今回私は 与話情浮名横櫛 源氏店の指導をさせていただいています。 お稽古をしていてあらためて思うことは 世話狂言の難しさです。 もちろん 皆んなよく頑張っています。 でも 頑張りだけではどうにもならないこと 江戸時代の日常生活 煙管の持ち方、煙草の詰め方 何気ない捨て台詞 あー 自分は出来ているのだろうか? でも こういうことは何としても 後世に伝えなければならない‼️ あらためて つくづく思います。(あらためて思う | 坂東彌十郎オフィシャルブログ Powered by Ameba)以前三津五郎さんも言ってらっしゃいました。生活習慣が違って畳の部屋もない生活で、江戸時代の生活感など分からないのが当然。でも浮世絵や本などで少しでも知って表現しなくてはいけない。難しいことです。世話物から江戸のニオイが消えたらさびしいです。