2016年3月31日木曜日

NEWシネマ歌舞伎『三人吉三』DVDをコクーン歌舞伎で先行販売

シアターコクーンに『三人吉三』がDVD&Blu-rayになって帰ってきます。『四谷怪談』の上演会場で公演期間中の限定先行販売が決定。なお、一般発売は9月7日(水)です。(NEWシネマ歌舞伎『三人吉三』DVDをコクーン歌舞伎で先行販売 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2016年3月30日水曜日

【4月文楽公演】『妹背山婦女庭訓』ダイジェスト映像のご紹介

この『妹背山婦女庭訓』のストーリーをご紹介するダイジェスト映像を作成しましたので、ご視聴いただければ幸いです。新しい年度が始まる4月、文楽の世界にひたる1日を劇場でお過ごしになりませんか?ご来場をお待ちしております!(【4月文楽公演】『妹背山婦女庭訓』ダイジェスト映像のご紹介 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
平成22年4月の公演より、1部2部とかなりたっぷり見られます。

【4月文楽公演】 休演のお知らせ

豊竹咲大夫 病気療養のため、4月文楽公演を休演いたします。代役は以下のとおりです。  通し狂言『妹背山婦女庭訓』 第2部 杉酒屋の段  豊竹 咲甫大夫(【4月文楽公演】 休演のお知らせ | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

明治座 初日イベントのお知らせ

4月2日(土)に初日を迎える『明治座 四月花形歌舞伎』。 初日の開演前に、お客様と初日をお祝いするイベントを実施致します。 当日は、尾上菊之助、中村勘九郎、中村七之助よりご挨拶をさせて頂きました後、 お客様へ感謝の気持ちを込め、春にまつわる粗品(限定30個)を出演者達より、直接お渡しさせて頂きます。 粗品をお受け取り頂く30名様は、当日抽選にて決定させて頂きます。 ご希望のお客様は、下記注意事項等をご一読の上、ご来場下さい。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。(スペシャル | 明治座 公式サイト)
参加ご希望のお客様は、4月2日(土)当日、明治座正面玄関前に午前9時までにお越しください。

雀右衛門「六月博多座大歌舞伎」に向けて

取材後は、はかた伝統工芸館で記念の手形も残した雀右衛門。博多の初夏の風物詩となっている「船乗り込み」もすでに決定、5月29日(日)もきっと賑やかに盛り上がることでしょう。(雀右衛門「六月博多座大歌舞伎」に向けて | 歌舞伎美人(かぶきびと))
櫛田神社を訪れ、成功祈願をしました。船乗り込みは5月29日です。

愛之助結婚(秀太郎ブログ)

愛之助が本日、藤原紀香さんと入籍致しました。明日は記者会見をさせて頂くので詳しいご報告は控えますが、今後とも宜しくお願い致します!。(秀太郎歌舞伎話 愛之助結婚)
おめでとうございます。良き伴侶を迎え芸道に専念できて良かったです。秀太郎さんも嬉しそう!

橋之助、国生が銀座で「祝舞」披露

その名のとおり“江戸切子”をイメージしたきらびやかなラウンジ、約27メートルの大吹き抜けに柝の音が響き渡り、親獅子の橋之助と仔獅子の国生が、今夜は松羽目ではなく、数寄屋橋の夜景を背景に登場しました。長唄の演奏に合わせ、勇壮な獅子の舞を披露。白と紅の獅子の毛振りが勢いを増すにつれ、歓声と拍手が湧き起こり、曲が終わると同時に二人は大喝采に包まれました。(橋之助、国生が銀座で「祝舞」披露 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
 東急プラザ銀座明日オープンが待ち遠しいです。

松也が松尾芸能賞新人賞を受賞

「花形俳優として著しい成長を示し、将来への期待を高めた。幅広い分野で活躍し、いっそうの飛躍が期待される」と評されました。    受賞のステージに上がった松也は、「大変光栄でございます。支えてくださった方々、信じてくださった方々に感謝のひと言でございます。この受賞をうけ、賞に恥じないように今後も精進していきたいと強く思っております」と、感謝のご挨拶をしました。さらにその後の取材では、「賞をいただきましたので、自信をもっていろんなことに挑戦し、吸収して歌舞伎に還元できたら。演劇界に少しでも貢献できるような役者になっていきたい」と、新人賞にふさわしい積極的な言葉で、今後の活躍を期待させました。(松也が松尾芸能賞新人賞を受賞 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

時蔵、松緑が語る「松竹大歌舞伎 中央コース」

「『嫗山姥』は私もたびたびしておりますが、その『嫗山姥』の眼目になっているしゃべりの部分、つまり、一人の男をめぐっての傾城どうしの痴話喧嘩を舞踊にしています。2回ほど踊っていますが、興行ではまだやっていません」。珍しい上演ですが、大事にしている演目につながる舞踊とあって、気持ちも入ります。(時蔵、松緑が語る「松竹大歌舞伎 中央コース」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
文売り、時蔵さんにお似合いの舞踊です。代書屋というお仕事が昔はあった、そんな風情が楽しい踊りです。

松也 松尾芸能賞の新人賞を受賞

歌舞伎俳優の尾上松也(31)が29日、都内で、劇場芸能で活躍した人物に贈られる「第37回松尾芸能賞」の新人賞を受賞した。(尾上松也 今は仕事が恋人/芸能/デイリースポーツ online)
歌舞伎にミュージカルにテレビと忙しい中で、やはり歌舞伎に精進して頂きたいです。

2016年3月29日火曜日

スイス公演観劇(彌十郎ブログ)

やごの会 ヨーロッパ公演 スイス観劇ツアーができました。 定員になり次第締め切りだそうです。 お申し込みは、やごの会公式ホームページへ スイスの湖と山の景色も楽しんでいただけます。(スイス公演観劇|坂東彌十郎オフィシャルブログ Powered by Ameba)
観劇ツアーお早めにお申し込み下さい。

六月大歌舞伎 2016年6月 歌舞伎座 演目と配役

平成28年6月2日(木)~26日(日) 義経千本桜((六月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
義経千本桜 知盛・権太・忠信を3部で上演します。
1部の所作事は見たことありません。
右近の長男 武田タケル 初お目見得も注目です。


2016年3月28日月曜日

第二回 双蝶会 演目と主な出演者決定

双蝶会の演目と主な出演者が決まりました。(歌舞伎役者 播磨屋 中村又五郎/中村歌昇/中村種之助|燿の会オフィシャルサイト)
第二回 双蝶会
時:8月23日・24日
於:国立小劇場

菅原伝授手習鑑 車引 寺子屋

出演
歌昇・種之助・梅丸・米吉・梅枝

「スーパー歌舞伎II ワンピース」大見得を切るルフィがフィギュア化!

フィギュアは、作者の尾田栄一郎の描き下ろしイラストを基に、同シリーズを数多く手がける原型師のMASと五十嵐玄がタッグを組んで立体化。両腕・両足をバッと開き、口を真一文字に結び大見得を切るルフィとなっており、腰には刀2振りを携え、背中にはトレードマークの麦わら帽子を背負っている。(ワンピースのニュース - 「スーパー歌舞伎II ワンピース」大見得を切るルフィがフィギュア化! - 最新ネタニュース一覧 - 楽天WOMAN)
サイズは1/8スケールの全高約190mm。価格は1万6,799円(税込)。予約受付中で、7月下旬発送予定。

鶴岡八幡宮の段葛竣功記念行事に中村吉右衛門が出演

3月30日(水)に行われる、鎌倉・鶴岡八幡宮の段葛整備事業の竣功記念行事に、中村吉右衛門が出演します。(トピックス|歌舞伎 on the web)
平成28年 3月30日(水) 午後1時30分   竣功式 (段葛 二ノ鳥居) 段葛 二ノ鳥居前にて、段葛整備工事の竣功式を執り行います。
午後1時45分頃 通り初め(段葛 二ノ鳥居~太鼓橋) 竣功式後、神職の先導により「通り初め」を行います。中村吉右衛門様を始めとする御一門、鎌倉鳶職組合による木遣り、纏い、他参列者による二ノ鳥居から舞殿にかけての通り初めです。
午後2時45分頃 奉納舞 (舞殿) 舞殿では、中村吉右衛門様による奉祝の舞が奉納されます。
平成28年 4月3日(日) 正午より 奉納舞 (舞殿) 舞殿にて、尾上菊之丞様、尾上菊透様による奉祝舞が奉納されます。(鶴岡八幡宮)
桜も咲いて 「通り初め」がいっそう映えますね。

3月新派公演 国立劇場賞のお知らせ

国立劇場賞のお知らせ
○優秀賞 中村獅童 (「寺田屋お登勢」の坂本龍馬の演技に対して)
○優秀賞 市川月乃助 (「遊女夕霧」の番頭与之助と「寺田屋お登勢」の陸奥源二郎の演技に対して)
○優秀賞 森本健介 (「遊女夕霧」の幇間善孝と「寺田屋お登勢」の番頭竹蔵の演技に対して)(3月新派公演 国立劇場賞のお知らせ | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
何かもっと脇の人にあげるものだと思っていました。

