2017年10月31日火曜日

歌舞伎座ギャラリー「歌舞伎夜話アンコール」「特別映像」11月の上映スケジュール

■上映日程 「歌舞伎夜話アンコール」
11月1日(水)~15日(水)「歌舞伎夜話 市川門之助」(2016年12月8日収録)
11月16日(木)~30日(木)「歌舞伎夜話 中村鷹之資」(2016年12月15日収録)  
特別映像『白糸縅碇朱染彩 大物裏合戦』(しろいとおどしいかりにしきえ だいもつうらのたたかい) 2017年11月中上映(歌舞伎座ギャラリー「歌舞伎夜話アンコール」「特別映像」11月の上映スケジュール | 歌舞伎美人(かぶきびと))

猿之助が『ワンピース』カーテンコールにサプライズ登場

「やっぱり舞台は最高です。仲間たちがいたので安心しました。だけど、まだまだ心配なので、たまに監視に来るかもしれませんよ」と、茶目っ気たっぷりのコメントを残し、劇場をあとにした猿之助。今は、劇中最後のルフィの誓いのように、再会の時に向けて力を蓄えている猿之助ですが、久々に仲間たちに囲まれ、お客様の拍手をじかに浴びて、なによりのパワーを得たようでした。(猿之助が『ワンピース』カーテンコールにサプライズ登場 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
猿之助本人が一番嬉しかったかも!

骨折休演中の市川猿之助が電撃登場!代役の右近は涙

「ワンピース」のTシャツに、黒いコート姿。けがをした左腕は黒いアームホルダーでつるし、手の甲からは白い包帯がのぞいていた。言葉はなかったが、右手を挙げたり振ったり、サムアップしたりと、満面の笑み。舞台中央に向かうと、休演中を守ってくれている出演者に深々と礼をした。隣にいる右近は涙をこらえきれなかった。(骨折休演中の市川猿之助が電撃登場!代役の右近は涙 - 芸能 : 日刊スポーツ)
カーテンコールの舞台写真あり。

2017年10月30日月曜日

思いがけないハプニング(猿三郎ブログ)

あの日、すっぽんでせり下がったまま、 舞台には帰ってこなかった猿之助さん。 それが 突然すっぽんから 見事に帰って来てくれました。 勇気のいる事だったと思います。 でも、それを敢えてしてしまうのが 猿之助さん。(10月公演 本日千穐楽 ( 伝統芸能 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)
猿之助さん、おかえりなさい!大興奮でしたでしょう。うれしい登場で感激!

猿之助さんのビッグサプライズ(門之助ブログ)

夜の部のカーテンコール なぁ〜んと猿之助さんがあのスッポンから登場  誰にも言わずに登場 僕らも知らなかった びっくりしちゃったなぁ 次はどんなイタズラしようかなって しようのない子だねぇ〜(猿之助さんのビッグサプライズ|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
わ~~スッポンから登場とは、観客の皆さんも舞台の方も驚いたでしょうね。お元気そのものだ~。

10月公演の千穐楽(右近ツイート)

皆様、お疲れ様です。 お陰様で 本日、10月公演の千穐楽!! 引き続き、全力で頑張ります!! 応援のほど宜しくお願い申し上げます!!!!(尾上右近さんのツイート: "皆様、お疲れ様です。 お陰様で 本日、10月公演の千穐楽!! 引き続き、全力で頑張ります!! 応援のほど宜しくお願い申し上げます!!!! #ワンピース歌舞伎 #ルフィ #ハンコック #尾上右近 https://t.co/UwWIWObnXu")
イヤー大任果たして一区切り、お疲れ様でした。引き続き来月も頑張って下さい。

大安吉日!(秀太郎ブログ)

今日28日、中村萬太郎君の結婚披露宴に出席しました。心配していた台風22号も足踏みしてくれて普通の雨模様。とても爽やかな披露宴でした。お父さんの時蔵さん、子供のときにお父さんに別れて、苦労と努力を重ねて自らも大成し、長男の梅枝君、次男の萬太郎君を立派に育てて華麗な結婚披露宴を挙げて…、③時蔵おじさん、四代目の兄さんに可愛がって頂いた私としては、実に感無量でした。(秀太郎歌舞伎話)
新郎新婦のお写真が載っています。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 30日~11月3日

30日
敵討天下茶屋聚 前編
幸四郎・梅玉・魁春・歌六・段四郎・吉右衛門
棒しばり
松也・隼人・巳之助

31日
敵討天下茶屋聚 後編
幸四郎・梅玉・魁春・歌六・段四郎・吉右衛門

1日
大商蛭子島
松緑・勘九郎・七之助・児太郎・團蔵・時蔵
菊晴勢若駒
7世芝翫の孫たち、児太郎・国生・宗生の初舞台

2日
らくだ
染五郎・松緑・現亀蔵・米吉・歌六・東蔵
与話情浮名横櫛 源氏店
松也・米吉・國矢・錦之助

3日
蘭平物狂
松緑・三津五郎・菊之助・巳之助・菊五郎


中村雀右衛門「奥州安達原」の袖萩に挑戦

最大の見せ場は、袖萩が両親に不孝をわび、祭文を語る場面。実際に舞台上で三味線を弾くが、雀右衛門は単なる演奏ではないと表情を引き締める。  「不幸が束になってくる状況で、三味線が鳴ることが大切。生き抜く強さ、情の深さなどいろいろなものを表現していると思います」(【ステージ 芸】中村雀右衛門「奥州安達原」の袖萩に挑戦 11月歌舞伎(2/3ページ) - 産経ニュース)
袖萩で忘れられないのは17代目勘三郎です。雪の冷たさ、盲目の哀れが肌で感じられました。

2017年10月29日日曜日

萬太郎くん の結婚式(孝太郎ブログ)

今夜は、 時蔵兄さんの次男萬太郎くん の、結婚式💒でした。 僕のテーブルは、年齢順に言うと 中車さん・ 自分夫婦・染五郎君夫妻・愛之助君夫妻 と、アットホームなお席でした。 来賓の挨拶もうちの世界の結婚式にしては少なくシンプルで 素敵な結婚披露宴で、 うちの業界からは菊五郎兄さんのご挨拶からのスタートでした。 が、内容は皆様にご披露出来ないようなお話で冷汗をかく様な内容でした(笑)(泣)(片岡孝太郎オフィシャルブログ「片岡孝太郎の 話すことあり 聞くことあり」Powered by Ameba)
萬太郎さん、おめでとうございます。素敵な披露宴だったようです。

2017年10月28日土曜日

竹本葵太夫に伝統文化ポーラ賞優秀賞

渋く硬質な義太夫節で、役者を引き立てつつ、役者を、舞台を導いていく。歌舞伎竹本の語り手、竹本葵太夫(あおいだゆう)(56)が「第37回伝統文化ポーラ賞」優秀賞を受けた。主催のポーラ伝統文化振興財団は「役者との一体化が特に優れ、重厚な語り口は感動を与える」と評価した。(空気決める、いぶし銀の語り 竹本葵太夫に伝統文化ポーラ賞優秀賞:朝日新聞デジタル)
演じる役者さんとのイキもよく、渋い声でぐっと引き込まれます。ご受賞おめでとうございます。

「世界の街道をゆく」が放送2000回達成!坂東巳之助、『街道がある限り続けたい』

収録中に父を意識することは特にありませんが、テレビから不意に自分の声が聞こえてくると、「声は父に似ているんだな」と思います。芝居にしてもナレーションにしても、人に何かを伝えるという作業は変わりません。 原稿をいただいた後は、実際に声に出したときの言いやすさ、耳にした時の聴きやすさを考えて句点の位置を変えたり、また収録中の段階ではその都度、映像の中の空気感が伝わるように心掛けています。(「世界の街道をゆく」が放送2000回達成!坂東巳之助、『街道がある限り続けたい』 (2/2)| テレビ・芸能ニュースならザテレビジョン)
3000回めざしてGO!

『藤間勘十郎 春秋座 花形舞踊公演』変更演目等発表

平成29年12月9日(土)、10日(日)に開催を予定しておりました 京都芸術劇場 春秋座芸術監督プログラム「市川猿之助 藤間勘十郎 春秋座 花形舞踊公演」は、出演予定の市川猿之助が 怪我治療のため出演出来なくなりました。 それに伴いまして、以下の通り内容を変更して 開催させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。(『藤間勘十郎 春秋座 花形舞踊公演』 – 京都芸術劇場 春秋座 studio21)

一般発売 11月8日(水)10:00 友の会先行発売 11月7日(火)10:00

勘十郎さん、鏡獅子と道成寺を踊るなんてすごいです。
「春秋座 花形舞踊公演」公演内容変更のお知らせ(最新情報 : 市川猿之助公式サイト)

N響コンサートに愛之助が語りで出演

第1871回 定期公演 Cプログラム 2017年11月18日(土) 開場 2:00pm  開演 3:00pm NHKホール(コンサート詳細|NHK交響楽団)
プロコフィエフ(スタセヴィチ編)/オラトリオ「イワン雷帝」作品116
語り:片岡愛之助

2017年10月27日金曜日

中村隼人、新内富士松鶴千代の世界ここにあり

富士松鶴千代 | トップページ |(富士松鶴千代 | トップページ |)
盛り沢山?立方とあるのは踊るのでしょう。隼人さんは「壽千歳祭囃子」ですね。「明治一代女」はうたうのかしら?
11月17日 三越劇場
2017年11月17日(金)に三越劇場で行われる... 三越劇場九十周年記念公演-明治百五十年を前に- 新内 富士松鶴千代の世界 http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=41769& ...に出演させていただきます。(中村隼人オフィシャルブログ Powered by Ameba)

