今年の舞台より(中村京蔵公式ホームページ)師の京屋さんに似てるー!4枚中芸者おせんは雰囲気も似てらっしゃいます。
2018年8月31日金曜日
巡業初日は川口から(門之助ブログ)
昼の部終演後、愛之助さん、壱太郎さんと3人で会館ロビーにて「西日本豪雨災害支援募金」のお手伝いをさせて頂きました(巡業初日は川口から | 市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)舞台後すぐで、暑そうですね。
【10月歌舞伎】公演特設サイトを公開
近松門左衛門は、『平家女護島』「敷名の浦」で、後白河法皇を救って清盛に踏み殺された千鳥(ちどり)の死骸から業火を出現させました。都に逃げ帰った清盛は、熱病を患い、清盛に抵抗して命を落とした東屋と千鳥の亡霊に悩まされながら死にます。今回の舞台の「敷名の浦」には、二人の亡霊が現れ、清盛の最期を暗示させる幕切れとなっています。(国立劇場10月歌舞伎『平家女護島』特設サイト)初めて見る幕、興味深いです。
ご報告(九團次ブログ)
日頃からのご声援ご後援に深く感謝申し上げます。 この度、私事ではございますが 長年お付き合いをさせていただいていた一般女性の方と結婚をさせていだきました事をご報告申し上げます。 これを機に地に足をつけ、人として役者としてより一層精進して参ります。 家族共々、温かく見守っていただけましたら幸いでございます。 今後とも、変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 平成三十年 八月 三十一日 市川九團次(市川九團次オフィシャルブログ Powered by Ameba)おめでとうございます。健康管理、ご贔屓へのご挨拶、二人三脚で築いていかれることでしょう。
中村梅枝講演会(田中綾乃ツイート)
中村梅枝講演会@毎日文化センター。名古屋御園座の顔見世ご出演で、まさに花盛りの梅枝丈をお招きして芸談を伺います。10月13日(土)19時ー20時半。今年、コクーン歌舞伎に初参加し、新たな一面も見せてくれましたので、その辺りも。御園座と合わせて、ぜひご参加下さい!(Ayano Tanakaさんのツイート: "中村梅枝講演会@毎日文化センター。名古屋御園座の顔見世ご出演で、まさに花盛りの梅枝丈をお招きして芸談を伺います。10月13日(土)19時ー20時半。今年、コクーン歌舞伎に初参加し、新たな一面も見せてくれましたので、その辺りも。御園座と合わせて、ぜひご参加下さい! #中村梅枝 #御園座 #顔見世… https://t.co/5XXufHNaBx")
9月1日TBS21:00~世界ふしぎ発見! ゲスト吉右衛門
解答者
黒柳徹子 野々村真 中村吉右衛門 岡田圭右(ますだおかだ) はるな愛 早霧せいな
世界ふしぎ発見!秘島セントヘレナ ナポレオンが伝説になった島 2018年9月1日(土) 21時00分~21時54分(世界ふしぎ発見! - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
2018年8月30日木曜日
児玉竜一の劇評 「双蝶会」・「研の會」
目を見張ったのは常磐津の大曲「関(せき)の扉(と)」で、歌昇の関兵衛が、まだ悪の要素が弱いものの、古怪な雰囲気を出そうと努めた。種之助の宗貞も難役をよくこなしたが、とりわけて見ものは中村児太郎の墨染(すみぞめ)で、宗貞の弟安貞の若妻としての物腰と、小町桜の精の本性を現してからの人ならざる者の迫力で、後半部を大いに盛り上げた。
「二人椀久」は、目遣いや気をかえる巧(うま)さもあるが、壱太郎との早間の連れ舞で、初代尾上菊之丞振付(ふりつけ)の新鮮な魅力を、久しぶりに甦(よみがえ)らせる健闘を見せた。((評・舞台)「双蝶会」「研の會」 迫力・バランス、頼もしく:朝日新聞デジタル)
「関の扉」の関兵衛(右近ブログ)
今日は 9月15日にGINZA SIX 観世能楽堂にて開催される「第六回 谷口裕和の會」のお稽古へ行ってきました! 僕は「関の扉」の関兵衛を勤めさせていただきます!(尾上右近/清元栄寿太夫さんのツイート: "今日は 9月15日にGINZA SIX 観世能楽堂にて開催される「第六回 谷口裕和の會」のお稽古へ行ってきました! 僕は「関の扉」の関兵衛を勤めさせていただきます! https://t.co/K45bfUvmU2 千之助氏も出演されます! 僕の平成最後の夏は終わってしまいましたが、秋が始まります! 是非お越し下さい!!… https://t.co/VIsu8mjz08")
第六回 谷口裕和の会(【オフィシャルサイト】『舞踊家・谷口裕和』| お知らせ)関兵衛を勤めるそうです。マスク似合いそう!
無事尾上会終了(寺島しのぶブログ)
ヒーマとはじめて離れて、右近さんと同じ部屋。自信をつけてくださいました。右近さんは役者人生非常にユニークです。only oneの方です。Mr.Mもあやかって独自の道を自分にしかできない道を切り開いていってもらいたい。私も思えばここまでいろんなことを乗り越えてきた!(ほどほどに TERAJIMA Shinobu Column)セリフもはっきり言えて大きな舞台を楽しそうに走っていました。音羽屋三代万々歳!
2018年8月29日水曜日
橋之助「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ
襲名披露が始まる直前、親子四人がそろって出演した歌舞伎夜話では、成駒屋の戦力になりたいという心意気を語っていた橋之助。襲名披露を終えた今の心境や、将来への希望も、ぜひ聞きたいものです。(橋之助「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))■日時 2018年9月15日(土)18:30開演(18:15開場) ※約1時間30分を予定
■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)
■入場料 全席指定:3,000円(税込)
2018年9月3日(月)10:00発売
尾田先生より追悼イラスト(ワンピースツイート)
さくらももこ先生ご逝去に際し、尾田先生より追悼イラストが届きました。 対談はもちろん、プライベートでもほんとうに仲が良かったお二人。 さくら先生のご冥福を心よりお祈り致します。(ONE PIECE.com(ワンピース)さんのツイート: "さくらももこ先生ご逝去に際し、尾田先生より追悼イラストが届きました。 対談はもちろん、プライベートでもほんとうに仲が良かったお二人。 さくら先生のご冥福を心よりお祈り致します。… ")まることルフイーがお肉食べてる!