2016年3月27日日曜日

中城城跡に勇壮連獅子 海老蔵さんが世界遺産公演

「勧進帳」から抜粋した弁慶の舞「延年の舞」、曽我五郎が恋人の元に通う姿を描いた「雨の五郎」、能の「石橋」を基にした舞踊「連獅子」の三つの演目が披露された。「連獅子」で、市川海老蔵さんと市川福太郎さんが親子の獅子を演じた。最後は、白頭と赤頭の獅子となり、頭から足元まである毛を勢いよく回し、観客を魅了した。  北中城村から見に来た瑞慶覧秀美さん(53)は「初めて歌舞伎を見ることができ、うれしい」と感激した様子で話した。(中城城跡に勇壮連獅子 海老蔵さんが世界遺産公演 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース)
初めて歌舞伎を見る方にはうれしい公演です。海老蔵さんの思いが通じて彼も喜んでいるでしょう。

菊之助、勘九郎、七之助が語る「明治座 四月花形歌舞伎」

仁左衛門のお兄様の与兵衛を、いつもぞっとする思いで拝見していました。すでにお兄様から何度かお話をしていただき、自分のされてきたことを後輩に伝えようとしてくださっているのが、本当にありがたい。なんとしてもそれに応えなければ」と、気合も十分です。(菊之助、勘九郎、七之助が語る「明治座 四月花形歌舞伎」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
三人とも初役に挑戦です。

中村歌江さんご逝去

昨年、平成27(2015)年1月歌舞伎座『一本刀土俵入』の庄屋女房が最後の舞台となった。(中村歌江さんご逝去 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
小山三さんと最後の舞台が一緒だったとは・・・謹んでご冥福をお祈り致します。

仁左衛門が語る『彦山権現誓助剱』『身替座禅』

六助とお園が一瞬にして惚れあってしまうところなど、「そんな馬鹿な!というところもある芝居ですが、それをほんのりとお見せできたら」と意気込みます。「時代狂言は決まりごとがあって、はみ出してはいけない枠がある。その中で人物をいかに生き生きさせるか」、やってみると楽しくなってくると語りました。
花子のもとからの帰り道、2度目の花道の出での酔態が肝心で、「正直申しますと、初演の頃はお客様を意識しておりました。今はいたしません。お客様に受けても受けなくても、気持ちよく右京になりきり、楽しかったことを思い出しながら、うらうらと帰ってきます」。笑わせようと思えばいくらでも笑わせられるけれど、「笑いは深いところから出てこないといけない」と、語りました。(仁左衛門が語る『彦山権現誓助剱』『身替座禅』 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
仁左衛門の右京は品が良いです。

ようこそ歌舞伎へ 東蔵のお幸

歌舞伎は形から入るのが理想です。気持ちから入ると落ち着きのないような感じを与えてしまうことがあります。出ただけでそう見えなければいけない。見えなくても「ここを直せ」とは口では言えない役もあります。何もせず、ただぽっと出てきても、そう見えればいいんです。(ようこそ歌舞伎へ「中村東蔵」 3/4 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
老け役のお婆さんが出て来ただけで気持ちが和みます。

本日27日NHKEテレ21:00~古典芸能への招待「歌舞伎“伽羅先代萩”竹の間・御殿・床下」

平成27年9月の歌舞伎座公演から、坂東玉三郎、中村吉右衛門ほかの出演で「伽羅先代萩」(めいぼく・せんだいはぎ)から「竹の間」(一部)「御殿」「床下」を放送する。仙台伊達家のお家騒動を題材とした作品の中でも上演頻度の高い人気演目だ。お家騒動をたくらむ悪人たちと幼き主君を守る乳人・政岡の攻防を描いた「竹の間」「御殿」。そして悪人・仁木弾正が姿を見せる「床下」の場面を副音声解説を交えて通してお送りする。(NHK 番組表 | 古典芸能への招待「歌舞伎“伽羅先代萩”竹の間・御殿・床下」 | 坂東玉三郎、中村吉右衛門ほか豪華顔合わせで歌舞伎「伽羅先代萩」(めいぼくせんだいはぎ)から「竹の間」(一部)「御殿」「床下」を放送する。副音声解説を交え楽しむ。)

2016年3月26日土曜日

【書評倶楽部】 芝居の匂いがわき立つ…『かぶき曼陀羅』河竹登志夫著 

本の問い合わせは演劇出版社(電)03・3261・2815(注文販売のみ)。(演劇出版社・1200円+税)(【書評倶楽部】芝居の匂いがわき立つ…『かぶき曼陀羅』河竹登志夫著 興福寺貫首・多川俊映(3/3ページ) - 産経ニュース)
興福寺貫首・多川俊映の書評

時蔵、錦之助「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ

日時 【第16回 中村錦之助出演】  2016年4月17日(日)18:30開演(18:15開場)
   【第17回 中村時蔵出演】 2016年4月19日(火)19:00開演(18:45開場)

場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)

入場料 全席指定:3,000円(税込)

【第16回 中村錦之助出演】  2016年4月3日(日)10時発売 
【第17回 中村時蔵出演】 2016年4月5日(火)10時発売

ベガスで「びっくり」と 染五郎、5月に公演

昨年は観光スポット「ベラージオの噴水」に特設舞台をつくり、「鯉(こい)つかみ」を上演。映像技術による視覚効果を組み合わせたショーが人気を呼び、5回の公演に約10万人を動員した。今年は前回と同じ屋外の会場のほか、劇場での公演も予定。新作「獅子王」をホテル「MGMグランド」内のレストランシアターで5月3~7日に7回上演する。ほかに中村歌六、歌昇、米吉らも出演する。(東京新聞:ベガスで「びっくり」と 染五郎、5月に公演:伝統芸能(TOKYO Web))
去年の経験に、よりいっそう上をいく企画が楽しみです。

本日、無事に千穐楽を迎えました

写真は猿之助兄さんと平さんと ちなみに平さんは、来月邦楽ジョッキーにゲストとして来てくださいますのでお楽しみ💡(千穐楽|中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)
来月の邦楽ジョッキーに平さんがゲスト出演されるようです。

幸四郎が語る『不知火検校』『幻想神空海』

4月2日(土)に初日を迎える歌舞伎座「四月大歌舞伎」で、昼の部『不知火検校(しらぬいけんぎょう)』、夜の部『幻想神空海』に出演する松本幸四郎が、公演への思いを語りました。(幸四郎が語る『不知火検校』『幻想神空海』 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
前回の時にこれは幸四郎の持ち役になるだろうと思いました。面白かったです。

獅童が初音ミクと共演、新作歌舞伎『今昔饗宴千本桜』のお知らせ

この新作歌舞伎では、“千本桜”をキーワードとして古典とデジタルの世界をつなぎ、異なる場所で演じる獅童が瞬間移動したりといった、新たな演出も取り入れられます。CG投影された初音ミクを相手に、獅童は忠信を演じます。発表会場に流れたプロモーションVTRで、「初音さんはたいへん芸達者でいらっしゃる。歌舞伎の稽古もされているらしいですから、私も負けないように」と、意欲を見せていました。(獅童が初音ミクと共演、新作歌舞伎『今昔饗宴千本桜』のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
超歌舞伎 Supported by NTT 『今昔饗宴千本桜』
松岡亮 脚本
藤間勘十郎 演出・振付
今昔饗宴千本桜(はなくらべせんぼんざくら)
佐藤四郎兵衛忠信:中村獅童 初音未來/美玖姫:初音ミク

この世は舞台。男も女も役者にすぎない By W.S

こんなにスプリクトを読み込んで、 みんなで脚本について、 それぞれの役について、 この劇について、 とことんディスカッションする現場は初めてで、 時にはスピリチュアルや哲学的な話にまで至り、 それはまるで大学の講義を受けているようでもありました。(中村壱太郎 Official Website : blog)
素晴らしい経験をしてきたようです。役者人生にきっとプラスになることでしょう。

本日『ワンピース』大阪松竹座公演千穐楽

2幕の幕切れ、インペルダウンの監獄より ルフィを見送る TETOTEのファファタイムには、私 クロコダイルも 本日は、飛び入り参加!(『ワンピース』大阪公演 本日千穐楽 ( 観劇 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)
さぞ盛り上がったことでしょう。千穐楽おめでとうございます。

2016年3月24日木曜日

橋之助が舞台『御宿かわせみ』出演

5月3日(火・祝)から始まる、明治座『御宿かわせみ』に、中村橋之助が出演、制作発表会見で作品への思いを語りました。(橋之助が舞台『御宿かわせみ』出演 | 歌舞伎美人(かぶきびと)
テレビで毎週見ていましたね。

