日本芸術院は29日、芸術活動で優れた功績があったとして、歌舞伎俳優の坂東玉三郎さん(69)や作家の松浦寿輝さん(65)ら7人を新会員に選んだと発表した。12月15日付で萩生田光一文部科学相が発令する。会員は102人となる。(歌舞伎・玉三郎さんら7人 日本芸術院の新会員 - 産経ニュース)
2019年11月30日土曜日
玉三郎さんら7人 日本芸術院の新会員
十三代目市川團十郎白猿襲名、記念年賀はがきのご案内
令和2(2020)年用の「市川海老蔵 二〇二〇年 十三代目市川團十郎白猿襲名 記念年賀はがきセット」が販売中です。(十三代目市川團十郎白猿襲名、記念年賀はがきのご案内|歌舞伎美人)
2019年11月29日金曜日
12月文楽鑑賞教室 豊竹呂勢太夫の休演について
豊竹呂勢太夫は、病気療養のため、12月文楽鑑賞教室を休演いたします。 何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 代役は下記のとおりです。 【文楽鑑賞教室 A班】 『平家女護島』 鬼界が島の段 竹本千歳太夫(12月文楽鑑賞教室 豊竹呂勢太夫の休演について | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
猿之助、隼人、来年のスーパー歌舞伎II『新版 オグリ』に向けて
博多座、南座の公演では、演出を大きく変える、と宣言した猿之助。「2カ月上演して、いる部分といらない部分が見えてきた。もっと時間を短縮し、内容を凝縮することを考えたいです」。鏡を使った演出など、それぞれの劇場に合わせて変わるところもあると明かしました。隼人も、「博多座は舞台機構や音響がよくて、スーパー歌舞伎との相性がいいと思います。そして南座は集大成になる舞台とも言える」と気合を入れます。(猿之助、隼人、来年のスーパー歌舞伎II『新版 オグリ』に向けて|歌舞伎美人)
南座「吉例顔見世興行」で令和初のまねき上げ
出演俳優の名前を記す大きく太い文字が印象的な「まねき看板」。最後に片岡仁左衛門のまねきが上がり、総数46枚の「まねき看板」がずらりと並ぶと、南座の劇場前がよりいっそう華やかになりました。(南座「吉例顔見世興行」で令和初のまねき上げ|歌舞伎美人)
亀蔵、萬太郎、菊市郎が「子供歌舞伎教室」『棒しばり』に出演
11月23日(土・祝)、歌舞伎座で「第249回 子供歌舞伎教室」が開催され、坂東亀蔵、中村萬太郎、尾上菊市郎が出演しました。
今年も、誰もが楽しめる歌舞伎作品の魅力を十分に味わえる機会となった「子供歌舞伎教室」。昭和27(1952)年から始まり、これまで多くのお子さんへ、歌舞伎の魅力を伝えてきたこの催しも、来年いよいよ250回を迎えます。(亀蔵、萬太郎、菊市郎が「子供歌舞伎教室」『棒しばり』に出演|歌舞伎美人)今から60年以上前、当時出演していたのは現在の幹部連です。250回はスゴイ。
2019年11月28日木曜日
映画『燃えよ剣』に出演いたします!(尾上右近ツイート)
初めての映画出演作品がこの「燃えよ剣」であったことを光栄に、そして誇りに思います。緊張感がピンと張り詰めた現場へ入るたび、静かな感動 と 興奮が沢山ありました。自分のルーツを重んじ、「受け継ぐ」責任を担う容保公の姿には、伝統芸能の世界に身を置く自分として共感できるところがありました。 「容保のことを思う日々、それは日本人の心を思う日々」。撮影期間中の僕の日記には、そんなことが書かれています。幕末の日本を生きた人物のその瞬間瞬間を、永遠に刻むという感覚を、強く意識して撮影に臨みました。この映画の中に詰まっている「日本の心」を感じていただくためにも、一人でも多くの方にご覧いただきた いと思っております。(映画『燃えよ剣』公式サイト)