2018年8月28日火曜日
中村芝翫、片岡孝太郎が 10月歌舞伎公演への意気込みを語りました
「鬼界ヶ島」の俊寛は今まで何度も勤めておりますが、平清盛や東屋のことは思い浮かべるだけでしたので、今回、私が清盛を、孝太郎さんが東屋を勤めることで、お芝居がより一層立体的になると考えています。(国立劇場歌舞伎情報サイト | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)何故鬼界ヶ島に流されたかよく分かります。
国立劇場10月通し狂言 平家女護島 チラシ更新
通し狂言 平家女護島(へいけにょごのしま) 三幕四場(平成30年10月歌舞伎公演「通し狂言 平家女護島(へいけにょごのしま)」)清盛の芝翫ナカナカです。
2018年8月27日月曜日
博多座『あらしの夜に』パレード開催のお知らせ
8月31日(金)、博多座「十一月花形歌舞伎」『あらしのよるに』の上演を前に、「新天地パレード」が行われます。(博多座『あらしの夜に』パレード開催のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))公演は11月ですが、8月31日に行われます。
■日時 2018年8月31日(金)12:40~ 14:40 新天町商店街サンドーム北側より出発 (北通り~南通り~) 13:00 サンドーム大時計塔向かいの特設会場でご挨拶
■場所 新天町商店街 (地下鉄「天神」駅、西鉄「福岡」駅より徒歩1分)
齊入、右團次「十月大歌舞伎」襲名披露お練りのお知らせ
二代目齊入、三代目右團次がそろっての成功祈願、お練り、そして、大阪松竹座前でのご挨拶もありますので、お近くの方はぜひご声援ください。(齊入、右團次「十月大歌舞伎」襲名披露お練りのお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))■日時
2018年9月7日(金)
12:00~ 12:00 高津宮(高津神社)にて成功祈願祭
13:00 人力車で道頓堀をお練り(堺筋~大阪松竹座前)
13:40 大阪松竹座前にて式典
14:00 終了予定 ※時間は前後する可能性があります。あらかじめご了承ください。
■場所 高津宮(高津神社) 大阪市中央区高津1-1-29(地下鉄「谷町九丁目」駅2番出口より徒歩5分)
豪華な千穐楽(彌十郎ブログ)
本日千穐楽の二部には 豪華なお客様がいらしていました。 仁左衛門兄さんと孝太郎さんは 千之助くんの千穐楽を観に そしてなんと 短い間ですが猿翁さんも 客席にいらしていたそうです(^_^) お孫さん達の活躍に 目を細めていらしたことでしょう(^_^)(豪華な千穐楽 | 坂東彌十郎オフィシャルブログ Powered by Ameba)孫世代の活躍ももうじきですね。
八月納涼歌舞伎本日千穐楽(香川照之ツイート)
八月納涼歌舞伎、本日千穐楽でございました。皆さまに御礼申し上げます。カマキリ暖簾の前で。(香川照之さんのツイート: "八月納涼歌舞伎、本日千穐楽でございました。皆さまに御礼申し上げます。カマキリ暖簾の前で。… ")思い出に残る夏になったことでしょう。
『NARUTO-ナルト-』當祝(梅乃ツイート)
お陰様で新作歌舞伎『NARUTO-ナルト-』は本27日めでたく千穐楽を迎えることができました。(中村梅乃さんのツイート: "お陰様で新作歌舞伎『NARUTO-ナルト-』は本27日めでたく千穐楽を迎えることができました。 7月の稽古を含め約2ヶ月、ひとつの芝居ひとつのお役に向かい合うという初めての体験。一座の方々のご指導、ご来場くださいました皆様のご支援により無事に勤めおおせることができ、心より感謝申し上げます!… https://t.co/80MT4OG6Ex")千穐楽おめでとうございます。再演決まって良かったですね。
松緑、彦三郎、亀蔵、梅枝、萬太郎が御園座「吉例顔見世」お練り
6年ぶりに御園座に帰ってくる「吉例顔見世」。待ち焦がれた地元の熱気もあってか、35度を超える猛暑の中、御園座にほど近い大須商店街を、出演者五人が人力車に乗ってお練りをしました。(松緑、彦三郎、亀蔵、梅枝、萬太郎が御園座「吉例顔見世」お練り | 歌舞伎美人(かぶきびと))御園座での顔見世は6年ぶりです。世代が若返り楽しみです。
ようこそ歌舞伎へ 歌六の俊寛の丹左衛門
ありがたいことです。一番の思い出は60歳の還暦の年(平成22年9月新橋演舞場)に、播磨屋に復させていただき、『沼津』の平作を、播磨屋のお兄さんの十兵衛で勤めたことです。その後もいろいろな役を演じることができました。(ようこそ歌舞伎へ「中村歌六」3/4 | 歌舞伎美人(かぶきびと))秀山祭には存在感大な歌六さんです。
2018年8月26日日曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 27日~31日
27日
東雲烏恋真似琴
芝翫・扇雀・獅童・勘九郎・七之助・彌十郎・福助
28日
井伊大老
吉右衛門・雀右衛門・歌六・梅玉
人情噺小判一両
菊五郎・吉右衛門・田之助・松也・権十郎
29日
源平布引滝 義賢最期
愛之助・笑三郎・新悟・春猿・獅童
正札附根元草摺
萬太郎・梅枝
手習子
壱太郎
お祭り
歌昇・種之助・竹松
30日
相生獅子
扇雀・孝太郎
三人形
又五郎・雀右衛門・鴈治郎
野田版愛蛇姫
勘三郎・七之助・芝翫・勘九郎・扇雀・福助・三津五郎
31日
梅雨小袖昔八丈 髪結新三
17世勘三郎・梅幸・7世芝翫・18世勘三郎・羽左衛門・13世仁左衛門
東雲烏恋真似琴
芝翫・扇雀・獅童・勘九郎・七之助・彌十郎・福助
28日
井伊大老
吉右衛門・雀右衛門・歌六・梅玉
人情噺小判一両
菊五郎・吉右衛門・田之助・松也・権十郎
29日
源平布引滝 義賢最期
愛之助・笑三郎・新悟・春猿・獅童
正札附根元草摺
萬太郎・梅枝
手習子
壱太郎
お祭り
歌昇・種之助・竹松
30日
相生獅子
扇雀・孝太郎
三人形
又五郎・雀右衛門・鴈治郎
野田版愛蛇姫
勘三郎・七之助・芝翫・勘九郎・扇雀・福助・三津五郎
31日
梅雨小袖昔八丈 髪結新三
17世勘三郎・梅幸・7世芝翫・18世勘三郎・羽左衛門・13世仁左衛門
第一〇六回花道会歌舞伎セミナー ゲスト橋之助
第106回目、秋の花道会には初登場のこの方、中村橋之助丈にお越しいただきます。(花道会セミナーのご案内・花道会)出演 中村 橋之助(歌舞伎俳優)
聞き手 吉崎 典子(イヤホンガイド解説員)
開催日時 2018年9月16日(日) 14時00分開場 14時30分開演
開催場所 中央区銀座4-12-15 MAP 歌舞伎座 3階 花篭
参加料金 花道会会員 :無料 くまどりん会員:2,700円 一般:3,000円
2018年8月25日土曜日
谷中ひみつ堂‼️(右團次ブログ)
谷中の行列店、ひみつ堂さんが🍧を… 100人前…無償のケイタリング
実はこのオーナー元は同門… おもだか屋の役者さん… 市川笑雪さんなんです
元、笑雪さんの…サプライズに長蛇の列… 有り難う…そしてご馳走さまで〜す(谷中ひみつ堂‼️ | 市川右團次オフィシャルブログ「右團次と右近の会」Powered by Ameba)皆さん喜んだでしょうね。ステキなサプライズ!
2018年8月24日金曜日
東京都「歌舞伎教室」11/23、都内親子300人を募集
申込方法は、はがきによる申込みのほか、都民劇場Webサイトの申込フォームからも申込みが可能。はがきは1枚で何人でも申し込むことができるが、Webサイトで申込みできる人数は6人まで。いずれの方法でも、同伴の保護者は児童・生徒1人につき1人以下となっており、子どもより保護者の人数が多い場合は無効となる。(東京都「歌舞伎教室」11/23、都内親子300人を募集 | リセマム)◆第248回「子供歌舞伎教室」
日時:2018年11月23日(金・祝)9:00開演予定
会場:歌舞伎座(東京都中央区銀座4-12-15)
対象:都内在住または在学の小学生から高校生までの児童・生徒と同伴の保護者(未就学児の申込みは不可)
参加費:無料 募集人員:300人(児童・生徒と保護者)※応募者多数の場合は抽選
締切日:2018年10月24日(水)はがきは当日消印有効、Webサイトは18:00まで
申込方法:はがき、または都民劇場Webサイトの申込フォームから申し込む
抽選結果:2018年11月9日(金)ごろ、当選者に座席指定券を発送(落選者への通知はしない)
菊野ちゃんby米吉
ちなみに、殺されるときのこの寝巻き姿は、ちょっとお気に入り( ´ー`) 菊野の名前に因んでなのか菊の柄の半纏を羽織り、着付けは扇蝶の柄で、下馬の浴衣は我が家にゆかりの蔓方喰!(菊野ちゃん | 歌舞伎役者 中村歌六 米吉 |オフィシャルサイト)私もこの装い大好き!