国立劇場の12月歌舞伎公演「今様三番三」「通し狂言 隅田春妓女容性 三幕九場 ―御存梅の由兵衛―」の記者会見

吉右衛門は続けて「梅の由兵衛は初代吉右衛門がとても当てた役でございまして、梅由と言えば吉右衛門、吉右衛門といえば梅由くらいの当たり方をしたものですから、当然これはやらなくてはならないな、と思っておりましたので、今回、私なりの由兵衛像を創り上げられたらと思っております」と意気込みを語った。(中村吉右衛門「私なりの由兵衛像を創り上げられたら」国立劇場12月歌舞伎 - ステージナタリー)
どんな 由兵衛像になるか楽しみです。

新悟さんの航海士ナミ(猿三郎ブログ)

今回 そのナミのお役に白羽の矢が立ったのは、若手のホープ 坂東新悟さん
新悟さんは今回 スーパー歌舞伎セカンド『ワンピース』にて 初お目見得。 うちがご近所ですので 子供の頃から新悟さんを知る私は  少し不安もあったのですがなかなかどうして びっくりするくらいの成長ぶりに  心底驚きました。(笑) 春猿さんのナミとは、違った方向からのアプローチが 見事に功を奏しました。(新しい配役5 驚きの・・・。 ( 伝統芸能 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)
今日の写真はその新悟さんの麦わらの一味 航海士ナミです。 最初からメンバーに入っているみたいにシックリです。

大滝の場の後の水(門之助ブログ)

「ワンピース」  の二幕目と三幕目の間の休憩時間  舞台裏では、大滝の場の後の水の拭き取り 少しでも濡れている  と滑ってしまう 🍌 ので、大道具さん始め、スタッフの皆さんが拭いたり、ドライヤーで乾かしたり  みなさんのお陰で安心して舞台を勤める事ができます   ありがとうございます(すべらない話|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
幕内では大変な仕事が、本当に感謝ですね。

海老蔵が「歌舞伎座スペシャルナイト」に登場

形がびしっときまるたびに大きな拍手が起こり、海老蔵がオープニングで語ったとおり、音楽に身を任せ、次々と繰り出す所作の美しさ、伊達男の格好よさをご覧いただくことで、言葉の通じない海外のお客様にも十分に楽しいひとときとなったようです。「三国一の伊達男」が、世界にその伊達男ぶりを見せつけ、喝采のうちに記念すべき第30回東京国際映画祭「歌舞伎座スペシャルナイト」の幕が降りました。(海老蔵が「歌舞伎座スペシャルナイト」に登場 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
傘4つで三升!ステキ。

10月歌舞伎公演 国立劇場賞のお知らせ

10月歌舞伎公演「通し狂言 霊験亀山鉾」の受賞者は、下記の通り決まりました。
○優秀賞 上村吉弥 (丹波屋おりきの演技に対して)
○奨励賞 中村歌昇 (若党轟金六の演技に対して)
○奨励賞 片岡仁三郎 (藤田下部伴介の演技に対して)(10月歌舞伎公演 国立劇場賞のお知らせ | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
おめでとうございます。

文化勲章・芝祐靖 功労者・中村吉右衛門 喜びの声

雅楽の魅力は「笙(しょう)や龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)などによる調和の取れた合奏」といい、天皇陛下が皇太子時代にご成婚された際に披露されたオーケストラ作品「御成婚祝典序曲」の作曲も手掛けた。  「手を加えてはいけない」と厳しく言われる雅楽の世界にあって「新しいことに挑戦したい」と一九八四年に宮内庁を退職した。雅楽演奏グループ「伶楽舎(れいがくしゃ)」を結成し、雅楽のオリジナル曲も多数手掛けた。
楽器が独特で面白いです。
「諸先輩からの教えに自分なりの考えも加え、次世代に伝えることに一層力を注いでいきたい」(東京新聞:文化勲章・芝祐靖 功労者・中村吉右衛門 喜びの声:伝統芸能(TOKYO Web))

11月国立劇場・新歌舞伎2本立て 墓前に誓う成功

三四年の歌舞伎初演で、梅玉が「神のように尊敬している大先輩」という十五代市村羽左衛門がつとめて以来、時次郎は二枚目系の役者が挑んできた役。「いつもの私のイメージと違うと思われるかもしれませんが」と話す。
松緑が「極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ)」で初舞台を踏んだ八一年二月の東京・歌舞伎座で父が演じて以来、三十六年ぶりの上演となる。松緑は「父の機嫌がすごく悪かった記憶がある。神経をすり減らしながら出羽守に向き合っていたのだと思う」と振り返る。  六歳で父の出羽守に接し「子供ながらに、ほの暗い情念に魅入られ、いつか自分も表現したいとの思いを秘めてきた」と明かす。「出羽守の執着を少しでも表現できれば」と意気込む。(東京新聞:11月国立劇場・新歌舞伎2本立て 墓前に誓う成功:伝統芸能(TOKYO Web))
とても楽しみです。梅玉さんの時次郎、松緑さんのの出羽守。

「江戸市井の生活感を」 11月歌舞伎座 遊女・三千歳の時蔵

この場面を盛り上げるために演奏されるのが清元の名曲「忍逢春雪解(しのびあうはるのゆきどけ)」だ。「黙阿弥ならではのしゃれた演出」とする一方で「清元の流れに乗って踊ってはだめ。直次郎にほれ抜いているという性根をしっかりと見せないといけない」と強調した。(東京新聞:「江戸市井の生活感を」 11月歌舞伎座 遊女・三千歳の時蔵:伝統芸能(TOKYO Web))
何度見てもこの場面は情緒豊かで好きです。

<速報!>第21回伝統歌舞伎保存会「研修発表会」開催決定

☆日時   平成29年12月22日(金)午後5時30分開演(予定)   
☆会場   国立劇場大劇場  
☆演目(予定)   『本朝廿四孝』十種香・奥庭  
☆出演者(予定)   中村米吉ほか  
☆ご観劇料金   2,000円(予定:自由席)  
☆前売開始   11月20日(月)11時~(トピックス|歌舞伎 on the web)
八重垣姫は米吉、歌昇、種之助あたりが共演でしょうか。

2017年10月26日木曜日

松也が映画「プリキュア」の声優に

「スイーツにまっすぐなスイーツ修験者。普段はクールなのにスイーツのことになるとテンションが上がる。まじめすぎるがゆえに滑稽に見えてしまう人」と、キャラクターを分析、クールさとスイーツに対する熱量の上がり方、「そのギャップを意識しました」と、収録の感想を述べた松也は、「理想を追い求める、そのストイックさに憧れます」とも。(松也が映画「プリキュア」の声優に | 歌舞伎美人(かぶきびと))

Interview 中村児太郎 偽らざる思い、誠実に 顔見世の忠臣蔵 おみの役

今は病気療養中の父福助のあたり役だ。「父に話を聞いています。古典歌舞伎に登場する女性は自分の感情と裏腹なことを口にする場合が多いのですが、おみのの大石と磯貝への発言にはうそも偽りもありません。どれだけ、そこに感情移入できるか。自分で研究し、組み立てることが大事だと父に言われました」(Interview:中村児太郎 偽らざる思い、誠実に 顔見世の忠臣蔵 おみの役 - 毎日新聞)
父親の存在は大きいと思います。話が聞けるだけでも幸せです。

千穐楽!(松也ブログ)

阿龍樹雷王子(あるじゅらおうじ)/梵天(ぼんてん)
昨日無事に10月公演千穐楽を迎えました〜〜 新作「マハーバーラタ戦記」観て頂けましたか? 是非また再演したい作品でした! その時はまた出演出来る様に頑張ります! と言う事で昼の衣装写真を!(千穐楽!|尾上松也オフィシャルブログ「松也日記」powered by Ameba)
写真いっぱい!6枚目の写真良いなあ!是非再演して頂きたいです。

拍手で両陛下を お出迎え(孝太郎ブログ)

客席総立ちの拍手で両陛下を お出迎え、ご挨拶されてお客様も興奮していらっしゃいました。 終演後は、父が拵のままで貴賓室にて面会して歓談があったそうです。 素敵な一日でした。(片岡孝太郎オフィシャルブログ「片岡孝太郎の 話すことあり 聞くことあり」Powered by Ameba)
どんな質問をされたのでしょうか?

