2019年7月30日火曜日

今日これから30日20:00~フジテレビ潜在能力テスト 猿之助・右近出演

潜在能力テスト【市川猿之助が初参戦!俳優vsバラエティ】 2019年7月30日(火)  20時00分~21時00分(潜在能力テスト - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

2019年7月29日月曜日

2日NHKEテレ23:00~にっぽんの芸能「蔵出し!名舞台~七世尾上梅幸」

世話物の女房役を演じた「魚屋宗五郎」、1000回以上踊ったともいわれる舞踊「藤娘」、高い品格を見せた「仮名手本忠臣蔵」四段目の判官の演技などを振り返る。ゲストには梅幸と交流のあったエッセイストの山川静夫を迎える。司会は石田ひかり。(NHK 番組表 | にっぽんの芸能「蔵出し!名舞台~七世尾上梅幸」 | 戦後の歌舞伎を代表する女形、七世尾上梅幸の芸と素顔を貴重な資料から振り返る。「魚屋宗五郎」「藤娘」「仮名手本忠臣蔵四段目」ほか。出演は石田ひかり、山川静夫ほか。)
懐かしい演目ばかり、楽しみです。

芸術祭十月大歌舞伎 2019年10月 歌舞伎座 演目と配役

芸術祭十月大歌舞伎 2019年10月2日(水)~10月26日(土)(芸術祭十月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
芸術祭の顔ぶれが若返ったですね。

千穐楽 當祝(右團次ブログ)

當月も無事に千穐楽を 迎えることが出来ました… 素襖落の代役という 貴重な経験もさせて頂きました…(市川右團次オフィシャルブログ「右團次と右近の会」Powered by Ameba -2ページ目)
 素襖落の代役、素晴らしかったです。千穐楽おめでとうございます。

2019年7月28日日曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 29日~8月2日

7月29日(月) ~ 8月4日(日) の番組表(7月29日(月) ~ 8月4日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
29日
後4:15 鶴亀
後4:45 野田版 愛陀姫

30日
後4:00 寿曽我対面
後5:00 小栗栖の長兵衛

31日
後4:15 京鹿子娘二人道成寺
後5:30 銘作左小刀~京人形

1日
後4:00 仮名手本忠臣蔵~祇園一力茶屋の場(平右衛門=仁左衛門 お軽=玉三郎)

2日
後4:00 仮名手本忠臣蔵~祇園一力茶屋の場(平右衛門=海老蔵 お軽=菊之助)

市川海老蔵第五回自主公演 ABKAI2019 〜第一章 FINAL〜 SANEMORI 公演情報

市川海老蔵第五回自主公演 ABKAI2019 〜第一章 FINAL〜 SANEMORI
2019年11月05日 - 2019年11月25日
会場:Bunkamura シアターコクーン
開演時間: ※日によって開演時間が異なります。
昼の部 12:00 11/9,10,11,14,16,17,20,22,23,24,25     
            13:00 11/5,6,7,8,12,13,15,18,19,21
夜の部 16:30 11/9,10,16,23,25     
           18:00 11/6,7,12,13,15,18,19,21(公演情報詳細 - 成田屋 市川團十郎・市川海老蔵 公式Webサイト)

2019年7月27日土曜日

澤村藤十郎 9年ぶり大阪松竹座の舞台に 「7月大歌舞伎」千秋楽に登場

歌舞伎俳優の澤村藤十郎(75)が27日、大阪・ミナミの大阪松竹座「7月大歌舞伎」の千秋楽に姿を見せた。(澤村藤十郎 9年ぶり大阪松竹座の舞台に 「7月大歌舞伎」千秋楽に登場― スポニチ Sponichi Annex 芸能)
最高の千秋楽ですね。

2019年7月26日金曜日

南座新開場記念 九月花形歌舞伎 2019年9月 公演情報

2019年9月2日(月)~26日(木) 四世鶴屋南北 作 坂東玉三郎 監修 通し狂言 東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)(九月花形歌舞伎 | 南座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

歌舞伎座ギャラリー「第十六回 歌舞伎懐かし堂」のお知らせ

『京鹿子娘道成寺』「道行」より「鐘入り」まで(昭和58年11月歌舞伎座) 白拍子花子:七世中村芝翫  
■日時 2019年8月31日(土)18:30開映(18:15開場) ※上映時間は約70分  
■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)  
■入場料 全席指定(床几席・椅子席):1,500円(税込)  
2019年8月5日(月)12:00発売(歌舞伎座ギャラリー「第十六回 歌舞伎懐かし堂」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))