<お道具箱 万華鏡>肩衣 太夫の芸・人格映す
「肩衣はね、太夫の自前。だいたい同じ柄で三枚、作ります」。一枚は自分用、あとの二枚は三味線奏者のためだ。「三味線弾きは、三味線という道具にお金がかかるでしょ。だから肩衣は太夫が負担するんですよ」(東京新聞:<お道具箱 万華鏡>肩衣 太夫の芸・人格映す:伝統芸能(TOKYO Web))そうなんだ~太夫持ちなんですね。
87歳の「釣狐」 野村万作挑む 30日、国立能楽堂
激しい体の動きが求められる曲で二〇一四年、芸歴八十年記念公演の際に「最後」と表明したが、役への愛着はさらに深まり、今回挑むことにした。「老いの華があるかどうかは分からないが、八十代の『釣狐』でいいと思っている」と話し、「装束をつけなくても(狐の役が)にじみ出るものがある。観客の想像力を期待しながら演じたい」と語った。(東京新聞:87歳の「釣狐」 野村万作挑む 30日、国立能楽堂:伝統芸能(TOKYO Web))素の魅力が充分味わえると思います。
2018年8月23日木曜日
笑三郎「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ
9月9日(日)、歌舞伎座ギャラリーで開催の「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話(かぶきやわ)」に、市川笑三郎が出演します。(笑三郎「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))■日時 2018年9月9日(日)18:30開演(18:15開場) ※約1時間30分を予定
■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)
■入場料 全席指定:3,000円(税込)
2018年8月30日(木)10:00発売
東京・国立劇場10月公演「通し狂言『平家女護島』」(1~25日)の製作発表
今年は平清盛生誕900年。国立劇場の10月公演では23年ぶりに通しでの上演。襲名披露を終えて同劇場初登場となる芝翫は、清盛と俊寛の2役をつとめ、片岡孝太郎(50)が俊寛の妻、東屋を演じる。なお10月より英語、中国語、韓国語の字幕を付けて上演される。芝翫は「2年後の東京五輪だけでなく、その後の歌舞伎を考えて変えるところは変わっていっていいと思う」と話した。(中村芝翫、兄・福助の来月復帰に「大変ありがたい。まだ万全ではないが、温かい目で見守って」 : スポーツ報知)通しの上演はめずらしいです。兄福助との共演もおいおい見られそうです。
當月の押隈(右團次ブログ)
永遠に親子の思い出に…
しっかり一枚の絹に残して…(當月の押隈❗️ | 市川右團次オフィシャルブログ「右團次と右近の会」Powered by Ameba)右近くんかなり長いことしっかり踊って目を見張りました。親子隈、良い思い出ですね。
平成中村座十一月大歌舞伎 2018年11月 平成中村座 演目と配役
平成中村座 十一月大歌舞伎 十八世 中村勘三郎七回忌追善(平成中村座 十一月大歌舞伎 | 平成中村座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
2018年8月22日水曜日
猿四郎が舞台『るろうに剣心』に立師で参加
10月11日(木)~11月7日(水)新橋演舞場、11月15日(木)~24日(土)大阪松竹座で上演される「浪漫活劇『るろうに剣心』」に、市川猿四郎が立師として参加しています。(猿四郎が舞台『るろうに剣心』に立師で参加 | 歌舞伎美人(かぶきびと))立師は歌舞伎以外のジャンルにも活躍です。
2018年8月21日火曜日
第20回記念「上方花舞台」歌舞伎と日本舞踊の競演
■開催日
9月20日(木)午後2時開演(午後1時30分開場)
9月21日(金) 第1回目 午前11時開演(午前10時30分開場) 第2回目 午後3時開演(午後2時30分開場)
■場所:大阪・日本橋 国立文楽劇場
■入場料:8,000円(全席指定)
■出演:市川猿之助、尾上右近、中村雁之資、中村梅丸・藤間勘十郎、 若柳吉蔵、尾上菊之丞
■構成・演出:藤間勘十郎
■演目
一、三番叟
二、石橋
三、黒塚
素踊りなのか?誰が何を踊るのか?気になります。
9月20日(木)午後2時開演(午後1時30分開場)
9月21日(金) 第1回目 午前11時開演(午前10時30分開場) 第2回目 午後3時開演(午後2時30分開場)
■場所:大阪・日本橋 国立文楽劇場
■入場料:8,000円(全席指定)
■出演:市川猿之助、尾上右近、中村雁之資、中村梅丸・藤間勘十郎、 若柳吉蔵、尾上菊之丞
■構成・演出:藤間勘十郎
■演目
一、三番叟
二、石橋
三、黒塚
切符販売先:国立文楽劇場 06-6212-2531 (公・財)関西・大阪21世紀協会 上方文化芸能運営委員会 06-6110-5245(第20回記念「上方花舞台」歌舞伎と日本舞踊の競演 : 公演情報 : 市川猿之助公式サイト)
素踊りなのか?誰が何を踊るのか?気になります。
25日フジテレビ21:00~『ワンピース エピソードオブ 空島』 猿之助声優出演
8/25放送!『ワンピース エピソードオブ 空島』声優出演!!
8月25日(土)21時、フジテレビで放送されます人気アニメ『ワンピース』の "空島編"を描いた『ワンピース エピソード オブ 空島』に ゲスト声優として出演!!ガン・フォール役(8/25放送!『ワンピース エピソードオブ 空島』声優出演!! : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)
2018年8月20日月曜日
天野道映の劇評 2018年8月 歌舞伎座
終幕の哀感は、源氏が洛西野宮(ののみや)に御息所を訪ねる「賢木(さかき)の巻」に重なる。扇雀は鋭い感性を品性で包み、初演の七代目梅幸を思わせる名演である。((評・舞台)歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」 先を見通せぬ社会で人間は…:朝日新聞デジタル)源氏と重ねて考えるとは~?
