2019年10月30日水曜日

歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」特別ポスター公開

今回の特別ポスターは、昼夜それぞれに、3演目をまとめたポスターとなっています。昼の部のポスターで、どんと構えるのは、菊五郎が8年ぶりに演じる『髪結新三』の新三。木戸越しに家の中の様子をうかがい、不敵な表情で小粋な悪党ぶりを見せます。芝翫と松緑による『関三奴』は、鮮やかな色彩の衣裳が目を引きます。その下には幸四郎が襲名後初めて演じる『研辰の討たれ』の守山辰次。親の仇討ちをしようとする兄弟に追われながらも、何がなんでも生き延びようとする執念がポスターからも感じられます。    
夜の部は、初代中村莟玉披露狂言『菊畑』から、梅玉の奴智恵内と梅丸改め莟玉の奴虎蔵。師匠とともに撮り下ろしたスチールで、莟玉と名を改める梅丸は凛々しい表情を見せます。時蔵と鴈治郎による『市松小僧の女』は、木刀をかついだ勇ましい姿のお千代と、すりの小僧であった又吉の夫婦を描いています。その下には、幸四郎と染五郎親子の『連獅子』の姿が。南座での襲名披露公演ぶりに、再び親子で挑戦する二人の真剣な眼差しから目が離せません。 ▼(歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」特別ポスター公開|歌舞伎美人)

2019年10月29日火曜日

歌舞伎座ギャラリー「第十九回 歌舞伎懐かし堂」のお知らせ

11月の上映演目は、新古演劇十種の内『身替座禅』。当り役である山蔭右京に十七世中村勘三郎が扮します。奥方玉の井は十七世市村羽左衛門。太郎冠者は当時勘九郎を名のっていた十八世中村勘三郎、侍女千枝は当時児太郎を名のっていた中村福助、小枝は市村家橘の顔合わせ。昭和57(1982)年11月歌舞伎座の舞台をお届けします。(歌舞伎座ギャラリー「第十九回 歌舞伎懐かし堂」のお知らせ|歌舞伎美人)
新古演劇十種の内『身替座禅』(昭和57年11月歌舞伎座)
山蔭右京:十七世中村勘三郎
奥方玉の井:十七世市村羽左衛門
太郎冠者:五世中村勘九郎(十八世中村勘三郎)
侍女千枝:五代目中村児太郎(現 福助)
侍女小枝:市村家橘
 ■日時 2019年11月23日(土・祝)18:30開映(18:15開場) ※上映時間は約55分
 ■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)
 ■入場料 全席指定(床几席・椅子席):1,500円(税込)
 2019年11月7日(木)12:00発売 チケットWeb松竹

 ※チケットホン松竹での販売はありません。チケットWeb松竹のみの販売

文化功労者の坂東玉三郎さん 歌舞伎女形の第一人者

今後も「演出や、指導などにも最大の力を尽くしていきたい」。舞台芸術の発展のため、努力を惜しまぬ姿勢を強調した。(文化功労者の坂東玉三郎さん 歌舞伎女形の第一人者  :日本経済新聞)

31日テレ朝12:00~徹子の部屋 ゲスト猿之助・隼人 

2年前に舞台で左腕を骨折する大怪我を負った猿之助さん。その状況や事故後の心境を報告する。また、それを間近で見ていた隼人さんが見た猿之助さんの姿は…。そして猿之助さんが骨折で舞台を降板した際に代役を務めた尾上右近さんからメッセージが届くが、まさかのクレームで2人は爆笑。隼人さんへのクレームも届き、意外な素顔が明らかに。他、一緒に行った海外旅行の顛末や猿之助さんのイタズラ列伝など仲良し秘話が盛り沢山!(徹子の部屋 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
徹子の部屋 市川猿之助 中村隼人 2019年10月31日(木) 12時00分~12時30分