菊之助が意気込みを披露~歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」

また、今回は座組も若返っています。責任を持たせていただいたからには、その気持ちに全力で応えていかなければいけません。海老蔵さん、松緑さんとの『三人吉三』の大川端、『男女道成寺』も本当に久しぶりです。大川端を初めて3人で勤めた時は・・・今考えると恐ろしい舞台だったと思います(笑)。今回、大川端を見てくださったお客様が、ぜひ通しでも見たいと思っていただけるように出来ればと思っています。(トピックス|歌舞伎 on the web)
この3人の「三人吉三」ほんとうに待ち遠しいです。実力もついてきて、美しく華のある舞台が見られると期待します。

恩賜賞、坂東玉三郎さんら3人 15年度芸術院賞に9人決定

日本芸術院(黒井千次院長)は23日、優れた芸術活動を表彰する2015年度日本芸術院賞を、歌舞伎俳優の坂東玉三郎さん(65)や小説家の辻原登さん(70)ら9人に贈ると発表した。  坂東さんと辻原さん、日本画家の後藤純男さん(86)の3人には、特に顕著な業績を認め恩賜賞も贈る。(恩賜賞、坂東玉三郎さんら3人 15年度芸術院賞に9人決定  :日本経済新聞)
▽第3部(音楽・演劇・舞踊)  
高橋章(81)。能楽。優れた舞台と後進育成の業績。  
中村歌六(65)=本名小川進一。歌舞伎。脇役を深く掘り下げる芸風。  
坂東玉三郎(65)=本名守田伸一。恩賜賞。歌舞伎。女形を代表する活躍と演技。  
中村梅彌(58)=本名中村光江。舞踊。優れた作舞、後進育成の業績。

壱太郎が舞台『三代目、りちゃあど』出演のお知らせ

伝統芸能に身を置きながら、伝統を見つめ直し、模索する若い人たちに興味があると言う演出家ケンセン。そのケンセンに白羽の矢を立てられた壱太郎は、「皆で未知なる大海原の旅を進んでいる気持ち」と、現在の心境を明かしました。(壱太郎が舞台『三代目、りちゃあど』出演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
 演出家ケンセンさんに見込まれた壱太郎さん、何かをつかむことでしょう。

彌十郎、「歌舞伎夜話」で語った思い出の数々

彌十郎は父の稽古のテープ係として同行しており、その経験が生きたのが兄の坂東吉弥が亡くなり、代役で弥陀六(『一谷嫩軍記』「熊谷陣屋」)を勤めたとき(平成16年5月南座)。「勤めてないのにせりふがスラスラ出てきました。若い頃に耳で聞く稽古は大事ですね」と、しみじみ振り返ります。(彌十郎、「歌舞伎夜話」で語った思い出の数々 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
若い時に身についたことは財産になります。

2016年3月22日火曜日

やごの会 五月欧州歌舞伎公演(彌十郎ブログ)

いろいろありましたが ようやく 正式発表させていただきます。 五月欧州やごの会公演決定でございます。(五月欧州歌舞伎公演|坂東彌十郎オフィシャルブログ Powered by Ameba)
すご~い!フランス・スイス・スペイン3カ国も行かれるのですね。
初代 坂東彌十郎 公式サイト(公演案内)
(■初代 坂東彌十郎 公式サイト(公演案内))
スイスでは彌十郎さん同行のツアーもあるようです。

 4月の博多座 「スーパー歌舞伎2 ワンピース」

スーパー歌舞伎に取り組む意義を「古典を裏側から光をあてるようなもの。新作をやると古典の素晴らしさが深く分かる」と語る猿之助。「博多座で斜め宙乗りを僕だけがやるのはもったいない。劇中、もう一度、だれがやるのかは期待してほしい」と挑戦的だ。(スーパー歌舞伎版「ワンピース」 猿之助がルフィ、2日から - 西日本新聞)
古典と新作、どちらにも実力発揮の猿之助です。新作を演じるのも徹底的に取り組むので観る者を魅了します。

2016年3月21日月曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 21日~25日

21日
近江のお兼
扇雀
三社祭
橋之助・獅童
壺坂霊験記
吉右衛門・芝翫・児太郎

22日
恋飛脚大和往来 新口村
愛之助・壱太郎・吉弥
源平布引滝 義賢最期
愛之助・壱太郎・吉弥・亀鶴

23日
市原野のだんまり
梅玉・松江・左團次
鳴神
染五郎・雀右衛門

24日
神明恵和合取組 め組の喧嘩
三津五郎・時蔵・菊五郎・左團次・富十郎・4世雀右衛門

25日
熊谷陣屋
仁左衛門・4世雀右衛門・玉三郎・菊五郎・羽左衛門
1998年2月 歌舞伎座

2016年3月20日日曜日

前進座創立85周年記念 東海道四谷怪談 2016年5月 国立大劇場

前進座の上演 は、一九八二年以来、実に三十四年ぶり。先代河原崎国太郎がお岩を演じ、〈お岩・伊右衛 門〉のメインストーリーに、〈お袖・与茂七・直助〉のサイドストーリーである「三角屋敷の 場」を加えた上演は大評判を取りました。 非情な伊右衛門の犠牲になったお岩の哀れさ、 名もなき庶民たちの壮絶な生き様に迫る前進座版。儚く美しい「夢の場」も含め、南北 劇らしい趣向と世話物の面白さをお届けします。(前進座五月国立劇場公演)
南北の四谷怪談を鑑賞したい人におすすめです。

場割り
第一幕 第一場 浅草観世音境内の場 第二場 宅悦住居の場 第三場 裏田圃の場
第二幕 第一場 伊右衛門浪宅の場 第二場 伊藤喜兵衛内の場
第三場 伊右衛門浪宅の場 第三幕 砂村隠亡堀の場
第四幕 第一場 深川三角屋敷の場 第二場 同 返し 第三場 夢から蛇山庵室の場

石井啓夫の劇評 2016年3月 国立劇場

新派初出演となる獅童の龍馬が抜群だ。通説通りの無精スタイルながら、所作万端、漫画のひとコマから跳び出したような愛嬌(あいきょう)ぶり。喧(やかま)しくて爽やか、魅入られる。(【鑑賞眼】国立劇場「3月新派公演」 喧しくて爽やか、抜群な獅童の龍馬(2/2ページ) - 産経ニュース)
獅童の龍馬は持ち役になるでしょう。

染五郎が浅草芸能大賞奨励賞を受賞

「これからも歌舞伎にこだわっていきたい。今まであった歌舞伎をきっちり受継ぐこと、そして、今までにない歌舞伎をつくること、その可能性を探ることもやっていきたい。歌舞伎を教える立場になりましたけど、役の気持ちや技術的なことはもちろん大事ですが、若い人にはこの役をやりたい、歌舞伎が好きだという気持ちを前に出し、それを一番にお客様に伝えるように、と言っています」。(染五郎が浅草芸能大賞奨励賞を受賞 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
頼もしいお言葉です。

2016年3月19日土曜日

「四代目から五代目へ ―想い出の品々―」 松屋銀座で開催中

「四代目から五代目へ ―想い出の品々―」と題し、四世雀右衛門が着用した片岡球子筆の『助六』の揚巻の衣裳ほか、五代目に受け継がれた愛用の品、懐かしい思い出の写真など、約20点が展示されています。(「五代目中村雀右衛門襲名記念企画」松屋銀座でスタート | 歌舞伎美人(かぶきびと))
五代目中村雀右衛門襲名記念企画 「四代目から五代目へ ―想い出の品々―」
日時 2016年3月16日(水)~22日(火) 10:00~20:00(最終日17:00閉場)
場所 松屋銀座 7階特別室
松屋銀座催展①松屋銀座7階特別室にて、「五代目中村雀右衛門襲名記念企画」を22(火)まで開催中。お役の合間に拝見してきた。受付の方(先代様の付人・番頭さん)に写真をご許可頂いたのでいささかご紹介。(竹本 葵太夫さんはTwitterを使っています: "#歌舞伎竹本 ▼「爪先鼠」007▼松屋銀座催展①松屋銀座7階特別室にて、「五代目中村雀右衛門襲名記念企画」を22(火)まで開催中。お役の合間に拝見してきた。受付の方(先代様の付人・番頭さん)に写真をご許可頂いたのでいささかご紹介。 https://t.co/Pcrn4037MR")

国立劇場さくらまつり 3月25日(金) ~ 4月3日(日)

<国立劇場前庭の桜>(国立劇場さくらまつり  | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
10番熊谷桜は團十郎さんが熊谷陣屋の直実を演じた時に植樹されたものです。天国より開花を楽しみにしておられることでしょう。

2016年3月18日金曜日

尾上菊五郎ホッ…検査結果でがん恐れるも「セーフ」

当初の見立て通り、胃潰瘍の診断を受けたという。公演には12日から復帰している。 この日、夜の部の、中村雀右衛門襲名披露の「口上」に出演後、劇場を後にする際、菊五郎は「お酒は晩酌程度にと言われました。胃がびっくりしちゃうからね。宴会はするな、って」と、元気そうな表情で語った。(尾上菊五郎ホッ…検査結果でがん恐れるも「セーフ」 - 芸能 : 日刊スポーツ)
お医者様に言われたこと、守って下さいね。お頼申します。