映画『燃えよ剣』に出演いたします! 初映画出演作品がこの『燃えよ剣』であったことを誇りに思います。来年全国ロードショー。是非劇場に足をお運びください!((3) 尾上右近/清元栄寿太夫さんはTwitterを使っています: 「映画『燃えよ剣』に出演いたします! 初映画出演作品がこの『燃えよ剣』であったことを誇りに思います。来年全国ロードショー。是非劇場に足をお運びください! https://t.co/aolpXdkILQ #燃えよ剣 #原田眞人監督 #岡田准一 #柴咲コウ #鈴木亮平 #山田涼介 #伊藤英明 他 #松平容保 役 #尾上右近」 / Twitter)
2019年11月27日水曜日
<配役決定!>12月21日(土) 第24回伝統歌舞伎保存会「研修発表会」開催決定
令和元年12月21日(土)に、第24回「研修発表会」を、国立劇場大劇場で開催します。
☆日時 令和元年12月21日(土)午後5時30分開演
☆会場 国立劇場大劇場
☆演目と配役(都合により、内容に若干の変更があるかもしれません。)(トピックス|歌舞伎 on the web)一、「座談会」
坂東楽善 大谷友右衛門 市川高麗蔵 松本錦吾 市川猿弥 澤村宗之助 上村吉弥 坂東彌十郎 中村魁春
司会・進行 松本幸四郎
一、「ご挨拶」 松本白鸚
一、『傾城反魂香』土佐将監閑居の場
浮世又平後に土佐又平光起 : 大谷廣太郎
又平女房おとく : 坂東新悟
土佐将監光信 : 松本幸蔵
将監北の方 :中村春花
土佐修理之助 : 上村吉太朗
狩野雅楽之助 : 坂東彌風
下女おなべ : 上村折乃助
百姓庄右衛門 : 坂東彌七
百姓鎌作 : 市川裕喜
百姓豊造 : 坂東八重之
百姓米作 : 片岡燕治郎
百姓 : 坂東彌光
百姓 : 松本幸次郎
☆ご観劇料金 2,000円(税込・自由席)
☆前売開始 11月27日(水)11:00~
立派な高砂屋の若旦那振り(葵太夫ブログ)
千穐楽を勤め上げて帰宅し、そろそろ寝ようかという頃合に、呼鈴が鳴った。ご披露の公演をつつがなく打上げたご挨拶に莟玉丈が見えたのである。玄関先で丁寧にお礼を言われ、家族一同「梅丸ちゃん」改め、立派な高砂屋の若旦那振りにおそれいった。((3) 竹本 葵太夫さんはTwitterを使っています: 「#歌舞伎竹本 ▼「菊畑」10▼⇨千穐楽を勤め上げて帰宅し、そろそろ寝ようかという頃合に、呼鈴が鳴った。ご披露の公演をつつがなく打上げたご挨拶に莟玉丈が見えたのである。玄関先で丁寧にお礼を言われ、家族一同「梅丸ちゃん」改め、立派な高砂屋の若旦那振りにおそれいった。」 / Twitter)礼儀正しい高砂屋さんのエピソードです。
尾上松也、20歳で直面した歌舞伎俳優としての危機…そのとき“支え”になったこと
-歌舞伎自主公演を始められたのは24歳のときですね- 「そうです。今となれば歌舞伎自主公演も計画的なことなんて何もなかったです。それに賛同してくれる仲間がいて、その仲間たちがその場を作ってくれて。 もちろんそのときに断ることもできましたけど、とにかくそのときはやれることをやらなくてはということだけでした。歌舞伎の自主公演でどれだけの予算がかかって、自分がそれを捻出できるかなんてことも全く考えずに、ただ、飛び込んでいましたね」(尾上松也、20歳で直面した歌舞伎俳優としての危機…そのとき“支え”になったこと|ニフティニュース)挑むの自主公演に二回目からずっと行っていますが、最初は大変だったと思います。一生懸命舞台を勤めている姿に感動しましたし、いろんなお役に挑戦するのを見て、魅力ある役者になるのではないかとも感じました。メンバーの一人蔦之助さんは女形のお役、松也さんの相手役を勤めてとても勉強になったと思います。彼も自主公演を始めました。挑むの経験が役にたったと思います。
マッティが自主公演「挑む」に誘ってくれなかったら、今の蔦之助はいなかったと思います。 身分門閥に関係なくとも、歌舞伎公演は成り立つという事を証明して下さったと思ってます。((3) 市川蔦之助さんはTwitterを使っています: 「マッティが自主公演「挑む」に誘ってくれなかったら、今の蔦之助はいなかったと思います。 身分門閥に関係なくとも、歌舞伎公演は成り立つという事を証明して下さったと思ってます。 テレ朝POST » 尾上松也、20歳で直面した歌舞伎俳優として危機…そのとき“支え”になったこと https://t.co/yraeSWb7jV」 / Twitter)