御園座「吉例顔見世」お練りのお知らせ
恒例の「吉例顔見世」が御園座に戻ってきたように、お練りも6年ぶりに大須商店街に戻ってきます。夏休み中の8月26日(日)に、御園座の地元、伏見通りに面した大須地区の大須商店街で、出演の花形俳優がお練りをし、萬松寺(ばんしょうじ)では成功祈願とご挨拶を行います。お近くにお越しの際は、ぜひご声援をお送りください。(御園座「吉例顔見世」お練りのお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))参加予定俳優:尾上松緑 坂東彦三郎 坂東亀蔵 中村梅枝 中村萬太郎 ※変更の場合もあります。
■日時 2018年8月26日(日)15:30~
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 20日~24日
20日
蜘蛛絲梓弦
猿之助・勘九郎・獅童・愛之助
門出二人桃太郎
勘太郎・長三郎・勘九郎・七之助・時蔵・芝翫・梅玉・菊五郎
21日
梅暦
幸四郎・菊之助・勘九郎・歌六
正札附根元草摺
萬太郎・梅枝
手習子
壱太郎
お祭り
歌昇・種之助・竹松
22日
漢人韓文手管始 唐人話
鴈治郎・七之助・松也・米吉・芝翫
23日
博奕十王
猿之助・弘太郎・猿四郎・男女蔵
井伊大老
吉右衛門・雀右衛門・歌六・梅玉
24日
名月八幡祭
吉右衛門・福助・宗十郎・梅玉・富十郎
蜘蛛絲梓弦
猿之助・勘九郎・獅童・愛之助
門出二人桃太郎
勘太郎・長三郎・勘九郎・七之助・時蔵・芝翫・梅玉・菊五郎
21日
梅暦
幸四郎・菊之助・勘九郎・歌六
正札附根元草摺
萬太郎・梅枝
手習子
壱太郎
お祭り
歌昇・種之助・竹松
22日
漢人韓文手管始 唐人話
鴈治郎・七之助・松也・米吉・芝翫
23日
博奕十王
猿之助・弘太郎・猿四郎・男女蔵
井伊大老
吉右衛門・雀右衛門・歌六・梅玉
24日
名月八幡祭
吉右衛門・福助・宗十郎・梅玉・富十郎
五日月屋の女将、おさきby米吉
江戸、大阪といった都会ではなく箱根の宿場の女将さん。 田舎っぽく洗練されていない、変に派手な成金趣味みたいな感じでというのが、猿之助兄さんからのご注文でした。(女将さん | 歌舞伎役者 中村歌六 米吉 |オフィシャルサイト)田舎っぽく洗練されてない・・・無理無理!!とてもステキで-す。
河村常雄の劇評 2018年8月 稚魚の会・歌舞伎会合同公演
幕開きは「寿曽我対面」で、新八の五郎、やゑ亮の十郎、仲助の工藤。しっかりした舞台を作っている。驚くべきことに、並び大名に至るまで、歌舞伎の台詞になっている。一部の梨園の俳優より歌舞伎らしい。 続く舞踊「勢獅子」は新十郎の鳶頭・鶴吉、松悟の亀吉、升吉の芸者・おますらでにぎやかに江戸の雰囲気を出している。 最後の「神霊矢口渡」は芝のぶのお舟。研修9期生で年長だが、既に本公演で大きな役に起用されているだけに別格のうまさ。橋吉の渡し守・頓兵衛、新次の新田義峰で見応えのある芝居になった。(河村常雄の新劇場見聞録)真に彼等たちのお陰で歌舞伎界はもっています。
2018年8月19日日曜日
第1回「古典芸能を未来へ~至高の芸と継承者」 尾上流に焦点、一家勢ぞろい
「今の尾上流の力を結集し、子供を活躍させ、継承につなげたい」と菊之丞。物語は、孫世代3人がさらわれるも、鞍馬(くらま)の大天狗(てんぐ)(菊五郎)に救われ、思いを未来につなげる展開。母の常盤御前を演じる菊之助は、「日本舞踊ほど、一つの動きに意味が込められた踊りはない」と日舞の魅力を語っていた。(第1回「古典芸能を未来へ~至高の芸と継承者」 尾上流に焦点、一家勢ぞろい - 産経ニュース)芸の継承、大事なことですし、御子達も小さい頃から舞台を経験するのは良いことです。
石井啓夫の劇評 2018年8月 歌舞伎座
今回は、喜多八が死んだ設定で幽霊になり、お伊勢参りに付き合う。芯に弥次喜多の友情を据えるが、道中巻き起こる趣向が笑える。獅童、七之助、中車のそれぞれ5役早替わりや、幸四郎・染五郎親子と猿之助・市川團子(だんこ)の4人同時宙乗りを見せるという初の試みだ。次代、次々代を担う若手のかぐわしい成長ぶりにも目を奪われる。染五郎と團子の中学生コンビのほか、その兄世代の中村橋之助、片岡千之助ら。8歳の市川右近の踊りがほほ笑ましい。(【鑑賞眼】歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」 目を奪われる若手の成長ぶり - 産経ニュース)内容より各世代の活躍振りを楽しむのが眼目です。弥次喜多ですからハチャメチャで結構。
2018年8月18日土曜日
蔦之会サプライズ(壱太郎ツイート)
サプライズを喜んでもらえた一方で、、もし、右近の牽牛、壱太郎の織姫を楽しみにご来場くださった方がいらっしゃったらと考えると。 う〜 こちらでお許しくださいm(_ _)m(中村 壱太郎 ( 歌舞伎俳優 )さんのツイート: "一昨日の、 「 蔦之会 」、牽牛織姫取替作戦。 サプライズを喜んでもらえた一方で、、もし、右近の牽牛、壱太郎の織姫を楽しみにご来場くださった方がいらっしゃったらと考えると(>_<)。。 う〜 こちらでお許しくださいm(_ _)m https://t.co/YYChjxRm4g HP更新!! 公演スケジュール追記しました^ ^… https://t.co/tLXBKTDCnL")両方見ましたが正直どちらも良かったです。
中日祝(宗之助ツイート)
今日は中日!と、言う事で弥次喜多さんからミート矢澤〜♪(澤村宗之助さんのツイート: "今日は中日!と、言う事で弥次喜多さんからミート矢澤〜♪… ")役名というのがシャレてます。
2018年8月17日金曜日
歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」特別ポスター公開
9月2日(日)から始まる歌舞伎座百三十年「秀山祭九月大歌舞伎」で、4種類の特別ポスターが公開されました。(歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」特別ポスター公開 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
近松座、ロシアで日本のドラマを
鴈治郎は「ロシアの人は舞台芸術への理解度が高い。前回、お客様はしーんとして見ているのですが、終わった途端にものすごい拍手が起きた。真剣に見ていると感じた。今回も、言葉の壁を乗り越え、ドラマとして喜んでいただけると思う」と言う。女形で参加する扇雀は「世界の演劇と比べても歌舞伎は決して負けていない。特に女形が一つの技術として残っているのは歌舞伎だけです」。(近松座、ロシアで日本のドラマを 歌舞伎初の海外公演から90年:朝日新聞デジタル)
歌舞伎チャンネル「今月の+1トーク」生放送のお知らせ
1回目にとり上げるのは、歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」第二部『東海道中膝栗毛』。登場ゲストは、構成の杉原邦生氏と脚本の戸部和久氏で、初日を迎えるまでを振り返り、舞台裏のエピソードなども含めて、この二人だからこそ話せるとっておきのトークを展開します。(歌舞伎チャンネル「今月の+1トーク」生放送のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))歌舞伎チャンネルへの入会が必要です。
弘太郎、鶴松「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ
二人が演じるむく犬と三毛猫は、命を落とした喜多八の供養のために、伊勢参りへ向かう弥次郎兵衛たちの一行を助ける重要な役どころ。大人数によるだんまりをはじめ、趣向が盛りだくさんの賑やかな舞台から生まれた、できたてほやほやの裏話をお届けします。(弘太郎、鶴松「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))■日時 2018年8月26日(日)18:30開演(18:15開場) ※約1時間30分を予定
■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)
■入場料 全席指定:3,000円(税込)
2018年8月21日(火)10:00発売
17日NHKEテレ23:00~にっぽんの芸能 中村獅童×初音ミク 超歌舞伎「積思花顔競」 ネットクラブとは?
