2020年1月30日木曜日

浅草の三役by米吉

前回は吉右衛門のおじさまのご指導でしたが、今回は仁左衛門のおじさまのご指導。 更に付け加えますと、仁左衛門のおじさまのご提案もあり、巳之助兄さんの平右衛門 は、基本的には三津五郎のおじさまのやり方を踏襲なさっていました。 ですので、兄妹が再会してからのやり取りや花道と舞台でのやり取りが少し短くなっていたりします。 前回、雀右衛門のおじさまに教えていただいたことに加え、仁左衛門のおじさまのご指導、舞台稽古にいらしていた孝太郎兄さんからもアドバイスを頂きながら勤めさせていただきました。 改めて一月勤めてみて、本当に良いお役だなぁと感じる日々でしたね( ´ー`) 他の役と比べることは良くないとは思いますが、断トツに気持ちの良いお役です(笑)(浅草の三役 | 歌舞伎役者 中村歌六 米吉 |オフィシャルサイト)
今回の浅草の演目はこれからも演じていき、研鑽していき、自分なりのお役を築いていくスタートのようなもので、勉強になったことでしょう。
巳之助は三津五郎さんに似ていて、この兄妹には泣かされました。

2020年1月29日水曜日

くりぃむクイズ ミラクル9 1月29日(水)20:00~20:54   プレバト1月30日(木)19:00~20:00

くりぃむクイズ ミラクル9 放送局:テレビ朝日系列 2月博多座、3月南座で行われるスーパー歌舞伎II(セカンド)『新版 オグリ』に出演の市川猿之助、中村福之助が登場。公演を紹介する。

 プレバト!! 放送局:TBS系列 2月博多座、3月南座で行われるスーパー歌舞伎II(セカンド)『新版 オグリ』に出演の市川猿之助が登場。公演を紹介する。

2020年1月28日火曜日

初春歌舞伎公演『菊一座令和仇討』 2/3(月)午前0:00~2:35(※日曜深夜) NHK BSプレミアム「プレミアムステージ」

本日千穐楽を迎えた初春歌舞伎公演『菊一座令和仇討』がテレビで楽しめる 尾上菊五郎を中心にした充実の一座が、華やかで娯楽性にあふれた舞台を繰り広げます。 2/3(月)午前0:00~2:35(※日曜深夜) NHK BSプレミアム「プレミアムステージ」((19) 国立劇場(東京・半蔵門)さんはTwitterを使っています: 「\テレビ放送のお知らせ📺/ 本日千穐楽を迎えた初春歌舞伎公演『菊一座令和仇討』がテレビで楽しめる✨ 尾上菊五郎を中心にした充実の一座が、華やかで娯楽性にあふれた舞台を繰り広げます。 2/3(月)午前0:00~2:35(※日曜深夜🌙) NHK BSプレミアム「プレミアムステージ」 https://t.co/buiwBA7Yst」 / Twitter)
プレミアムステージ 歌舞伎「菊一座令和仇討」(プレミアムステージ 歌舞伎「菊一座令和仇討」 - NHK)

「第3回 浅草会」松也出演

「第3回 浅草会」出演!!
浅草公会堂にて行われます「第3回 浅草会〜芸と粋のまち浅草花の競演」に出演致します。
2020年4月14日(火) 11:30開場 12:00開演
15:00開場 15:30開演
※出演は14日のみとなります 浅草公会堂(東京都台東区浅草1-38-6)(「第3回浅草会」出演 | 尾上松也公式サイト|Onoe Matsuya Official Website)
芸と粋のまち 浅草花の競演 第三回 浅草会 2020年4月13日、14日 | 浅草観光連盟(芸と粋のまち 浅草花の競演 第三回 浅草会 2020年4月13日、14日 | 浅草観光連盟)

「フェスティバル奈良 平城宮跡 市川猿之助特別公演」

■「フェスティバル奈良 平城宮跡 市川猿之助特別公演」(「フェスティバル奈良 平城宮跡 市川猿之助特別公演」 : 公演情報 : 市川猿之助公式サイト)
■3月29日(日)開演:17:30
■平城宮跡 朱雀門広場前特設舞台
■演目:連獅子ほか (連獅子は團子さんと共演予定
■お問い合わせ:SAP TEL:03-6912-0945(平日10:00~18:00)
■チケット発売:1月上旬予定(各プレイガイド、SAPにて)