新橋演舞場10・11月 スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)『新版 オグリ』出演者決定のお知らせ

スーパー歌舞伎II(セカンド) 新版 オグリ 藤原正清後に小栗判官、遊行上人(交互出演) 藤原正清後に小栗判官、遊行上人(交互出演) 市川 猿之助 中村 隼人(スーパー歌舞伎II(セカンド) [新版] オグリ | 新橋演舞場 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2019年7月25日木曜日

「八月南座超歌舞伎」お練りのお知らせ

8月2日(金)から行われる、南座新開場記念「八月南座超歌舞伎」。開幕を目前に控え、上演演目のひとつ『今昔饗宴千本桜(はなくらべせんぼんざくら)』にちなみ、『義経千本桜』ゆかりの伏見稲荷大社で、出演者によるお練りと成功祈願祭が開催されます。    お練りと成功祈願には、中村獅童、バーチャルシンガーの初音ミク、中村蝶紫、澤村國矢、中村獅一が参列予定。まったく新しい歌舞伎公演の「超歌舞伎」らしく、今まで見たことがないお練りとなりそうです。お近くの方はぜひ、伏見稲荷神社までお越しください。(「八月南座超歌舞伎」お練りのお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
伏見稲荷は外国人が大勢と聞きます。ちょっと雰囲気が変わるかもです。

2019年7月23日火曜日

相模五郎のこしらえ…(右團次ブログ)

何故か塗った足に黒たび…(相模五郎のこしらえ… | 市川右團次オフィシャルブログ「右團次と右近の会」Powered by Ameba)
紐付きをダブル?に履いて、黒たび!なんで白粉塗るんでしょう?

2019年7月22日月曜日

南座花形歌舞伎通し狂言「東海道四谷怪談」26年ぶり上演に、愛之助「精神的な怖さを感じて」

歌舞伎俳優の片岡愛之助(47)、中村七之助(36)、市川中車(53)が22日、大阪市内で南座九月花形歌舞伎通し狂言「東海道四谷怪談」の製作発表会見を行った。(南座花形歌舞伎通し狂言「東海道四谷怪談」26年ぶり上演に、愛之助「精神的な怖さを感じて」 : スポーツ報知)

秀太郎が重要無形文化財保持者各個認定(人間国宝)の喜びを語る

「若い人たちがどんどん育っている。この人たちに頑張ってもらいたい。そのためには私も引退しないで、やっぱり脇に出て。出ていれば舞台で注意できる。僭越ですけれども、大きな役を勤めさせていただいた経験を活かして、今の若い方々を守り育てたい」。(秀太郎が重要無形文化財保持者各個認定(人間国宝)の喜びを語る | 歌舞伎美人(かぶきびと))

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 22日~26日

7月22日(月) ~ 7月28日(日) の番組表(7月22日(月) ~ 7月28日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
22日
後4:15 将軍江戸を去る
後5:15 京鹿子娘二人道成寺

23日
後4:00 仮名手本忠臣蔵~五段目・六段目
後5:45 番組案内[歌舞伎]

24日
後4:00 源平布引滝~義賢最期
後5:30 廓三番叟

25日
後4:00 上 相生獅子/下 三人形
後5:00 双蝶々曲輪日記~角力場

26日
後4:00 新版歌祭文~野崎村
後5:30 身替座禅

歌六と米吉のLINEスタンプ販売

歌六と米吉のLINEスタンプが販売を開始いたしました! 色々な場面に対応した言葉と共に、二人の勤めたお役達がスタンプになっております! ダウンロードいただけましたら幸いです。 詳しくは下記URLをご覧ください。 https://line.me/S/sticker/8344961/?lang=ja&ref=gnsh_stickerDetail   よろしくお願い致します!(△LINEスタンプ△ | 歌舞伎役者 中村歌六 米吉 |オフィシャルサイト)