2019年11月25日月曜日
歌舞伎座ギャラリー「第二十回 歌舞伎懐かし堂」のお知らせ
『仮名手本忠臣蔵』「大序 鶴ケ岡社頭兜改めの場」(昭和52年11月歌舞伎座) 塩冶判官高定:七世尾上梅幸 高武蔵守師直:二世尾上松緑 顔世御前:七世中村芝翫 桃井若狭之助安近:十七世市村羽左衛門 足利左兵衛督直義:八代目中村福助(現 梅玉)(歌舞伎座ギャラリー「第二十回 歌舞伎懐かし堂」のお知らせ|歌舞伎美人)■日時 2019年12月21日(土)18:30開映(18:15開場) ※上映時間は約60分
■場所 歌舞伎座ギャラリー (GINZA KABUKIZA 歌舞伎座タワー5階)
■入場料 全席指定(床几席・椅子席):1,500円(税込)
2019年12月3日(火)12:00発売
ベストメンバーです。
喜びも3倍の千穐楽(門之助ブログ)
今日は新橋演舞場スーパー歌舞伎II「新版オグリ」の千穐楽 カーテンコールでは、猿之助さん、隼人くんの少し早いお誕生祝い🎉🎂(市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba -2ページ目)おめでとうございます。オメデトウ !オメデトウ!
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 25日~29日
11月25日(月) ~ 12月1日(日) の番組表(11月25日(月) ~ 12月1日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)25日
後4:00 国性爺合戦
26日
後4:00 隅田川続俤~法界坊 <序幕・ニ幕目>
27日
後4:00 隅田川続俤~法界坊 <大喜利>双面水照月
後5:15 二人椀久 <字幕付>
28日
後4:00 義経千本桜~川連法眼館
後5:15 菅原伝授手習鑑~車引
29日
後4:00 幸助餅
後5:30 二人藤娘
2019年11月22日金曜日
2020年3月29日(日)「桜・舞・道成寺」 中村鷹之資・ 渡邊 愛子・福原 徹彦
「桜・舞・道成寺」
2020年3月29日(日)
第一部 13時00分 開演
道成寺本堂
一、舞と笛の演奏 中村鷹之資
渡邊 愛子
福原 徹彦
第二部 14時30分 開演
道成寺境内特設舞台
一、トークショー 中村鷹之資
渡邊 愛子
ちょうど桜の満開の頃でしょう。
道成寺院主 小野俊成(公演案内 - 中村鷹之資 【天王寺屋 友の會】公式サイト)
20年4月のこんぴら歌舞伎、松本白鸚さんら出演
香川県琴平町と「四国こんぴら歌舞伎大芝居」推進協議会は22日、2020年4月に開催する第36回公演に二代目の松本白鸚さん、十代目の幸四郎さんらが出演すると発表した。第2部では襲名披露の「口上」が予定されている。JTBとJR四国がまず入場券を含む旅行商品の受け付けを12月6日から開始。入場券のみは20年2月21日から販売する。(20年4月のこんぴら歌舞伎、松本白鸚さんら出演 :日本経済新聞)
12月20日21:00~フジテレビ『密着!中村屋ファミリー2019
『密着!中村屋ファミリー2019 涙と笑いの猛稽古SP勘九郎・七之助 大いなる挑戦 勘太郎8歳 覚悟のひとり立ち&長三郎6歳 初の女形』(仮)
<放送日時> 12月20日(金)21時~22時52分
<出演> 中村勘九郎、中村七之助、中村勘太郎、中村長三郎、前田 愛 他 語り:金子ノブアキ/武田祐子(歌舞伎・中村屋一門のドキュメンタリー番組の放送が決定! - フジテレビ)
仁左衛門が語る、南座「吉例顔見世興行」