2019年10月28日月曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 28日~11月1日

10月28日(月) ~ 11月3日(日) の番組表(10月28日(月) ~ 11月3日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
28日
後4:00 ぢいさんばあさん
後5:30 茶壺

29日
後4:00 菅原伝授手習鑑~車引
後4:45 勧進帳

30日
後4:00 恋飛脚大和往来~新口村
後5:00 義経千本桜~道行初音旅

31日
後4:00 浮かれ心中 <中村勘三郎ちゅう乗り相勤め申し候>

1日
後4:00 スーパー歌舞伎『八犬伝 南総里見八犬伝』

2019年10月25日金曜日

「娘道成寺」に京蔵が全力 28日、国立小劇場で「舞踊の夕べ」

国の伝統芸能伝承者養成事業に応募し、二年の歌舞伎俳優研修を修了後、雀右衛門に入門して三十七年。歌舞伎の道をまい進してきた京蔵。「女形の最高峰と言われる大曲であり難曲の娘道成寺。この歳まで恐れ多くて手が出なかった。藤間勘祖先生のお声かけがあって実現した。師匠の思い入れの深い道成寺、精いっぱい務めたい」と話す。(東京新聞:「娘道成寺」に京蔵が全力 28日、国立小劇場で「舞踊の夕べ」:伝統芸能(TOKYO Web))
師匠の教えを一番忠実に継承しておられると思います。

歌舞伎座11月公演 粋な「新三」を 菊五郎「世話物の中でも特に好き」

格好よく相手を追い返したり、逆にやり込められたり、新三の落差が見どころのひとつで、そのギャップをどう表現するかが難しいが、役への愛着は深い。長男の菊之助が昨年、新三を初役で演じた際、菊五郎が指導したが、「教えれば教えるほど、やりたくなる役。まだおまえなんかにできるか、と思いました」と大笑い。(東京新聞:歌舞伎座11月公演 粋な「新三」を 菊五郎「世話物の中でも特に好き」:伝統芸能(TOKYO Web))
季節は今ではありませんが、せめて舞台で爽やかな皐月の風を感じたいです。

2019年10月24日木曜日

上村以和於の随談622回 2019年8月・9月・10月

随談第622回 出そびれた化け物の弁(随談第622回 出そびれた化け物の弁 | 演劇評論家 上村以和於公式サイト)
今回は「義太夫舞踊」と角書きを付けて『妹背山婦女庭訓・道行恋苧環』、お三輪が京妙、求女が京純、橘姫が京由という配役、この京妙のお三輪が素敵な出来であった。誰かさんの言い草ではないが「感動した!」と叫びたくなったほど。
10月の歌舞伎座は、『お祭左七』で見せた菊五郎の思いの深さと気迫、また心意気と、『三人吉三』の歌六の土左衛門伝吉の落魄の老盗賊ぶりの二つに尽きる。
パソコンの入院!諸事情でアップできなかったそうです。秀山祭、50年前のエピソードが面白いです。

27日NHKEテレ21:00~古典芸能への招待「第二回 古典芸能を未来へ~能楽・歌舞伎 囃子」

能楽、歌舞伎を支える「囃子の家」と豪華出演陣が共演。観世清和、野村萬斎、坂東玉三郎、市川海老蔵/亀井忠雄・田中佐太郎・亀井広忠・田中傳左衛門・田中傳次郎 ほか(NHK 番組表 | 古典芸能への招待「第二回 古典芸能を未来へ~能楽・歌舞伎 囃子」 | 能楽、歌舞伎を支える「囃子の家」と豪華出演陣が共演。観世清和、野村萬斎、坂東玉三郎、市川海老蔵/亀井忠雄・田中佐太郎・亀井広忠・田中傳左衛門・田中傳次郎 ほか)
[Eテレ] 2019年10月27日(日) 午後9:00~午後11:30(150分)

連獅子の押隈(右團次ブログ)

