歌舞伎俳優、中村鴈治郎(61)、片岡愛之助(48)、市川右團次(56)が29日、大阪府の吉村洋文知事(45)とともに大阪府公館で行われた「大阪文化芸術フェス2020」(9~11月)の発表会見に出席した。(9・11~13に大阪で歌舞伎フェス 中村鴈治郎「高揚感」(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース)
2020年7月31日金曜日
9・11~13に大阪で歌舞伎フェス 中村鴈治郎「高揚感」
歌舞伎座「八月花形歌舞伎」、舞台稽古および感染予防対策を公開
後見はフェイスシールドを着用する、長唄、三味線、鳴物は舞台用の特注マスクを着用し、人数を減らすなど、舞台上でもさまざまな対策がとられています。(歌舞伎座「八月花形歌舞伎」、舞台稽古および感染予防対策を公開|歌舞伎美人)
2020年7月26日日曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組27日~31日
7月27日(月) ~ 8月2日(日) の番組表(7月27日(月) ~ 8月2日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)27日
後4:00 桂川連理柵~帯屋
後5:15 爪王 <字幕付>
28日
後4:00 播州皿屋敷
後5:00 元禄忠臣蔵~江戸城の刃傷
29日
後4:00 枕獅子
後5:00 屋敷娘/石橋
30日
後4:00 たのきゅう
後5:00 「たのきゅう」のできるまで~製作雑記~
後5:30 北州千歳寿
31日
後4:00 仮名手本忠臣蔵~祇園一力茶屋の場
松本幸四郎、世界初のオンライン歌舞伎が千秋楽
歌舞伎俳優、松本幸四郎(47)が25日、イープラス「Streaming+」で配信した世界初のオンライン歌舞伎「図夢歌舞伎『忠臣蔵』」の千秋楽を迎えた。(松本幸四郎、世界初のオンライン歌舞伎が千秋楽 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ))舞台がない、歌舞伎ができないコロナ禍でなにか出来ないかと考え、実現したのが オンライン歌舞伎「図夢歌舞伎『忠臣蔵』」です。面と向かわず個々に撮って表現するのは難しいはずです。さすが歌舞伎の表現者たち、違った魅力をみせてくれました。
2020年7月25日土曜日
玉三郎の八千代座公演を延期
実行委員会は、現状では新型コロナウイルス感染拡大防止のため座席数50%での運営となってしまうため「一人でも多くの方々にご覧いただきまして、満席での公演を開催したい」としている。(玉三郎の八千代座公演を延期:東京新聞 TOKYO Web)懸命だと思います。早くその日が来ますように。
2020年7月24日金曜日
猿之助 TV出演情報
TV出演情報を更新!!(TV出演情報を更新!! : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)●「A studio+」(TBS) 7月24日(金)23:00~ https://www.tbs.co.jp/A-Studio/ ----------
●「痛快TV スカッとジャパン」(フジテレビ) 7月27日(月)19:00~21:00 https://www.fujitv.co.jp/sukattojapan/ ----------
●「衝撃神映像」(TBS) 7月26日(日)18:30~ https://www.tbs.co.jp/tv/20200726_6EA4.html ----------
●「ワールド極限ミステリー」 8月5日(水)20:00~21:57 https://www.tbs.co.jp/program/worldlimitmystery/#caststaff
2020年7月23日木曜日
いま、上陸した未開の孤島で(壱太郎 ブログ)
とにかく! 7月1日は、 キャスト9人と最高のプロデューサーと、 素晴らしきスタッフ陣営のみんなと、 最高のセッションを靖國神社の能舞台で行えたと思う。(中村壱太郎 Official Website : blog)思いのたけを綴っています。素晴らしい経験、共演者への思い、いろいろ・・・
2020年7月21日火曜日
2020年7月20日月曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組20日~25日
7月20日(月) ~ 7月26日(日) の番組表(7月20日(月) ~ 7月26日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)20日
後4:00 屋敷娘/石橋
後4:45 苅萱桑門筑紫𨏍~いもり酒
21日
後4:00 芋掘長者
後4:45 研辰の討たれ
22日
後4:00 元禄忠臣蔵~江戸城の刃傷
後5:00 枕獅子
23日
後4:00 平家女護島~俊寛
後5:30 傾城雪吉原
24日
後4:00 スーパー歌舞伎 新・三国志Ⅱ 孔明篇
25日
後8:00 第十回システィーナ歌舞伎『NOBUNAGA』
2020年7月17日金曜日
オンライン歌舞伎【図夢歌舞伎『忠臣蔵』】 第三回「五・六段目」に加え、 第五回「九・十一段目」への出演が決定