夜の部の『堀川波の鼓』は、仁左衛門が上演を提案したといいます。中村時蔵が初役で彦九郎の妻お種を、中村梅玉が恋敵の宮地源右衛門を演じます。「作品自体が好きです。かわいそうだけど、現代にもありうる話」。不義密通を犯し自害したお種のことを思って嘆く、彦九郎の最後のせりふが、「一人の男としての彦九郎の心が凝縮されていて、一番いい」と語りました。(仁左衛門が語る、南座「吉例顔見世興行」|歌舞伎美人)近松門左衛門の作品では一番好きです。夫のいない一年がどんなに寂しいか、愛するが故の夫婦の悲劇です。
初春歌舞伎公演『菊一座令和仇討』 2020年1月 国立劇場 公演情報
通し狂言 菊一座令和仇討(きくいちざれいわのあだうち) 四幕十場(令和2年初春歌舞伎公演『菊一座令和仇討』)(主な配役)
幡随院長兵衛/赤沢十内 尾 上 菊 五 郎
笹野権三 尾 上 松 緑
白井権八 尾 上 菊 之 助
三日月おせん 中 村 時 蔵
2019年11月17日日曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 18日~22日
11月18日(月) ~ 11月24日(日) の番組表(11月18日(月) ~ 11月24日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)18日
後4:00 菅原伝授手習鑑~寺子屋
後5:30 其俤対編笠~鞘當
19日
後4:00 国性爺合戦
20日
後4:00 壽曽我対面
後5:00 二人藤娘
後5:30 菅原伝授手習鑑~車引
21日
後4:00 絵本合法衢~序幕・二幕目
22日
後4:00 絵本合法衢~三幕目・大詰
後5:15 棒しばり
2019年11月15日金曜日
16日日テレ12:00~メレンゲの気持ち ゲスト尾上松也、坂東巳之助
メレンゲの気持ち【水野美紀&唐橋充夫妻がドタバタ子育て公開!尾上松也(秘)フェチ】 2019年11月16日(土) 12時00分~13時30分(メレンゲの気持ち - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
ゲスト 水野美紀&唐橋充夫妻、尾上松也、坂東巳之助(メレンゲの気持ち - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
矢内賢二の劇評 2019年11月 歌舞伎座
夜の部「鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき) 菊畑」は中村梅丸改め初代中村莟玉(かんぎょく)の披露狂言。劇中で口上がある。莟玉の虎蔵は演技の一画一画をきっちりと丁寧に演じて爽やか。中村梅玉の智恵内、魁春の皆鶴姫はいずれも貴重な鷹揚(おうよう)さで舞台が大きい。(東京新聞:<評>歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」 「髪結新三」見事なアンサンブル:伝統芸能(TOKYO Web))
2019年11月14日木曜日
15日NHKEテレ23:00~にっぽんの芸能『松浦の太鼓』歌六・米吉
本年9月、歌舞伎座秀山祭において三世歌六百回忌追善狂言として上演されました『松浦の太鼓』が早くもNHK・Eテレ 『にっぽんの芸能』にて放送されます。(◇舞台中継情報◇ | 歌舞伎役者 中村歌六 米吉 |オフィシャルサイト)
[Eテレ] 2019年11月15日(金) 午後11:00~午後11:55(55分)(NHK 番組表 | にっぽんの芸能「いよいよ討ち入り!歌舞伎“松浦の太鼓”」 | 赤穂浪士の討ち入りを題材とした「忠臣蔵」外伝の歌舞伎「松浦の太鼓」。吉良上野介の隣人で忠義を重んじるお殿様・松浦候のふるまいが笑いと涙を誘う。)
【銀座 蔦屋書店】歌舞伎俳優 尾上菊之助の初写真集「五代目 尾上菊之助」刊行記念 トークイベント 予約開始!1月6日に開催
< 豪華特装版> 「五代目 尾上菊之助」+押隈1種+オリジナルプリント1枚(たとう入り)