2017年10月25日水曜日

ようこそ歌舞伎へ 顔見世歌舞伎 吉右衛門

いろいろな考え方があるでしょうが、私は、その人の教養というか、経験というか、そういうものが、役者としての人間を膨らませてくれるのではないかと思います。それを自分の肥やしとできる人は芸が太っていくでしょう。  そういうものは必要ない、そんなことよりも、“かぶいた”ほうがいいんだと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、お客様の多くは、芝居に限らず、優れたものをご覧になり、さまざまなことをご存じです。そういう鑑識眼、審美眼のある方たちが満足できるようなお芝居をお見せしなければならないと考えます。  私は、歌舞伎は芸術だと思っております。高尚なもの、上等なものをお客様にお見せしたい。それには自分のなかのものを高めることが必要です。そうでないと芝居は高まりません。初代は毎日が勉強だと言っておりましたが、そういう意味ではないかと私は思っております。(ようこそ歌舞伎へ「中村吉右衛門」4/4 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
私達も鑑識眼、審美眼を高めなくてはなりません。そういう観客になりたいです。

天皇、皇后両陛下「霊験亀山鉾」を鑑賞

天皇、皇后両陛下は25日、東京都千代田区の国立劇場で、文化庁芸術祭が主催する歌舞伎公演「通し狂言 霊験亀山鉾」を鑑賞された。  両陛下は2幕の途中から劇場に入り、最後まで鑑賞。主演の片岡仁左衛門さんらの熱演を楽しみ、盛んに拍手を送っていた。(天皇、皇后両陛下:歌舞伎を鑑賞 - 毎日新聞)
本日の 霊験亀山鉾 途中からですが 天皇皇后両陛下が 御観劇になられました。 なんだか舞台も客席も 緊張感というのか いつもと違った 不思議な感じでした。(両陛下|坂東彌十郎オフィシャルブログ Powered by Ameba)

「伝統芸能の今2017」公演中止のお知らせ

市川猿之助負傷につき、「伝統芸能の今2017」公演(沖縄、金沢、松本、福岡) を中止させていただきます。 楽しみにお待ちいただきましたお客様には、 誠に申し訳なく、深くお詫びを申し上げます。 チケット代金の払い戻し方法などに関しましては、 各地主催者ホームページ等でご案内申し上げます。 多大なるご迷惑をおかけいたしますこと、重ねてお詫びを申し上げます。 なお、金沢公演に関しましては、改めまして、 市川笑也、尾上右近、藤間勘十郎、亀井広忠、田中傳次郎出演による 「三響會金沢特別公演」を上演させていただきます。 なにとぞ、ご理解、ご諒承を賜わりますようお願い申し上げます。 三響會(最新情報 : 市川猿之助公式サイト)
金沢特別公演の詳細は近々発表のようです。
「伝統芸能の今2017」公演中止のお詫びとお知らせ(伝統芸能の今2017 – 三響會)

楽しい猿弥さん!(笑三郎ブログ)

猿弥さんとはこれまで幾度もイベントはご一緒させて頂いておりますが、いつもながら会場を爆笑の渦に巻き込む話術の素晴らしさに、私も共に楽しませて頂きました。尾上右近さんもこっそり後方で聞いてらしたのに、猿弥さんがバラしちゃいました(笑)。(【笑三郎だより】)
楽しそう!猿弥さんの話術にあっという間に時間が過ぎたようですね。

2017年10月24日火曜日

松也が「舟木一夫特別公演」の『忠臣蔵』出演

12月2日(土)~24日(日)、新橋演舞場の芸能生活55周年ファイナル「舟木一夫特別公演」に、尾上松也が出演、『忠臣蔵』の浅野内匠頭を演じます。(松也が「舟木一夫特別公演」の『忠臣蔵』出演 | 歌舞伎美人(かぶきびと)
12月に忠臣蔵は良いですね。松也の内匠頭、ニンですね。

吉右衛門が文化功労者に

そして、体力的に踏み切れるようになったら、「自分の考えていることを新しい芝居にしたいなあ」とも。    若い人に教え、また舞台を通して芸をつないでいこうとしている吉右衛門。「歌舞伎役者という商売を自分の天職だと思い、舞台を勤めようと思っております」。静かに、力強い言葉で会見を締めくくりました。(吉右衛門が文化功労者に | 歌舞伎美人(かぶきびと))
新しいお芝居を考えていらっしゃるとはうれしいです。まだまだお元気で活躍して頂きたいです。

2017年10月23日月曜日

猿之助さんの病院へ(門之助ブログ)

順調に回復している様子 良かったぁ(台風一過|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
おっ!野田岩のうなぎ!退院までお太りになるのではと、ちょっと心配・・・

児玉竜一の劇評 2017年10月 国立劇場

大胆にして細心、強悪非道の水右衛門を、仁左衛門が水際立った役者ぶりと重厚なせりふ術で造形する。八郎兵衛と早替(がわ)りする2幕目が眼目で、中でも「焼場(やきば)」で燃える棺桶(かんおけ)からの登場が最高の見せ場。冷酷無残な殺し場が続いても、それを悲惨と思わせず、お芝居の楽しみ、慰みに転換してみせる稀有(けう)な芸質である。((評・舞台)国立劇場「霊験亀山鉾」 仁左衛門、冷酷な「悪」も見せ場:朝日新聞デジタル)
ここは圧巻でしたね。

新春浅草歌舞伎 2018年1月 浅草公会堂 演目と配役

 新春浅草歌舞伎 平成30年1月2日(火)~26日(金)(新春浅草歌舞伎 | 浅草公会堂 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
さあ、気分はお正月、予定を決めて観劇プランを考えましょう。

上村以和於の劇評 2017年10月

今回の大殊勲第一等は七之助である。もっとも、菊之助の主人公迦楼奈もいかにも桃太郎を思わせる風情がよく、ひねくれた「個性派」でないところが神話の主人公に似つかわしい。こちらは初案・企画と併せ殊勲賞を進呈しよう。
これはまさしく「天晴れ」を進呈するに値するが、そればかりでなく、猿之助のようなエライヒトがするより初々しい右近がする方が、この狂言の本質テーマにもかなってふさわしいのではあるまいか。
『ラ・マンチャ』の幸四郎より『アマデウス』の幸四郎の方が仁にも通い、芸風にも合っていると思ってきたが、少なくとも今度ほど、ご本人が楽しんで芸をしている幸四郎は見たことがない。(演劇評論家 上村以和於公式サイト | 歌舞伎の評論でお馴染みの上村以和於です。)
各劇場の批評が書かれています。国立劇場がないのは残念。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 23日~27日

23日
暗闇の丑松
菊五郎・福助・團蔵・三津五郎

24日
源氏物語 浮舟
玉三郎・勘三郎・染五郎・七之助・仁左衛門

25日
梅ごよみ
染五郎・菊之助・勘九郎・児太郎・歌六
猿若江戸の初櫓
勘九郎・七之助・彌十郎・鴈治郎

26日
女殺油地獄
仁左衛門・孝太郎・彌十郎・歌六・秀太郎・梅玉

27日
紅葉狩
勘九郎・巳之助・芝翫
義経千本桜 鳥居前
歌昇・米吉・隼人・種之助

67回目!by米吉

今年で67歳。 若々しく、元気でいてくれている事は家族みんなの喜びです。   これからも体にだけは気を付けて、いつまでも元気で、素敵な自慢の父でいてほしいなと、毎年ながら思う10月14日なのでした。(67回目! | 歌舞伎役者 中村歌六 米吉 |オフィシャルサイト)
お誕生日おめでとうございます。いつも思います。ステキな家族で良い関係でいられるので、歌六さんも米吉さんも舞台に専念出来るのだと。

市川猿之助から皆様へ(右團次ブログ)

夜の部には…猿之助さんからの… お客様へのメッセージがロビーに…(市川右團次オフィシャルブログ「右團次と右近の会」Powered by Ameba)
近い日に皆様にお会い出来ることを夢見て・・・首をなが~くして待っておりますよ。
タケルチョッパーくん、猿之助さんからグミのプレゼント、 平田広明さんからTシャツを頂いたそうです。人気者です。

2017年10月22日日曜日

種之助「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ

来年1月には「新春浅草歌舞伎」への出演が発表された種之助。どのような演目、役を演じるのか注目ですが、同世代の仲間と切磋琢磨しながら舞台を背負う貴重な機会でもあります。その舞台に向けて、日々、濃密な時間を過ごしている種之助の、またひとつ成長した姿が感じられる貴重なこの機会を、どうぞお見逃しなく。(種之助「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
■日時 2017年11月22日(水)18:30開演(18:15開場) ※1時間~1時間30分を予定 ■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)
■入場料 全席指定:3,000円(税込)
 2017年11月7日(火)10:00発売

2017年10月21日土曜日

澤五郎さん 還暦おめでとう(門之助ブログ)

澤五郎さん   還暦おめでとう🎉 夜の部の終演後、澤五郎さんのお誕生日のお祝い  このサプライズは猿之助さんの演出(澤五郎さんおめでとう!|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
猿之助さんの演出!繋がっていますね。ちなみに蔦之助さんも本日がお誕生日です。ハッピーバースデー!

芝翫、橋之助、福之助、歌之助の襲名披露記念行事「成功祈願祭並びにお練り」のお知らせ

11月5日(日)、京都 八坂神社から、「當る戌歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」にて襲名を披露する八代目中村芝翫、四代目中村橋之助、三代目中村福之助、四代目中村歌之助が、襲名披露記念行事として「成功祈願祭並びにお練り」を行います。
■場所とスケジュール
13:00 八坂神社「成功祈願祭」 13:30 円山公園内「お練り」~人力車乗車~岡崎公園
※人力車経路:知恩院南門前にて乗車、神宮道(知恩院三門石段下)→ 華頂道 → 白川(西側)→ 三条通り → 神宮道 → 大鳥居通過 → 岡崎公園 
14:30 岡崎公園内特設ステージ「ご挨拶」
15:30 平安神宮「成功祈願祭」   ※雨天決行(芝翫、橋之助、福之助、歌之助の襲名披露記念行事「成功祈願祭並びにお練り」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))

石井啓夫の劇評 2017年 10月 国立劇場

仁左衛門の悪の様態変化にほれぼれする。序幕、兵介殺しの白塗り二枚目顔。涼しさ隠しずるさを強める。一転、揚屋「丹波屋」では2役の町人、八郎兵衛にふんし、ちゃらんとした悪の粋を見せつける。時を経るごとに鬘(かつら)、衣装、たたずまいに滲(にじ)ませる陰惨、残酷、狡猾(こうかつ)ぶりが増幅する。敵役を楽しむ仁左衛門一色の魅力。芸力が冷え冷えと映えた。(国立劇場十月歌舞伎公演「霊験亀山鉾」 悪の華が映える仁左衛門の芸力 - 産経ニュース)
大絶賛です。