連獅子の押隈…‼️ 完成しましたぁ〜〜…(市川右團次オフィシャルブログ「右團次と右近の会」Powered by Ameba -3ページ目)
良い記念ですね。

2019年10月23日水曜日

新作歌舞伎 風の谷のナウシカ チラシ更新

新作歌舞伎 風の谷のナウシカ 公式ウェブサイト|松竹(新作歌舞伎 風の谷のナウシカ 公式ウェブサイト|松竹)

歌舞伎版「風の谷のナウシカ」ビジュアル初公開 菊之助と七之助

実際にナウシカの衣装は狩衣(かりぎぬ)と、歌舞伎独特の丈が短く裾の両側に切れ目が入った衣装を合わせたものに。クシャナは蛇の紋章から着想。歌舞伎で魔よけなどの力を持つとされる「鱗文(うろこもん)」を使用するなど古典へのこだわりが詰まっている。(歌舞伎版「風の谷のナウシカ」ビジュアル初公開 菊之助と七之助 : スポーツ報知)

2019年10月22日火曜日

新春浅草歌舞伎 2020年1月 浅草公会堂 演目と配役

【演目発表!!!】 浅草公会堂「新春浅草歌舞伎」 第1部(午前11時開演) お年玉(年始ご挨拶)、『花の蘭平』、『菅原伝授手習鑑 寺子屋』、『茶壺』 第2部(午後3時開演) お年玉(年始ご挨拶)、『絵本太功記 尼ヶ崎閑居の場』、『仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の場』(【公式】新春浅草歌舞伎(@asakusa_kabuki)さん / Twitter)
骨太の丸本物三本、挑戦するに値する演目です。

小玉祥子の劇評 2019年10月 歌舞伎座

一番の見ものは、昼の最後「お祭佐七」。鳶(とび)職の佐七(菊五郎)がだまされて恋人で芸者の小糸(時蔵)をあやめる。それだけの話なのだが、菊五郎の佐七が粋で魅力的だ。小糸とじゃれあう際の色気、小糸に言い寄る伴平(團蔵)相手に見せる俠気(きょうき)。小糸の書き置きをあんどんで見て真相を知る場面では、感情の変化を鮮やかに見せた。せりふの緩急が利いて形がいい。技術だけでは出せない味だ。(歌舞伎 芸術祭十月大歌舞伎 菊五郎、色気と俠気の粋=評・小玉祥子 - 毎日新聞)

2019年10月21日月曜日

27日9:00~日曜美術館「わしがやらねばたれがやる~彫刻家・平櫛田中~」

西洋化の波が押し寄せる中、日本伝統の木彫の新たな形を模索した平櫛田中。6代目尾上菊五郎と作り上げた代表作「鏡獅子」の制作秘話を通してその生き様(ざま)に迫る。(NHK 番組表 | 日曜美術館「わしがやらねばたれがやる~彫刻家・平櫛田中~」 | 西洋化の波が押し寄せる中、日本伝統の木彫の新たな形を模索した平櫛田中。6代目尾上菊五郎と作り上げた代表作「鏡獅子」の制作秘話を通してその生き様(ざま)に迫る。)
尾上右近出演

玉三郎が「世界文化賞」受賞

海外の多様な芸術と交わりを通して日本の伝統芸能に目を向けたとき、「日本の気候風土のなかで成立した日本の心には、掃き清められた何もないところに何かがやってくる、という趣向がある」こと、そして海外からさまざまな文化が渡来するなかでも「そぎ落とされた芸能」であり続ける背景には、その心があるのではないかということを、再発見したといいます。また、「歴史のなかで磨き上げられてきた様式のみが伝統芸能と誤解しないようにしなければならないし、とはいえ、それをすべて取り払い、作者が描いた心だけむき出しに表現すればいいものでもない。そのせめぎ合いの中で一生暮らしていく」という思いを抱いたと語りました。(玉三郎が「世界文化賞」受賞|歌舞伎美人)