「青柳貴史の仕事」四代市川猿之助御硯製作之記 発売

青柳貴史の仕事 四代市川猿之助御硯製作之記 同時に、青柳貴史さんが歌舞伎役者・四代市川猿之助さんの硯を 製作した4ヶ月余りの壮絶な仕事の日々を撮影した ドキュメント写真集が発売。 限定1000部・瓶入り猿之助硯石粉付き 総258ページ・ボックス入り スーパーエディション刊 定価8,000円+税 エスパスビブリオ TEL.03-6821-5703 FAX.03-68215706(最新情報 : 市川猿之助公式サイト)

初春歌舞伎公演「通し狂言 菊一座令和仇討」国立劇場賞のお知らせ

○優秀賞 坂東彦三郎 (大江志摩五郎の演技に対して)
○奨励賞 尾上左近(万寿君源頼家の演技に対して)
○特別賞 山崎咲十郎(立廻りのタテに対して)(初春歌舞伎公演 国立劇場賞のお知らせ | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
左近くん予想通り。おめでとうございます。

2020年1月27日月曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 27日~31日

1月27日(月) ~ 2月2日(日) の番組表(1月27日(月) ~ 2月2日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
27日
後4:00 絵本牛若丸
後4:45 人情噺文七元結

28日
後4:00 松竹梅湯島掛額~吉祥院お土砂の場・四ツ木戸火の見櫓の場
後5:30 土佐絵

29日
後4:00 伽羅先代萩~御殿・床下
後5:15 棒しばり

30日
後4:00 舌出三番叟
後4:45 研辰の討たれ

31日
後4:00 源平布引滝~義賢最期
後5:30 夕顔棚

2020年1月26日日曜日

歌舞伎座『菅原伝授手習鑑』特別ポスター公開

十三世片岡仁左衛門が「神品」と賞された菅丞相(菅原道真)を当代の片岡仁左衛門が勤め、故人を偲びます。特別ポスターには三幕目にあたる「道明寺」の場面が描き出され、品格あふれる圧巻の1枚となりました。(歌舞伎座『菅原伝授手習鑑』特別ポスター公開|歌舞伎美人)

仁左衛門が『菅原伝授手習鑑』成功祈願で太宰府天満宮へ

菅丞相こと菅原道真を祀る太宰府天満宮に参拝し、莟がふくらみつつあるご神木の「飛梅」に「神心我遵(しんしんがじゅん)」と書いた絵馬を結んだ仁左衛門は、さらに、心字池のほとりで梅の木の植樹を行い、笑顔を見せました。(仁左衛門が『菅原伝授手習鑑』成功祈願で太宰府天満宮へ|歌舞伎美人)

勘九郎、七之助が語る「明治座 三月花形歌舞伎」

3月2日(月)から始まる「明治座 三月花形歌舞伎」に出演する中村勘九郎、中村七之助が、公演への思いと出演演目について語りました。(勘九郎、七之助が語る「明治座 三月花形歌舞伎」|歌舞伎美人)

26日NHKEテレ21:00~古典芸能への招待 歌舞伎「沼津」

日本の伝統芸能の舞台芸術を堪能して頂く「古典芸能への招待」。今回は2019年9月に歌舞伎座で行われた「秀山祭」から中村吉右衛門主演の歌舞伎「沼津」をお送りする。(NHK 番組表 | 古典芸能への招待 歌舞伎「沼津」 | 日本の伝統芸能の舞台芸術を堪能して頂く「古典芸能への招待」。今回は2019年9月に歌舞伎座で行われた「秀山祭」から中村吉右衛門主演の歌舞伎「沼津」をお送りする。)
[Eテレ] 2020年1月26日(日) 午後9:00~午後11:00(120分)

2020年1月23日木曜日

渡辺保の劇評 2020年1月 国立劇場

曽我兄弟が討つのは工藤祐経、権 三権八の兄弟が討つのは工藤祐経の弟祐康。討つ方が兄弟ならば討たれる方も 兄弟。曽我の仇討が「古典」ならば、権三権八の仇討は「現代」で裏表になっ ている。これが南北の「趣向」である。(2020年1月国立劇場)
南北の裏表の趣向が理解できたら数倍面白いのでしょう。

