2020年5月29日金曜日

31日21:00~古典芸能への招待 歌舞伎「人情噺文七元結」「道行故郷の初雪」

Eテレ] 2020年5月31日(日) 午後9:00~午後11:00(120分)
「廓文章 吉田屋」 藤屋伊左衛門…十三世 片岡仁左衛門、扇屋 夕霧…十三世 片岡我童 (6分00秒) ~京都四條南座~ 「仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の場」 寺岡平右衛門…十七世 市村羽左衛門、お軽…七世 尾上梅幸、斧九太夫…二世 助高屋小伝次 (8分00秒) ~国立劇場~(NHK 番組表 | 古典芸能への招待 歌舞伎「人情噺文七元結」「道行故郷の初雪」 | 2020年2月歌舞伎座の公演から、「人情噺文七元結」と舞踊「道行故郷の初雪」をお送りする。出演は尾上菊五郎、中村梅玉、片岡秀太郎ほか。副音声解説、高木秀樹。)
今年の2月の舞台ですが随分前のようにかんじます。最高の顔ぶれで生世話の世界が満喫!貴重映像もあるようです。

2020年5月27日水曜日

『演劇界』6・7月号の表紙 海老蔵の助六

5月29日(金)発売『演劇界』6・7月号の表紙をお知らせいたします。 『助六由縁江戸桜』市川海老蔵丈の花川戸助六実は曽我五郎です!((20) 演劇界さんはTwitterを使っています 「5月29日(金)発売『演劇界』6・7月号の表紙をお知らせいたします。 『助六由縁江戸桜』市川海老蔵丈の花川戸助六実は曽我五郎です! https://t.co/Tc5gxSbKk2」 / Twitter)
本来なら5月の歌舞伎座で演じていたお役ですね。日本一の良い男!成田屋!!

2020年5月26日火曜日

令和二年度(公社)全国公立文化施設協会主催「松竹大歌舞伎」中央コース 全公演中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、全国公立文化施設協会主催「松竹大歌舞伎」、8月31日(月)~9月25日(金)に開催を予定しておりました中央コースの公演をすべて中止する運びとなりました。なにとぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。  
▼ 「松竹大歌舞伎」中央コース 8月31日(月)~9月25日(金)(令和二年度(公社)全国公立文化施設協会主催「松竹大歌舞伎」中央コース 全公演中止のお知らせ|歌舞伎美人)

2020年5月25日月曜日

「くろごちゃんファンド」創設のお知らせ

世界に誇るべき貴重な無形文化遺産である我が国の伝統芸能に携わる方々を支援し、次世代に継承するための諸活動を未来に向けて持続するため、振興会では「くろごちゃんファンド(国立劇場基金)」を設けることといたしました。 この基金へのご寄附は、国立劇場・国立演芸場・国立能楽堂・国立文楽劇場・国立劇場おきなわで行う公演その他の事業の資金とし、伝統芸能の充実に役立てさせていただきます。 この基金設立の趣旨にご賛同を賜り、格別のご協力とご支援をいただきますようお願い申し上げます。 なお、寄附募集は5月25日から開始いたします。(「くろごちゃんファンド」創設のお知らせ | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)
伝統芸能は多くの方々が携わっています。この度の公演中止で収入がなくなり、今後の活動が難しくなります。この危機を救わねばなりません。皆様のご支援をお願い致します。

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 25日~29日

5月25日(月) ~ 5月31日(日) の番組表(5月25日(月) ~ 5月31日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
25日
後4:15 通し狂言 仮名手本忠臣蔵~四段目

26日
後4:00 馬盗人
後4:45 二人椀久 <字幕付>
後5:30 戻駕色相肩

27日
後4:00 十二代目市川團十郎襲名披露 口上 
後4:30 毛抜

28日
後4:00 スーパー歌舞伎Ⅱ『新版 オグリ』第一幕・第二幕(オグリ=隼人)

29日
後4:00 スーパー歌舞伎Ⅱ『新版 オグリ』第三幕(オグリ=隼人)