・発売日:2019年12月6日 ・書籍仕様:300×216mm(写真集)/日本語/256p ・化粧函仕様:410×360mm×30mm ・たとう入り:405×354mm ・オリジナルプリント仕様:305×254mm ・押隈付き ・価格:288,000円(税抜) ・お申込みページ:https://store.tsite.jp/item-detail/humanities/16920.html
【参加条件】 銀座 蔦屋書店オンラインショップ・店頭・お電話にて、イベント対象書籍をご予約いただいたお客様にご参加いただけます。
【お申込み方法】 ・店頭(10時~22時半) ・お電話 03-3575-7755(10時~22時半) ・オンラインショップ ※オンラインショップでの受付は2020年1月3日(金)午前9時の受注分までとさせていただきます。(【銀座 蔦屋書店】歌舞伎俳優 尾上菊之助の初写真集「五代目 尾上菊之助」刊行記念 トークイベント 予約開始!1月6日に開催|カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社のプレスリリース)
11/17 日本経済新聞 日曜版 「NIKKEI The STYLE」猿之助エッセイ掲載
■日本経済新聞 日曜版 11月17日(日) 「NIKKEI The STYLE」 猿之助エッセイ掲載日! 第7回目 (5週に1回の連載の予定)(11/17 日本経済新聞 日曜版 「NIKKEI The STYLE」エッセイ掲載 : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)
2019年11月13日水曜日
初春歌舞伎 2020年1月 新橋演舞場 公演情報
二、新歌舞伎十八番の内 雪月花三景(せつげつかみつのながめ) 仲国 市川 海老蔵 市川 ぼたん(初春歌舞伎公演|新橋演舞場|歌舞伎美人)初めての演目です。
2019年11月12日火曜日
渡辺保の劇評 2019年11月 国立劇場
歴史だの戦争だのという過去の時間ではなく、今、この目の前で生きて いる一人の人間の苦悩、悔恨まことに鮮明である。 この景清一人舞台には、葵太夫、長一郎の竹本がよく合わせて、ことに「身 をかきむしり」の長一郎の三味線のタタキが吉右衛門の景清の激情を鮮明にし た。(2019年11月国立劇場)景清の苦悩が観客にもぐっときます。
三月花形歌舞伎 2020年3月 明治座 公演情報
明治座 三月花形歌舞伎 1月30日(木)チケット発売予定 2020年3月2日(月)~26日(木)(明治座 三月花形歌舞伎|明治座|歌舞伎美人)久々の中村屋兄弟の舞台です。楽しみです。
令和元年12月歌舞伎公演「近江源氏先陣館ー盛綱陣屋ー」「蝙蝠の安さん」
「盛綱陣屋」について、白鸚は「若い頃に『木の芽会』という勉強会で初めて盛綱を勤めました。そのときは父に加え、初代播磨屋の娘である母が一緒になって教えてくれたことをよく覚えております」と振り返り、「当時は無我夢中でしたが、その頃の気持ちを忘れずに、新鮮な気持ちを失わないように演じたい」と意気込みを述べた。政子さん直々の教え、播磨屋の盛綱ですね。
「今年は、チャップリン生誕130周年。また命日である12月25日にも上演ができ、さらに今回、花売り娘お花を演じる坂東新悟さんのお祖父様・坂東好太郎さんも『蝙蝠の安さん』という映画に出演されていました。これは計画してできることではありません。まさに『今がやるときだったんだ』と実感しております」と言葉に力を込める。(チャップリンファン松本幸四郎が「街の灯」原作の歌舞伎に挑む「今がやるとき」(会見レポート) - ステージナタリー)新悟さんの花売り娘も楽しみです。
2019年11月11日月曜日
河村常雄の劇評 2019年11月 国立劇場