よみがえる100年前のセリフ 二代目左團次らレコード鑑賞会

今回の「紅葉狩」は米コロムビア社製で、スタッフが機器を持って来日し、左團次を襲名した〇六年に録音。無観客の空間で、主人公平維茂(たいらのこれもち)のせりふを語っている。(東京新聞:<歌舞伎>よみがえる100年前のセリフ 二代目左團次らレコード鑑賞会:伝統芸能(TOKYO Web))

 SPレコードの鑑賞会が二十七日午後三時半から、東京都千代田区の神田古書センター七階「イベントスペース・ほんのまち」で開催される
入場無料。先着五十人。当日午後二時から同センター九階の富士レコード社で整理券を配布

お時間ある方は是非神田古書センターへお出掛けください。

矢内賢二の劇評 2016年3月 歌舞伎座

新雀右衛門は昼夜に歌舞伎の「三姫」のうち二役をつとめるが、特に夜の部「祗園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき) 金閣寺」の雪姫がいい。(東京新聞:<評>豪華に雀右衛門襲名祝福 三月歌舞伎座公演:伝統芸能(TOKYO Web))
金閣寺は周りのお役の役者に恵まれないと雪姫が浮き立ちませんが、今回は襲名とあって豪華メンバー、見応えありました。

3月新派公演 『寺田屋お登勢』に出演中の愛犬・エルについて中村獅童がコメント!

獅童は、  「今回、エルが『寺田屋お登勢』に出演させていただいています。母がエルヴィス・プレスリーのファンだったので、“エル”と名付けました。   当初は他の犬が出演する予定だったのですが、サイズが大きすぎたので、残念ながら降板となりました。舞台が幕末のため、日本犬でないといけないとのことで、急遽、エルに白羽の矢が立ちました。初日前日の舞台稽古は、エルのオーディションを兼ねていたので、合格するかドキドキしましたが、合格してとても嬉しかったです。初日から、なんとか無事に勤めさせていただいています。ご褒美におもちゃを買ってあげないといけませんね」  とコメントを寄せました。(【3月新派公演】 『寺田屋お登勢』に出演中の愛犬・エルについて中村獅童がコメント! | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
愛犬と共に出られてうれしいでしょうね。

2016年3月17日木曜日

畑律江の劇評 2016年3月 大阪松竹座

この舞台で初めて歌舞伎に触れた若者は数多い。彼らが、根底に横たわる伝統の芸の厚みに気づく時、「ワンピース」は歌舞伎の歴史に確かな名を刻むだろう。(舞台評:スーパー歌舞伎2「ワンピース」(大阪松竹座) ライブ感覚に古典の息吹 - 毎日新聞)
歌舞伎俳優一人ひとりの実力の結集という感じです。

今夜7:00~テレビ朝日「実録ドラマスペシャル 女の犯罪ミステリー 福田和子 整形逃亡15年」 寺島しのぶ出演

「実録ドラマスペシャル 女の犯罪ミステリー 福田和子 整形逃亡15年」(ほどほどに TERAJIMA Shinobu Column)
寺島しのぶのコメントです。
撮影の中で分かったことは、和子が善人に助けられた犯罪者だということ。人間的には、前しか見ていない、すべてのことに全力で正面から付き合った人。そして孤独に耐えられず、人との関わりを求めずにいられなかった人ではないかと思います。(実録ドラマスペシャル 女の犯罪ミステリー 福田和子 整形逃亡15年|テレビ朝日)

市川海老蔵のドラマ「石川五右衛門」ビジュアル初公開!豊臣秀吉は國村隼

歌舞伎俳優の市川海老蔵が、2016年にテレビ東京で放送予定の連続ドラマ「石川五右衛門」に主演。天下の大泥棒・石川五右衛門に扮したビジュアルが、本日3月17日に公開された。 ビジュアルでは、百日鬘と鋭い睨みが凛々しい海老蔵扮する五右衛門と、どっしりとした存在感を放つ國村隼演じる豊臣秀吉の姿が対照的に並ぶ。(市川海老蔵のドラマ「石川五右衛門」ビジュアル初公開!豊臣秀吉は國村隼 - ステージナタリー)
只今撮影真っ最中ですね。

ABMORI、6月開催 海老蔵さんと森づくり

歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(38)が呼びかける植林プロジェクト「第3回『いのちを守る森づくり』=ABMORI(エビモリ)」の概要が14日、県庁で発表された。今回は6月26日、山ノ内町の志賀高原で1万本の苗木を植えるほか、昨年に続いて同町立東小学校の児童による苗作りなどの環境教育にも取り組む。(長野)ABMORI、6月開催 海老蔵さんと森づくり:朝日新聞デジタル)
継続は力なり。海老蔵さんの実行力は流石です。

吉弥が「歌舞伎夜話」で語った上方歌舞伎俳優の修業時代

「絵を描くのが好きだったので、歌舞伎の絵師になりたかったんです」。上方歌舞伎俳優の出発点は、意外なところにありました。歌舞伎を見るのが大好きだった少年は、通い詰めた劇場で十三世仁左衛門の目に留まり、我當の付人に。初めのうちは「役者にならないか」と言われても、「大道具の絵師になりたい」と答えたそうですが、舞台に立つと心を決めて入門。2カ月後には初舞台を踏みました。(吉弥が「歌舞伎夜話」で語った上方歌舞伎俳優の修業時代 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
吉弥さん、良い女形振りです。

染五郎が『幻想神空海』を語る「歌舞伎夜話特別企画」の動画、配信

4月2日(土)に初日を迎える歌舞伎座「四月大歌舞伎」で、初演の新作歌舞伎『幻想神空海 沙門空海唐の国にて鬼と宴す』について、市川染五郎が語った、「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話 特別企画」の模様が、動画で公開されました。(染五郎が『幻想神空海』を語る「歌舞伎夜話特別企画」の動画、配信 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
これを聞いたら見たくなります。

『ワンピース』がデジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー '15優秀賞受賞

「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー」は、一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)が、「デジタルメディアにて表現されるコンテンツおよび最新のデジタル技術を駆使して制作された国内の作品(デジタルコンテンツおよびサービス)」を対象に、優秀なものを選出してその制作者を表彰するものです(後援:総務省)。(『ワンピース』がデジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー '15優秀賞受賞 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
デジタル技術の成果が舞台をグレードアップしてました。ご受賞誠におめでたいです。

2016年3月16日水曜日

「元禄港歌―千年の恋の森―」 放映のお知らせ

4/4放送!「元禄港歌―千年の恋の森―」 NHK-BSプレミアム「プレミアムステージ」
4月4日(月)午前0時20分~午前4時04分 NHK-BSプレミアム「プレミアムステージ」 <前半> 秋元松代・作、蜷川幸雄・演出「元禄港歌―千年の恋の森―」 ※番組は<前半>と<後半>に分かれており、 「元禄港歌」の放送時間は前半の午前0時20分~午前2時31分です。 ※放送日は事前告知なしに変更となる可能性がございます。予めご了承ください。 ・プレミアムステージ(4/4放送!「元禄港歌―千年の恋の森―」 NHK-BSプレミアム「プレミアムステージ」 : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)
見逃した方、是非ご覧ください。

【附けの會☆大阪 “学びの一楽”】(やまさきとおるブログ)

残り二名、ご参加いただけます。 【附けの會☆大阪 “学びの一楽”】 「花形役者×附け」 3月19日 西中島南方フォルテスタジオ ご出演 二代目 尾上右近 学び人 山﨑徹(附け打ち)と 皆さま ■お申込み 附けの會 (事務局 辻)(附け打ちエッセンス(やまさきとおる)さんはTwitterを使っています: "残り二名、ご参加いただけます。 【附けの會☆大阪 “学びの一楽”】 「花形役者×附け」 3月19日 西中島南方フォルテスタジオ ご出演 二代目 尾上右近 学び人 山﨑徹(附け打ち)と 皆さま ■お申込み 附けの會 (事務局 辻) kabuku.ohanashi@gmail.com")
松竹座出演の右近さんが出演です。

上村以和於の今月の舞台から 2016年3月

『団子売』は仁左衛門がますます玲瓏。『金閣寺』の藤吉にしても、こんなに透き通ってしまっていいのだろうかという気も、一方ではしないでもないが、病気回復以来、これもこの人の到達したひとつの境地でもあるのだろうか?  久々の『関三奴』。踊りとしては勘九郎が一番うまいが、こういう古風なものだと、鴈治郎の鷹揚な役者ぶりがちょいと味がある。松緑は少し顔を描きすぎではないか?(演劇評論家 上村以和於オフィシャルサイト)
五代目雀右衛門もまた60代から大輪の牡丹を咲かせることでしょう。祝幕は女形さんらしく、はんなりと色香漂うステキなものです。
仁左衛門・孝太郎親子の「団子売」がほのぼのとしていて、特に孝太郎が父と踊っている楽しさが溢れていました。