2020年5月21日木曜日

22日NHKEテレ23:00~にっぽんの芸能「届け!踊りのちから」

人気の歌舞伎俳優・舞踊家たちの迫力満点の作品をお送りする。大海原に面したガラス舞台で尾上松也が踊る「船弁慶」、中村勘九郎・七之助兄弟が父への想(おも)いを胸に芝居小屋で踊る「連獅子」、林英哲の太鼓と尾上菊之丞の舞踊が火花を散らす「天真北斗」。歌舞伎が上演できない今、俳優たちが何を感じ未来をどう思い描いているか高橋英樹がインタビュー。さらに松本幸四郎は「今だからこそできる」舞踊の新プロジェクトを発表(NHK 番組表 | にっぽんの芸能「届け!踊りのちから」 | 大海原を背景に尾上松也が踊る「船弁慶」、中村勘九郎・七之助兄弟が父への想(おも)いを込めた「連獅子」ほか大迫力の舞踊を、本人たちの特別メッセージと共にお送りする)

2020年5月20日水曜日

市川寿猿さん、卒寿 オメデトウ

いつも沢山のご声援ありがとうございます お陰様で本日無事に90歳の誕生日を迎えることができました また舞台でお目にかかれる日を楽しみにしています 皆様ご自愛ください((20) 市川寿猿さん (@kotobukisaru88) / Twitter)
お元気な姿、舞台で早く 拝見したいです。

2020年5月19日火曜日

国立青少年教育振興機構に昆虫マスクを寄贈しました

Insect Collection(インセクトコレクション )は、洗って使えるオリジナルデザインの子ども用マスクを生産し、本日5月18日、香川照之プロデューサーがマスクと絵本を国立青少年教育振興機構に寄贈いたしました。(INSECT MARKET| 香川照之プロデュース昆虫と学びのポータルサイト「インセクトマーケット」)
昆虫マスク、カワイイですね。中車さんアリガトー。

2020年5月18日月曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 18日~22日

5月18日(月) ~ 5月24日(日) の番組表(5月18日(月) ~ 5月24日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
18日
後4:00 仮名手本忠臣蔵~祇園一力茶屋の場(平右衛門=仁左衛門 お軽=玉三郎)

19日
後4:00 御存 鈴ヶ森
後4:45 お祭り
後5:15 猩々・三社祭

20日
後4:00 あんまと泥棒
後5:00 壽曽我対面

21日
後4:00 伊勢音頭恋寝刃
後5:30 二人藤娘

22日
後4:00 生写朝顔話~朝顔日記

2020年5月16日土曜日

コロナの日々 玉三郎の思うこと 「どうつくるか」へ立ち返る時

テレビで哲学者や経済学者など専門家の話を聞く機会が増え、今までの社会を振り返る時期なのかなと思っています。「グローバル社会」の名の下に、「ものをどう売るか」が追求されてきましたが、「ものをどうつくるか」に立ち返ってもいいのではと。僕は、これまで以上に丁寧にものをつくっていこうと思っています。(東京新聞:コロナの日々 玉三郎の思うこと 「どうつくるか」へ立ち返る時:伝統芸能(TOKYO Web))

和樂 2020年 6・7月号

2020年5月10日日曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 11日~15日

5月11日(月) ~ 5月17日(日) の番組表(5月11日(月) ~ 5月17日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
11日
後4:00 スーパー歌舞伎Ⅱ『新版 オグリ』第一幕・第二幕(オグリ=猿之助)

12日
後4:15 スーパー歌舞伎Ⅱ『新版 オグリ』第三幕(オグリ=猿之助)

13日
後4:00 菅原伝授手習鑑~寺子屋
後5:30 馬盗人

14日
後4:00 通し狂言 仮名手本忠臣蔵~四段目

15日
後4:00 道行初音旅~吉野山
後5:00 戻駕色相肩

2020年5月9日土曜日

「有意義な期間と思えるよう」 公演続々中止に幸四郎

自宅で、これまで演じてきた舞台の台本、資料、ビデオなどの整理に取り組む日々。「この芝居、また演じたいなと思うと、ついつい読み込んでしまう。片付けがはかどらないことも…」と笑う。「豊かな時代の娯楽としてだけでなく、そもそも生きるためにエンターテインメントは必要だと考えます。歌舞伎もその一つとして存在し続けたいと今、改めて思っています」(東京新聞:「有意義な期間と思えるよう」 公演続々中止に幸四郎:伝統芸能(TOKYO Web))