奈良・東大寺で怨敵・頼朝と対峙した景清は頼朝の度量を知り、復讐を断念するため自ら両眼をえぐり、盲目となる。現実では考えられない行為だが、吉右衛門の迫真の演技はこの行為を納得させる。 日向の国で物乞いとなった景清は、はるばる訪ねてきた娘・糸滝が身を売り金を工面したことを知り慟哭する。この嘆きは激しく、大きな見せ場を作った。 やがて源氏に対する憤怒から解き放たれた景清は船で鎌倉に向かうが、ここでは恕の境地を表した。見方を変えればノーサイド。後味のいい芝居になった。(河村常雄の新劇場見聞録)
2019年11月10日日曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 11日~15日
11月11日(月) ~ 11月17日(日) の番組表(11月11日(月) ~ 11月17日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)11日
後4:00 義経千本桜~鳥居前
後4:45 双蝶々曲輪日記~引窓
12日
後4:00 義経千本桜~渡海屋・大物浦
13日
後4:00 義経千本桜~道行初音旅
後4:45 義経千本桜~木の実・小金吾討死
14日
後4:00 義経千本桜~すし屋
15日
後4:00 義経千本桜~川連法眼館
後5:15 壽曽我対面
第四回花柳寿楽舞踊會 藤間勘右衞門出演
第四回花柳寿楽舞踊會は今月、十一月三十日 場所は国立能楽堂 時間と懐に余裕が有れば いや、無くとも、出切る事なら是非、御覧になりに来て欲しい(805 | 尾上松緑、藤間勘右衞門の日記)■ 公演日 2019年11月30日(土)
■ 会 場 国立能楽堂
■ 開演(開場) 18:30
■ 入場料金 正面(指定席)10,000円 脇正面(指定席)8,000円 中正面(自由席)6,500円
■ 出 演 一中節「廓の寿」 長唄「綱館」(伯母真柴実ハ茨木童子=寿楽、渡辺綱=藤間勘右衞門)
■ チケットお問合せ 花柳寿楽 TEL:03-3401-5080 MAIL:メールでのお問い合わせはこちら
11日11:05~NHK総合ひるまえほっと 中村莟玉の特集
[総合] 2019年11月11日(月) 午前11:05~午前11:30(25分)(NHK 番組表 | ひるまえほっと ~関東~ | 血液検査では「貧血」と診断されないものの、貧血の症状が出る“かくれ貧血”。詳しい症状と予防法について血液内科専門医の濱木珠恵さんに教えてもらいます。)
明日11日放映の〈ひるまえほっと〉におきまして、改名披露に臨む莟玉の特集がございます。 ご覧いただければ幸いです。 …私は映っているのカナ?(中村梅乃さんはTwitterを使っています: 「明日11日放映の〈ひるまえほっと〉におきまして、改名披露に臨む莟玉の特集がございます。 ご覧いただければ幸いです。 …私は映っているのカナ? ひるまえほっと - NHK 食、旅、健康、趣味など日々の暮らしに役立つ“旬”の情報をカラフルにお伝えします。 https://t.co/k83rM1f5Qb」 / Twitter)
2019年11月9日土曜日
渡辺保の劇評 2019年11月 歌舞伎座
菊五郎の「髪結新三」がいい。 張る所は張り、突込むところは突込む緩急自在の自然さが世話物の手本であ る。ほとんど素に近い捨てぜりふの軽さがあるかと思えば、時代になるところ もあるその芝居のイキの差し引きが、近頃とかく忘れられがちな世話物の芸の 面白さである。 それに今回の舞台はそういう菊五郎の眼がすみずみまで行き届いているのが いい。鰹売りは菊十郎から橘太郎へ、そして秀調の車力の善八は今も最高です。
染五郎の子獅子は、歌舞伎座の 所作台が割れるかと思うほどの足拍子で、体を十分使うのはいいがさなからア スリートの如く。元気いっぱいといえば聞こえはいいが、足拍子は力で踏むの ではなく芸で踏むのだろう。力まかせに踏むだけでは観客の心には響かない。 それを見て高麗屋の将来を担うこの人に早く芸の本道の基本を身につけてほし いと思った。(2019年11月歌舞伎座)元気だけでは長続きしませんね。
河村常雄の劇評 2019年11月 歌舞伎座
