2018年4月25日水曜日

第三回清元演奏会終演。感謝感謝感謝(一太夫ブログ)

紀尾井ホールで開催させて頂きました 「第三回 清元志寿子太夫 清元一太夫 清元演奏会」 無事終演致しました。(第三回清元演奏会終演。感謝感謝感謝… | 清元一太夫 オフィシャルブログ 「はじめの一歩」 Powered by Ameba)
昨日この演奏会に行って参りました。志寿子太夫さんの「梅の春」一太夫さんの「うかれ坊主」と聞き慣れた曲ですが、素で聞くと詞章の意味がよく分かって良かったです。
「春宵吹寄ばなし」田中青磁補作、清元栄三郎補曲
父清元栄三郎が補曲をし、故西川鯉三郎師により芸妓の人気落語家への思いを清元節に託し振り付けされた作品です。祖父志寿太夫 、栄三郎で勤めさせていただいたこの演目を本日は女流も交えての素演奏でお聴きいただきます。混声による演奏は初の試みですので、それぞれの役割を心得て勤める所存でおります。(プログラム志寿子太夫のご挨拶より)
舞台が想像できてテンポもよく大変面白かったです。吹寄せよろしく、よく知っている曲の一部が沢山盛り込まれていて楽しいのです。段切れの「ほんに冷たい春の雪」は余韻があって拍手で消されるのが惜しかったです。
いつもは踊の地として聞く清元ですが、素浄瑠璃できくとなお一層清元の世界が感じられて良いものです。是非、素の演奏会に足を運んでみてください。