2019年7月19日金曜日

人間国宝、新たに7人

国の文化審議会は19日、重要無形文化財保持者(人間国宝)に、講談の神田松鯉さん(76)=東京都板橋区=や歌舞伎脇役の片岡秀太郎さん(77)=大阪府吹田市=ら7人を認定するよう柴山昌彦文部科学相に答申した。政府は秋にも答申通り告示する。 ほかの5人は、歌舞伎音楽竹本の竹本葵太夫さん(58)=東京都大田区、人形浄瑠璃文楽太夫の豊竹咲太夫さん(75)=大阪市、長唄三味線の杵屋勝国さん(74)=東京都新宿区、長唄鳴物の藤舎名生さん(78)=京都市、琉球古典音楽の中村一雄さん(73)=那覇市。人間国宝は計116人となる。(人間国宝、新たに7人 講談の神田さんら  :日本経済新聞)
皆さんお馴染みの面々です。おめでとうございます。

23日NHK総合19:30~特集ドラマ 夢食堂の料理人~1964東京オリンピック選手村物語~猿之助出演

1964年東京オリンピック選手村食堂に集められた若き料理人たちが、見たこともない各国の料理と格闘しながら、選手たちへの真心こめたおもてなしに挑戦していく。(NHK 番組表 | 特集ドラマ 夢食堂の料理人~1964東京オリンピック選手村物語~ | 1964年東京オリンピック選手村食堂に集められた若き料理人たちが、見たこともない各国の料理と格闘しながら、選手たちへの真心こめたおもてなしに挑戦していく。)
[総合] 2019年7月23日(火) 午後7:30~午後8:42(72分)

19日NHKFM11:00~カブキ・チューン ▽ゲスト:尾上松緑さん(歌舞伎俳優)

[FM] 2019年7月19日(金) 午前11:00~午前11:50(50分)
今週のカブキ・チューンは歌舞伎俳優の尾上松緑さんがご登場!日頃、松緑さんに自分がどう思われているのか気になる右近がこの機会にずばり聞いちゃいます!さて、松緑さんの反応はいかに!?歌舞伎俳優としての顔はもちろん、舞踊家・藤間勘右衞門として、息子・尾上左近さんの父として等、さまざまな松緑さんの顔が楽しめる50分!(NHK 番組表 | カブキ・チューン ▽ゲスト:尾上松緑さん(歌舞伎俳優) | 「KABUKI TUNE」(カブキ・チューン)パーソナリティーは、歌舞伎俳優の尾上右近。ホームページのメールフォームからリクエスト、質問などお待ちしております。)

2019年7月18日木曜日

七之助が語る、「八月納涼歌舞伎」

今回の公演では、政岡が千松と鶴千代にご飯を茶道のお点前にのっとって炊く、「飯炊き(ままたき)」の場面もあります。「ないときもありますが、やはり、ここはやった方がよいと」、今回とり入れることになりました。実際にやってみると、「もう大変です。芝居をしながらお点前の仕方、というのは…。本当にきちっと全部位置まで決まっていますし、そういうのをひとつ忘れると、わからなくなったりしますので。そこはもう、踊りの振りのように覚えたほうがいいと」、玉三郎に言われたと話します。(七之助が語る、「八月納涼歌舞伎」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

歌舞伎座「七月大歌舞伎」7月19日(金)以降の公演についてのお知らせ

【7月19日(金)以降の公演】 ※市川海老蔵が復帰し、昼の部、夜の部ともに、通常通りの配役にて上演いたします。(歌舞伎座「七月大歌舞伎」7月19日(金)以降の公演についてのお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2019年7月17日水曜日

19日NHKEテレ23:00~にっぽんの芸能「目からうろこ!同時解説で歌舞伎を楽しむ」

[Eテレ] 2019年7月19日(金) 午後11:00~午後11:55(55分)
劇場のイヤホン解説やNHKの副音声解説で人気の歌舞伎解説者・高木秀樹さんが出演。歌舞伎の名作を高木さんの解説付きでお楽しみいただきます。▽イヤホン解説の舞台裏リポート(大阪松竹座)▽往年の名解説者・小山観翁さんの懐かしい声▽「弁天娘女男白浪」(尾上菊五郎ほか)、「三人吉三巴白浪」(尾上松緑ほか)、「義経千本桜 大物浦」(市川猿翁ほか)(NHK 番組表 | にっぽんの芸能「目からうろこ!同時解説で歌舞伎を楽しむ」 | 解説を聞きながら歌舞伎の名作名場面を鑑賞する特別企画(副音声では劇場の音声のみお楽しみいただけます)▽「義経千本桜 大物浦」ほか▽高木秀樹(歌舞伎解説者))

