菊五郎は「かっこよさが大事。着こなしや足袋の履き方、立ち居振る舞いなど、お客さまがスカっとするようなものを」と辰五郎像を語り、「繰り返しやらせていただくたびによみがえる」という。自身について、昔はカーッとなることもあったというが、「今は仏です」とほほ笑む。(東京新聞:七代目「丑之助」で音羽屋新時代 5月歌舞伎座「団菊祭」:伝統芸能(TOKYO Web))團菊祭といえばめ組の喧嘩、四ツ車が團十郎さんで菊劇団全員が熱くなって千秋楽の日には大変な盛り上がり、いつみても江戸っ子の中に自分も仲間入りしたように感じます。