中村獅童と初音ミクの共演で話題となった「超歌舞伎」。最新作「積思花顔競」をお送りする。最新技術を駆使した新時代の歌舞伎をお楽しみいただく。(NHK 番組表 | にっぽんの芸能 中村獅童×初音ミク 超歌舞伎「積思花顔競」 | 中村獅童と初音ミクの共演で話題となった「超歌舞伎」。最新作「積思花顔競」をお送りする。最新技術を駆使した新時代の歌舞伎をお楽しみいただく。)今晩放映です。
吉右衛門 テレビ出演情報
8月18日 TBS 23:30~24:00
人生最高レストラン
8月23日 テレ朝 12:00~12:30
徹子の部屋
9月1日 TBS 21:00~21:54
世界ふしぎ発見
9月15日 BS朝日 19:00~20:54
ザ・ドキュメンタリー 中村吉右衛門
人生最高レストラン
8月23日 テレ朝 12:00~12:30
徹子の部屋
9月1日 TBS 21:00~21:54
世界ふしぎ発見
9月15日 BS朝日 19:00~20:54
ザ・ドキュメンタリー 中村吉右衛門
矢内賢二の劇評 2018年8月 歌舞伎座 +双蝶会
第一部の北條秀司作「花魁草(おいらんそう)」では、暗い過去をもち自分の秘めた激情におびえるお蝶の特異な感触を中村扇雀がうまく描き出す。中村獅童の幸太郎は実直快活で二人がいい取り合わせ。松本幸四郎、中村梅枝の百姓夫婦、坂東弥十郎の座元、片岡市蔵の達磨(だるま)問屋も実感があって手堅く、「愛する男のために身を引く女」という古風な悲恋物が十分に生きた。
歌昇の関兵衛はキビキビとして、特に星操りのくだりでは目覚ましい古怪さ、スケールの大きさを見せた。小町姫・小町桜の精の二役を演じた中村児太郎もおっとりとして美しく、若手によるこの難曲が期待以上の大当たり。(東京新聞:<評>扇雀、秘めた激情うまく 歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」:伝統芸能(TOKYO Web))
右近が念願「封印切」 26、27日に「研の會」自身の恋愛経験生かし
甘く切ない名曲にのった「連れ舞」が見せ場となる。右近は「いつか一緒に踊ろうと壱太郎さんと話していた舞台。本興行でも実現できるようにサクセスストーリーをつくりあげたい」と意気込んだ。(東京新聞:右近が念願「封印切」 26、27日に「研の會」自身の恋愛経験生かし:伝統芸能(TOKYO Web))今日のカブキチューンのゲストは壱太郎さんでした。いつか一緒に踊ろうとのエピソード話していましたね。
「初心に戻って」吉右衛門意欲 九月歌舞伎座「秀山祭」
今年は初舞台から七十年の節目。「七十年も恥をさらしてやってきた」と苦笑しながらも「実父、初代の年齢を超え、こんなに長くやってこられるとは思っていなかった」と振り返る。そして「一歩一歩(初代の芸への)階段を上れているのかな。八十歳で(『勧進帳』の)弁慶を務めるのが目標です」と話す。(東京新聞:「初心に戻って」吉右衛門意欲 九月歌舞伎座「秀山祭」:伝統芸能(TOKYO Web))傘寿の弁慶、見たいです。
2018年8月15日水曜日
河村常雄の劇評 2018年8月
幸四郎は襲名後、次第に重みが増している。なかなか結構な源五兵衛。七之助は男から逃れられない女の性をうまく出す。獅童ははまり役の小悪党・三五郎である。三人は重量感のある芝居を作った。 今月は獅童の中身の濃いい大車輪の活躍が光った。(河村常雄の新劇場見聞録)一部 の花魁草が今月一番いい出来とのことです。
渡辺保の劇評 2018年8月 歌舞伎座
南北の戯曲が生きたのは織田絃二の演出の よさである。織田絃二は筋書きで「三五大切」復活第一回の郡司正勝の補綴演 出の意図を改めて振り返ったという(「初心忘るべからず」)。おそらくこの原点見直しが戯曲の面白さをストレートに出したのであろう。(2018年8月歌舞伎座)幸四郎の三五郎と七之助の小万で見たかったです。
龍虎で隈取をマスクで済ますのはいただけない。動きとスピードだけの舞踊劇では、全く感動がない。
2018年8月14日火曜日
今日の写真は『東海道中膝栗毛』の中の私、 富士川渡しの船頭です。 渡し船のただの船頭ですが、なぜこんな白塗りなのでしょうね? 舞踊に登場する船頭には『雷船頭』や『お染の七役』の中での大詰め 「お光狂乱」の時に登場致します、女猿回しと船頭の二人連れ、等々 白塗りの船頭は登場致します。 これも演出の猿之助さんの遊び心ですね。(笑)(富士川の渡しの私 ( 伝統芸能 ) - 市川猿三郎 二輪草紙 - Yahoo!ブログ)おや!猿三郎さんの船頭イナセですねー。
2018年8月13日月曜日
シネマ歌舞伎の「南座新開場記念」特集上映のおらせ
上映作品
10月19日(金)~10月23日(火) 11:00~『籠釣瓶花街酔醒』 13:30~スーパー歌舞伎 『ヤマトタケル』
10月24日(水)~10月28日(日) 11:00~『野田版 研辰の討たれ』 13:30~『歌舞伎NEXT阿弖流為〈アテルイ〉』
10月29日(月)~11月3日(土) 11:00~『蜘蛛の拍子舞/身替座禅』 13:30~NEWシネマ歌舞伎 『三人吉三』
11月4日(日)~11月8日(木) 11:00~『女殺油地獄』 13:30~『阿古屋』(シネマ歌舞伎の「南座新開場記念」特集上映のおらせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
2018年8月12日日曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 13日~17日
13日
正札附根元草摺
萬太郎・梅枝
手習子
壱太郎
お祭り
歌昇・種之助・竹松
源平布引滝 義賢最期
愛之助・笑三郎・新悟・獅童
14日
伽羅先代萩 花水橋・御殿・床下
歌右衛門・延若・7世芝翫・17世勘三郎
15日
伽羅先代萩 対決・刃傷
3世権十郎・團十郎・楽善・羽左衛門
博奕十王
猿之助・弘太郎・猿四郎・男女蔵
16日
梅雨小袖昔八丈 髪結新三
17世勘三郎・梅幸・7世芝翫・羽左衛門・13世仁左衛門・18世勘三郎
1981年5月 歌舞伎座
17日
佐倉義民伝
白鸚・三津五郎・幸四郎・彌十郎・福助・段四郎
正札附根元草摺
萬太郎・梅枝
手習子
壱太郎
お祭り
歌昇・種之助・竹松
源平布引滝 義賢最期
愛之助・笑三郎・新悟・獅童
14日
伽羅先代萩 花水橋・御殿・床下
歌右衛門・延若・7世芝翫・17世勘三郎
15日
伽羅先代萩 対決・刃傷
3世権十郎・團十郎・楽善・羽左衛門
博奕十王
猿之助・弘太郎・猿四郎・男女蔵
16日
梅雨小袖昔八丈 髪結新三
17世勘三郎・梅幸・7世芝翫・羽左衛門・13世仁左衛門・18世勘三郎
1981年5月 歌舞伎座
17日
佐倉義民伝
白鸚・三津五郎・幸四郎・彌十郎・福助・段四郎
2018年8月11日土曜日
吉右衛門が語る『河内山』『俊寛』
20回、30回と続けていきたい秀山祭 「実父の年齢も初代の年齢も超え、こんなに長くやっていられるとは自分でも思っておりませんでしたが、初代の魂、向かいたかった階段は、一歩一歩昇れているのではないかと自負しております」。今こうしていられるのは「諸先輩のご指導のおかげ」と感謝しつつ、「自分が吉右衛門を継ぐのはどうかと悩んだこともあるけれど、どうにかこうにか名前を継いで、還暦を過ぎて思いついたのが秀山祭。今では生きがいなんてものじゃなく、生きている理由です」とにっこり。(吉右衛門が語る『河内山』『俊寛』 | 歌舞伎美人(かぶきびと))お元気でずっと秀山祭続けて頂きたいです。
11日BSフジ19:00~東京花火大祭2018生中継 海老蔵出演
東京湾の新たな夏の風物詩“東京花火大祭~EDOMODE~”を生中継。東京を象徴する音楽・食・芸能・テクノロジー等の様々なコンテンツと融合して世界に発信する東京の新たな一大イベント!今回は新たな試みとして、ともに江戸時代に育まれた花火と歌舞伎がコラボレーションし、市川海老蔵が花火をテーマにした新作舞踊を披露する。(TV・映画情報|歌舞伎 on the web)
東京花火大祭2018生中継 2018年8月11日(土) 19時00分~20時55分(東京花火大祭2018生中 継 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
2018年8月10日金曜日
歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」初日開幕
獅童、七之助、中車の三人はそろって何役も目まぐるしく早替りをし、花魁道中あり、総勢40名のだんまりあり、閻魔庁では若手が踊りの腕を披露、四人の宙乗りもあって今年もやっぱり盛りだくさん、舞台の隅から隅までお楽しみください。(歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」初日開幕 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