伝統歌舞伎保存会 役員改選のお知らせ

6月28日に開催された一般社団法人伝統歌舞伎保存会の定時社員総会および理事会において役員の改選が行われ、坂田藤十郎会長が任期満了で退任し、新たに尾上菊五郎が会長に、中村梅玉が副会長に選任されました。 また、専務理事に中村吉右衛門が、財務理事には引き続き織田紘二が就任。長らく会長をつとめた坂田藤十郎は、その功績をたたえて名誉会長に推挙されました。そのほか、杵屋淨貢と田中佐太郎が任期満了で退任し、新たに中村又五郎と杵屋巳太郎、田中傳左衛門が理事に就任しました。(トピックス|歌舞伎 on the web)
役員一覧(役員一覧 | 伝統歌舞伎保存会)

【南座】スーパー歌舞伎II(セカンド)『新版 オグリ』公演情報を掲載しました

2020年3月4日(水)~26日(木)、南座「スーパー歌舞伎II(セカンド)『新版 オグリ』」の公演情報を掲載しました。(【南座】スーパー歌舞伎II(セカンド)『新版 オグリ』公演情報を掲載しました | 歌舞伎美人(かぶきびと))
2020年3月4日(水)~26日(木) 昼の部 午前11時~ 夜の部 午後4時30分~
スケジュール表を見ると猿之助単独公演は8日、休演日は1日です。

【博多座】スーパー歌舞伎II(セカンド)『新版 オグリ』公演情報を掲載しました

2020年2月4日(火)~25日(火)、博多座「スーパー歌舞伎II(セカンド)『新版 オグリ』」の公演情報を掲載しました。(【博多座】スーパー歌舞伎II(セカンド)『新版 オグリ』公演情報を掲載しました | 歌舞伎美人(かぶきびと))
2月4日【初日】~25日【千秋楽】(スーパー歌舞伎Ⅱ「新版 オグリ」 |公演案内|福岡の演劇専用劇場 博多座)
スケジュール表を見ると、猿之助単独公演の日が7日です。休演日1日です。

2019年7月16日火曜日

歌舞伎座「七月大歌舞伎」7月17日(水)以降の公演についてのお知らせ

【7月18日(木)以降の公演】 ※市川海老蔵が復帰し、昼の部、夜の部ともに、通常通りの配役にて上演いたします(歌舞伎座「七月大歌舞伎」7月17日(水)以降の公演についてのお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
大丈夫なのかしらと心配ですが、復帰はうれしいです。

勘九郎が語る、「錦秋特別公演2019」

一、芸談 中村勘九郎 中村七之助   
二、艶紅曙接拙(いろもみじつぎきのふつつか)紅翫(べにかん) 門弟一同
三、三ツ面子守(みつめんこもり)  中村鶴松  
四、松廼羽衣(まつのはごろも) 伯竜:中村勘九郎 天女:中村七之助(勘九郎が語る、「錦秋特別公演2019」 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

渡辺保の劇評 2019年7月 歌舞伎座

主役の海老蔵は 重労働。そのせいか今夜は疲労の影が見える。当人の希望でもあろうが、来年 の団十郎襲名を控えて体を大事にして貰いたいと思わざるを得なかった。
なぜだか分か らないが、長年の上演の結果なのかもしれず、堀越勸玄の貴甘坊の大人気のた めかもしれない。いずれにせよ勸玄のせりふ、芝居ともにしっかりして「よう よう成田屋ァ」というところである。(2019年7月歌舞伎座)
誰もが心配していたことです。先々のことを考えて負担のないような企画にしたほうが良いと思います。
堀越勸玄の貴甘坊は120点です。

2019年7月15日月曜日

歌舞伎座「七月大歌舞伎」7月16日(火)公演についてのお知らせ

【昼の部】 ※昼の部の公演は行わせていただきます。  
『素襖落』   (代役)太郎冠者  市川右團次    
『外郎売』   市川海老蔵休演のため、一部演出を変更して上演いたします
  【夜の部】      『星合世十三團』   市川海老蔵休演のため、公演を中止いたします(歌舞伎座「七月大歌舞伎」7月16日(火)公演についてのお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
荒人神といえども所詮人間です。ちょっとハードでしたね。一日も早い回復を願っています。

市川海老蔵 休演のお詫びとお知らせ

歌舞伎座「七月大歌舞伎」にて、夜の部『星合世十三團』(ほしあわせじゅうさんだん)に出演を予定しておりました市川海老蔵が体調不良のため、本日7月15日夜の部の舞台を休演し、本日夜の部公演が中止となります。(市川海老蔵 休演のお詫びとお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2019年7月14日日曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 15日~19日