2020年1月21日火曜日

赤坂大歌舞伎 2020年5月 TBS赤坂ACTシアター 公演情報

赤坂大歌舞伎(赤坂大歌舞伎|TBS赤坂ACTシアター|歌舞伎美人)
怪談 牡丹燈籠(かいだん ぼたんどうろう)
【出演】 中村 獅童 中村 七之助 中村 勘九郎

四月大歌舞伎 2020年4月 新橋演舞場 演目と配役

演目と配役(四月大歌舞伎|新橋演舞場|歌舞伎美人)
菊之助・菊五郎・吉右衛門が中心です。
演目も弁天の通し、身替座禅、籠釣瓶、踊りと華やかです。

2020年1月20日月曜日

休演日設定のお知らせ

2020年4月より、松竹株式会社製作の歌舞伎興行の内、25日間の公演におきましては、休演日を設定することにいたしました。詳細につきましては、各劇場の公演情報をご確認くださいませ。(休演日設定のお知らせ|歌舞伎美人)
実現しましたね。役者さんの身体のことを思うと良かったと思います。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 20日~24日

1月20日(月) ~ 1月26日(日) の番組表(1月20日(月) ~ 1月26日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
20日
後4:00 通し狂言 當世流小栗判官(前編)

21日
後4:00 通し狂言 當世流小栗判官(後編)
後5:30 義経千本桜~鳥居前

22日
後4:00 ひらかな盛衰記~逆櫓

23日
後4:00 蝶の道行
後4:30 ご贔屓を傘に戴く 藤娘
後5:00 望月

24日
後4:00 流星
後4:45 団子売
後5:15 壽祝歌舞伎華彩~鶴寿千歳

2020年1月19日日曜日

25日午後11時00分~ 午前0時00分ETV特集「ナウシカ誕生~尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎~」

ひとつの新作歌舞伎に大きな注目が集まった。原作はあの宮崎駿が13年かけて描いた大作漫画「風の谷のナウシカ」全7巻。独創的な登場キャラクターや壮大な舞台設定、そして複雑に展開する物語をどう歌舞伎にするのか。この前代未聞の試みに挑んだのは、5代目尾上菊之助。彼は伝統的な古典歌舞伎の手法を駆使し、古典歌舞伎の文法で「ナウシカ」を描くことを目指した。この歌舞伎界を震かんさせた一大プロジェクトの行方を追う。(ETV特集「ナウシカ誕生~尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎~」 - NHK)

2020年1月18日土曜日

3年ぶりの赤坂大歌舞伎「怪談 牡丹燈籠」

「赤坂大歌舞伎『怪談 牡丹燈籠』」 2020年5月5日(火・祝)~24日(日) 東京都 TBS赤坂ACTシアター 原作:三遊亭圓朝 脚本・演出:源孝志 出演:中村獅童、中村勘九郎、中村七之助 ほか(3年ぶりの赤坂大歌舞伎「怪談 牡丹燈籠」に獅童・勘九郎・七之助が挑む(ステージナタリー) - Yahoo!ニュース)

浅草公会堂改修工事に伴う休館のお知らせ

浅草公会堂改修工事に伴う休館のお知らせ(台東区立浅草公会堂)
【工事期間】 令和3年2月から12月まで

来年お正月の浅草歌舞伎は見られるようですね。

2020年1月17日金曜日

上村以和於の劇評 2020年1月 浅草公会堂

最大の難関かと思われた「仮名手本忠臣蔵・七段目」だが松也の大星、米吉のお軽、巳之助の平右衛門がそれぞれによく大あっぱれの番狂わせと言ったら失礼か? この大(ゝ)人(ゝ)の(ゝ)芝(ゝ)居(ゝ)をそれとして楽しませたのだから賞賛物だ。和事系の立役に可能性を示した松也、可憐なだけの域から一段上った米吉、実事役への力量を見せた巳之助、いずれも上首尾。((歌舞伎)新春浅草歌舞伎 時代物の大作で若手健闘 :日本経済新聞)
各座すべて見終わっていませんが、今月は浅草が一良いです。

渡辺保の劇評 2020年1月 浅草公会堂

この正月、感動的な二つの秀作に出会った。浅草公会堂夜の部 「太功記十段目」の歌昇の光秀と、次の「七段目」の巳之助の平右衛門である。
この光秀は一昨年だったかの「関の扉」に続く歌昇の一世の当たり芸であり、 未完成ながら今日吉右衛門のほかにはいない光秀である。
こ の平右衛門一番の出来は、「それを功に連判の」のあとの「小心者の哀しさは」 と右手の片袖を持って泣く処である。 だれがやっても同じように見えるが、うまい下手はともかくも巳之助には、そ の心情、朴訥、誠実、正直一遍さ溢れて、越えられぬ階級の壁の厚さ、それゆ えの絶望の苦しさが胸を打つ。こういう平右衛門は独特である。  したがってとかく通り一遍で浮つく「お供が叶った」がこの人間の全存在が 掛かった悦びであることが客席に伝わって、思わず泣かされる。巳之助の「毛 抜」の粂寺弾正以来のヒットである。(2020年1月浅草公会堂)
光秀は小さいのに大きさを感じました。タッパがあったらなあ~と思わずつぶやいてしまいましたが、気にならなくなるように成長してくれるでしょう。
巳之助・米吉の兄妹には泣かされました。純朴で温かみある勘平さんでした。