【公演中止】9月12日「松竹大歌舞伎」西コース 高梁総合文化会館公演中止のお知らせ
9月12日(水)高梁総合文化会館にて開催を予定しておりました「松竹大歌舞伎」西コースの公演は、7月豪雨災害の影響により中止となりました。振替公演の予定はありません。(【公演中止】9月12日「松竹大歌舞伎」西コース 高梁総合文化会館公演中止のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
夏恒例!歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」囲み取材が行われました
【市川中車】 猿之助さんから、『東海道中膝栗毛』は人が足りないので早替りをしてもらいますと言われていたのですが・・・蓋を開けてみたら、舞台が大渋滞するほど人で溢れていました(笑)。その中ではじめて“ぶっ返り”という貴重な経験をさせていただくのが楽しみです。(トピックス|歌舞伎 on the web)
尾上流が総出演、三世代の共演も 29日に国立大劇場
これまで十一年続いた古典芸能のイベント「芸の真髄」を発展的に解消し、“世代を超えた芸の継承と広がり”をテーマに新たにスタートするシリーズの第一弾。日本舞踊の名跡として知られる尾上流をクローズアップする。 主な出演は、尾上流宗家・尾上菊五郎、長男の尾上菊之助。尾上流三代家元・尾上墨雪(ぼくせつ)、長男で四代家元・尾上菊之丞ら。菊五郎、墨雪の孫も加わって舞台を盛り上げる。(東京新聞:尾上流が総出演、三世代の共演も 29日に国立大劇場:伝統芸能(TOKYO Web))六代目尾上菊五郎創設より70年目を迎える尾上流、小さい継承者もみんな出演で賑やかな会になりますね。
尾上菊五郎/尾上菊之助/尾上右近/寺嶋和史/寺嶋眞秀/ 尾上紫/羽鳥以知子/尾上菊之丞/尾上墨雪(いがぐみ / 第一回 古典芸能を未来へ~至高の芸と継承者~尾上流)
渡辺保の劇評 2018年8月 双蝶会
まず第一に振りの意味がすみずみまでよく研究されていて、体いっぱいの動 きで振りの意味が実によくわかる。わかりやすいのは楷書できちんとしている からである。その上にキビキビとして間がよく、キッパリしている。 さらに私が感心したのは、せりふといい、動きといい、古怪な大きさがある こと。今日関兵衛は吉右衛門第一の当たり芸であるが、その吉右衛門の芸をよ く取っている。教えも教え、覚えも覚え、この古怪なところを出したのは大手 柄。踊りに限らず芝居は性根が第一、第二にその作品の風格が大事である。そ の風格を歌昇がうまく採っているのが大手柄という理由である。(2018年8月国立小劇場)教えも教え、覚えも覚え・・・芸の継承のお手本のようです。
長谷部浩の劇評 双蝶会 2018年8月
後半は種之助生来の愛嬌が活きる。親を失い、鼓の皮となった親を慕う気持ちがよく伝わってきた。身体がよく切れるが、これほどの狂言の動きは、なんといっても回数を重ねて身につくものだろう。この困難をものともせず、稽古を重ねて今回の舞台にのぞんでいるのがよくわかった。
「はて心得ぬ」からの見顕し、黒主になるといきなり大きな役者に見える。荒事の筋がいいのは、すでに定評がある。隈取りが似合うのも研究の成果だろう。古怪というのは褒めすぎだと思うが、黒主の心の闇がほのみえるのは藝質がすぐれているからだろう。 児太郎は小町を若さと美しさで乗り切る。さらに墨染になってからは、傾城の手管を見せるときに、ひらめきが感じられる。父福助譲りのあだっぽさも加わってきた。まだまだ、墨染は荷が重いが、将来の充実が期待できる舞台となった。 清新な勉強会を観て、気持ちが晴れやかになった。なによりの公演である。(長谷部浩の劇評 TheaterGoer Directory)お稽古の積み重ね、日頃の努力の賜物、この時期でしか味わえない清々しい感動の舞台です。
香川照之、Twitterを始めました
八月納涼歌舞伎初日です。香川照之、Twitterを始めました! 息子に背を抜かれたご報告から。(香川照之さんのツイート: "八月納涼歌舞伎初日です。香川照之、Twitterを始めました! 息子に背を抜かれたご報告から。… ")面白い記事がupされると思います。
2018年8月9日木曜日
歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」幕見席のご案内
8月9日(木)に初日を迎える歌舞伎座百三十年「八月納涼歌舞伎」では、幕見席の料金と発売予定時間が以下のとおりになります。(歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」幕見席のご案内 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
2018年8月8日水曜日
音羽屋カップ(寺島しのぶブログ)
音羽屋カップ(ほどほどに TERAJIMA Shinobu Column)
今回で終わりとなります音羽屋カップ。最後にふさわしく盛り上がりました。私はなんと、四位でございまして、奇跡です。嬉しかったー。しのぶさん、オメデトウ!随分長いこと夏の恒例でしたね。芝生の上にも重扇に抱き柏!
白の美術館 テレビ朝日 2018年8月8日(水) 23時40分~23時45分 右近出演
通常は踊りを担当する役者と、歌を担当する清元に分業されている“歌舞伎"。尾上右近が挑んだのは、歌と踊りの二刀流。この表現に込めた想いとは…。(白の美術館 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])清元語りながら踊る?興味津々です。是非ご覧下さい。
ひと夏の挑戦(右近ブログ)
芝居としての一番の収穫は、演出のG2さんから「役者には作品のメッセージを伝える役割がある」ということを学ばせて頂いたことです。 世阿弥が言う『離見の見』。 自分が演技に熱中していても客観性がないと役の本質を見せることなく、パフォーマンスで終わってしまう。 自分の演技に集中しつつも作品のコマとしての役割も果たす。 つい自分をアピールしたくなるのを我慢しながらの、まさに冷静と情熱の間の中でひねり出す最大限の演技。(ひと夏の挑戦。 | 尾上右近オフィシャルブログ Powered by Ameba)初めての経験、大きな収穫だったようです。
平成30年11月歌舞伎公演「通し狂言 名高大岡越前裁」 国立劇場
河竹黙阿弥=作 国立劇場文芸研究会=補綴
通し狂言 名高大岡越前裁 (なもたかしおおおかさばき) 六幕九場(平成30年11月歌舞伎公演「通し狂言 名高大岡越前裁」)お馴染みの大岡越前のお芝居です。
今月、歌舞伎座のお部屋は…(右團次ブログ)
中車さん團子くん親子と隣どうし… どっひゃ〜〜中車さんの暖簾… カマキリだぁ〜〜(團子お兄ちゃん❗️|市川右團次オフィシャルブログ「右團次と右近の会」Powered by Ameba)カマキリ紋、良いですね。團子ちゃん、右近ちゃんの成長ぶりの写真もいっぱい載っています。
俳優の津川雅彦さん死去
1940年、京都市に生まれる。父親は歌舞伎から映画に転じた俳優の沢村国太郎、祖父は“日本映画の父”と呼ばれた製作者のマキノ省三、叔父は加東大介という芸能一家に育った。幼い頃から子役として活動。56年、日活の「狂った果実」で石原裕次郎の純真な弟を演じて注目を集めた。(俳優の津川雅彦さん死去 「狂った果実」「マルサの女」:朝日新聞デジタル)年齢を重ねる中で役者振りが上がって、まだまだ活躍してほしかったです。謹んでご冥福をお祈り致します。
国立能楽堂開場35周年特設サイト開設
国立能楽堂は、能楽の保存振興を図るため、昭和58年(1983)9月、 東京・千駄ヶ谷の地に開場いたしました。 以来、多くの方々にご来場いただき、 本年で開場35周年を迎えます。 これを記念し、当能楽堂では現代の能楽の粋を集めた公演、展示、 公開講座など多彩な催しを企画いたしました。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。(国立能楽堂開場35周年特設サイト|国立能楽堂)来年2月までのラインアップ、特別講座のお知らせ等詳細はサイトでご確認下さい。
相馬山大鼻寺(門之助ブログ)
誰だこの名前つけたの 大体誰のネーミングセンスか 見当がついちゃうよね(誰じゃい⁈ | 市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba)アハハ!このセンスはあの方ですね。
2018年8月7日火曜日
【動画4分】巳之助のナルト&隼人のサスケ!