雀右衛門が第10回「GINZA FASHION WEEK」オープニングセレモニー登場のお知らせ

GINZA FASHION WEEKは、16日(水)から29日(火)まで、「世界のGINZAから、ファッションで日本を元気にするを目的に、銀座を熱く盛り上げるイベントです。「松屋銀座」「三越銀座店」「プランタン銀座」「銀座・和光」の4店舗の共同開催で、16日にはプランタン銀座でオープニングセレモニーが行われます。華やかなイベントのスタートに合わせ、歌舞伎座で五代目中村雀右衛門襲名披露公演に出演中の雀右衛門が登場してご挨拶、鏡開きも行います。(雀右衛門が第10回「GINZA FASHION WEEK」オープニングセレモニー登場のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
2016年3月16日(水)10:00~10:30

2016年3月15日火曜日

猿之助、壱太郎、梅丸出演「異世の愛 その行方」のお知らせ

流星が雷夫婦の喧嘩の様子を、牽牛と織女に面白おかしく聞かせる舞踊『流星』で、猿之助が流星を見せます。牽牛に壱太郎、織女は梅丸が勤めます。1回限りの公演ですが、ぜひ、会場まで足をお運びください。(猿之助、壱太郎、梅丸出演「異世の愛 その行方」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
 石川県立音楽堂 邦楽ホール 新幹線で行かれるようになりました。

2016年3月14日月曜日

文楽の芸名「太夫」に戻します 協会「元祖の表記に」

「大夫」を「太夫」に戻します――。文楽協会と日本芸術文化振興会は14日、人形浄瑠璃文楽の語り手である太夫の芸名について、これまでの「大夫」という表記を「太夫」にすると発表した。大阪・日本橋の国立文楽劇場で4月2日に始まる4月公演から変更する。(文楽の芸名「太夫」に戻します 協会「元祖の表記に」:朝日新聞デジタル)
たゆう=太夫、私的には太夫を使っていました。

市川月乃助改め 二代目喜多村緑郎襲名披露 『九月新派特別公演』 公演情報

市川月乃助改め 二代目喜多村緑郎襲名披露 『九月新派特別公演』 2016年9月1日(木)~11日(日)新橋演舞場 (お知らせ|松竹株式会社)
市川月乃助改め 二代目喜多村緑郎襲名披露 『九月新派特別公演』 2016年9月17日(土)~25日(日)大阪松竹座 (お知らせ|松竹株式会社)
演舞場で1ヶ月と思っていました。観劇日が少ないので席取りが大変そうですね。

父の復帰(寺島しのぶブログ)

鉄人の父が体調不良になり、一時はかなり動揺しましたが、 今日から復帰するそうでMr.Mは観劇です。 何も稽古する間もなく舞台に立つ父。 稽古日ゼロ。 それに引き換え私なんて。 一ヶ月半も稽古があるわけですから、あまちゃんです。 常に初日が開けられるような、緊張感のある稽古をしなければ。 無事、父の舞台が終わりますように。祈。(ほどほどに TERAJIMA Shinobu Column)
私達もびっくりしましたが、ご家族の皆さんは動揺されたことでしょう。無事千穐楽が迎えられますようにお祈り致します。

猿弥、春猿、松也が「二代目喜多村緑郎襲名披露 九月新派特別公演」に出演

「九月新派特別公演」は市川月乃助改め二代目喜多村緑郎襲名披露として、東京と大阪で、お披露目が行われます。この公演に、歌舞伎の舞台で月乃助とも共演の多かった猿弥と春猿、さらに、新派初参加となる松也が出演します。(猿弥、春猿、松也が「二代目喜多村緑郎襲名披露 九月新派特別公演」に出演 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
賑やかな舞台になりますね。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 14日~18日

14日
双蝶々曲輪日記 引窓
吉右衛門・雀右衛門・富十郎
市原野のだんまり
梅玉・松江・左團次

15日
籠釣瓶花街酔
菊五郎・菊之助・松緑・三津五郎

16日仁左衛門・
阿国歌舞伎夢華
玉三郎・月乃助
梶原平三誉石切
白鸚・雀右衛門・又五郎・吉右衛門・勘三郎
1981年1月 歌舞伎座

17日
新薄雪物語 広間・合腹
仁左衛門・魁春・雀右衛門・幸四郎
寿猩々
富十郎・魁春

18日
新薄雪物語 正宗内
吉右衛門・雀右衛門・橋之助・歌六

ぢいさんばあさん
仁左衛門・勘三郎・玉三郎

2016年3月12日土曜日

河村常雄の劇評 2016年3月 国立劇場

水谷は危険も顧みず志士を助けるお登勢の侠気を歯切れよく演じ、獅童の龍馬も破天荒で豪快。激しい立ち回りもあり、楽しめる幕末歴史劇になった。  脇では英太郎演じる龍馬の姉乙女が光る。新派女形ここにあり。(国立劇場三月新派公演評: 河村常雄の新劇場見聞録)

尾上菊五郎が舞台復帰 胃潰瘍だった

菊五郎は同公演初日(3日)の2日ほど前から体調不良を訴え、診察を受けたところ胃潰瘍と診断された。これまでは通院しながら自宅療養していた。(尾上菊五郎が舞台復帰 胃潰瘍だった/芸能/デイリースポーツ online)
やはり2月のお疲れでしょうか。復帰とはうれしいですが、ご自愛なさって下さい。

朗報! 尾上菊五郎 「三月大歌舞伎」出演のお知らせ

3月12日(土)、歌舞伎座「三月大歌舞伎」を初日より休演しておりました尾上菊五郎が、本日の昼の部より出演いたします。    なお、出演の演目は当初の配役どおり、昼の部『鎌倉三代記』三浦之助義村、および夜の部『口上』を勤めます。 2016年03月12日(尾上菊五郎 「三月大歌舞伎」出演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
今月いっぱいお休みかと思っていましたので嬉しいです。ご無理のないように勤めて頂きたいと思います。

2016年3月11日金曜日

玉三郎が案内「坂東玉三郎がいざなう鼓童の世界」のお知らせ

6月1日(水)~3日(金)、京都劇場で、「鼓童35周年特別企画 鼓童プレミアムコンサート『坂東玉三郎がいざなう鼓童の世界』」が行われます。(玉三郎が案内「坂東玉三郎がいざなう鼓童の世界」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
  芸術監督の玉三郎の初仕事です。これから単発で面白い企画が期待できますね。


石田ひかり、22年ぶりにNHK古典芸能番組『にっぽんの芸能』で司会

女優の石田ひかり(43)が、東京・渋谷のNHKで行われた古典芸能番組『にっぽんの芸能』(Eテレ 4月8日スタート)取材会に出席。南野陽子(48)から同番組の案内人を引き継ぐことになった石田は「とても緊張していますが、とても楽しみです。伝統芸能の奥深さ・美しさ・楽しさを、私なりの言葉でお伝えしたいと思います」と決意を語った。(石田ひかり、22年ぶりにNHKで司会 目標は「徹子さん」 (オリコン) - Yahoo!ニュース)
内容も少し変わるようです。

雀右衛門 テレビ出演情報

テレビ出演情報
 3月12日(土)22:30~23:00/3月19日(土)9:30~10:00(再) 『Table of Dreams ~夢の食卓~』 放送局:BSフジ 歌舞伎座「三月大歌舞伎」で襲名披露を行っている五代目中村雀右衛門が、休日に友人や一門の弟子を招いて手づくりパーティーでもてなし、襲名への思いを語る。 
テレビ出演情報
 3月13日(日)14:00~15:30 『日経スペシャル 招待席〜五代目中村雀右衛門 女方の神髄〜』 放送局:BSジャパン 歌舞伎の女方にスポットを当て、歌舞伎座「三月大歌舞伎」で襲名披露を行う雀右衛門に密着。女方の魅力や父への思いを語るほか、稽古の様子なども紹介
五代目中村雀右衛門オフィシャルウェブサイト(五代目中村雀右衛門オフィシャルウェブサイト)

小玉祥子の劇評 2016年3月 歌舞伎座

芝雀の五代目雀右衛門襲名披露興行。昼の披露演目は「鎌倉三代記 絹川村閑居」。雀右衛門の時姫が婚約者三浦之助(菊五郎休演で菊之助代役)への思いを初々しく表現。父時政を討てと命じられ、一瞬たじろいだ後に覚悟を決める表情がいい。菊之助は柄に合い、すがすがしい若武者ぶり。(歌舞伎:三月大歌舞伎 表情がいい雀右衛門=評・小玉祥子 - 毎日新聞)
時姫の初々しさが感じられます。