7月15日(月) ~ 7月21日(日) の番組表(7月15日(月) ~ 7月21日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
15日
後4:00 鎌倉三代記~絹川村閑居の場
後5:30 身替座禅

16日
後4:00 双蝶々曲輪日記~角力場
後5:00 将軍江戸を去る

17日
後4:00 伽羅先代萩~花水橋・御殿・床下

18日
後4:00 伽羅先代萩~対決・刃傷
後5:15 閻魔と政頼

19日
後4:00 怪談乳房榎

長谷部浩の劇評 2019年7月 歌舞伎座

ここまでくると、権太が本役だとか、知盛に腹が薄いとか、忠信の狐詞が幼いとか弱点をあげつらっても意味はない。ドラマの実質よりは、だれもやったことがない歌舞伎をやる。強い意志に胸を打たれた。
続いては、海老蔵と堀越勸玄の『外郎売り』。まだ、初舞台を言っていないのは、團十郎、海老蔵襲名を控えているからか。堀越勸玄は、将来の大器を今から予感させる舞台度胸で、むずかしい言立てでは、余裕さえ感じさせる。観客席は万雷の拍手。こうして御曹司として生まれた役者は、演じることのおもしろさを身につけて行くのだろう。(長谷部浩の劇評  TheaterGoer Directory)
 勸玄くんはこの年で華があり、何やら成田屋の跡継ぎとしての自覚があるように思えます。将来が楽しみです。

2019年7月13日土曜日

第46回 NHK古典芸能鑑賞会のお知らせ

東京2020公認プログラム - 第46回 NHK古典芸能鑑賞会|NHKプロモーション(東京2020公認プログラム - 第46回 NHK古典芸能鑑賞会|NHKプロモーション)
2019年9月28日 17:00開演
於:NHKホール
前売り開始 8月3日

義経千本桜 四の切  文楽座特別出演

佐藤忠信・源九郎狐  菊之助
静御前        梅枝
亀井六郎       菊市郎
駿河次郎       萬太郎
義経         時蔵

2019年7月12日金曜日

<中村雅之 和菓子の芸心>ゆったり待つ楽しみ 「ういろう」(神奈川県小田原市・ういろう)

しかし、いざ注文しようとして驚いた。万事便利が当たり前の世の中で、ネットでの「お取り寄せ」もできなければ、「デパ地下」でも買えない。電話で注文し、代金と送料を現金書留で送ってほしい、とのことだった。(東京新聞:<中村雅之 和菓子の芸心>ゆったり待つ楽しみ 「ういろう」(神奈川県小田原市・ういろう):伝統芸能(TOKYO Web))
店舗の奥の蔵に12代團十郎の色紙等が飾られています。従業員の女性に聞いたお話では敷地内にある工場には入れないとのこと、徹底しているようです。團十郎さんの外郎売出演の時歌舞伎座に招待されたそうです。海老蔵さん勸玄くんの写真も飾られるかな?

矢内賢二の劇評 2019年7月 歌舞伎座

市川海老蔵が数えきれないほどの早替(はやが)わりを繰り返しながら十三役を演じるが、中では、いがみの権太が印象に残る。特に「木の実」のクールな無頼ぶりがいい。中村梅玉の源義経、市川左団次の梶原平三景時、中村魁春のお柳実は典侍の局、中村雀右衛門の静御前がさすがにどっしりとした存在感で、大歌舞伎の底力を感じさせる。(東京新聞:<評>歌舞伎座「七月大歌舞伎」 光るクールな無頼:伝統芸能(TOKYO Web))
すしやの いがみの権太も役者によって随分違うので、成田屋の権太を確立して頂きたいです。

河村常雄の劇評 2019年7月 歌舞伎座

特によかったのは知盛。さっそうとした銀平、知盛の正体を顕してからの勇者ぶり。豪快な入水から天に上る宙乗り。わくわくさせる。(河村常雄の新劇場見聞録)
渡海屋大物浦をじっくり見たいです。