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 21日~25日

10月21日(月) ~ 10月27日(日) の番組表(10月21日(月) ~ 10月27日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
21日
後4:00 あんまと泥棒
後5:00 義経千本桜~道行初音旅

22日
後4:00 夜叉ヶ池
後5:45 其俤対編笠~鞘當

23日
後4:00 倭仮名在原系図~蘭平物狂

24日
後4:00 生写朝顔話~朝顔日記

25日
後4:00 曽我綉侠御所染~御所五郎蔵

2019年10月20日日曜日

能楽継承に危機感 研修生の応募ゼロ

研修生制度の危機的状況について、横浜能楽堂の中村雅之芸術監督は「研修を受けても、経済的に将来の展望が持てないことも大きい。海外の国立劇場では、役者や音楽家などを抱えて生活を保証しているのが一般的だ。能や歌舞伎は集団芸なので、一つの役割が欠けても成り立たない。人材は一朝一夕には育たない。すぐにでも手を打たなければ間に合わなくなる」と警鐘を鳴らす。(東京新聞:能楽継承に危機感 研修生の応募ゼロ:伝統芸能(TOKYO Web))
経済的に厳しいと、好きだけではやっていけません。これが一番問題です。伝統芸能にもっと国が力を入れないといけません。

愛で復讐心氷解 吉右衛門が景清 来月の国立大劇場

吉右衛門は、二〇〇五年の歌舞伎座に続く三回目の景清役。本公演では、景清が自ら目を潰(つぶ)したいきさつなどを舞台で明確に示すことで、過去の公演を「一歩進め、より分かりやすい景清像をつくり出したい」と意気込んだ。(東京新聞:愛で復讐心氷解 吉右衛門が景清 来月の国立大劇場:伝統芸能(TOKYO Web))

2019年10月18日金曜日

中村吉右衛門が演じる 平家の勇士・悪七兵衛景清の扮装写真を公開!

令和元年11月歌舞伎公演『孤高勇士嬢景清(ここうのゆうしむすめかげきよ)―日向嶋(ひゅうがじま)―』で中村吉右衛門が勤める悪七兵衛景清(あくしちびょうえかげきよ)の扮装写真を撮影しました。(【11月歌舞伎】中村吉右衛門が演じる平家の勇士・悪七兵衛景清の扮装写真を公開!| 国立劇場歌舞伎情報サイト | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
3枚載っています。

河村常雄の劇評 2019年10月 演舞場

台詞も変化した。現代語を用いた猿翁のスーパー歌舞伎から現代若者語に進化している。 スーパー歌舞伎は昭和の末から平成初期にかけて歌舞伎の観客層を若年層にまで広げたがスーパー歌舞伎Ⅱは令和の若年層を取り込んでいくのではないか。(河村常雄の新劇場見聞録)
時代とともに柔軟に変えていくのでしょう。

2019年10月17日木曜日

吉例顔見世大歌舞伎で池波正太郎「市松小僧の女」、時蔵が男勝りのお千代に

このたび「市松小僧の女」より、お千代を演じる中村時蔵の扮装姿が公開された。時蔵は、「スチール撮影は、序幕、道場から帰ってきたあとの格好で、初演の(七世尾上)梅幸のおじさまは女の着物で登場していましたが、今回は変えました。普段からあのような格好をしている女性のイメージにしたくて」と自身の扮装姿についてコメントしつつ、「結末をハラハラドキドキした気持ちで観ていただけるように、初演とは演出的な部分を変えようと思っています」と意気込みを語っている。(吉例顔見世大歌舞伎で池波正太郎「市松小僧の女」、時蔵が男勝りのお千代に(コメントあり) - ステージナタリー)
面白そうです。池波正太郎の江戸の女を描いた作品はいろいろありますが、この作品も期待できます。