■図夢歌舞伎『忠臣蔵』第五回「九・十一段目」 大星由良之助/加古川本蔵:松本幸四郎 戸無瀬:市川猿之助 大星力弥:市川染五郎 口上人形:市川猿弥 上演日時:2020年7月25日(土)11:00~配信 40分程度を予定(オンライン歌舞伎【図夢歌舞伎『忠臣蔵』】 第三回「五・六段目」に加え、 第五回「九・十一段目」への出演が決定 : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)戸無瀬:市川猿之助。
『待ってました!』僕らも 歌舞伎を無観客上演 勘九郎・七之助が生配信
歌舞伎俳優の中村勘九郎=写真(右)、七之助=同(左)=が18、19日に歌舞伎公演を無観客で上演、インターネットで有料ライブ配信する。勘九郎は「舞台の上からパワーを届けたい」、七之助も「ささやかながら元気になっていただけたら」と話している。(『待ってました!』僕らも 歌舞伎を無観客上演 勘九郎・七之助が生配信:東京新聞 TOKYO Web)
文化庁芸術祭オープニング「花鳥風月によせて」 大劇場主催公演
花鳥風月によせて -重要無形文化財保持者(各個認定)の至芸-(文化庁芸術祭オープニング「花鳥風月によせて」)【箏 曲】 十返りの松(とかえりのまつ) 箏 山勢松韻 ほか 三弦 山登松和 ほか 囃子 福原徹 ほか
【狂 言】 萩大名(はぎだいみょう) シテ 山本東次郎 ほか
【琉球古典音楽】 本調子仲風節(ほんちょうしなかふうぶし) 歌三線 中村一雄 箏 稲福貴子 二揚仲風節(にあぎなかふうぶし) 歌三線 西江喜春 箏 安慶名久美子
【京 舞】 地歌 花の旅(はなのたび) 立方 井上八千代 地方 富山清琴 ほか 囃子 藤舎呂英 ほか
錦秋御園座歌舞伎 2020年10月 菊之助出演
9月9日(水)チケット発売予定
2020年10月3日(土)~18日(日)
劇場:御園座(錦秋御園座歌舞伎|御園座|歌舞伎美人)
錦秋御園座歌舞伎
[出演]尾上菊之助 ほか [料金]A席9,000円 B席5,000円 ■学生券3,000円※当日販売のみ
[一般発売]9月9日(水)午前10時~(公演ご案内ラインアップ|御園座)
歌舞伎座「八月花形歌舞伎」ポスター公開
いよいよ5カ月ぶりの幕開けとなる歌舞伎座公演。「八月花形歌舞伎」という公演名をとり囲むのは、幸四郎の『与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)』切られ与三郎、猿之助の『吉野山』佐藤忠信、愛之助の『連獅子』親獅子の精、勘九郎の『棒しばり』次郎冠者、七之助の『吉野山』静御前、中車の『与話情浮名横櫛』和泉屋多左衛門。8月公演を彩る登場人物たちが、まるで歌舞伎座から飛び出してくるかのような勢いあるデザインから、公演再開に込められた熱いエネルギーが伝わってきます。(歌舞伎座「八月花形歌舞伎」ポスター公開|歌舞伎美人)
豊竹咲太夫 8月22日に「文楽素浄瑠璃の会」 円熟の語り、待望の再開
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、2月末から主催公演を中止していた大阪・国立文楽劇場で、文楽の舞台が再開される。最初は8月22日、1日きりの「文楽素浄瑠璃(すじょうるり)の会」。太夫の最高峰、人間国宝の豊竹咲太夫(さきたゆう)が、円熟の語りをたっぷり聞かせる。(豊竹咲太夫 8月22日に「文楽素浄瑠璃の会」 円熟の語り、待望の再開 - 毎日新聞)
2020年7月15日水曜日
「八月花形歌舞伎」の制作発表会見
幸四郎は「ついにこの日がやってきました。いろんな可能性を考えて興行できる。役者として幸せです。とても責任ある一座となります。精いっぱい務めるのみです。歌舞伎座で芝居ができる幸せを感じながら、存分につとめきりたい」と話した。(松本幸四郎「ついにこの日が」5カ月ぶり歌舞伎興行 - 芸能 : 日刊スポーツ)我々も ついにこの日が~ 歌舞伎座で芝居が見られる幸せを存分に味わいたいと思います。
2020年7月12日日曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 13日~17日
7月13日(月) ~ 7月19日(日) の番組表(7月13日(月) ~ 7月19日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)13日
後4:00 仮名手本忠臣蔵~祇園一力茶屋の場
後5:45 北州千歳寿
14日
後4:00 桂川連理柵~帯屋
後5:15 夕顔棚
15日
後4:00 江戸絵両国八景~荒川の佐吉
16日
後4:00 芋掘長者
後4:45 紅葉狩
17日
後4:00 枕獅子
後5:00 播州皿屋敷
※番外
放送日時 7月16日(木) 開始時間 後 6:00 終了時間 後 9:15
後6:00 花の生涯 彦根篇・江戸篇
製作会社:松竹 監督:大曾根辰夫
原作:舟橋聖一
脚色:八住利雄
出演:松本幸四郎(初代・松本白鸚) 淡島千景 月丘夢路 高田浩吉 鶴田浩二 宮城千賀子 喜多川千鶴 嵯峨美智子 三橋達也 大木実 徳大寺伸
今日の歌舞伎座(木挽堂書店さんツイート)
今日の #歌舞伎座((15) 木挽堂書店さんはTwitterを使っています 「今日の #歌舞伎座 #歌舞伎 #kabuki #古本 https://t.co/W6fJRl5dFl」 / Twitter)これです。今まで当たり前に見ていた景色が戻ってきました。メデタシ!