「京橋映画小劇場No.36」で羽田澄子監督の映画『歌舞伎役者 片岡仁左衛門』を上映

2017.11.9-11.19 上映企画 京橋映画小劇場No. 36 ドキュメンタリー作家 羽田澄子 Part 2 Kyobashi-za No. 36(京橋映画小劇場 No. 36 ドキュメンタリー作家 羽田澄子 Part 2 | 東京国立近代美術館フィルムセンター)
◆開館と同時に、当日上映される全ての回の入場整理券を1階ロビーにて発券します。会期中、火~金は11:00am、土日は10:00amに開館します。詳細についてはスケジュール欄をご覧ください。

2017年10月20日金曜日

<新かぶき彩時記>「盟三五~」の源五兵衛 暴走するストーカー

マジメな人ほどきれると怖い? 「盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)」は、浪人・薩摩源五兵衛が、惚(ほ)れた芸者・小万に裏切られ、ストーカー大量殺人鬼となる話です。(東京新聞:<新かぶき彩時記>「盟三五~」の源五兵衛 暴走するストーカー:伝統芸能(TOKYO Web))
南北の傑作。若い時はこの狂気についていかれませんでしたが、今は楽しめます。

矢内賢二の劇評 2017年10月 国立劇場

幕開き早々、いきなり毒薬のたくらみで中村又五郎の石井兵介が返り討ちにあう。片岡仁左衛門の藤田水右衛門(みずえもん)はその冷たさ、色気、スケールの大きさ、申し分のない悪の権化。坂東弥十郎の掛塚官兵衛、中村歌昇の若党金六。(東京新聞:<評>仁左衛門、南北の「味」 国立劇場「霊験亀山鉾」:伝統芸能(TOKYO Web))
これぞ惡の華!魅力あります。

白ひげの…さらばじゃ〜‼️(右近ブログ)

ただいまぁ〜…パパ死んだよ〜… 実はこれ…楽屋では普通の会話… 全て…キッカケなんです😆 おそらく…私と平さん(エース)が死んだら… カーテンコールの支度する人…結構多いと思う☺️(市川右團次オフィシャルブログ「右團次と右近の会」Powered by Ameba)
タケルチョッパー、エライなあ~楽屋でパパと宿題して、微笑ましい光景です。

2017年10月19日木曜日

代演上等!尾上右近「ワンピース」と歌舞伎の底力

本公演で右近が演じていたサディちゃんとマルコの2役は、それぞれ坂東新悟、中村隼人が代役に。役柄の玉突きにも1日で対応し、普通に3役こなしていたりする歌舞伎俳優のスキルを実感させられる。カーテンコールは4人横並びで行う若手公演バージョンを採用していた。巳之助も隼人も新悟もみんな涙で喜び合っていて、右近の肩をポンポン。つないだ手を高く掲げ、仲間とともに荒波を乗り越えるワンピースの世界観そのものだった。  情熱を注ぎ込んだ舞台に出られない猿之助の無念は計り知れないけれど、右近代演を可能にしたカンパニー作りそのものが猿之助無双。不在でますます発揮される存在感と求心力に圧倒されるとともに、応えてみせる若手の力量が頼もしかった。(代演上等!尾上右近「ワンピース」と歌舞伎の底力 - 梅ちゃんねる - 芸能コラム : 日刊スポーツ)

【八千代座】「坂東玉三郎 映像×舞踊公演」公演情報を掲載しました

坂東玉三郎 映像×舞踊公演(坂東玉三郎 映像×舞踊公演 | 八千代座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
10月31日(火)~11月5日(日)、八千代座で「坂東玉三郎 映像×舞踊公演」が開催されます。出演の坂東玉三郎が公演について語りました。(玉三郎が語る、八千代座「坂東玉三郎 映像×舞踊公演」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

皆様へ(右近ブログ)

代役をさせていただいている身として、ワンピース歌舞伎をご覧になって下さったお客様お一人お一人に楽しかったと思っていただけるよう、全身全霊、無我夢中で舞台を勤めさせていただくことが今の僕に出来ることの全てです。 共演者の方々、スタッフ方々、そして観客の皆様で手に手を取って 乗り越えていきたいと思っております!(皆様へ。|尾上右近オフィシャルブログ Powered by Ameba)
久々のブログです。代役という大役を精一杯頑張っている右近さん、写真のお顔とってもステキです。

秀山祭「ひらかな盛衰記」をNHKで放送、トークには中村吉右衛門ら参加

番組では舞台の様子のほか、スタジオでのトークも放送。トークでは中村吉右衛門、中村歌六、中村又五郎をゲストに迎え、秀山祭の歩みを振り返る。(秀山祭「ひらかな盛衰記」をNHKで放送、トークには中村吉右衛門ら参加 - ステージナタリー)
NHK Eテレ「古典芸能への招待 歌舞伎『ひらかな盛衰記 逆櫓』」
2017年10月29日(日)21:00~23:00

芝のぶ、笑野「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ

■日時 2017年11月19日(日)18:30開演(18:15開場) ※約1時間30分を予定    
■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)     ■入場料 全席指定:3,000円(税込)   2017年11月3日(金・祝)10:00発売(芝のぶ、笑野「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
成駒屋と澤瀉屋の女形さんです。とても目を引く存在です。

2017年10月18日水曜日

猿之助の休演とアンダースタディ(河村常雄)

猿之助一門には先代から若手公演の前例があった。先代猿之助(現猿翁)のスーパー歌舞伎「ヤマトタケル」で市川右近(現右團次)が主役を勤める日もあった。 演出より役者本位の日本の演劇界にあって、アンダースタディ制度は難しいかも知れないが、若手公演の併設は、若手育成、主役の休養、事故対策としても有効ではないかと思う。そして何よりも猿之助の一日も早い回復と復帰を願う。(焦点・猿之助の休演とアンダースタディ: 河村常雄の新劇場見聞録)
こんな大変な事態があっても、すぐに対応出来るのはすごいことだと思います。アンダースタディ制度と銘打ってはいませんが、歌舞伎界はいつでも代役をたて、アナをあけないようにみんなが支え合っているのだと思います。

猿之助さんからの手紙(門之助ブログ)

今日は、中日です   今朝楽屋入りしたら 頭取部屋の横にこんなお手紙  が(猿之助さんからの手紙|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
皆様お身体大切に・・明日からの舞台も盛り上がって下さい。

名優の食卓~父の思い出(雀右衛門ブログ)

演劇ジャーナリストの大島幸久さんが 食卓を通じてその俳優の人となりを、書いたものです。父の思い出も書かれており 懐かしく感じました。(名優の食卓|五代目中村雀右衛門オフィシャルブログ Powered by Ameba)
『名優の食卓』大島幸久著(演劇界ツイート)(さちぎくブログ: 『名優の食卓』大島幸久著(演劇界ツイート))

作調から見た『マハーバーラタ戦記』

私は「虚音」と「実音」と言っているのですが、歌舞伎に馴染んだ幕内(出演者、スタッフ)やお客様にとって大太鼓の“水音”は、その場で生音を出す「実音」ですが、外部のほとんどの演劇人にとって、それは水の音には聞こえないウソの音、「虚音」なんです。  ところが、宮城さんは「虚音」と「実音」の関係を共有することができる稀有な演出家さんでした。常に(音楽担当の)棚川寛子さんとのタッグで、生音での演奏で芝居をつくってこられたからこそでしょう。それがわかって、宮城さんとはいろいろな考え方を共有できる、よいものができると直感しました。  しかも、SPAC(静岡県舞台芸術センター)作品での棚川さんの音楽はすべて打楽器で構成されています。歌舞伎の楽器も実はほぼすべて打楽器で、三味線も弦をたたいて音を出す楽器です。基本的に融合できないものはない。この相性も強みで、SPAC版の『マハーバーラタ』や棚川さんの担当された作品を拝見して、これは大丈夫だと思いました。(作調から見た『マハーバーラタ戦記』 | 歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」極付印度伝 マハーバーラタ戦記)
音楽も大成功でした。 作調の伝左衛門さんのお話を聞き、あの心地よい音がこういうプロセスで作られたのだと分かりました。

2017年10月17日火曜日

玉三郎の今月のコメント 20017年10月

また「沓手鳥孤城落月」は演出の石川さんとも相談いたしまして、坪内逍遥先生も西洋の演劇の影響を受けられた時期で台詞も沢山ございますが、戦に負け豊臣家が滅びていく「淀の方」と「秀頼」に焦点を当てての演出にさせていただきました。新歌舞伎としてできてまいりました作品ではございますけれども、今の時代になりましても風音などを省いて効果音のみで上演させていただくという新しい演出になりました。(◇2017年10月 | 坂東玉三郎【公式サイト】)
演出が多少変わったようです。成駒屋のとは違う演出は賛成です。

壱太郎 特別公演への思い(壱太郎ブログ)

三つの舞踊作品が並ぶ特別公演!! 僕もここぞとばかりに、 温めに温めていた作品を公開します!!(中村壱太郎 Official Website : blog)
2017年10月27日 ( 金 ) 13:00 〜  /  17:00 〜       
10月28日 ( 土 )  11:00 〜  
「 大阪文化芸術フェス2017 歌舞伎 特別公演 」   松下IMPホール      一、「 操り三番叟 」  千  歳  ( 立役にて勤めます )      
二、「 舞妓の花宴 」  白拍子和歌妙          
三、「 釣 女 」      上  臈(中村壱太郎 Official Website : work)

 「 舞妓の花宴 」どんな踊なのか気になります。今日衛星劇場で2000年に踊った壱太郎ちゃんの「手習子」見ましたが、カワイイ!10才の時に歌舞伎座で踊った手習い娘です。

2017年10月16日月曜日

6人のマグマの炎 連続バク転(猿三郎ブログ)

前回はこの炎 4人でしたが今回は6人となり 非常にスケールアップしました。
2幕 ボンクレー(巳之助さん)の大滝の幕外、立ち回りで 鮮やかなアクション 連続バク転を展開しているのは通常公演は山口真弥さん。 『麦わらの挑戦』の時は、古屋隆士さんが挑戦しております。(笑) ここでもひそかな「挑戦」があるんですよ。(6人のマグマの炎 ( 伝統芸能 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)
バク転すご~いです!