河村常雄の劇評 2020年1月 新橋演舞場

「鈴ヶ森」は海老蔵の幡随院長兵衛。この若さで、十分な貫禄。予想通りだが、感心するほかない。莟玉の瑞々しい白井権八。こちらは予想以上の出来。今月の収穫。九團次の飛脚・早助も健闘。(河村常雄の新劇場見聞録)

2020年1月16日木曜日

【3月歌舞伎】 親子共演! 尾上丑之助出演決定 (『義経千本桜』Aプロ)

今回、銀平娘お安実ハ安徳帝を初めて勤めます。平清盛の外孫に当たる幼帝で、父・尾上菊之助の演じる渡海屋銀平実ハ新中納言知盛が営む船宿に匿われています。親子共演にご期待ください!(国立劇場歌舞伎情報サイト | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

2020年1月13日月曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 13日~17日

1月13日(月) ~ 1月19日(日) の番組表(1月13日(月) ~ 1月19日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
13日
後4:00 廓噺山名屋浦里
後5:15 流星

14日
後4:00 研辰の討たれ
後5:15 棒しばり

15日
後4:00 舌出三番叟
後4:45 夕顔棚
後5:15 ご贔屓を傘に戴く 藤娘

16日
後4:00 伽羅先代萩~御殿・床下
後5:15 壽祝歌舞伎華彩~鶴寿千歳

17日
後4:00 人情噺文七元結
後5:30 蝶の道行

2020年1月12日日曜日

中村福之助出演「第119回花道会歌舞伎セミナー」のお知らせ

1月11日(土)、歌舞伎座内の花篭で開催される「第119回花道会歌舞伎セミナー」に、中村福之助が登場します。(中村福之助出演「第119回花道会歌舞伎セミナー」のお知らせ|歌舞伎美人)
■日時 2020年1月11日(土) 14:30開演(14:00開場)
■場所 歌舞伎座3階「花篭」
■参加料金 全席指定:3,000円(税込) ※花道会会員は無料。くまどりん会員:2,700円(税込)

歌舞伎座で「とんぼ道場開き」が行われました

その後、砂場に塩、お神酒をまいてお清めをしてから、いつも歌舞伎公演の舞台で激しい立廻りを勤めている若手俳優たちが、威勢良くとんぼの「返り初め(かえりぞめ)」を行いました。(トピックス|歌舞伎 on the web)
返り初め!オメデトー。

2020年1月11日土曜日

週刊文春 1月16日号

男の肖像 尾上右近「歌舞伎の“欠片”を集めて」

渡辺保の劇評 2020年1月 新橋演舞場

正月の新橋演舞場の秋元康作演出の新作舞踊劇「雪蛍恋乃滝」は、役者とし ての海老蔵の魅力がよく出て実に印象的であった。わずか五十五分の作品では あるが、黒装束の海老蔵の忍者稲妻が、風の如く、影の如く、闇に溶けるが如 く、沈黙と孤独のなかに生きる香りが、この人の魅力の一面を実によく現わし ている。むろん海老蔵にはほかの側面もある。しかしこの孤独な翳の深い寡黙 な姿は、その魅力のもっとも本質的な一つだろう。今まで、その魅力をこれほ ど純粋に見せた役は他にはなかった。
勸玄といい、ぼたんといい海 老蔵の愛情あふれるばかりである。(2020年1月新橋演舞場)

河村常雄の劇評 2020年1月 国立劇場

時蔵、萬次郎、團蔵、権十郎ら一座おなじみの面々が揃い、菊五郎は大詰で、「菊一座はワンチーム」で締めくくった。めでたい初芝居。(河村常雄の新劇場見聞録)
これを段切れに持ってきたのは印象に残ります。菊一座みんな声が良く、セリフがわかりやすいです。

3月歌舞伎公演「通し狂言 義経千本桜」 2020年3月 国立小劇場

令和2年3月歌舞伎公演「通し狂言 義経千本桜」(令和2年3月歌舞伎公演「通し狂言 義経千本桜」)
佐藤忠信実ハ源九郎狐 / 渡海屋銀平実ハ新中納言知盛 / いがみの権太 / 佐藤忠信   尾 上 菊之助
菊之助が三役に挑みます。