2019年10月16日水曜日

「平成中村座 小倉城公演」お練りのお知らせ

10月27日(日)、北九州市の商店街で、「平成中村座 小倉城公演」を記念して、出演者によるお練りが行われます。(「平成中村座 小倉城公演」お練りのお知らせ|歌舞伎美人)
■日時と場所 2019年10月27日(日) 14:00~お練り出発(魚町商店街)魚町商店街、魚町1丁目商店街、魚町銀天町、京町こまち通りをお練り 
4:35~ご挨拶(井筒屋前 船場広場ステージ)

赤坂大歌舞伎 2020年5月 TBS赤坂ACTシアター 公演情報

2020年5月

赤坂大歌舞伎|TBS赤坂ACTシアター|歌舞伎美人)
勘九郎・七之助・獅童出演。演目未定

2019年10月14日月曜日

河村常雄の劇評 2019年10月 歌舞伎座

4日は松也がお嬢吉三。娘に化けている「大川端」で、立役が演じていることを感じさせる。そこに倒錯の世界が漂う。 9日の梅枝はこの件で、女形だけに娘を演じても自然である。そのため男を見顕したときの落差は大きい。そして男としての声にかなり迫力があることにも驚いた。(河村常雄の新劇場見聞録)
両者ともに個性を上手に出しています。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 14日18日

10月14日(月) ~ 10月20日(日) の番組表(10月14日(月) ~ 10月20日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
14日
後4:00 勧進帳
後5:30 音羽嶽だんまり

15日
後4:00 生写朝顔話~朝顔日記

16日
後4:00 信濃路紅葉鬼揃
後5:15 戻駕色相肩

17日
後4:00 恋飛脚大和往来~新口村
後5:00 新薄雪物語~詮議

18日
後4:00 菅原伝授手習鑑~車引
後4:45 新薄雪物語~広間・合腹

2019年10月13日日曜日

長谷部浩の劇評 2019年10月 歌舞伎座夜の部

次ぎに、伝吉に歌六を得たこと。今回は序幕は出ないが、伝吉が庚申丸を盗み出すとき犬を殺したために因果応報の物語となる。黙阿弥の陰惨な因果噺には、江戸の闇と怪異を身にまとった人間が必要となる。歌六は、奔放自在に生き、他人の人生を踏みにじってきた悪党の凄みが漂って、おとせ(尾上右近)、十三(巳之助)の近親相姦を知っていて止めない胆力の強さがそなわっていた。先月の『松浦の太鼓』の松浦公の残映もあるのか。歌六が芯となる芝居をもっともっと観たいと思わせた。(長谷部浩の劇評  TheaterGoer Directory)
歌六さん、時代物も世話物も両方好成績です。魅力ある役者さんです。

長谷部浩の劇評 2019年10月 歌舞伎座昼の部

今回の菊五郎を観て、世話物は、江戸へと連なる身体があって、はじめて成立するとの思いを深くした。 町場の一般論だが、三社祭をはじめ、今でもお祭りは、東京の人々を熱くするが、粋やいなせの概念自体が変質してしまっている。ところが、菊五郎を観ていると江戸っ子の軽さ、おっちょこちょいな部分が見事に描かれている。(長谷部浩の劇評  TheaterGoer Directory)
江戸の風、ニオイが舞台に広がります。

2019年10月12日土曜日

13日BS日テレ19:00~20:54寺島しのぶと眞秀君 奮闘記

寺島しのぶと眞秀君 奮闘記・2019~舞台に稽古に大忙し~ 10月13日(日) 19:00~20:54放送(寺島しのぶと眞秀君 奮闘記・2019~舞台に稽古に大忙し~|BS日テレ)

矢内賢二の劇評 2019年10月 歌舞伎座

昼の部「御摂勧進帳(ごひいきかんじんちょう)」は尾上松緑の武蔵坊弁慶。せりふに癖のあるのが惜しいが、荒事らしい豪快さは貴重で、顔も隈取(くまど)りに負けない立派さ。番卒の首を引き抜いて天水桶(てんすいおけ)でかき回す幕切れの「芋洗い」まで、闊達(かったつ)な舞台で楽しませる。(東京新聞:<評>歌舞伎座「十月大歌舞伎」 松緑、豪快な弁慶:伝統芸能(TOKYO Web))