天野道映の劇評 2017年10月 歌舞伎座

強く優しい菊之助と苦みばしった松也。大詰め、2人は戦場で直接対決する。勝敗の行方を記すのは控えるが、大詰めは再び神々の序幕に戻る。勝者も敗者も去り、時間は円を描く。誰もこの道理に逆らえない。だからこそ、慈愛によって人間の平和を願った迦楼奈の深い祈りに打たれる。((評・舞台)歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」 日本とインド、浮かぶ共通性:朝日新聞デジタル)
日本とインドの文化の根底に流れるものが違和感を感じさせないのかもしれません。

小玉祥子の劇評 2017年10月 歌舞伎座

すべてが掛け違う悲しき貴公子ぶりを菊之助が見せた。七之助の美しく冷たい敵役ぶりが秀逸だ。松也が血気盛んな勇者ぶりを表現し、時蔵が母の悲しみを出した。菊五郎の那羅延天が要所を締める。(歌舞伎:芸術祭十月大歌舞伎 敵役ぶりが秀逸=評・小玉祥子 - 毎日新聞)

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 16日~20日

16日
猩々
梅玉・松緑・雀右衛門
芝翫奴
福之助
梅ごよみ
染五郎・菊之助・勘九郎・歌六

17日
春待若木賑
正札附根元草摺・手習子・お祭り
萬太郎・梅枝ー壱太郎ー種太郎・種之助・竹松
2000年12月 歌舞伎座
新版舌切雀
勘三郎・福助・彌十郎・勘九郎・七之助・三津五郎

18日
茨木
7世芝翫・左團次・右近・錦之助・仁左衛門
壽梅鉢萬歳
藤十郎

19日
敵討天下茶屋 前編
幸四郎・梅玉・魁春・歌六・段四郎・吉右衛門
義経千本桜 鳥居前
歌昇・米吉・隼人・種之助

20日
敵討天下茶屋 後編
幸四郎・梅玉・魁春・歌六・段四郎・吉右衛門

2017年10月15日日曜日

石井啓夫の劇評 2017年10月 歌舞伎座

菊之助の着眼がそこにあり、本作が肚(はら)にインドの物語を据えつつ、展開はすべて古典歌舞伎の仕様であり意匠である。浄瑠璃、三味線が主導し、ガムラン音楽風な木琴の調べがエスニックな情感を湛(たた)える。両花道を使い、つらね、見得、くどきなど、万全な時代物風味。新作歌舞伎の方向性を指針したのではないか。(【鑑賞眼】「マハーバーラタ」歌舞伎化でインド神話と源平の無常感融合 歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」(1/2ページ) - 産経ニュース)
歌舞伎のエキスが散りばめられていて、スンナリ物語の中に入っていけます。

尾上菊之助の「マハーバーラタ戦記」をインド大使が観劇

この日は超満員かつインド大使の観劇ということで、上演後の菊之助は「特別な思いがありました」と振り返った。続けて「大使から『日本とインドの架け橋をして下さってありがとうございます』って言ってくださって、大使も喜んでくれた。今日を迎えられて良かった」とほほ笑んだ。(尾上菊之助の「マハーバーラタ戦記」をインド大使が観劇 : スポーツ報知)
シヴァ神姿の尾上菊之助(左)とスジャン・R・チノイ駐日インド大使のツーショット!

2017年10月14日土曜日

骨折した猿之助の代役を全う 尾上右近“スター誕生”の瞬間

若いと思っていた猿之助も彼らと比べると、もう若くない。それを自覚し、自分よりも若い世代を育てる――つまり舞台で主役を経験させるのは、言うは簡単だが、なかなかできることではない。猿之助の決断と、若手の力を見抜く慧眼に拍手だ。
本日観劇。ワンピース初演の一昨年の時には右近は参加していなかった。それが今回は主役ルフィーに抜擢され見事に演じています。感動です。若手の隼人、巳之助、新悟も光っています。劇場が一つになり熱いです。
なかでも尾上松也が際立つ。菊之助が優等生的なヒーローを演じたのに対し、松也はその敵役で、悪人だが、彼にも彼なりの正義があるという複雑なキャラクターをうまく演じた。松也は大河ドラマでも今川氏真を好演しているが、歌舞伎座でも十分に主役級が務まるようになった。  菊五郎劇団の若手が目立つ10月だ。(骨折した猿之助の代役を全う 尾上右近“スター誕生”の瞬間|芸能|芸能|日刊ゲンダイDIGITAL)

15日TBS23:00~情熱大陸【松本幸四郎/来年1月「二代目松本白鸚」を襲名!全身全霊で舞台に挑む】

歌舞伎俳優/松本幸四郎▽“さらば我が幸四郎"この名前で最後に演じる現代劇『アマデウス』本番まで1ヶ月に密着!新たに生まれ変わる75歳。最後の一歩、最初の一歩。(情熱大陸 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

新・人魚のケイミー(猿三郎ブログ)

今回は猿之助さんの新しいお弟子さん 市川笑猿(しょうえん)さん が勤めております。  この人 今年4月に入門したばかりの国立劇場養成科22期生出身の 新人さんで 5月大阪松竹座『金幣猿島郡』で笑猿の名前を頂きました。 笑猿の名は 岩井半四郎さんの前名で 出世を期待されております。 今回は大役と云っていいほどの人魚のケイミーを演じており  その綺麗さは、前回の猿珠さんにも劣りませんね(笑) その他 ニューカマー・ランドでも 可愛いオカマちゃんを 演じております。(新・人魚のケイミー ( 伝統芸能 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)
市川笑猿さんにご注目を、とても美人!

2017年10月13日金曜日

マハーバーラタ戦記  稽古場日記 後篇

「第六場 競技場」では、両花道を設えた歌舞伎座の空間の広がりが、屋外での弓の試合という設定に存分に活かされます。そしてこの場面では、数日前に楽屋内の稽古場で目にした光景が、そのときの驚きとともに甦ってきました。  その驚きとは、迦楼奈(カルナ)や阿龍樹雷(アルジュラ)によって放たれた矢の行方を追う、稽古場にいた登場人物たちの視線の先がほぼ一致していたことです。物語の設定に則して、歌舞伎座という劇場空間を想定して、矢はどう飛んでいくのがあるべき形なのかをそれぞれが思い描いたら、同じだったということ⁉  きっとそれは、歌舞伎俳優にとって歌舞伎座というホームグラウンドの空間が、彼ら一人ひとりの身体のなかに感覚としてしっかりと入っている、ということなのでしょう。そう感じさせられたのは何もその場面に限ったことでなく、舞台上での何気ないやりとりを見ているときにも多々ありました。(稽古場日記 後篇 | 歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」極付印度伝 マハーバーラタ戦記)
空間を把握するのは難しいことです。それが皆さん分かっているというのは驚きです。

2017年10月12日木曜日

15日TBS21:00日曜劇場「陸王」 第1話 右團次出演

日曜劇場「陸王」 第1話【倒産寸前の足袋屋の挑戦がはじまる!】 2017年10月15日(日)  21時00分~22時48分(陸王 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
ベテラン・シューフィッターの村野尊彦役で市川右團次がレギュラー出演。(TV・映画情報|歌舞伎 on the web)

梅玉・松緑が「国立劇場11月歌舞伎公演」取材会で意気込みを披露

中村梅玉
『沓掛時次郎』は長谷川伸先生のムード、世界というか、渡世やくざのそういう世界のお話ですので、ちょっと梅玉の芸風には合わないとお思いになる方も多いと思います。  しかし、歌舞伎での初演が十五代目市村羽左衛門という私自身、神のように尊敬している大先輩です。その後、三代目市川寿海のおじさん、十四代目守田勘弥のおじさん、というどちらかというと二枚目系の役者さんが演じていらっしゃいます。自分が二枚目というわけではないのですが・・・そういう芸風の人が挑戦できるお役なんじゃないかなと楽しみにしております。
尾上松緑
『坂崎出羽守』は皆さんご存知のとおり、六代目尾上菊五郎がまず初演されまして、その後は私の祖父(二代目尾上松緑)、父(初代尾上辰之助)と、ずっとうちの家で演じてきた作品でございます。私も幼少の頃に父の出羽守を観て、すばらしい作品だなと思っておりました。その役を演じる機会がここでめぐってきたことを嬉しく思っております。(トピックス|歌舞伎 on the web)