第33回 文楽鑑賞教室 2016年6月 文楽劇場

第33回 文楽鑑賞教室
二人三番叟 (ににんさんばそう)
解説 文楽へようこそ

     夏祭浪花鑑 (なつまつりなにわかがみ)    釣船三婦内の段    長町裏の段(6月文楽鑑賞教室/社会人のための文楽入門/Discover BUNRAKU)

2016年3月10日木曜日

天野道映の劇評 2016年3月 歌舞伎座

夜「金閣寺」の雪姫が殻を破ったようだ。雪姫は両手を縛られ、足で桜の落花を集めて鼠(ねずみ)を描き、最後に腰を沈めて片足の爪先(つまさき)で目を入れる。その「く」の字にねじれた形がはっとするほど父に似ていた。死地に追い込まれた誇り高い姫君が運命に抗(あらが)う。その姿がそこにあった。  落花の鼠に縛(いまし)めの縄を食い切らせ、夫の命を救うため花道を船岡山へ急ぐまで、父が乗り移ったかに見えた。幸四郎の松永大膳、仁左衛門の此下東吉の配役で、これは名舞台である。((評・舞台)歌舞伎座 五代目中村雀右衛門襲名披露「三月大歌舞伎」 雪姫に受け継がれる父の芸:朝日新聞デジタル)
口上は雀右衛門の人柄を反映して温かいとのこと。

本日休演日 猿之助さんと天川神宮へ(門之助ブログ)

猿之助さんと近鉄難波駅で待ち合わせ  電車   タクシー  を乗り継いで「義経千本桜」のすしや(弥助ずし)の前を通り天川神宮へ。 寒かったけれど、とても良いパワーを頂きました    普段なかなか行かれないところへ行くことができて、充実したお休みでした(本日休演日|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
昔、弥助すしを訪れたことがありますが天川神宮はスルーでした。ほんと辺鄙な所なのでお二人休演日に行かれて良かったこと。

七之助『ETERNAL CHIKAMATSU』東京公演開幕

七之助の小春は、衣裳や化粧こそ歌舞伎とは異なりますが、女方の所作、声で、近松の世界に生きる遊女を演じます。その小春が、現代を生きるハルと、時代も何もかも超えて力強く語り合うところに、芝居の面白さが凝縮されています。(七之助『ETERNAL CHIKAMATSU』東京公演開幕 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

猿之助兄さんのシャンクスの誕生日(隼人ブログ)

さて本日は猿之助兄さん演じるシャンクスの誕生日だったのでケーキをプレゼントしました。シャンクスの拵えの時間は、演出の都合上非常に短いので、終演後に 赤髪のシャンクスということで真っ赤なケーキを頼んでプレゼントしたら、 ルフィの衣装と同化してしまって見えにくくてすいません 笑 そして兄さんの隣、猿若さんフランキーも今日が誕生日。 猿之助兄さんがケーキをプレゼントしていらっしゃいました❗️ サンジの誕生日ケーキを兄さんに頂いていたので、お返しができてよかったです😘(中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)
登場人物の誕生日リストがあるんでしょうね。ちょっとした気配りがみんなの空気を良くしているのですね。

2016年3月9日水曜日

長谷部浩の劇評 2016年3月 歌舞伎座

思えば、この芝居のすべての人物は、人間のようで人間ではない。すべてが桜が舞い散る季節の幻のように思えてくる。雀右衛門の雪姫は、その幻想を紡ぎ出す核として舞台上にあるのだった。(長谷部浩の劇評)
桜吹雪が実に幻想的な世界を作ります。新雀右衛門の雪姫が美しい。

2016年3月8日火曜日

河村常雄の劇評 2016年3月 歌舞伎座

雀右衛門にとって雪姫は二度目。舞台に自信が感じられる。捕らわれの身の夫直信を救うためわが身を捨てる雪姫の覚悟が感じられる。「爪先鼠」に直信を思う心がこもる。先代雀右衛門とは異なる透明感のある芸質が活きる。歌舞伎味の希薄な女形が存在してもいいのではないかと思わせる。(河村常雄の新劇場見聞録)
襲名狂言のみの評です。

【亀岡典子の恋する伝芸】 ただならぬ可能性見せたスーパー歌舞伎II「ワンピース」 花形たちの活躍に興奮

壮大なスケール、奇想天外なストーリー、超個性的なキャラクターを、大胆不敵な演出で歌舞伎化した市川猿之助の手腕にも驚いたが、劇中、いきいきと漫画のキャラクターを演じている歌舞伎の花形たちの大奮闘にも驚かされた。(【亀岡典子の恋する伝芸】ただならぬ可能性見せたスーパー歌舞伎II「ワンピース」 花形たちの活躍に興奮(1/3ページ) - 産経WEST)
大阪版も見てみたい!

鷹之資、玉太郎、梅丸、「SUGATA」2年目に向けて

子役から大人の役へ移行する十代は、勘十郎いわく「耐える」時期。力不足を知り、稽古を重ねて、ここ一番で花を開かせてほしいと言います。「今でなければ見られないことをお見せする」、この公演が、勉強会ではなく、お客様にご覧いただく公演として行われることの意義を、勘十郎の言葉から出演者三人は深く感じとっているようでした。(鷹之資、玉太郎、梅丸、「SUGATA」2年目に向けて | 歌舞伎美人(かぶきびと))
お稽古好きの3人ですから、きっと成果が出ると思います。
みなとみらい線 日本大通り駅 3番出口より徒歩5分
みなとみらい線 元町・中華街駅 1番出口より徒歩8分
横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅より徒歩14分
JR根岸線 関内駅または石川町駅から徒歩14分(アクセス|KAAT 神奈川芸術劇場)
アクセス:中華街や元町に近いので観劇後も楽しめます。

渡辺保の劇評 2016年3月 歌舞伎座

いよいよ眼目の爪先鼠になる。お父さんはここが独特であった。すなわち三 段に分かれる。第一段の夫との別れ、第二段の敵が大膳であることを夫に知ら せたい、第三段の爪先鼠。この三段が整然としていて舞台が盛り上がった。そ の上縛られている体の上半身と下半身とがねじれる姿が実に美しかった。しか し新雀右衛門もこれを学んでいい。またまだお父さんほどではないがこれから だろう。  
以上まだ十二分とはいかないにしても美しさといい、正確な芝居といいよく お父さんの仕事を学んで上出来である。(2016年3月歌舞伎座)
父をほうふつとさせる雪姫。口上の東蔵さんの親身の忠告が心に残ります。

中村勘太郎、中村長三郎、来年「二月大歌舞伎」初舞台を発表

七緒八は、父勘九郎の前名、勘太郎を三代目として名のり、哲之の名のる長三郎は三世中村勘三郎の幼名です。初世勘太郎は四世勘三郎の幼名、七之助は七世勘三郎の幼名で、勘九郎は、「中村勘三郎家は(中村座の)座元の名前なので、役者としての名前が少ないんです。うちに古くからある名前の本の中から相談しながら決めました」と明かしました。(中村勘太郎、中村長三郎、来年「二月大歌舞伎」初舞台を発表 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
小さい役者さんが目白押しです。彼等の成長が楽しみです。

2016年3月7日月曜日

大阪松竹座/スーパー歌舞伎II ワンピース 空席なし

大阪松竹座/スーパー歌舞伎II ワンピース(【チケットWeb松竹】空席照会)
千穐楽まで売切れです。

博多の風物詩"船乗り込み" 5月29日に決定

初夏の博多の風物詩となった毎年恒例の"船乗り込み" 今年の船乗り込みは5月29日(日)行うことが決定いたしました!  時間・乗船俳優などの詳細は決まり次第アップいたします。 ゆっくりと進む船に掛け声をかけ、歌舞伎気分を盛り上げてみては。(新着情報|福岡の演劇専用劇場 博多座)
襲名披露とあって盛り上がることでしょう。

9日NHK 総合11:05~ひるまえほっと 雀右衛門出演

[総合] 2016年3月9日(水) 午前11:05~午前11:54(49分)(NHK 番組表 | ひるまえほっと | ▽千葉県・栃木県の情報 ▽首都圏ニュース ▽かんたんごはん ▽@(アッ!と)ほっと 【VTR出演】歌舞伎俳優…中村雀右衛門,料理研究家…上島亜紀ほか)

サディちゃんバースデーケーキプレゼント(右近ブログ)

サディちゃんのバースデーということで ルフィがバースデーケーキをプレゼントしてくれました! 先日はサンジがお誕生日を迎え、祝ってもらっていたのを羨ましく思っていたところ、まさかのサディちゃんバースデーケーキプレゼントだったのでとてもとても嬉しかったです^ ^(尾上右近オフィシャルブログ Powered by Ameba)
猿之助さんの後輩思いはハンパないです。