渡辺保の劇評 2020年10月 歌舞伎座

今月喜寿を迎えた菊五郎が、音羽屋の家の芸「お祭り佐七」を後世に残すべ く喜寿とは思えぬ若さで「お手本」を見せている。年代記物の佐七である。
菊五郎を取り巻く役すべてが揃っています。眞秀くん、亀三郎くんの落人が観客へのプレゼントのようです。
今度の「三人吉三」は第四世代の「三人吉三」であり、芸の上からい えば物足りないところがないわけではない。にもかかわらず私が面白いと思っ たのは、彼らが自分たちの芸が先輩たちに及ばないことを十分意識していて、 その結果戯曲そのものに頼らざるを得ない局面に立っていて、そのためにかえ って戯曲の構造が明らかになっているからである。(2019年10月歌舞伎座)
彼等の時代がきたのだという実感ですね。第二世代、第三世代の三人吉三をさんざん見てきたので、切り替えねばです。

2019年10月11日金曜日

国立大劇場 十月歌舞伎公演 12日・13日公演中止のお知らせ

[国立劇場大劇場]  十月歌舞伎公演 通し狂言『天竺徳兵衛韓噺』  10月12日(土)12時開演  10月13日(日)12時開演(【重要】台風19号接近に伴う、10月12日(土)、13日(日)の公演中止について | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

壽 初春大歌舞伎 2020年1月 松竹座 公演情報

 壽 初春大歌舞伎
12月4日(水)チケット発売予定
2020年1月3日(金)~27日(月)
昼の部 午前11時~ 夜の部 午後4時15分~ 劇場:大阪松竹座(壽 初春大歌舞伎|大阪松竹座|歌舞伎美人)

御園座「第五十回記念 吉例顔見世」公演実施

御園座「第五十回記念 吉例顔見世」  
10月12日(土)昼の部・夜の部:公演実施予定 10月13日(日)昼の部・夜の部:公演実施予定(御園座「第五十回記念 吉例顔見世」台風19号接近に伴う公演の実施について|歌舞伎美人)

歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」・新橋演舞場 スーパー歌舞伎II『新版 オグリ』公演中止のお知らせ

歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」   10月12日(土)昼の部・夜の部:公演中止 10月13日(日)昼の部・夜の部:公演中止(【14:30更新】歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」 台風19号接近に伴う公演の中止について|歌舞伎美人)

新橋演舞場 スーパー歌舞伎II(セカンド)『新版 オグリ』   10月12日(土)昼の部:公演中止 10月13日(日)昼の部・夜の部:公演中止(【14:30更新】新橋演舞場 スーパー歌舞伎II『新版 オグリ』台風19号接近に伴う公演の中止について|歌舞伎美人)

2019年10月9日水曜日

渡辺保の劇評 2019年10月 国立劇場

しかし芝翫の徳兵衛が本当にいいのはこれから。まず舞台上手の庭の掛樋に 絡んだ蛇が二つに裂けるのを見て、二重の上から腕組みをしてグッと掛樋を見 込んだ顔が、その気組みといい、その面長の錦絵の顔といい、その眼光の鋭さ といい、南北物らしい雰囲気である。今日では稀な感覚。この感覚あればこそ この一見お伽話風の作品がリアリティを持つ。
そうはいってもこの二人のおかげでどれだけ芝翫が引き立ち、かつ芝居が面 白くなったことか。少なくとも私はこの何度も見た場面で今度はじめてこの親 子三人の悲劇を深く考えさせられた。そうなったのはベテラン二人の力、そし て芝翫の持つ古風な面白さ、それゆえの現代性のためであった。(2019年10月国立劇場)