2019年7月11日木曜日

鷹之資勉強会「第六回 翔之會」のお知らせ

平成25(2013)年に第一回を開催し、今回、6回目の公演を迎える、鷹之資の勉強会「翔之會」。今年は初世中村富十郎の生誕300年を記念し、初世富十郎が初演をした演目や、天王寺屋ゆかりの演目が並びます。(鷹之資勉強会「第六回 翔之會」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
一、長唄 石橋(しゃっきょう) 中村鷹之資 藤間勘十郎(特別出演)
 道成寺縁起 絵解き 道成寺 院主 小野俊成
一、長唄 京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ) 渡邊愛子
一、長唄 英執着獅子(はなぶさしゅうちゃくじし) 中村鷹之資
 ■日時 2019年9月28日(土) 17:00開演(16:30開場) 2019年9月29日(日) 11:00開演(10:30開場) 16:30開演(16:00開場)
 ■場所 国立劇場小劇場

稲羽 白菟の劇評 2019年7月 歌舞伎座夜の部

彼自身、古典をしっかり、というよりも斬新な手法で見物を楽しませるのが好きなのだろう。早替りでほぼ出突っ張り、知盛、権太、忠信、その他多くの役を熱演し、また、海老蔵らしいド派手な趣向なども用意して見物をもてなす姿は純粋に感動的で、演出など賛否が分かれる部分はあるかもしれないが、僕としては今月の海老蔵には心からの拍手を送りたい。
そして、各段の切り場語りを愛太夫がピシッと勤めた事、この手の芝居を長きにわたって磨き上げ、育て続けてきた三代目猿之助の功績──その二つが、今回の成功を陰で大きく支えていること。これも決して忘れてはならない大切な事だろう。(七月歌舞伎座・夜の部(7/7) | | ☆稲羽白菟の映画劇評☆つぶやき以上記事未満)
良い点、悪い点を列記していますが、最初に海老蔵が四の切を澤瀉屋に習いに行ったときから、このスタイルが彼の中で膨らんでいったように思います。
中川右介氏がリツイートしていましたので、ご紹介します。

2019年7月10日水曜日

右近、種之助出演、清元斎寿自主公演「清道會」のお知らせ

浅草という土地にちなみ、今回選んだ演目は『隅田川』と『三社祭』。『隅田川』では父、延寿太夫とともに出演、右近も栄寿太夫として清元社中とともに演奏します。『三社祭』では、斎寿が志寿雄太夫とともに出演、右近と種之助が立方として舞踊を披露します。「清道會」として舞踊を上演するのは、初めての試みとなります。毎回、新たな挑戦を重ねる「清道會」。ぜひ、足をお運びください。(右近、種之助出演、清元斎寿自主公演「清道會」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
一、隅田川(すみだがわ) 清元延寿太夫 清元斎寿 他
二、三社祭(さんじゃまつり) 清元志寿雄太夫 清元斎寿他
 立方:尾上右近 立方:中村種之助
■日時 2019年10月30日(水) 18:30開演 ※開場は30分前
■場所 浅草公会堂 東京都台東区浅草1-38-6 電話:03-3844-7491
■チケット 1階席 全席指定:5,000円(税込) 2・3階席 全席自由:3,000円(税込)

 2019年9月8日(日)発売

三社祭は期待の相手との踊りで楽しみです。

2019年7月9日火曜日

渡辺保の劇評 2019年7月 国立劇場鑑賞教室

その後の「酒のさの字」の太郎冠者との連れ舞はガラリと変わって楽しい。 とかくだれでもこの踊りは笑わせよう、受け狙いの踊りになりがちなのをグッ と舞台を締めて必要以上の芝居をしないのもいい。  これで前半の酒の酔いの表現が快く、しかも細部に生きてくればなおいい。  亀蔵の太郎冠者が、この上出来の松緑に食らいついて力一杯の踊り。
松緑・亀蔵コンビの踊りが見たくて鑑賞教室に行ってきました。ウケを狙わず本来の狂言の楽しさを表現していて、とても良かったです。
若い歌舞伎 役者にはドラマらしい起伏がなく、しかも様式で雁字搦めになっている「車引」 のような作品は、とらえどころがなくてむずかしいのかも知れない。(2019年7月国立劇場)
車引、役者の大きさやニンとかが揃っていないと、実につまらない一幕になってしまいます。

歌舞伎座「七月大歌舞伎」初日開幕

口や喉に効く「外郎」の効能を示すべく、薬を飲んだ貴甘坊の口から、次々に早口言葉が飛び出します。約4分間にわたり朗々と、ときに抑揚をつけながら早口言い立てをする勸玄の姿に、思わず涙ぐむお客さまも。見事に早口を言い切った瞬間、客席から「成田屋」のかけ声とともに、万雷の拍手が巻き起こりました。小気味よい立廻りの末、最後は富士山を背景に、晴れやかな絵面できまりました。(歌舞伎座「七月大歌舞伎」初日開幕 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2019年7月8日月曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 8日~12日

