありました。 名代になるには、 歌舞伎役者になって10年経って、 所属する一門・主人?師匠の許可を得られると受験できます。 筆記と実技があり 合格率は低いです。 一般から歌舞伎の世界へ入って来て 試験という試験はこれだけなので 一生をかけた試験と言っても過言ではありません(片岡孝太郎オフィシャルブログ「片岡孝太郎の 話すことあり 聞くことあり」Powered by Ameba
お祝いのお酒はさぞ美味しかったことでしょう。

2015年10月2日金曜日

歌舞伎NEXT 阿弖流為 大阪松竹座 上演時間

大阪松竹座 松竹創業120周年 歌舞伎NEXT 阿弖流為 あてるい 平成27年10月3日(土)~17日(土)(歌舞伎NEXT 阿弖流為 の上演時間 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

松也出演「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」のお知らせ

10月16日(金)、歌舞伎座ギャラリーにて「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話(かぶきやわ)」が開かれ、尾上松也が登場します。(松也出演「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
日時 2015年10月16日(金)18:30開演(18:15開場) ※約1時間のイベントです。
場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)
入場料 全席指定:3,000円(税込)
 2015年10月6日(火)10:00発売 チケットWeb松竹 チケットWeb松竹スマートフォンサイト

2日フジテレビ21:00~金曜プレミアム・私という名の変奏曲 天海祐希主演、猿之助出演

映像化困難と言われた連城三紀彦原作の本格ミステリーを、超豪華ゲストで映像化!天海祐希が初悪女&ファッションモデル役で主演!内科医の浜野康彦役で市川猿之助出演。(TV・映画情報|歌舞伎 on the web)
金曜プレミアム・私という名の変奏曲【天海祐希主演ドラマ】 2015年10月2日(金)  21時00分~23時22分(金曜プレミアム - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

本日歌舞伎座初日 楽屋の神棚に?(孝太郎ブログ)

本日歌舞伎座初日 楽屋の神棚 頭取・仲太郎さんの  計らいにで立派な金目鯛が…… 毎日楽屋入りの時と楽屋を出る時に 御参りする神様です。(片岡孝太郎オフィシャルブログ「片岡孝太郎の 話すことあり 聞くことあり」Powered by Ameba)
金目鯛は分かりますが、パイナップルが左右にお供えしてあるのは?意味があるのでしょうか。

今月の歌舞伎公演に関しての疑問。(一太夫ブログ)

最初のチラシが発表された段階で 僕らが出演する事は決まっていました。 それなのに 一切記載が無いんです。 こんな事 今まであったでしょうか? 長唄囃子連中、常磐津連中、など 他のジャンルの方々が出演される時も こんな事は絶対無いと思うんです。(今月の歌舞伎公演に関しての疑問。|清元一太夫 オフィシャルブログ 「はじめの一歩」 Powered by Ameba)
一太夫さんが疑問に思うのもごもっともです。チラシを見て竹本、常磐津、清元、長唄とあれば、だいたいどんな舞台になるか想像も付きますし、今月は清元が聞けるので楽しみ!という気持ちにもなります。何より演奏して下さる方々に失礼です。皆さんがよく御存知の「藤娘」10月名古屋の顔見世のチラシには長唄囃子連中の表記がありません。常識だから?この辺の曖昧な書き方は、やはりよくありませんね。チラシ、プログラムにはポピュラーな曲も、めずらしい狂言もきちっと書くべきだと思います。

2015年10月1日木曜日

2016年版錦絵カレンダー「歌舞伎絵暦」発売

10月1日(木)、歌舞伎ファンにお馴染みの「歌舞伎座」謹製 2016年版かぶきカレンダー「歌舞伎絵暦」の販売が始まります。(2016年版錦絵カレンダー「歌舞伎絵暦」発売 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」初日開幕

その当り役の中から、今月は、二世の孫である松緑が追善狂言の『矢の根』の五郎を勤め、『髪結新三』の新三に初役で挑みます。(歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」初日開幕 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

十二月大歌舞伎 2015年12月 歌舞伎座 演目と配役

歌舞伎座 松竹創業120周年 十二月大歌舞伎 平成27年12月2日(水)~26日(土)(歌舞伎美人 | 十二月大歌舞伎の演目と配役)

今月の京蔵 2015年10月

五條さんの会が終わりますと、13日から19日まで、海老蔵さんのシンガポール公演に参加致します。 新作舞踊「嫐(うわなり)」にて、海老蔵さん扮する若殿様の乳母を勤めさせて頂きます。 奥方とお妾の二股を掛けて色事にうつつを抜かす若殿を懲らしめやうと、三人が鉢合わせするやう画策する乳母で、狂言回しの面白いお役です。(中村京蔵公式ホームページ)
 新作舞踊「嫐(うわなり)」面白そうですね。

四代目市川猿之助、待望の写真集!『四代目 市川猿之助』刊行のお知らせ

確かな実力で、立役から女形まで幅広くこなし、今年10月には、スーパー歌舞伎にて、人気少年漫画『ワンピース』とのコラボレーションという新たな境地にいどむ四代目市川猿之助。才能に溢れ、若手花形歌舞伎役者の第一線を歩み続ける猿之助の亀治郎時代の演目写真が1冊の貴重な写真集にまとまりました。自動車写真の大家として知られる長塚誠志が、8×10の大型カメラで撮影した作品の数々は、「写楽の再来」とまで言われるほどの完成度とドキュメンタリー性とを併せ持っています。(四代目市川猿之助、待望の写真集!『四代目 市川猿之助』刊行のお知らせ - 産経ニュース)
画像1~6が見られます。

<書籍概要> 書名:『四代目 市川猿之助』 http://pie.co.jp/search/detail.php?ID=4740
写真:長塚誠志 仕様:B5判正寸(257×184mm)/ソフトカバー/ 144 Pages (Full color)
定価:(本体3,500円+税) ISBN:978-4-7562-4740-7 C0072
発売日:2015年10月10日 発売元:パイ インターナショナル