うずまきナルトは坂東巳之助、うちはサスケは中村隼人が演じる他、敵役のうちはマダラは市川猿之助と片岡愛之助が交互に演じる。脚本・演出はG2。 本作の公開舞台稽古と囲み取材が主演の2人が意気込みを語った。【動画4分】(【動画4分】巳之助のナルト&隼人のサスケ!新作歌舞伎「NARUTO -ナルト-」が新橋演舞場で開幕! | エントレ|演劇動画ニュース)
蔦の会 清元一太夫出演(蔦之助ツイート・一太夫ブログ)
一太夫さんが語ってくれます 嬉しい(市川蔦之助さんのツイート: "一太夫さんが語ってくれます🎶 嬉しい😆… ")
市川蔦之助 自主公演 「蔦之会」(市川蔦之助 自主公演「蔦之会」 | 清元一太夫 オフィシャルブログ 「はじめの一歩」 Powered by Ameba)
10日NHKFM11:00~カブキ・チューン ▽ゲスト 清元斎寿さん ネットクラブとは?
かぶちゅん 今週は兄が! 皆様からのお便り、お待ちしております!(Twitter)右近さんのツイートにお知らせがありました。
「清元 北州」 (浄瑠璃)清元 栄寿太夫(尾上右近)、(三味線)清元 斎寿 (1分47秒)(NHK 番組表 | カブキ・チューン ▽ゲスト 清元斎寿さん | 尾上右近,【ゲスト】清元斎寿「兄弟船」星野哲郎:作詞,船村徹:作曲,丸山雅仁:編曲,(唄)鳥羽一郎,「清元助六」(浄瑠璃)清元志寿太夫,(三味線)清元正寿郎ほか)なんと右近さんの清元がちょっとだけですが聞けます。楽しみ!
「PRESIDENT WOMAN」9月号(蔦之助ツイート)
明日発売!! 「PRESIDENT WOMAN」9月号 【大人の学び直し 世界史&日本史】 において、、 不肖私が歌舞伎を紹介させて頂きました 皆さま、是非ご覧ください♪♪(市川蔦之助さんのツイート: "明日発売!! 「PRESIDENT WOMAN」9月号 【大人の学び直し 世界史&日本史】 において、、 不肖私が歌舞伎を紹介させて頂きました😉 皆さま、是非ご覧ください♪♪ #PRESIDENTWOMAN #プレジデントウーマン #9月号 #歌舞伎 #市川蔦之助… https://t.co/9dWGyC1uV4")文もかけるのは素晴らしいです。
2018年8月6日月曜日
笑也「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ
4日に初日を迎えた、新橋演舞場で公演中の新作歌舞伎『NARUTO -ナルト-』では、綱手という美しくたくましい女性を演じています。さまざまな新しい試みの舞台に出演する楽しさや作品の魅力を、ぜひ聞いてみたいものです。(笑也「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))■日時 2018年8月18日(土)18:15開演(18:00開場) ※約1時間~1時間30分を予定 ■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)
■入場料 全席指定:3,000円(税込) 2018年8月11日(土・祝)10:00発売
市川猿之助、アニメ『ワンピース』空島編に出演決定 ルフィ役・田中真弓と対談も実現
さらに「画を見ないと想像もできないので、事前に作り込むというよりは現場で事前に皆さんがアフレコされた声を聞きながらイメージを膨らませました。でも久々アフレコはやっぱり難しかったですね。画がどんどん進んでいってしまって・・・慣れません」と苦笑いすると、田中は「限られた尺の中にちょうど納めなければいけないので、独特の難しさがあると思います。でも猿之助さんはパパっとコツをつかんで進めていらっしゃったのでさすがですね」と感心していた。(市川猿之助、アニメ『ワンピース』空島編に出演決定 ルフィ役・田中真弓と対談も実現|ニフティニュース)25日にフジテレビで放送される人気アニメ『ワンピース』の“空島編”を描いた『ワンピース エピソード オブ 空島』(後9:00)に、ゲスト声優として出演することがわかった。
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 6日~10日
6日
相生獅子
扇雀・孝太郎
三人形
雀右衛門・鴈治郎・又五郎
人情噺小判一両
菊五郎・吉右衛門・田之助・松也・権十郎
7日
義経千本桜 鳥居前
歌昇・米吉・隼人・種之助
蜘蛛絲梓弦
猿之助・勘九郎・獅童・愛之助
8日
門出二人桃太郎
勘太郎・長三郎・時蔵・芝翫・勘九郎・七之助。菊五郎
野田版愛蛇姫
勘三郎・七之助・芝翫・勘九郎・扇雀・福助・三津五郎
9日
忍夜恋曲者 将門
玉三郎・松緑
竜馬がゆく 風雲編
幸四郎・猿之助・松緑・錦之助
10日
東雲烏恋真似琴
芝翫・扇雀・獅童・勘九郎・七之助・彌十郎・福助
相生獅子
扇雀・孝太郎
三人形
雀右衛門・鴈治郎・又五郎
人情噺小判一両
菊五郎・吉右衛門・田之助・松也・権十郎
7日
義経千本桜 鳥居前
歌昇・米吉・隼人・種之助
蜘蛛絲梓弦
猿之助・勘九郎・獅童・愛之助
8日
門出二人桃太郎
勘太郎・長三郎・時蔵・芝翫・勘九郎・七之助。菊五郎
野田版愛蛇姫
勘三郎・七之助・芝翫・勘九郎・扇雀・福助・三津五郎
9日
忍夜恋曲者 将門
玉三郎・松緑
竜馬がゆく 風雲編
幸四郎・猿之助・松緑・錦之助
10日
東雲烏恋真似琴
芝翫・扇雀・獅童・勘九郎・七之助・彌十郎・福助
2018年8月5日日曜日
歌舞伎の音だなぁ(附け打ち 山﨑徹ツイート)
新作歌舞伎NARUTO 素晴らしい初日! 多様な音・音楽の中にあっても、埋もれることの無い、附けの効果。まさに、歌舞伎の音だなぁ。と実感。 皆さん、演舞場へ!(附け打ちエッセンス(附け打ち 山﨑徹)さんのツイート: "新作歌舞伎NARUTO 素晴らしい初日! 多様な音・音楽の中にあっても、埋もれることの無い、附けの効果。まさに、歌舞伎の音だなぁ。と実感。 皆さん、演舞場へ! https://t.co/gmgeglgzn8 #kabuki #歌舞伎 #附け打ち #NARUTO")附けの効果、これを聞くと血が騒ぎます。
市川右團次親子“地獄”で共演 右近「お客さまが喜ぶとうれしい」
「地獄の夏祭りの真っ最中、右近演じる小鬼が若衆姿で踊る予定です。今、踊りのお稽古を頑張っています」と目を細める右團次。右近は小学2年生。平成29年1月に「雙生(ふたご)隅田川」で初舞台を踏み、宙乗りを立派に勤めた。愛らしい容姿も注目を集めて、子役での出演が続いている。(市川右團次親子“地獄”で共演 右近「お客さまが喜ぶとうれしい」 - 産経ニュース)右近くんも歌舞伎だ~いすき、先が楽しみです。
新作歌舞伎『NARUTO -ナルト-』初演、開幕
「木ノ葉舞う 里に火は燃ゆ火の影に 九つの尾の妖狐あり」。竹本の語りが、一気に物語世界へ引き込む歌舞伎ならではの手法で幕が上がった『NARUTO -ナルト-』。うずまきナルトの巳之助、うちはサスケの隼人、待ちわびた二人の登場にひときわ大きな拍手が起こりました。(新作歌舞伎『NARUTO -ナルト-』初演、開幕 | 歌舞伎美人(かぶきびと))竹本の語りで幕が開く、良い感じです。
2018年8月3日金曜日
歌舞伎座ギャラリー「第四回 歌舞伎懐かし堂」のお知らせ