7月8日(月) ~ 7月14日(日) の番組表(7月8日(月) ~ 7月14日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
8日
後4:00 怪談乳房榎

9日
後4:00 鎌倉三代記~絹川村閑居の場
後5:30 鶴亀

10日
後4:00 寿曽我対面
後5:00 野田版 愛陀姫

11日
後4:00 源平布引滝~義賢最期
後5:30 廓三番叟

12日
後4:00 上 相生獅子/下 三人形
後5:00 小栗栖の長兵衛

2019年7月6日土曜日

「秀山祭九月大歌舞伎」吉右衛門、歌六らが三世中村歌六百回忌法要

現在の播磨屋の祖ともいえる三世歌六が眠るのは、東京都台東区にある西徳寺。このたび、当代歌六が施主を務め、百回忌の法要が行われました。吉右衛門をはじめ、ゆかりの俳優たちが出席し、ともに先人を偲びました。(「秀山祭九月大歌舞伎」吉右衛門、歌六らが三世中村歌六百回忌法要 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
四世歌六はどんな方だったのか知りません。当代が 百回忌の法要を行ったとのこと、歌六の名が深く残ることでしょう。

尾上右近「第五回 研の會」のお知らせ

また、「尾上右近というお名前をいただくことになり、初めて菊五郎のおじさんの楽屋に出入りした月に上演していたのが、『弁天娘女男白浪』。黒衣を着て、何度も楽屋に伺い、拵えも拝見して、花道までついて行き、見て学ぶことを初めて肌で感じました。役者の修行として、こういうことをやっていくんだということを実感したきっかけになったのが、弁天小僧でした」。(尾上右近「第五回 研の會」のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
音羽屋の弁天を演じてほしいです。国立劇場でポスター見ましたが、なかなか良い感じです。

2019年7月5日金曜日

【御園座】「坂東玉三郎 御園座特別舞踊公演」

エアウィーヴ創立15周年記念 坂東玉三郎 御園座特別舞踊公演 2019年9月6日(金)~8日(日)  午後2時~
8月16日(金)チケット発売予定(坂東玉三郎 御園座特別舞踊公演 | 御園座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

壱太郎「夏休み!歌舞伎自由研究」出演のお知らせ

来る8月、夏休みの子どもたちへ向けての新しい企画、「夏休み!歌舞伎自由研究」が行われます。壱太郎が春虹として脚本・演出し、吾妻徳陽として振付、出演する創作舞踊劇『四勇者 友ト共ニあめアメふれフレ』、さらに壱太郎が作品づくりの裏側や舞台に込めた思いを語るトークショーと、ここでしか見られない内容となっています。(壱太郎「夏休み!歌舞伎自由研究」出演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと))
■日時 2019年8月13日(火)15:00/18:00開演
 8月14日(水)12:00/15:00/18:00開演 ※約1時間30分を予定
■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)
■入場料 全席指定:4,500円(税込) 2019年7月24日(水)12:00発売

令和元年11月歌舞伎公演「孤高勇士嬢景清(ここうのゆうしむすめかげきよ)―日向嶋―」

(主な配役) 悪七兵衛景清            中 村 吉右衛門(令和元年11月歌舞伎公演「孤高勇士嬢景清(ここうのゆうしむすめかげきよ)―日向嶋―」)
吉右衛門の景清、共演者はまだ分かりません。

2019年7月4日木曜日

上村以和於の随談 2019年6月

しかし何といっても、猿之助のエカテリナ女帝に白鸚のポチョムキン公爵、ロシア人姿になった幸四郎の光太夫と三福対揃った見せ場が見事に「歌舞伎」になっていたのが、私が成功と見做す最大の理由である。(演劇評論家 上村以和於公式サイト | 歌舞伎の評論でお馴染みの上村以和於です。)

尾上右近が額傷つけ竹馬で登場、菊五郎当たり役意欲

右近は「菊五郎のおじさまという本物の弁天小僧を前にして、自分がやることは本当に難しかったし、緊張しました。ポイントをばしばしと注意してもらったお稽古でした」と話した。(尾上右近が額傷つけ竹馬で登場、菊五郎当たり役意欲 - 芸能 : 日刊スポーツ)
チラシの弁天小僧の写真は感じ出ていて、これはイケルと思いました。