13日NHKFM11:00~邦楽ジョッキー - 隼人’sカフェ 坂東彦三郎さん 

歌舞伎俳優の中村隼人がお送りするトーク番組。今回のゲストは歌舞伎俳優の坂東彦三郎さん。亀三郎から彦三郎へ、歌舞伎座での襲名披露を終えた心境の変化に迫ります。(NHK 番組表 | 邦楽ジョッキー - 隼人’sカフェ 坂東彦三郎さん - | 歌舞伎俳優の中村隼人がお送りするトーク番組。今回のゲストは歌舞伎俳優の坂東彦三郎さん。亀三郎から彦三郎へ、歌舞伎座での襲名披露を終えた心境の変化に迫ります。)

渡辺保の劇評 2017年10月 国立劇場

四場目焼場の大道具は前回通り。ここになると仁左衛門の八郎兵衛と水右衛門の二役早変わりがいい。ようや く本道へ出た気がする。おつまとの本雨の立ち廻りも、雀右衛門のおつまと共 に、この芝居一番の出来。(2017年10月国立劇場)
15年前に触れた演出の面が改善されてないと指摘しています。又五郎・歌六・彌十郎・錦之助・雀右衛門等が好演とのことです。

猿之助さんとメッセージ動画のやりとり(門之助ブログ)

猿之助さん    左手以外は元気で病室から動画を送ってくれるんです 中身は…   教えられないなぁ…   さぞかし退屈なんだろうなぁ そんな猿之助さんに 平さんが楽屋中走り回ってみんなの顔を撮り 「TETOTE 」の曲に乗せて動画を編集して、猿之助さんに送ったんですよ(猿之助さんとメッセージ動画のやりとり|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
病室でこの動画見たら、涙流して喜んだでしょうね。

2017年10月11日水曜日

猿之助、左腕骨折3カ所!

複数の関係者によると、猿之助は左上腕部(肩からひじまでの部分)、左前腕部(ひじから手首までの部分)、左手指の3カ所を骨折。9日に緊急手術を受け、10日も手術を受けたという。今後も追加の手術を受ける可能性があるといい、完治までの期間や復帰のメドは立たない状況だ。  ただ猿之助は元気な様子で「痛みが無くなったら、すぐに舞台に出たい」と意欲を見せているという。猿之助は若手主体の特別マチネ公演で片腕を失った剣士シャンクス役を演じており、回復次第では代役を務める平岳大(43)に代わって同役で早期復帰を果たす可能性もある。
早く復帰したい気持ちは分かりますが、医師のOKが出るまではガマンしてください。
一方、事故原因について松竹は、猿之助が着用していたハンコックの衣装を初演時よりも袖などの飾りを多くしたり、サイズを大きくしてより豪華にしたため、衣装の袖が舞台装置に引っかかった偶発事故との見方を示した。
テレビで映ったのをみたら、かなりボリュームある衣裳だったので・・・
松竹は10日、若手主体の特別マチネ公演「麦わらの挑戦」で、猿之助が演じていたシャンクス役の代役が平岳大に決定したと発表した。平は通常公演でもシャンクス役を務めている。配役変更後初の特別マチネ公演は11日。
右近の代役は完璧ですし、シャンクス役の代役平岳大も問題なし。
冒頭に登場した支配人ディスコ役の市川猿三郎が「どんなに大きな荒波が押し寄せても皆で乗り越えて参ります」とアドリブで話し、会場は大きな拍手。(猿之助、左腕骨折3カ所 代役の右近、観客総立ちに涙:芸能・社会:中日スポーツ(CHUNICHI Web))
皆さんの対応が見事で、大航海乗り越えられますね。

12日フジテレビ9:50~ノンストップ! 右團次・右近親子密着

10月12日(木)9時50分~放送予定   フジテレビ「ノンストップ!」   市川右近、市川右團次   スーパー歌舞伎Ⅱワンピースの   お稽古、スチール撮り、そして舞台初日まで   密着して頂きました!   是非ご覧ください!(市川右團次オフィシャルブログ「右團次と右近の会」Powered by Ameba)
ノンストップ! 2017年10月12日(木)  9時50分~11時25分(ノンストップ! - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

河村常雄の劇評 2017年10月 歌舞伎座

菊之助がシヴァ神と二役で迦楼奈を勤めた。逞しさと苦悩を併せ持つ戦士。近年立役が目立つが、今回初めて骨太の演技を見せた。今月の収穫である。(河村常雄の新劇場見聞録)
 菊五郎、左團次が劇の格調を上げていて、七之助、松也等が個性を存分にだしています。音楽が全く違和感なく、珍しい楽器の音色も心地よく聞こえて良い感じです。大道具の屏風絵もインドっぽくて、それが品よく舞台に溶け合っています。

2度目のカーテンコール(門之助ブログ)

そして今日の夜の部のカーテンコール  鳴り止まない客席からの拍手に再度幕を開けるか…はルフィが決めることに すると右近ルフィは皆に何度も何度も「いい? いい?」と確認して2度目のカーテンコール   みんなのこの気持ち、病室の猿之助さんに届いたよね(船長からの伝言|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
泣けますね。

2017年10月10日火曜日

尾上右近が重傷猿之助のルフィを代演、最後は目に涙

右近演じるルフィが「俺の仲間に何すんだー!!」と登場すると、大きな拍手が起こった。早替わりや、立ち回りでも観客を魅了。2幕目最後の宙乗りや、最後の場面では目に涙を浮かべていた。カーテンコールでは、共演者とつないだ手を高く掲げ、観客にも手を合わせて感謝を示した。(尾上右近が重傷猿之助のルフィを代演、最後は目に涙 - 日刊スポーツ芸能速報 - 朝日新聞デジタル&M)
右近ルフィー万歳!

新橋演舞場『ワンピース』代役上演に伴うチケットお取扱いについてのお知らせ

A 「劇場窓口での差額返金」  チケットをご持参のうえ、新橋演舞場の窓口営業時間内(10:00~18:00)に、場外の切符売り場へお越しください。チケットはできるだけご購入いただきましたお客様にておまとめのうえ、お持ちください。(新橋演舞場『ワンピース』代役上演に伴うチケットお取扱いについてのお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))

二月大歌舞伎 2018年2月 歌舞伎座 演目と配役

歌舞伎座百三十年 松本幸四郎改め 二代目 松本白 鸚 市川染五郎改め 十代目 松本幸四郎 襲名披露 松本金太郎改め 八代目 市川染五郎 二月大歌舞伎(二月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

壽初春大歌舞伎 2018年1月 歌舞伎座 演目と配役

歌舞伎座百三十年 松本幸四郎改め 二代目 松本白 鸚 市川染五郎改め 十代目 松本幸四郎 襲名披露 松本金太郎改め 八代目 市川染五郎 壽 初春大歌舞伎(壽 初春大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
いよいよ三代同時襲名の幕開きです。

原作者の尾田栄一郎氏からのコメント

尾田氏のコメント(odaeiichiro_1010.pdf)
猿之助へのエール、絵入りです。

チームの団結力(蔦之助ツイート)

船長の留守は皆んなで守る!! 皆んな船長が大好きだから!! 今ぞチームの団結力が問われる時!!(市川蔦之助さんのツイート: "船長の留守は皆んなで守る!! 皆んな船長が大好きだから!! 今ぞチームの団結力が問われる時!!")
エイエイオー!ガンバレ~

さぁ開幕です(猿紫ブログ)

開演前の楽屋に、四代目からの皆へのメッセージの録音が放送されました。 その気持ちを胸に 四代目の留守を乗り越え帰りを待ってます!! さぁワンピースの公演、元気一杯で頑張ります!!(さぁ開幕です!!| 市川猿紫夢道中)
四代目の気持ちが胸にしみたことでしょう。

団結して!(弘太郎ブログ)

どんなに深い暗闇だとして、明けない夜など ありはしない! いつまでも、その闇の中をさすらっていては前に進めぬぞ。 猿之助さんが作ったそんな芝居だから。 我々は手と手をつないで、団結して頑張ります!
どんなに深い暗闇だとしても、 明けない夜など絶対ありはしない、 どこまでどんな時でも、 君に想いよ届け! #市川弘太郎(団結して!|市川弘太郎オフィシャルブログ Powered by Ameba)
大丈夫、きっと乗り切れます。

新橋演舞場『ワンピース』ご観劇券の対応についてのお知らせ

本日の公演のご観劇券につきましては、特別マチネ「麦わらの挑戦」と同額の料金とさせていただきます。なお、準備が整っていないため、誠に申し訳ございませんが、本日劇場での差額ご返金はいたしかねます。    差額の返金方法が決定次第、歌舞伎美人ニュース、および松竹ホームページにて、お知らせいたします。なにとぞ、ご了承ください。差額ご返金につきましては、ご観劇券の半券が必要となります。ご観劇券の半券は、ご観劇後も保管いただきますようよろしくお願いいたします。(新橋演舞場『ワンピース』ご観劇券の対応についてのお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
半券を保管お忘れなく。

猿之助さんの休演(門之助ブログ)

先程病院から帰って来ました。 病院で猿之助さんは「早く復帰したい」と強く強く願っていらっしゃいました。 きっと猿之助さんのこと、皆が驚くほどお元気になって舞台に戻っていらっしゃると思います。(猿之助さんの休演|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
病院での光景が目に浮かびます。お元気そうでなによりです。

市川猿之助からのコメント

このたびはご心配をおかけして誠に申し訳ありません。骨折してしまいました。でも心配しないでください、僕はゴムゴムの実の能力者のルフィです! 僕は元気です!  僕のいない穴は若手たちがしっかりと埋めてくれます。安心して劇場へお越しください。スーパー歌舞伎2『ワンピース』という冒険は始まったばかり。どうか。11月25日の千穐楽、4月の大阪松竹座、5月の御園座までの大航海を客席で見届けて下さい。  僕もなるべく早く復帰し、麦わらの一味として活躍できるよう、まずは治療に専念します!  市川猿之助(市川猿之助、左腕骨折も「僕はゴムゴムの実の能力者」…10日から尾上右近が代役 : スポーツ報知)
ご本人のコメントを聞き、安心しました。若手の実力を信じている演出家のエールを感じます。