お縄になった前髪の色男が馬に乗せられいたぶられる嗜虐美から一転、ぱっと夢が覚めたあとの華やかな新吉原、艶やかな三浦屋の小紫が好いた権八を逃そうと前髪を落とすさまが、髪梳き(かみすき)という演出で描かれます。当時は珍しかった六郷川権八の立ち腹までの、「権上」「権下」の上演。いい男といい女がいて初めて成り立つ芝居ですが、勘弥のみずみずしい前髪ぶりに、夢ともうつつともつかない世界に燦然と輝く玉三郎の美しさで、映像からも舞台の色香が漂ってきそうです。そして、志寿太夫の清元も円熟の芸、必聴です。(歌舞伎座ギャラリー「第四回 歌舞伎懐かし堂」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))「坂東玉三郎インタビュー」(平成19年12月歌舞伎チャンネル放送) 坂東玉三郎 鈴木治彦(アナウンサー)
『其小唄夢廓』(昭和49年10月歌舞伎座) 白井権八:十四世守田勘弥 三浦屋小紫:坂東玉三郎
■日時 2018年8月25日(土)18:30開映(18:15開場) ※上映時間は1時間15分
■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)
■入場料 全席指定(床几席・椅子席):1,500円(税込)
2018年8月16日(木)10:00発売
私これみています。当時も話題になりました。
團十郎さんの衣装展示
小田原国道1号線沿いの外郎博物館では、8月26日(日)開催の外郎売の口上大会に合わせ、12代目市川團十郎さんの舞台衣装を展示している。 市川家と外郎家は300年前から交流があり、十八番の歌舞伎「外郎売」を上演の際には外郎家にあいさつに訪れる習わしがある。(團十郎さんの衣装展示 松竹歌舞伎を盛り上げる | 箱根・湯河原・真鶴 | タウンニュース)あの早口言葉を覚えて競うのでしょうか。
千歳太夫、師匠思い意欲 九月文楽公演「良弁杉由来二月堂の段」
「師匠の語りに少しでも近づけるように努力したい。自分の芸を磨くことは、先達に近づこうとすること。その姿を後輩に見せながら、自分なりにバトンを渡していかなくては」と熱く語った。(東京新聞:千歳太夫、師匠思い意欲 九月文楽公演「良弁杉由来二月堂の段」:伝統芸能(TOKYO Web))
巳之助と隼人 再び漫画原作で あすから「NARUTO」
今舞台の脚本・演出はG2。プロジェクションマッピングや音響技術を効果的に活用し、迫力のある立ち回りや和楽器によるロック感覚あふれる音楽も相まったスピード感ある舞台が繰り広げられる。(東京新聞:巳之助と隼人 再び漫画原作で あすから「NARUTO」:伝統芸能(TOKYO Web))
2018年8月2日木曜日
【9月文楽】第一部『良弁杉由来』竹本千歳太夫からのメッセージ(動画)!
国立劇場9月文楽公演の第一部は『良弁杉由来』を上演します。 東大寺の開山として崇拝されている華厳宗の良弁僧正(ろうべんそうじょう)の伝記を基にしており、生き別れになった母子が三十年ぶりに再会するまでを感動的に描いた作品です。 良弁僧正と母・渚の方が対面する物語のクライマックス「二月堂の段」を語る竹本千歳太夫が、お客様へメッセージを語りました。(【9月文楽】竹本千歳太夫からのメッセージ(動画) | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
『NARUTO -ナルト-』出演者ビジュアル一挙公開
8月4日(土)、新橋演舞場『NARUTO -ナルト-』の初日を前に、出演者の扮装写真が公開されました。(『NARUTO -ナルト-』出演者ビジュアル一挙公開 | 歌舞伎美人(かぶきびと))もうすぐ初日です。ワクワク!
彌十郎・新語の楽屋写真 2018年8月
H30年7月松竹座
H30年7月国立劇場(■初代 坂東彌十郎 公式サイト(楽屋写真))今月は一年ぶりの親子共演の月だそうです。8月のご挨拶↓
■ 坂東彌十郎 坂東新悟 公式サイト(■ 坂東彌十郎 坂東新悟 公式サイト)
今月の京蔵 2018年8月
さて今月は、既報の通り国立劇場主催第20回「音の会」にて、「傾城反魂香」のお徳を勤めさせて頂きます。又平は気心の知れた又之助さんです。お徳は17年前に「稚魚の会歌舞伎会合同公演」にて初めて勉強させて頂きました。こうして師四世雀右衛門の当り役を二度も勤めさせて頂く喜びを噛み締めております。よろしくご高覧賜りますやうお願い申し上げます。(中村京蔵公式ホームページ)
玉三郎の今月のコメント 2018年8月
その後は、9月歌舞伎座秀山祭に向けて『幽玄』の舞台のお稽古に励みたいと思います。『幽玄』はお能を題材にした『羽衣』『石橋』『道成寺』を取り入れまして新しく創らせて頂きました。今回は歌舞伎座での大役でございますので『石橋』は若い方にお任せ致しまして、一幕の『羽衣』と二幕の『道成寺』のところを少し膨らませて幕切れになるようにということで、花柳壽輔さんの振付、そして鼓童さんの演奏で上演させて頂きます。皆様お時間ございましたら是非ご覧頂きますようお願い申し上げます。盛夏の折、お身体を大事にお過ごし下さいませ。(◆2018年8月 | 坂東玉三郎【公式サイト】)三橋美智也と玉三郎さん、あまり結びつきませんが追悼公演で歌われたそうです。9月の歌舞伎座が待ち遠しいです。
2018年8月1日水曜日
「第45回NHK古典芸能鑑賞会」のお知らせ
歌舞伎「源平布引滝 実盛物語」(げんぺいぬのびきのたき さねもりものがたり) 斎藤実盛:松本幸四郎 小万:中村壱太郎 葵御前:上村吉弥 九郎助:松本錦吾 瀬尾十郎:中村亀鶴 ほか(「第45回NHK古典芸能鑑賞会」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
演劇界9月号表紙(演劇界ツイート)
8月4日(土)発売9月号『演劇界』表紙をお知らせいたします。 『女殺油地獄』染五郎改め松本幸四郎丈の河内屋与兵衛、市川猿之助丈の七左衛門女房お吉です!(演劇界さんのツイート: "8月4日(土)発売9月号『演劇界』表紙をお知らせいたします。 『女殺油地獄』染五郎改め松本幸四郎丈の河内屋与兵衛、市川猿之助丈の七左衛門女房お吉です!… ")
『演劇界』9月号の付録(演劇界ツイート)
『演劇界』9月号の見本誌が編集部に届きました!暑い夏にぴったりの表紙が目印の9月号には特別付録として「市川染五郎・市川團子が描く やじきたチケットホルダー&納涼ポチ袋」が付きます!(演劇界さんのツイート: "『演劇界』9月号の見本誌が編集部に届きました!暑い夏にぴったりの表紙が目印の9月号には特別付録として「市川染五郎・市川團子が描く やじきたチケットホルダー&納涼ポチ袋」が付きます!… ")惹かれますね。
梅丸「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ
8月、新橋演舞場で公演予定の新作歌舞伎『NARUTO -ナルト-』では、ナルトとサスケとともに成長していく、ヒロインの春野サクラに挑戦します。(梅丸「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話」出演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話 ―中村梅丸―
■日時 2018年8月12日(日)18:30開演(18:15開場) ※1時間30分を予定
■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)
■入場料 全席指定:3,000円(税込)
2018年8月4日(土)10:00発売
登録:
投稿 (Atom)