最後は42年ぶりに再演される池波正太郎作品「市松小僧の女」。 剣術使いの商家の娘お千代は5歳下で市松小僧と呼ばれるスリの又吉と所帯を持つという人情恋愛劇だ。 時蔵が千代。ならず者を叩きのめす男勝りから小間物屋の恋女房へと巧みに変わる。仁にかなった適役をつかんだと思う。 鴈治郎が又吉で、所帯を持ち家業が順調でもスリを犯す弱さを好演。 芝翫がお千代の道場仲間の永井与五郎。お千代を支える大きさを見せる。 今月一番楽しめた舞台である。(河村常雄の新劇場見聞録)
2019年11月8日金曜日
「役に入り込むとその人になれる」 池波正太郎作「市松小僧の女」主演の中村時蔵 11月歌舞伎座公演
同時に今回の「市松小僧の女」のように、かつて上演されたが埋もれてしまった作品を掘り起こす作業にも力を入れたいという。「お客様の入りは多少度外視しても、こういうものは後々の世に残していかなければ。そうしないと、毎回やるものが決まってしまう。それで歌舞伎離れされたら困るなと思います」(「役に入り込むとその人になれる」 池波正太郎作「市松小僧の女」主演の中村時蔵 11月歌舞伎座公演:時事ドットコム)大賛成、お客の入りばかり気にしていたらつまらない、池波正太郎や山本周五郎の作品は以前はもっと上演されていました。
2019年11月6日水曜日
令和初の顔見世興行、新開場一周年へ向けて「まねき書き」
11月6日(水)、京都市内の妙傳寺で、南座新開場一周年記念 京の年中行事「當る子歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」に向けて、恒例の「まねき書き」が行われました。(令和初の顔見世興行、新開場一周年へ向けて「まねき書き」|歌舞伎美人)
「第十二回 永楽館歌舞伎」お練りの賑わい
11月3日(日・祝)、「第十二回 永楽館歌舞伎」の初日を控え、出演の片岡愛之助、中村壱太郎、澤村宗之助、そして上村吉弥が、「出石お城まつり」でお練りを行いました。(「第十二回 永楽館歌舞伎」お練りの賑わい|歌舞伎美人)
2019年11月5日火曜日
伝統芸能 華の舞 2020年3月 右團次・右近の連獅子
11月24日(日)〜先行予約受付開始!(伝統芸能 華の舞)
2020年3月 全国10ヶ所17公演 右團次と右近が親子で『連獅子』を 全編通しでご覧にいれます。 是非ともご覧賜りますよう お願い申し上げます。(2020年3月 親子で『連獅子』 | 市川右團次オフィシャルブログ「右團次と右近の会」Powered by Ameba)
2019年11月4日月曜日
海老蔵SW歌舞伎(海老蔵ブログ)
この度私、 スターウォーズさんから白羽の矢が立ちまして、 シリーズ完結編の公開記念に スターウォーズ歌舞伎つとめる事になりました。 私自身 監修 主演を仰せつかり 身の引き締まる思いです。 是非見に来てくださいませ。(ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ Powered by Ameba -5ページ目)11月28日、一日限り。
2019年11月3日日曜日
国立劇場11月歌舞伎公演「通し狂言 孤高勇士嬢景清 ―日向嶋―」幕見席のご案内
国立劇場では、11月歌舞伎公演をより多くのお客様に手軽にお楽しみいただくため、お好みの一幕をお手ごろな料金でご覧いただける<幕見席>を設けております。「歌舞伎は観てみたいがなかなか時間が取れない」「通しで観たが、あの場面だけまた観たい」「知り合いの外国人を誘ってみたい」方々などに最適です。あらすじ(日本語・英語)も付いていますので、この機会にぜひ幕見席をご利用ください。(<幕見席のご案内>11月歌舞伎公演 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)A 序 幕 鎌倉大倉御所の場 二幕目 南都東大寺大仏供養の場 4,000円 11:45 12:00 12:30 <休憩15分> 12:45 13:15 <休憩35分>