秀山祭九月大歌舞伎 2019年9月 歌舞伎座 演目と配役

秀山祭九月大歌舞伎 2019年9月1日(日)~25日(水)(秀山祭九月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
三世中村歌六 百回忌追善狂言として代表作が並びます。

初日夜の部空席若干あり

夜の部(午後4時30分開演) 通し狂言 星合世十三團 成田千本桜(【チケットWeb松竹】空席照会)

七月大歌舞伎 上演時間 2019年7月

通し狂言 星合世十三團 大詰 9:00-9:52(七月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 歌舞伎美人(かぶきびと))
終演10時近いです。以前の澤瀉屋の時分はいつもこのくらいの時間でしたね。

歌舞伎座「七月大歌舞伎」幕見席のご案内

7月4日(木)に初日を迎える歌舞伎座「七月大歌舞伎」では、幕見席の料金と発売予定時間が以下のとおりになります。(歌舞伎座「七月大歌舞伎」幕見席のご案内 | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2019年7月3日水曜日

第一一五回 花道会歌舞伎セミナー 歌舞伎衣装 その世界

本セミナーでは松竹衣裳株式会社様より代表取締役社長 海老沢孝裕様にお越し頂き、歴史的背景や工夫を重ねた衣裳、歌舞伎の裏話など、普段では決して聞くことのできない貴重なお話しを伺います。  また、ご厚意により本物の歌舞伎衣裳を数点お借りし、展示致します。(花道会セミナーのご案内・花道会)
出演 海老沢 孝裕様(松竹衣裳株式会社 代取締役社長)
開催日時 2019年7月21日(日) 14時00分開場 14時30分開演
開催場所 中央区銀座4-12-15 MAP 歌舞伎座 3階 花篭
参加料金 花道会会員  :無料 くまどりん会員:2,700円 一般:3,000円

松竹座「七月大歌舞伎」開幕 片岡我當が5年ぶり芝居復帰

さらに2014年12月、京都南座の顔見世公演中に倒れて以来、舞台には口上でのみ出演していた仁左衛門の兄・片岡我當(84)が「厳島招檜扇(いつくしままねくひおうぎ)」で約5年ぶりに芝居復帰した。(松竹座「七月大歌舞伎」開幕 片岡我當が5年ぶり芝居復帰|ニフティニュース)
うれしいニュースです。

大阪松竹座「七月大歌舞伎」開幕前の船乗り込み

7月1日(月)、大阪松竹座「関西・歌舞伎を愛する会 結成四十周年記念 七月大歌舞伎」出演者が、船乗り込みを行いました。(大阪松竹座「七月大歌舞伎」開幕前の船乗り込み | 歌舞伎美人(かぶきびと))

2019年7月1日月曜日

『演劇界』8月号の表紙 幸四郎の大黒屋光太夫・染五郎の水主磯吉

7月5日(金)発売『演劇界』8月号の表紙をお知らせいたします! 三谷かぶき『月光露針路日本 風雲児たち』松本幸四郎丈の大黒屋光太夫、市川染五郎丈の水主磯吉です!(演劇界さんのツイート: "7月5日(金)発売『演劇界』8月号の表紙をお知らせいたします! 三谷かぶき『月光露針路日本 風雲児たち』松本幸四郎丈の大黒屋光太夫、市川染五郎丈の水主磯吉です!… ")

梢byよね吉

高祖父の百回忌に当たる今年に、吉右衛門のおじさんの梶原 、父の六郎太夫、大庭兄弟に叔父親子、奴に 錦之助 の叔父、梶原方の大名に種之助という縁の深い座組の中でこの大役を勤めさせていただけたことを生涯の思い出として、糧として、また少しでも前に進んでいきたいと思います。(梢 | 歌舞伎役者 中村歌六 米吉 |オフィシャルサイト)
梢の娘の謎が解けました。観劇中、みんな播磨屋、小川さんだわ!と思いました。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 1日~5日

7月1日(月) ~ 7月7日(日) の番組表(7月1日(月) ~ 7月7日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
1日
後4:00 新版歌祭文~野崎村
後5:30 閻魔と政頼

2日
後4:00 伽羅先代萩~花水橋・御殿・床下

3日
後4:45 伽羅先代萩~対決・刃傷

4日
後4:00 銘作左小刀~京人形
後4:45 京鹿子娘二人道成寺

5日
後4:00 寿曽我対面
後5:00 双蝶々曲輪日記~角力場