2018年1月13日土曜日

天野道映 児玉竜一の劇評 2018年1月 東京4座

天野道映  歌舞伎座・浅草公会堂
松本幸四郎家の3代同時襲名で、夜「勧進帳」が注目の的である。
松也の悲しみを秘めた声と、歌昇の柔らかみのある温かな声。傷つき生きていく者と、彼を見つめる者のまなざしが、ここでは中秋の名月前夜の八幡の里で、ふと触れ合う。月光のように澄みきった名品である。
 児玉竜一 国立劇場・演舞場
タイトルロールの小栗を尾上菊之助が美々しく演じて過不足はないが、実は団子の串のような役なので、これ一役では食い足りないところもある。関西のB級活劇のこってりした味わいを、下座音楽も含めて東京風にまとめ直した結果、スッキリとはしたが、意外な役まで兼ねるような雑食性の楽しさが少々減退したのは致し方ない。
海老蔵の新年吉例の睨(にら)みに続いて、新歌舞伎十八番「静の法楽舞」の復活。常磐津・清元・義太夫・長唄・河東の合奏をはじめ、あれこれ盛り込む事実上の新作だが、残された台本や、近年まで上演されていた新十八番にも目を向けたい。(華やぎ、豊かに幕開け 東京4座、2氏が見る 天野道映氏・児玉竜一氏 新春歌舞伎:朝日新聞デジタル)