2020年5月8日金曜日

歌舞伎の101演目解剖図鑑 イラストで知る見るわかる歌舞伎名場面

辻和子/絵と文 エクスナレッジ 単行本(ソフトカバー) 本文216p 2020年4月25日発行 定価¥1,980(税込)
『仮名手本忠臣蔵』や『助六由縁江戸桜』などの超メジャーな演目から通好みの作品まで、選りすぐりの101演目をご紹介。写真ではわかりにくい細部も、イラストと文章でわかりやすく解説しています。(歌舞伎の101演目解剖図鑑 イラストで知る見るわかる歌舞伎名場面 | 歌舞伎 on the web)

2020年5月7日木曜日

8日NHKEテレ23:00~にっぽんの芸能「中村吉右衛門の至芸 歌舞伎“寺子屋”」

[Eテレ] 2020年5月8日(金) 午後11:00~午後11:55(55分)
去年9月の秀山祭の舞台からです。
「菅原伝授手習鑑 寺子屋」 竹田出雲 三好松洛 並木千柳:作詞 舎人 松王丸…中村吉右衛門、武部源蔵…松本幸四郎、春藤玄蕃…中村又五郎、御台所 園生の前…中村福助、松王丸女房 千代…尾上菊之助、源蔵女房 戸浪…中村児太郎、涎くり与太郎…中村鷹之資、菅秀才…尾上丑之助、(竹本 浄瑠璃)竹本葵太夫、(竹本 三味線)鶴澤寿治郎、(竹本 浄瑠璃)竹本谷太夫、(竹本 三味線)鶴澤慎治、(竹本 浄瑠璃)竹本翔太夫、(竹本 三味線)豊澤岬輔、(黒御簾 鳴物)田中傳左衛門、(黒御簾 長唄)芳村伊十佐久、(黒御簾 三味線)杵屋十三郎 (50分00秒) ~2019年9月歌舞伎座~(NHK 番組表 | にっぽんの芸能「中村吉右衛門の至芸 歌舞伎“寺子屋”」 | 歌舞伎の大作「菅原伝授手習鑑」の人気の場面「寺子屋」を人間国宝・中村吉右衛門ほか豪華俳優陣の出演で紹介する。親の愛を切々と語る吉右衛門の至芸をお楽しみいただく。)

2020年5月5日火曜日

スターの手形by米吉

さてさて、お知らせが遅くなりましたが、父が浅草公会堂に設置されておりますスターの手形に顕彰されました!
浅草公会堂の前の花壇の上に五月みどりさん、三宅裕司さん、布施明さん、役所広司さんら四名の方と御一緒に設置されております。 浅草へお出掛けの際には是非ともご覧くださいませ(一陽来復を願って | 歌舞伎役者 中村歌六 米吉 |オフィシャルサイト)
浅草公会堂へ行ったら確認しましょう。

2020年5月4日月曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 5月7日・8日

5月4日(月) ~ 5月10日(日) の番組表(5月4日(月) ~ 5月10日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)
7日
後4:00
猩々・三社祭
出演:中村勘太郎(現・勘九郎) 中村七之助 坂東彌十郎
後4:45 三人吉三巴白浪~大川端
出演:尾上菊五郎 片岡仁左衛門 中村梅枝 松本幸四郎(現・白鸚)
後5:30 二人椀久 <字幕付>
出演:中村富十郎 四世中村雀右衛門

8日
後4:00 毛抜
出演:十二世市川團十郎 市川海老蔵 中村勘太郎(現・勘九郎) 中村玉太郎(現・松江) 坂東亀寿(現・亀蔵) 片岡市蔵 市川右之助(現・齊入) 市川高麗蔵 河原崎権十郎 市川團蔵 大谷友右衛門 中村時蔵
後5:30 お祭り
出演:十二世市川團十郎 市川新之助(現・海老蔵) 尾上菊之助

2020年5月3日日曜日

上村以和於の2019年心に残ったステージ

(1)尾上菊五郎 「め組の喧嘩」辰五郎、「江戸育お祭佐七」佐七、「髪結新三」新三 (5、10、11月歌舞伎座)
(2)中村歌六 「三人吉三巴白浪」土左衛門伝吉、「伊賀越道中双六・沼津」平作 (10、9月歌舞伎座)
(3)中村児太郎 「鴫(しぎ)立沢の対面」女朝比奈、「女車引」八重、「素襖落(すおうおとし)」姫御寮、「壇浦兜軍記」阿古屋 (1、6、7、12月歌舞伎座)
大御所、脇役、新進からそれぞれ一人に絞り込んでのベスト・ワン三題である。(歌舞伎の古典、新進が大器ぶり発揮 演劇・舞踊2019年|エンタメ!|NIKKEI STYLE)