勘九郎の二人の息子が来年2月に初舞台

勘九郎は「2人が産まれた時、初舞台は『桃太郎』をさせてあげたいなと強く思っていたんです。かなえることができて本当にうれしいですね」と満面に笑み。同席した叔父の七之助は、「2人を見ていて、私の初舞台の記者会見よりはるかに静か。確実にいい歌舞伎役者になると確信しております」と“おじバカ”ぶりを発揮し将来に太鼓判を押した。  2人は正反対の性格だそうで、会見中の様子も、おとなしく前を見据える七緒八くんと自由にふるまう哲之くんと対照的。(勘九郎、息子と舞台共演…楽しみなんてない| ytv 読売テレビ ニュース&ウェザー)
全く正確が違う兄弟、どんな成長振りを見せてくれるか楽しみです。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 7日~11日

7日
め組の喧嘩
三津五郎・時蔵・菊五郎・左團次・富十郎・雀右衛門

8日
寿猩々
富十郎・魁春
鳴神
染五郎・雀右衛門

9日
熊谷陣屋
仁左衛門・4世雀右衛門・玉三郎・菊五郎・羽左衛門

10日
市原野のだんまり
梅玉・松江・左團次
源平布引滝 義賢最期
愛之助・壱太郎・吉弥・亀鶴

11日
勧進帳
染五郎・吉右衛門・幸四郎 
近江のお兼
扇雀
三社祭
橋之助・獅童

2016年3月6日日曜日

マウスコンピューターのCMで獅童がマウスに

Mr.マウス ユーザーにだけ見えるという、マウス製品の化身。 その立ち振舞、物言いで、あらゆる人を虜にする。 好物はチーズ。ネコが嫌い。
中村獅童さんメッセージ 「僕は子年(ねずみどし)生まれですので、今回Mr.マウスにならせていただき嬉しいです。このCMを通して、マウスコンピューターの3つのポイントを伝えていきますので、ぜひご期待ください。」(CMスペシャルサイト|BTOパソコンのマウスコンピューター)
【第一弾】 あるOLの場合 篇
【第二弾】 ある主婦の場合 篇
【第三弾】 あるサラリーマンの場合 篇
かなりイミシンな演技を見せてくれています。

獅童 テレビ出演情報

カンバル王国の君主(ログサム|登場人物|精霊の守り人|NHK放送90年 大河ファンタジー)
3月19日NHK総合21:00~連続4回
トットてれび | NHK土曜ドラマ(トットてれび | NHK土曜ドラマ)
渥美清役で出演。4月30日20:15~連続7回

五代目中村雀右衛門のオフィシャルウェブサイトが完成

五代目中村雀右衛門としてのオフィシャルウェブサイトが完成いたしました。今後、雀右衛門に関する様々な情報を発信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。(五代目中村雀右衛門オフィシャルウェブサイト)
充実した写真の多いブログになるでしょう。

第二回 「研の會」のお知らせ(右近ブログ)

いよいよ 第二回 「研の會」の仮チラシが完成致しました!(尾上右近オフィシャルブログ Powered by Ameba)
五段目・六段目の勘平と船弁慶です。良いチョイスです。

2016年3月5日土曜日

44才の誕生日でした(愛之助ブログ)

今年のケーキは冨樫でした 家紋や銀杏も全部食べました(44才の誕生日でした|片岡愛之助オフィシャルブログ「気まぐれ愛之助日記」Powered by Ameba)
昨日ということは3月4日がバースデー。ユニークなケーキですね。メンズポーチは誰からのプレゼントかな?

彌十郎「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ

2016年3月18日(金)18:30開演(18:15開場) ※約1時間を予定
さらに、スイスに魅せられ、趣味の写真で個展を2回も開くなど、舞台の外でも才能を発揮しています。「歌舞伎夜話」ならではの、とっておき話が期待できそうです。ぜひ会場へ足をお運びください。(彌十郎「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
スイス公演のお話も聞けそうですね。

演劇界 2016年4月号 表紙 菊五郎の秀吉


『演劇界』2016年4月号(演劇界)
特集
☆襲名 五代目中村雀右衛門
☆スーパー歌舞伎Ⅱワンピース

2016年3月4日金曜日

これからNHKEテレで「御存鈴ケ森」が始まります

歌舞伎俳優の尾上松緑と尾上菊之助の出演で「御存鈴ケ森」(ごぞんじ・すずがもり)を楽しむ。(NHK 番組表 | にっぽんの芸能「歌舞伎の魅力満載!“御存鈴ケ森”」 | 歌舞伎俳優の尾上松緑と尾上菊之助の出演で「御存鈴ケ森」(ごぞんじ・すずがもり)を楽しむ。名人列伝は十三世仁左衛門の二回目。玉手箱は江戸の学び場・寺子屋について。)

吉弥「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ

ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話 第14回 ―上村吉弥―
日時 2016年3月15日(火)18:30開演(18:15開場) ※約1時間を予定(吉弥「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
上方歌舞伎の魅力をお話下さるそうです。

歌舞伎座「三月大歌舞伎」初日開幕、五代目中村雀右衛門襲名披露スタート

夜の部の「五代目中村雀右衛門襲名披露口上」では、「この後は、先祖の名に恥じませぬよう、芸道に精進させていただきますので、なにとぞ、ご指導ご鞭撻のほど、ひとえにお願い申し上げ奉りまする」と、襲名にあたっての決意を述べた新雀右衛門。「京屋!」の声が劇場いっぱいに響き渡り、お客様からの温かい祝福の拍手は、幕が閉まっても、しばらくやむことはありませんでした。(歌舞伎座「三月大歌舞伎」初日開幕、五代目中村雀右衛門襲名披露スタート | 歌舞伎美人(かぶきびと))
口上の写真ズラーっと並んでいます。

いただきもの(孝太郎ブログ)

今日は襲名公演初日 襲名の新雀右衛門兄さんから 立派なお弁当(片岡孝太郎オフィシャルブログ「片岡孝太郎の 話すことあり 聞くことあり」Powered by Ameba)
吉兆の懐石弁当、美味しそうです。

2016年3月3日木曜日

狂言・茂山千五郎さんが千作、正邦さんが千五郎を襲名へ

京都を拠点に活動する狂言大蔵流の茂山千五郎家は29日、当主の千五郎さん(70)が人間国宝だった亡父の名跡を五世千作として襲名し、千五郎さんの長男正邦さん(43)が十四世千五郎を襲名すると発表した。9月に京都で開かれる襲名披露公演から名乗る。(狂言・茂山千五郎さんが千作、正邦さんが千五郎を襲名へ:朝日新聞デジタル)
狂言界も襲名です。

誕生日(隼人ブログ)

さてさて本日は、3月2日。 何の日か分かりますか⁇ ご存知の方もいらっしゃると思いますが、今日はサンジの誕生日なのです  それを知っていた猿之助兄さんはなんとケーキをプレゼントしてくださいました(中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)
まあ、お役のサンジのお誕生日なのですね。猿之助さんさすがです。楽しそうな楽屋です。

五代目中村雀右衛門襲名披露「三月大歌舞伎」が本日開幕、写真展や襲名弁当も

中村芝雀の五代目中村雀右衛門襲名披露となる本作。開場前には雀右衛門による襲名披露初日挨拶と鏡開きが行われた。歌舞伎座隣接の歌舞伎座タワーでは襲名記念の写真展「襲名披露記念展」を千秋楽の3月27日まで開催しているほか、地下2階の売店・やぐらでは3月限定で「襲名弁当」を販売するなど、歌舞伎座はお祝いムード一色だ。(五代目中村雀右衛門襲名披露「三月大歌舞伎」が本日開幕、写真展や襲名弁当も - ステージナタリー)
鏡開きの写真あり。

放送文化賞の今年度の受賞者に菊五郎他6人

歌舞伎界の重鎮として長年にわたって日本の伝統芸能を支え、大河ドラマにも出演するなど幅広く活躍する歌舞伎俳優の尾上菊五郎さん(73)(NHK放送文化賞に由紀さおりさんら6人 NHKニュース)
津川雅彦さん、由紀さおりさんも選ばれました。

「花形役者×附け」出演 のお知らせ

今月19日、【附けの會☆大阪 “学びの一楽”】というイベントに出演させていただくことになりました^ ^ 詳細はこちらです↓ 【附けの會☆大阪 “学びの一楽”】開催のお知らせです!「花形役者×附け」出演 二代目 尾上右近2016年3 月19 日(土)17 : 30 <フォルテダンススタジオ>3500円(お菓子付)お申込み 附けの會 (辻) 日頃からお世話になっている 附け打ちの山崎徹さんにお誘いを受けたお仕事です! どんなイベントになるか楽しみです。 皆様是非、いらして下さいませ。(尾上右近オフィシャルブログ Powered by Ameba)
写真(写真)
面白そうな企画ですね。

獅童出演、新派『寺田屋お登勢』初日に向けて

3月3日(木)から、国立劇場大劇場で始まる「国立劇場新派公演」の前日舞台稽古が公開され、『寺田屋お登勢』に出演する中村獅童が初日に向けて意気込みを語りました。(獅童出演、新派『寺田屋お登勢』初日に向けて | 歌舞伎美人(かぶきびと))

