2017年6月16日金曜日

矢内賢二の劇評 2017年6月 かbyキザ

昼夜に様式的な義太夫狂言が並ぶが、クドキの間などに時折ポカンとした戸惑うような空気が客席に漂うのが気がかり。歌舞伎の要である義太夫狂言が「わかりにくい」と敬遠されるようになっては一大事だ。(東京新聞:<評>歌舞伎座「六月大歌舞伎」 傑作の「一本刀土俵入」:伝統芸能(TOKYO Web))
今月の狂言立て、最初はバラバラ感がありましたが、丸本物あり新歌舞伎あり、踊ありと観客に配慮あるのだと思います。じっくり見る幕もあれば、肩の張らない芝居もあれば、文句なく楽しめる踊もあって、変化に富んでいて良いと思います。見終わって義太夫狂言はやっぱり面白くないと感じてしまう人は勿体ないです。吉右衛門・幸四郎・仁左衛門の舞台を見たことが後に自慢になりますよ。