河村常雄の劇評 2019年10月 国立劇場

音羽屋のお家芸に芝翫が初挑戦し、スペクタクルな中にコミカルな味もしっかり付いた楽しめる舞台になった。 芝翫は舞台で自ら語っているように襲名して3年。2幕の徳兵衛の異国語りで、名前にふさわしい大きな役者になったことを感じさせた。沖縄の水族館やハワイのワイキキビーチなど現代に引き寄せた内容で笑いを取りながら観客を掌握している。(国立劇場10月歌舞伎「天竺徳兵衛韓噺」評: 河村常雄の新劇場見聞録)
芝翫の持ち役になると良いですね。

カブキチューン(寺島しのぶブログ)

出演させて頂きました。深ーいとこまで話しました。楽しかった^_^ NHK-FM「カブキチューン」10月11.18日11時からです。(ほどほどに TERAJIMA Shinobu Column)
NHKFM カブキチューン今週来週、二週続けてゲストしのぶさんです。

2019年10月8日火曜日

寿柳流 追善舞踊会 菊之助特別出演

本年、令和元年は当流の流祖である二世花柳壽輔の五十回忌、三世花柳壽輔十三回忌にあたる節目の年でございます。 このたび二世三世への感謝と追悼の意を同じくする方々とご一緒に、かねてより想いを温めてまいりました追善舞踊会を、歌舞伎座にて開催させていただける運びと相成りました。(日本舞踊 寿柳流)
夜の部最後、義太夫吉野山に菊之助出演です。

2019年10月7日月曜日

8日フジテレビ22:15~男と女の幸せってなんだ? 尾上右近出演

歌舞伎界のニュープリンス・尾上右近(27)。「30歳までに結婚したい」と思っているが、なかなか結婚できないリアルな実情を告白。右近流の結婚の条件を掘り下げるとあまりにクセが強く、母親にかかわるものが大半を占めていた。かたくなに条件を崩さない右近だったが田山涼成・かたせ梨乃ら年長者のアドバイスに、ついに!(男と女の幸せってなんだ? - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
男と女の幸せってなんだ?【リアル結婚できない男!元アイドルが婚活アプリ挑戦】 2019年10月8日(火) 22時15分~23時09分

道行(寺島しのぶブログ)

今月はお軽勘平の道行の一部を昼の部お祭り「江戸育お祭佐七」のはじまりに踊っております。 お軽は女方初挑戦の亀三郎くん。初めてとは思えないくらい可愛らしくお軽を演じられてます。同い年の二人は背丈もぴったりで可愛いツーショット。そんな二人を邪魔する伴内には弁天小僧でもお世話になった橘太郎さんです。小さい二人に体を屈めて巧にリードして盛り立ててくださっています。本当に有り難い限りです。(ほどほどに TERAJIMA Shinobu Column)
何とも微笑ましいカップル!橘太郎さん最高です。清元は延寿さんが語っています。歌舞伎ってこういうごちそうが舞台を華やかに楽しくします。

御園座「第五十回記念 吉例顔見世」初日の賑わい

10月2日(水)、御園座で「第五十回記念 吉例顔見世」の幕が開きました。(御園座「第五十回記念 吉例顔見世」初日の賑わい|歌舞伎美人)

13日BS日テレ19:00~20:54寺島しのぶと眞秀君 奮闘記2019

女優・寺島しのぶと眞秀君。海外での舞台公演など多忙な母、しのぶ。6歳になった眞秀君は一人前の子役として、歌舞伎の舞台に立て続けに出演!新たな試練が訪れる…。(寺島しのぶと眞秀君 奮闘記2019~舞台に稽古に大忙し~ - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
寺島しのぶと眞秀君 奮闘記2019~舞台に稽古に大忙し~ 2019年10月13日(日) 19時00分~20時54分

2019年10月6日日曜日

新版 オグリ 2019年10月 演舞場 上演時間

上演時間(スーパー歌舞伎II(セカンド) 新版 オグリ|新橋演舞場|歌舞伎美人)