西川450周年大感謝祭記念CM!! イメージキャラクターに猿之助

今年創業450周年を迎えた西川産業株式会社。 感謝祭のイメージキャラクターは猿之助!!(西川450周年大感謝祭記念CM!! : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)
「クイズに答えて 450万円相当金のふとんを当てよう!」 プレゼントキャンペーンを実施!
CM撮影メイキング動画(CM&メイキング | 西川創業450周年記念大感謝祭特設サイト)
3種類の動画が見られます。

尾上菊五郎 休演のお詫びとお知らせ

尾上菊五郎 体調不良のため、歌舞伎座「三月大歌舞伎」を休演いたします。    誠に申し訳ございませんが、下記の配役にて上演いたします。悪しからずご諒承くださいますようお願い申し上げます。   松竹株式会社 
▼ 歌舞伎座「三月大歌舞伎」 【昼の部】 『鎌倉三代記』 三浦之助義村  尾上 菊之助   【夜の部】 『口上』 休演(尾上菊五郎 休演のお詫びとお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
2月は新作出ずっぱりでしたからね。来月が控えていますしゆっくり休養なさって下さい。

2016年3月2日水曜日

カーネギーホールで鏡獅子を上演

公演が行われたのは、音楽の殿堂「カーネギーホール」。ここでの歌舞伎舞踊の上演は初めてとなり、日本時間の2日午前10時からの公演で、海老蔵さんは「春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)」を披露しました。(市川海老蔵さん、NYカーネギーホールで初公演|MBS 全国のニュース)
動画 お稽古風景、前シテ後シテとダイジェストに見られます。

尾上菊之助 2歳の長男の成長に笑顔(日テレNEWS24動画)

会見の終わりには和史くんも登場。菊之助から「何歳ですか?」と聞かれると「2歳」、「好きな食べ物は?」に「ブロッコリーとカボチャ」と小さな声ながらも応答し、さらに「将来は何になりますか?」との問いかけには「とと(お父さん)」と答え菊之助は笑顔を見せていた。(尾上菊之助 2歳の長男の成長に笑顔|日テレNEWS24)
 和史くん登場。イヤーどっちに似てるかな?

歌舞伎座 三月大歌舞伎 上演時間

三月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 歌舞伎美人(かぶきびと)(三月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

歌舞伎座「三月大歌舞伎」幕見席のご案内

3月3日(木)に初日を迎える歌舞伎座「三月大歌舞伎」の幕見席の料金と発売予定時間は、以下のとおりになります。(歌舞伎座「三月大歌舞伎」幕見席のご案内 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

菊之助が語る「團菊祭五月大歌舞伎」

その『寺子屋』と夜の部『三人吉三 大川端庚申塚の場』では、久しぶりに松緑、菊之助、海老蔵の三人がそろいます。「三人で初めての『大川端の場』は、今考えると…。今回をご覧になって、何回も見たいと思っていただけるようにしたい」。ほかに『十六夜清心』『男女道成寺』に出演、「責任を持たせていただいたからには、全力で応えていかないといけません。世代の変わり目だと思われているようではだめで、内容で、芸の中身で納得していただける舞台を勤めたい」と、意気込みました。(菊之助が語る「團菊祭五月大歌舞伎」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
三人ががっぷり組んでやるのを心待ちにしていました。楽しみです。初お目見得は海老蔵さんの勧玄君もそうでしたが舞台さらってしまうでしょう。

6日日テレ9:55~誰だって波瀾爆笑 ゲスト七之助

歌舞伎のみならず、テレビや映画でも大活躍の二代目・中村七之助が登場!貴重映像と共に振り返る足跡、家族のこと、歌舞伎への想い、恋愛観…意外な素顔が明らかに!▽神楽坂;白金の行きつけ料理店に堀尾正明をご案内▽中村獅童がダメ出し!尾上松也スタジオ乱入で学生時代の(秘)エピソードを大暴露!▽御年32歳…結婚は?本音を告白!(誰だって波瀾爆笑 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

愉快な楽屋(笑三郎ブログ)

昨日は初日とあって、この初日を待ちかねておられたご贔屓さまも多く、客席は終始熱気に包まれていました。 また、カーテンコールには脚本・演出の横内謙介さん、音楽の藤原道山さん、衣裳の竹田団吾さんが登場されました。(【笑三郎だより】)
女同士、会話が絶えないようです。

出航(右近ブログ)

部屋着のワンピース浴衣は、菊三呂さんが縫ってくれました!(尾上右近オフィシャルブログ Powered by Ameba)
 サディちゃん、マルコのステキな写真。ワンピース浴衣でワンピース作ったら売れるかな?

團菊祭五月大歌舞伎 2016年5月 歌舞伎座 演目と配役

 團菊祭五月大歌舞伎 平成28年5月2日(月)~26日(木)(團菊祭五月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
和史君の初お目見得、そして吉右衛門の参加。何よりうれしいのは菊之助・海老蔵・松緑が同じ狂言に出ることです。今年の團菊祭はいっそう華やぎますね。

今月の京蔵 2016年3月

さて、当月の歌舞伎座は、五代目中村雀右衛門襲名披露公演でございます。師のご次男芝雀丈が五代目を相続され、「鎌倉三代記」の時姫と「金閣寺」の雪姫を昼夜で勤められます。 師の名跡が早々に復活されますこと、こんな喜ばしいことはございません。皆々様の賑々しきご来場を心よりお待ち申し上げます。 なお、私は「鎌倉三代記」の讃岐の局を勤めさせて頂きます。(中村京蔵公式ホームページ)
京屋一門にとって今月は格別のことでしょう。おめでとうございます。

2016年3月1日火曜日

バンダイ/「ONE PIECE」×「歌舞伎」、初のコラボフィギュア

尾田栄一郎先生の描き下ろしイラストを基に、P.O.Pシリーズを数多く手がける原型師“MAS”と“五十嵐玄”がタッグを組んで立体化した。 両腕・両足をバッと開き、口を真一文字に結び大見得を切るルフィ。腰には刀2振りを携え、背中にはトレードマークの麦わら帽子を背負っている。(バンダイ/「ONE PIECE」×「歌舞伎」、初のコラボフィギュア | メーカーニュース)
ファンにはたまらない コラボフィギュアですね。受付始まっています。

仁左衛門が読売演劇大賞を受賞

評価の対象となったのは歌舞伎座「三月大歌舞伎」通し狂言『菅原伝授手習鑑』の菅丞相、同じく「六月大歌舞伎」通し狂言『新薄雪物語』の園部兵衛、同じく「芸術祭十月大歌舞伎」『一條大蔵物語(いちじょうおおくらものがたり)』の一條大蔵長成です。(仁左衛門が読売演劇大賞を受賞 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
歌舞伎俳優が大賞を受賞するのは初めてだそうです。三役とも難しいお役です。どの舞台も感動を与えてくれました。読売演劇大賞、ご受賞おめでとうございます。

彌十郎の弥生の言葉 2016年3月

坂東彌十郎 坂東新悟 公式サイト(■ 坂東彌十郎 坂東新悟 公式サイト)
3月はお二人ともお休みです。スイスの準備に大わらわでしょうか?

彌十郎の楽屋写真 2016年2月

初代 坂東彌十郎 公式サイト(楽屋写真)(■初代 坂東彌十郎 公式サイト(楽屋写真))
彌十郎の釣鐘権八。新悟の七越。

2016 やごの会 ヨーロッパ公演 特設ページ

「やごの会」ヨーロッパ公演 観劇ツアーもうすぐ決定!
■日程: 5月17日(土) 成田発~5月23日(金)成田着 5泊7日
■費用: 40万円前後(予定)
■内容:   ① 彌十郎企画のスイス観光ツアー  ② やごの会スイス公演観劇  ③ 終演後の特別レセプションパーティーに参加 (予定)  ④ 彌十郎とのティータイム会 等(■初代 坂東彌十郎 公式サイト(公演案内))
彌十郎さんの案内でスイス観光とはうれしいですね。

「やごの会」のオリジナルTシャツ

坂東彌十郎・坂東新悟後援会「やごの会」のオリジナルTシャツができました!(■初代 坂東彌十郎 公式サイト(後援会))
トンボの絵がとてもステキです。

玉三郎の今月のコメント 2016年3月

これまで八千代座でも一生懸命やってきましたが、少子化などで人口が増えることがないにも関わらず、地方の特色というものに目を向けられる時代になったのだなあ・・・つくづく感じることが出来ました。  そんな事を考えながら中村獅童さん、中村児太郎さんと共に心地よく過ごさせていただいた、2月の博多座舞踊公演でございました。(坂東玉三郎【公式サイト】 | ◆2016年3月)
博多座の様子、街の変化等書かれています。

本日は松竹座の初日です

只の再演ではない進化版『ワンピース』にご期待下さい。 今月も賑々しくのご来場を心よりお待ち申し上げております。(【笑三郎だより】)
ニョン婆の扮装お似合いです。