B 三幕目 手越宿花菱屋の場 3,000円 13:35 13:50 14:30 <休憩10分>
C 四幕目 日向嶋浜辺の場 日向灘海上の場 3,500円 14:25 14:40 15:45
どのへんのお席なのでしょうね。金額からいくと上の方ではないですね。
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 4日~8日
11月4日(月) ~ 11月10日(日) の番組表(11月4日(月) ~ 11月10日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)4日
後4:00 隅田川続俤~法界坊 <序幕・ニ幕目>
5日
後4:00 幸助餅
後5:30 棒しばり
6日
後4:00 与話情浮名横櫛~見染・源氏店
後5:30 其俤対編笠~鞘當
7日
後4:00 双蝶々曲輪日記~引窓
後5:30 二人藤娘
8日
後4:00 隅田川続俤~法界坊 <大喜利>双面水照月
後5:15 二人椀久 <字幕付>
2019年11月1日金曜日
「古典代表するすてきな一幕」 中村梅玉「菊畑」
十五年間育ててきた二十三歳の部屋子梅丸(うめまる)を跡継ぎとし養子に迎え入れた。その梅丸が莟玉(かんぎょく)と改名し今回、虎蔵を務める。虎蔵は優美な少年の役柄で、梅玉も何度も務めてきたが「品のある色気、若さが必要。なかなか難しい役です」と言う。 「私の養父の六代目歌右衛門(うたえもん)は常に品格を重んじていました。莟玉には品格を大切にこれから先、一層の修業を続けてもらいたいと思っています」(東京新聞:「古典代表するすてきな一幕」 中村梅玉「菊畑」:伝統芸能(TOKYO Web))
『演劇界』12月号の表紙 菊五郎のお祭佐七(演劇界ツイート)
11月5日(火)発売『演劇界』12月号の表紙をお知らせいたします! 『江戸育お祭佐七』尾上菊五郎丈のお祭佐七です!(演劇界さんはTwitterを使っています: 「11月5日(火)発売『演劇界』12月号の表紙をお知らせいたします! 『江戸育お祭佐七』尾上菊五郎丈のお祭佐七です! https://t.co/lz7lGm54FQ」 / Twitter)
令和2年初春歌舞伎公演 四世鶴屋南北の『御国入曽我中村(おくにいりそがなかむら)』
令和2年初春歌舞伎公演 四世鶴屋南北の『御国入曽我中村(おくにいりそがなかむら)』をアレンジして上演! 両花道を使うなど様々な趣向を盛り込み、令和初の正月にふさわしい、華やかで楽しいお芝居! どうぞご期待ください。 (主な出演者)
尾 上 菊 五 郎
尾 上 松 緑
尾 上 菊 之 助
中 村 時 蔵 ほか(令和2年初春歌舞伎公演)
白鸚の盛綱、幸四郎の蝙蝠の安さんの 扮装写真を公開
【12月歌舞伎】 白鸚の盛綱、幸四郎の蝙蝠の安さんの 扮装写真を公開!(【12月歌舞伎】白鸚の盛綱、幸四郎の蝙蝠の安さんの扮装写真を公開!| 国立劇場歌舞伎情報サイト | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)蝙蝠の安さんの 扮装が面白いです。
1日フジテレビ21:55~ダウンタウンなう 菊之助出演
ダウンタウンなう【もうすぐ引退!森昌子とダウンタウンが最後の共演▽尾上菊之助】 2019年11月1日(金) 21時55分~22時52分(ダウンタウンなう - Yahoo!テレビ.Gガイド[ テレビ番組表])
吉例顔見世大歌舞伎 歌舞伎座 2018年11月 幕見席
11月1日(金)に初日を迎える歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」では、幕見席の料金と発売予定時間が以下のとおりになります。(歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」幕見席のご案内|歌舞伎美人)
登録:
投稿 (Atom)