上村以和於の劇評 2020年3月

歌舞伎座は吉右衛門の伊賀守、仁左衛門の園部兵衛という大顔合わせの『新薄雪物語』が眼目の第一。期待に違(たが)わず、魁春の梅の方と三者揃(そろ)った「合腹」は当代歌舞伎の高峰として語り伝えるに足る舞台となった。
また自在の境地を見せる白鸚が、既に手中にある『石切梶原』に加え老け役『沼津』の平作に挑み、これが素敵にいい。幸四郎の十兵衛も情味と肚(はら)に和実の味を見せ、自身の芸の本領を示す。孝太郎のお米も実力発揮。
最適役は忠信で隙のない充実した舞台だが、目を瞠(みは)るのが知盛だ。重量級の役どころだが、菊之助は気品において先人を凌駕(りょうが)し、今後の持ち役としてわが物にした。
両劇場とも好舞台が揃ったのはもちろん出演各優の好演によるものだが、無観客の舞台で一日限りの上演という異例の環境の中という緊張感も、画像を通してひしひしと感じられる。先の見えない状況の中、歌舞伎健在の姿を見られる日を願わずにいられない。(異例の環境で好舞台 動画配信された3月歌舞伎  :日本経済新聞)
歌舞伎座も国立劇場も見逃せない舞台だっただけに残念です。

2020年5月2日土曜日

令和2年度 (公社)全国公立文化施設協会主催 中央コース 松竹大歌舞伎 2020年8月31日(月)~9月25日(金)

演目と配役(松竹大歌舞伎 中央コース|巡業|歌舞伎美人)
この頃なら上演できるのかな?若手の瑞々しい舞台が見られるでしょう。

<新かぶき彩時記>大津絵と「藤娘」 観光名所も織り込まれ

原曲となったのは、貧しい絵師・浮世又平が活躍する「傾城反魂香(けいせいはんごんこう)」の大喜利で演じられた五変化(へんげ)舞踊。大津絵の製作で糊口(ここう)をしのぐ又平が描いた人物たちが、絵から抜け出して踊り出すという趣向がルーツです。(東京新聞:<新かぶき彩時記>大津絵と「藤娘」 観光名所も織り込まれ:伝統芸能(TOKYO Web))
大津絵から抜け出して踊るのは現藤十郎さんで見たことがあります。傾城反魂香の 大喜利という設定ではみたことありません。どなたか挑戦してほしいですね。

2020年5月1日金曜日

【期間限定】国立文楽劇場開場三十五周年記念文楽公演「仮名手本忠臣蔵」全段(ダイジェスト版)を無料公開!

【公開期間】 令和2年6月1日(月)12:00まで(予定) 【動画を視聴する】 (いずれも動画共有サイトYouTubeへのリンクです)
◆第一部(大序 鶴が岡兜改めの段より 四段目 城明渡しの段まで)  https://www.youtube.com/watch?v=f-tJVNBKTAM
◆第二部(五段目 山崎街道出合いの段より 七段目 祗園一力茶屋の段まで)  https://www.youtube.com/watch?v=a69beyZmc_c
◆第三部(八段目 道行旅路の嫁入より 十一段目 光明寺焼香の段まで)  https://www.youtube.com/watch?v=tTB8Z4VTPbM(【期間限定】国立文楽劇場開場三十五周年記念文楽公演「仮名手本忠臣蔵」全段(ダイジェスト版)を無料公開! | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

大阪松竹座「関西・歌舞伎を愛する会 第二十九回 七月大歌舞伎」全公演日程中止のお知らせ

〇大阪松竹座「関西・歌舞伎を愛する会 第二十九回 七月大歌舞伎」 7月3日(金)~ 27日(月)(大阪松竹座「関西・歌舞伎を愛する会 第二十九回 七月大歌舞伎」全公演日程中止のお知らせ|歌舞伎美人)