2017年10月9日月曜日

市川猿之助 休演のお詫びとお知らせ

ルフィ/ハンコック   尾上 右 近
サディちゃん   坂東 新 悟
マルコ   中村 隼 人(市川猿之助 休演のお詫びとお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
一日も早い復帰を願っています。

市川猿之助さん、公演中に左腕骨折 装置に衣装挟まれる

築地署などによると、猿之助さんは9日午後3時20分ごろ、終演後のカーテンコールで、花道にある「すっぽん」と呼ばれるセリで舞台下に降りる際に衣装が装置に挟まれたという。(市川猿之助さん、公演中に左腕骨折 装置に衣装挟まれる:朝日新聞デジタル)
カーテンコールだったんですね。

市川猿之助さん歌舞伎の公演中に左腕を骨折

9日午後3時すぎ、東京・銀座にある新橋演舞場で上演されていた歌舞伎の公演の最中に、主演を務めていた歌舞伎俳優の市川猿之助さんの左袖が舞台と、役者を上り下りさせる「せり」の間にはさまれました。(市川猿之助さん 歌舞伎の公演中に左腕を骨折 | NHKニュース)
大変です。左腕骨折!袖が挟まれたとか・・・大丈夫かしら心配です。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 9日~13日

9日
女殺油地獄
仁左衛門・孝太郎・彌十郎・歌六・秀太郎

10日
あらしのよるに 前編
獅童・松也・梅枝
芝翫奴
福之助
猩々
梅玉・松緑・雀右衛門

11日
あらしのよるに 後編
獅童・松也・梅枝

12日
紅葉狩
勘九郎・巳之助・芝翫
猿若江戸の初櫓
勘九郎・七之助・彌十郎・鴈治郎

13日
暗闇の丑松
菊五郎・福助・三津五郎・萬次郎・團蔵

『ワンピース』麦わらの挑戦も開幕

カーテンコールでは、大海賊船団を率いたシャンクスとして登場した猿之助を中心に、ずらりと並んだ出演者たちへ、いつまでも熱烈な拍手が贈られました。主役を含めた新たな配役での上演により、『ワンピース』はまた一歩、古典作品への道を踏み出しました。(『ワンピース』麦わらの挑戦も開幕 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

極付印度伝 マハーバーラタ戦記 出演者の言葉

出演者の言葉(出演者の言葉 | 歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」極付印度伝 マハーバーラタ戦記)
9人のお役のコメントです。

2017年10月8日日曜日

「第九回 三響會 二十周年記念公演」

■平成29年11月27日(月) ■16時開演(15時30分開場、17時40分頃終演予定)
■銀座・観世能楽堂
■HP http://sankyokai.com/9th/(「第九回 三響會 二十周年記念公演」 : 公演情報 : 市川猿之助公式サイト)
【チケット】 10月21日(土)一般発売開始 S席 10,000円 A席 8,000円 チケットぴあ TEL:0570-02-9999 http://ticket.pia.jp [Pコード:482187](第九回三響會 – 三響會)
観世の銀座能楽堂で開催、チケット取れるかな?

猿之助さんからの心遣い(門之助ブログ)

一日中劇場にいる私たちにとって、食事は楽屋入り前に何か買って来る か、出前を取るか ということになります 今日は、猿之助さん  からお手紙つき  のお弁当が届きました(猿之助さんからの心遣い|市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)
お手紙つき、心が届きますね。

2017年10月7日土曜日

第九十七回花道会歌舞伎セミナー 舞台を彩る 大向うよろず話

芝居の流れに乗って、役者との絶妙な呼吸で観客の心をも掴む「大向こう」。 今回は、大向うの謎を解明しつつ、芝居見物を一層楽しんで頂くため「歌舞伎大向弥生会」の佐藤光生(てるお)氏をお迎えして大向うのあれこれをお話して頂きます。(花道会セミナーのご案内・花道会)
出演 佐藤 光生(大向弥生会)
聞き手 吉崎 典子(イヤホンガイド解説)
開催日時 2017年10月22日(日) 14時開場 14時30分 開始
開催場所 中央区銀座4-12-15 MAP 歌舞伎座 3階 花篭
参加料金 花道会会員  :無料 くまどりん会員:2,700円 一般:3,000円

お芝居を盛り上げてくれる大向うさん。興味深いお話が聞けるでしょう。

スーパー歌舞伎IIワンピース “偉大なる世界" 市川猿之助著

(スーパー歌舞伎IIワンピース “偉大なる世界" | 市川 猿之助 |本 | 通販 | Amazon)
11月11日発売。予約受付中。
写真集と読物集の2冊組のようです。

7日BS朝日22:59~極上空間 市川左團次×尾上松也

極上空間 市川左團次×尾上松也▽歌舞伎界の裏話が続々飛び出す!歌舞伎座潜入 2017年10月7日(土)  22時59分~23時30分(極上空間 小さなクルマ、大きな未来。 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

2017年10月6日金曜日

<新かぶき彩時記>「一本刀土俵入」のお蔦 おわら節で故郷しのぶ

お蔦のモデルは幼少期に母と生別した作者が、少年時代に奉公した店で親切にされた遊女屋の女性。縁あって八尾とおわら節を愛した作者は、お蔦を八尾生まれとし、今も当地には本作にまつわる碑が立ちます。(東京新聞:<新かぶき彩時記>「一本刀土俵入」のお蔦 おわら節で故郷しのぶ:伝統芸能(TOKYO Web))
お蔦のモデルがいたんですね。

歌舞伎女子大学『菅原伝授手習鑑に関する考察』上映会イベント

【日時】 10月15日(土) 18:00開演 受付開始・ご入場は開演の30分前より|全席自由
【会場】 SOOO dramatic! (台東区下谷)
【チケット料金】 一般:2,500円(前売、当日共に)/ペア:4,000円(事前振込のみ)
【当日トーク登壇者】 坂東新悟/大柿友哉/富永瑞木/関亜弓/山内晶(■初代 坂東彌十郎 公式サイト (おしらせ))

第31回右近塾「歌舞伎の荒事」 坂東彌十郎

平成中村座でもひときわ存在感のある役者と言えば坂東彌十郎丈でしょう。 高身長の堂々たる姿、口跡の良さ、 素の御本人は歌舞伎をまじめに愛する謙虚な紳士。 海外でも積極的に活動している役者のお一人です。 十八代目勘三郎さんとの逸話や、歌舞伎にまつわる話から、歌舞伎以外の話題まで広く持ち合わせている彌十郎丈に、お聞きしたい質問もぜひ考えてご参加下さい!
【日時】 2017年10月26日(木) 18:15~受付 18:30~食事 19:30~講座
【受講料】 10,000円(税込) お食事・フリードリンク(■初代 坂東彌十郎 公式サイト (おしらせ))
第31回右近塾「歌舞伎の荒事」坂東彌十郎丈 Thursday 26 Oct 2017 6:15 PM 9:15 PM 右近塾 御会所 心音 (Japanese Salon Kokorone) 築地4-2-11 新橋演舞場別館地下, 東京都中央区, 104(Evensi - Map)

彌十郎の神無月の言葉 2017年10月

■ 坂東彌十郎 坂東新悟 公式サイト(■ 坂東彌十郎 坂東新悟 公式サイト)
今月は彌十郎さんは国立劇場、新悟さんは演舞場にご出演です。楽屋写真は巡業の彌陀六です。

2017年10月5日木曜日

《月イチ歌舞伎》東劇限定『スーパー歌舞伎 ヤマトタケル』半券割引キャンペーンのお知らせ

6日(金)に初日を迎える新橋演舞場『ワンピース』ご鑑賞券をお持ちのお客様は、東劇でのシネマ歌舞伎『スーパー歌舞伎 ヤマトタケル』が300円引き(当日3,100円のところ、2,800円、税込)でご覧になれる、お得なキャンペーンです。(《月イチ歌舞伎》東劇限定『スーパー歌舞伎 ヤマトタケル』半券割引キャンペーンのお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))

スーパー歌舞伎で「ワンピース」、チョッパーに注目

青い鼻の人間トナカイ「チョッパー」は市川右団次の長男の市川右近と、市川猿(さる)がダブルキャストで出演。猿之助は「チョッパー、食べちゃいたいぐらいかわいい。名子役です」と笑いを誘った。(スーパー歌舞伎で「ワンピース」、チョッパーに注目:朝日新聞デジタル)
右近くんとてもこのお役好きのようです。宿題を楽屋で済ませたり、帰宅の途中の車で寝てしまったり、小さいのに頑張っています。観劇の際は大きな拍手をお願いします。

渡辺保の劇評 2017年10月 歌舞伎座

序幕第一場、屏風絵風の極彩色の背景に高い壇上に黄金の仏像風の菊五郎の 那羅延天を中心に上手へ松也の梵天、下手に菊之助のシヴァ神、楽善の大黒点 が並んで「忠臣蔵」大序の竹本のオロシ、東西声で幕が開き、そこへ本花道か ら左団次の太陽神、仮花道から鴈治郎の帝釈天が出揃ったその神々しさ、金色 まばゆい豪華絢爛さは目を奪うばかり、さすがにインドの大叙事詩が歌舞伎座 のスケールにはまって拍手喝采であった。(2017年10月歌舞伎座)
夜の部  芝翫の大通辞幸才典蔵がいいとのことです。