2020年1月10日金曜日

河村常雄の劇評 2020年1月 歌舞伎座

勘九郎が奇妙な売り声を上げ、頼りない純情男を好演、現代っ子風に蛍火を演じる七之助と息が合う。 東蔵の猿源氏父・海老名ら脇も充実、今月一番楽しめる舞台になった。(河村常雄の新劇場見聞録)

矢内賢二の劇評 2020年1月 歌舞伎座

夜の部の「義経腰越状 五斗三番叟(さんばそう)」では白鸚が初役で五斗兵衛を演じる。登場したところ、活歴のような不思議な感触が独特。後半の酔態は喜劇味が生きて、ちらりと本性をのぞかせるところも巧(うま)い。歌六の泉三郎、芝翫の義経、市川猿之助の亀井六郎。(東京新聞:<評>喜劇味が生きる白鸚の五斗兵衛 歌舞伎座「寿初春大歌舞伎」:伝統芸能(TOKYO Web))

<芸道まっしぐら>つぼみ いずれ大輪に 歌舞伎・中村莟玉

今年は年男。「年男ということは特に意識はしません」と言いつつ「行儀よく、品格があり、伸び伸びした芝居ができる役者をめざしたい」と意気込む。立役(たちやく)、女形のどちらかに自身の型を決めるつもりはなく、どちらも勉強していきたいという。(東京新聞:<芸道まっしぐら>つぼみ いずれ大輪に 歌舞伎・中村莟玉:伝統芸能(TOKYO Web))
新年良いスタートです。

2020年1月9日木曜日

世田谷文学館で「六世中村歌右衛門展~ようこそ歌舞伎の国へ」を開催

1月18日から、東京都世田谷区南烏山の世田谷文学館において、企画展「六世中村歌右衛門展~ようこそ歌舞伎の国へ」が開催されます。(トピックス|歌舞伎 on the web)
☆開催期間    2020年1月18日(土)~4月5日(日)   
☆開館時間    10:00~18:00(入館は17:30まで)   
☆休館日    毎週月曜、ただし月曜が祝日の場合は開館し翌平日休館   
☆会場    世田谷文学館 2階展示室
六世 中村歌右衛門 展 ようこそ歌舞伎の国へ(次回の企画展 - 世田谷文学館)

渡辺保の劇評 2020年1月 歌舞伎座

もう一つは勘九郎が祖父や父と違って真面目だからである。グチャグチャに ならない。背筋がビーンと張っている。喜劇は真面目にやるのが第一。菊田一 夫は舞台で笑うことさえ禁じた。真面目にやれ。客受けばかり狙うな、客を笑 わせようとするな。それでなければ喜劇は出来ない。
狂言とは家の建付けが違う。今更ながら 松羽目ものの面白さはこういうところにあるのかと思った。狂言の名人とは違 って歌舞伎の世話のリアリティが品よく浮かんでいる。この一句のよさが分か らないと芸の面白さは分からないだろう。  扇の的も仕方噺の面白さだけでなく、与一が馬へ乗る時のフッと馬を見る時 の表情に与一の人生が出る。吉右衛門の役者としての円熟の味わいであり、こ の一幕がいかにも正月の歌舞伎座である。(2019年12月歌舞伎座)

2020年1月7日火曜日

演劇界 2020年2月号

歌舞伎座で「木遣り始め」

歌舞伎座の年明け恒例の伝統行事である「木遣り始め」。今年も、江戸消防記念会の第一区六番組による「木遣り始め」が、歌舞伎座1階ロビーの大間で行われました。(歌舞伎座で「木遣り始め」|歌舞伎美人)

2020年1月2日木曜日

新春浅草歌舞伎 2020年1月 浅草公会堂 上演時間

4:55-6:35(新春浅草歌舞伎|浅草公会堂|歌舞伎美人)

初春歌舞伎公演 2020年1月 演舞場 上演時間

上演時間(初春歌舞伎公演|新橋演舞場|歌舞伎美人)
昼の部 11:00ー3:05
夜の部 5:00-8:10

初春歌舞伎公演 2020年1月 国立劇場 上演時間

タイムテーブル(R2_1kabukiTT.pdf)

「新春浅草歌舞伎」初春を祝う鏡開き

1月2日(木)、浅草公会堂「新春浅草歌舞伎」初日開幕を前に、出演の尾上松也、中村歌昇、坂東巳之助、坂東新悟、中村米吉、中村隼人、中村橋之助、そして中村錦之助が鏡開きを行いました。(「新春浅草歌舞伎」初春を祝う鏡開き|歌舞伎美人)