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 7日~11日

10月7日(月) ~ 10月13日(日) の番組表(10月7日(月) ~ 10月13日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
7日
後4:00 菅原伝授手習鑑~車引
後4:45 戻駕色相肩
後5:30 銘作左小刀~京人形

8日
後4:00 音羽嶽だんまり
後4:45 曽我綉侠御所染~御所五郎蔵

9日
後4:00 あんまと泥棒
後5:00 茶壺

10日
後4:00 倭仮名在原系図~蘭平物狂

11日
後4:00 ぢいさんばあさん
後5:30 其俤対編笠~鞘當

2019年10月5日土曜日

12月の公演迫る! 新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』で、尾上菊之助が描き出す世界とは。

「歌舞伎俳優は古典の蓄積の上で育っています。新作歌舞伎をつくる際、なにが助けになるかというと古典の蓄積です。私がナウシカを演じるにしても、古典の女方を蓄積してきた“いま”かなと。蓄積した女方の経験がナウシカという役柄に寄り添えると思うので、私がナウシカに挑戦する意味があると思っています。とにかく古典の力を信じて、いままで育ててきてくれた古典歌舞伎への敬いと、古典歌舞伎を蓄積してくださった先人たちに敬意をこめて、新作歌舞伎をつくり上げていきたいです」(12月の公演迫る! 新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』で、尾上菊之助が描き出す世界とは。 | Feature | Pen Online)
菊之助さんの新作歌舞伎への思いがほとばしるインタビューです。

サワコの朝  2019年10月12日 ゲスト菊之助

サワコの朝 | MBS(サワコの朝 | MBS)
サワコの朝 2019年10月12日(土)  7時30分~8時00分(サワコの朝 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

新橋演舞場スーパー歌舞伎Ⅱ『新版オグリ』劇場窓口限定の優待販売のお知らせ

スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)第3作『新版 オグリ』の開幕を記念し、10月公演の2階席を対象に、お求めやすい価格でご観劇いただける、U-25優待販売と夫婦50割引優待販売が決定しました。10月5日(土)から30日(水)まで、新橋演舞場の窓口で限定販売されます。下記詳細をお確かめのうえ、お買い求めください。(新橋演舞場スーパー歌舞伎Ⅱ『新版オグリ』劇場窓口限定の優待販売のお知らせ|歌舞伎美人)
どのくらい予定されているのか分かりません。交通費かけて行ったら本日分売切れなんてこともあるのでは・・・ ・
前売り券、当日券いずれもご利用いただけます。→前売りで2階席を買っている人も対象ということなのでしょうか?

歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」初日開幕

10月2日(水)、歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」が初日の幕を開けました。(歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」初日開幕|歌舞伎美人)
舞台面の写真7枚。

2019年10月4日金曜日

「新版オグリ」ダブルキャストで スーパー歌舞伎II 新橋演舞場で6日から上演

猿之助と隼人がオグリを交代で演じながら、同時に遊行上人も交代で演じるのが「新版-」の特徴。また、オグリと遊行上人の二人が客席の左右に分かれ、同時に宙乗りするのも新橋演舞場初の試み。今作では、遊行上人もオグリと同じように悩み成長していくキャラクターとして描かれる。(東京新聞:「新版オグリ」ダブルキャストで スーパー歌舞伎II 新橋演舞場で6日から上演:伝統芸能(TOKYO Web))

2019年10月3日木曜日

新作歌舞伎 NARUTO -ナルト  2020年4月 御園座上演決定

新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- 2020年4月4日(土)~26日(日) 劇場:御園座(新作歌舞伎 NARUTO -ナルト-|御園座|歌舞伎美人)

2019年10月2日水曜日

十二月大歌舞伎 2019年12月 歌舞伎座 公演情報 

11月12日(火)チケット発売予定 2019年12月2日(月)~26日(木) 昼の部 午前11時~ 夜の部 午後4時30分~(十二月大歌舞伎|歌舞伎座|歌舞伎美人)