11日BSTBS19:00~水戸黄門▼第2話「想い繋いだ左馬茶碗(浪江)」 隼人ゲスト出演

第2話「想い繋いだ左馬茶碗(浪江)」 2017年10月11日(水)放送(水戸黄門|BS-TBS)
中村隼人(左馬)(水戸黄門 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

2017年10月4日水曜日

京都芸術劇場 春秋座出演(右近ツイート)

12月9日/10日に京都芸術劇場 春秋座にて開催される、「市川猿之助 藤間勘十郎 春秋座花形舞踊公演」に出演させていただきます! わたくしは 「 喜撰」の所化と、「流星」の流星と、「黒塚」の強力太郎吾を勤めさせていただきます!!(尾上右近さんのツイート: "12月9日/10日に京都芸術劇場 春秋座にて開催される、「市川猿之助 藤間勘十郎 春秋座花形舞踊公演」に出演させていただきます! わたくしは 「 喜撰」の所化と、「流星」の流星と、「黒塚」の強力太郎吾を勤めさせていただきます!! https://t.co/PhydNEyytp")
すごいなー宗家と猿之助と共演です。流星は右近くんが踊ります。

週刊現代に日記風の連載(右近ツイート)

10月14日、21日合併号の週刊現代で僕の日常を載せて頂きました! 日記風の連載の企画です!(尾上右近さんのツイート: "10月14日、21日合併号の週刊現代で僕の日常を載せて頂きました! 日記風の連載の企画です! #週刊現代 #また楽しからずや #尾上右近 https://t.co/16mDkP0cBg")

7日BS朝日22:59~極上空間 小さなクルマ、大きな未来 左團次・松也

歌舞伎界の破天荒男と若手ホープのドライブ☆「きれいな人がチヤホヤしてくれる」「稽古が3日しかない時も…」歌舞伎俳優の裏話が続々!さらに…歌舞伎座の楽屋に潜入!!(極上空間 小さなクルマ、大きな未来。 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

8日BS朝日13:00~尾上菊之助2017 歌舞伎まっしぐら

現代の歌舞伎を担う若手スター尾上菊之助。今回、新作歌舞伎「マハーバーラタ」の製作過程や稽古、本番初日までに完全密着!さらなる高みを目指し、精進し続ける姿を追う!(尾上菊之助2017 歌舞伎まっしぐら - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

国立劇場11月歌舞伎 特設サイト公開

国立劇場11月歌舞伎『坂崎出羽守/沓掛時次郎』特設サイト|国立劇場(国立劇場11月歌舞伎『坂崎出羽守/沓掛時次郎』特設サイト|国立劇場)

マハーバーラタ戦記 いよいよ開幕

『マハーバーラタ戦記』 初日観劇記(いよいよ開幕! | 歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」極付印度伝 マハーバーラタ戦記)
ポイントを押さえた説明です。

扇雀、獅童登場、NEWシネマ歌舞伎『四谷怪談』舞台初日挨拶

9月30日(土)、全国57館でNEWシネマ歌舞伎『四谷怪談』が公開され、東京では初日舞台挨拶に、中村扇雀、中村獅童、舞台の演出・美術と映像の監督を務めた串田和美が登場しました。(扇雀、獅童登場、NEWシネマ歌舞伎『四谷怪談』舞台初日挨拶 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2017年10月2日月曜日

幸四郎、『アマデウス』上演450回

2日の13時公演が450回目の公演となった『アマデウス』。上演後、カーテンコールに応えて出演者たちと再び舞台に現れた幸四郎は、モーツァルト役の桐山照史とコンスタンツェ役の大和田美帆から祝福の花束を渡され、お客様から大きな拍手を浴びました。(幸四郎、『アマデウス』上演450回 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

演劇界11月号 表紙吉右衛門の長兵衛(演劇界ツイート)

その他 10月5日(木)発売11月号『演劇界』表紙をお知らせいたします。 『極付幡随長兵衛』中村吉右衛門丈の幡随院長兵衛です!(演劇界さんのツイート: "10月5日(木)発売11月号『演劇界』表紙をお知らせいたします。 『極付幡随長兵衛』中村吉右衛門丈の幡随院長兵衛です! https://t.co/CIrbV3HGCw")

初春歌舞伎公演 2018年1月 国立劇場 演目と出演者

初春歌舞伎公演「通し狂言 世界花小栗判官(せかいのはなおぐりはんがん)」(初春歌舞伎公演「通し狂言 世界花小栗判官(せかいのはなおぐりはんがん)」)

スーパー歌舞伎Ⅱ『ワンピース』公式グッズ一覧

スーパー歌舞伎Ⅱ『ワンピース』再演に合わせ、公式グッズも進化し、全商品が新発売となります! 会場内はもちろん、麦わらストア・JUMP SHOP・ジャンプキャラクターズストアでも同時販売!!(商品・お食事 | スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース <特設サイト> 主演 市川猿之助)
いろいろあります。

スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)『ワンピース』 会場オリジナル弁当が今年も登場!!

スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)『ワンピース』の会場である新橋演舞場の中だけで購入ができるオリジナル弁当と御膳が 今年も登場!! メニューは、場内の売店で購入できるオリジナル弁当2種類と、場内の食堂でのオリジナル御膳1種類だ!(スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース <特設サイト> 主演 市川猿之助)

シアターガイド 11月号より米吉登場

米吉が10月2日(月)発売の雑誌『シアターガイド』内の「わたしの今月」のコーナーに半年間にわたって登場致します。 何卒宜しくお願い申し上げます。  
シアターガイド 11月号 (Vol.309) 出版社  モーニングデスク 定価  440円(◇掲載情報◇ | 歌舞伎役者 中村歌六 米吉 |オフィシャルサイト)


表紙はマハーバーラタ!

2018年版かぶきカレンダー「歌舞伎絵暦」発売

来たる2018年を歌舞伎の錦絵とともにお過ごしいただける「歌舞伎絵暦」が、従来の壁掛けカレンダーと、新たに卓上カレンダーも加わって販売されます。(2018年版かぶきカレンダー「歌舞伎絵暦」発売 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
壁掛けカレンダー:1,600円(税込)
卓上カレンダー:2,500円(税込) ※卓上カレンダーは木製フレーム付

速報!二月花形歌舞伎 2018年2月 博多座 出演者決定

『二月花形歌舞伎』の出演者が決定いたしました! 歌舞伎界期待の花形俳優3人による競演、お楽しみに!!(新着情報|福岡の演劇専用劇場 博多座)
松也・勘九郎・七之助

2017年10月1日日曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 2日~6日

2日
猿若江戸の初櫓
勘九郎・七之助・児太郎・彌十郎・鴈治郎
茨木
7世芝翫・左團次・右近・錦之助・仁左衛門

3日
梅ごよみ
染五郎・菊之助・勘九郎・歌六
壽梅鉢萬歳
藤十郎

4日
チビッコお宝映像
壽待若木賑 
正札附根元草摺
萬太郎・梅枝
手習子
壱太郎
お祭り
種太郎・種之助・竹松
新版 舌切雀
勘三郎・福助・彌十郎・孝太郎・勘九郎・七之助・扇雀・三津五郎

5日
芝翫奴
福之助
源氏物語 浮舟 前編
玉三郎・勘三郎・七之助・仁左衛門

6日
権三と助十
獅童・染五郎・七之助・巳之助・壱太郎・亀蔵・秀調・彌十郎
源氏物語 浮舟 後編
玉三郎・勘三郎・七之助・仁左衛門






菊之助、奮闘の「マハーバーラタ戦記」開幕 歌舞伎でカーテンコールも

400年の歌舞伎史でも初となるインドの叙情詩を取り上げ、菊之助は不死身の英雄、迦楼奈(カルナ)とシバ神をほとんど出ずっぱりで演じた。約3年間の準備期間を要し、ようやくこの日を迎えただけに「うれしい思い」と喜びもひとしお。拍手が鳴りやまず、歌舞伎では珍しいカーテンコールも起きる好評ぶり。内容にちなみ、インド人の観客も見られた。(菊之助、奮闘の「マハーバーラタ戦記」開幕 歌舞伎でカーテンコールも : スポーツ報知)
スゴイ衣裳!

今月の京蔵 2017年10月

 皆様、ご機嫌よろしゅうございます。 今月は、蜷川幸雄1周忌追悼公演「NINAGAWAマクベス」英国公演に出向きます。
ロンドン公演  10月5日より8日まで。全5回 バービカン・シアター
プリマス公演  10月13日・14日。全2回 シアターロイヤルプリマス(中村京蔵公式ホームページ)
本場イギリスでの公演です。ご成功祈ります。

十二月大歌舞伎 2017年12月 歌舞伎座 演目と配役

十二月大歌舞伎(十二月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
三部制、玉三郎・愛之助・松緑・中車。

菊五郎、菊之助『マハーバーラタ戦記』初演への思い

これからさらに磨き上げる  「新しいものには必ず贅肉がついているもの。贅肉を少しずつそぎ落として次なるものができてきたら、そのあとまた、重箱の隅をつつくような演技といったものも必要になってくる。今日が初日ですから、これからどんどん作品が練り上げられ、いいものになってくると思う」。菊五郎の言葉には、この作品への思い入れが感じられました。(菊五郎、菊之助『マハーバーラタ戦記』初演への思い | 歌舞伎美人(かぶきびと))
インド哲学という精神性のある物語のようです。