2020年7月11日土曜日
「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎」7月12日オンラインで開催
「僕ら2人の生きがいである『踊り』、そして『魅せること』に特化した作品を創りたいという思いから、現代に生きる魅力的なアーティストの皆さま表現を身にまとい、今できる最大限の表現をここに詰め込みました。『ART歌舞伎』の字のごとく、美しくアートな世界を十分に味わっていただきたく思います」(「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎」7月12日オンラインで開催)
「図夢歌舞伎『忠臣蔵』」脚本・戸部和久に聞く、オンライン歌舞伎の見どころと歌舞伎への思い
「図夢歌舞伎『忠臣蔵』」とは、史上初のオンライン生配信による歌舞伎のコンテンツだ。『仮名手本忠臣蔵』全十一段を配信用に再構成し、6月27日(土)より全5回にわけて毎週配信している。第三回目は「五・六段目」にあたるエピソードを、市川猿之助の早野勘平で、中村壱太郎の女房おかる、上村吉弥の母おかや、松本高麗五郎の百姓与市兵衛、市川猿弥の口上人形の配役で上演。幸四郎は斧定九郎を演じる。
やはり緊張感です。幸四郎さんのお芝居も緊張感も生だから違いますし、全スタッフがその緊張感の中でやる。「すみません、かえしお願いしまーす」「テイク2でーす」とやるのとはまるで違います。120点もあれば0点もありうる。リスクを伴ってでも生の緊張感をとるのは、結局、我々が生のお芝居が好きだからでしょう。図夢歌舞伎を楽しんでくださっているお客様もその現場の緊張感を想像し、楽しんでくださっていたらいいですね。(「図夢歌舞伎『忠臣蔵』」脚本・戸部和久に聞く、オンライン歌舞伎の見どころと歌舞伎への思い | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス)
2020年7月10日金曜日
5か月ぶり再開の歌舞伎座「イヤホンガイド」の貸し出し中止
5か月ぶりに再開する東京・歌舞伎座公演「八月花形歌舞伎」(8月1~26日、7・17日休演)で、新型コロナウイルス感染防止の観点からイヤホンガイドの貸し出しを中止することが9日、分かった。(5か月ぶり再開の歌舞伎座「イヤホンガイド」の貸し出し中止 : スポーツ報知)
中村壱太郎・尾上右近ら ART歌舞伎に挑む 異分野のアーティストとコラボ
前半は神を敬い、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈る舞踊などを繰り広げる。後半は「花のこゝろ」と題した創作舞踊。戦乱により荒廃する世を舞台に、遊女(壱太郎)と、死んだ息子に似た若武者(右近)の出会い、そして“美しき世界”を描く。壱太郎らは、共演する琵琶奏者の友吉鶴心(ともよしかくしん)と話し、歌謡集「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)」や「閑吟集(かんぎんしゅう)」にも触発されたという。(中村壱太郎・尾上右近ら ART歌舞伎に挑む 異分野のアーティストとコラボ:東京新聞 TOKYO Web)配信は、イープラスの「Streaming+(ストリーミングプラス)」などで。
歌舞伎座より檜の御札(葵太夫ツイート)
歌舞伎座より分厚い封書来信。開封すると現・第5期歌舞伎座開場以来7年経過、舞台の檜板(丹沢育成の百年檜使用)を張替えたので古材を清めて御札さんにしたとの事。再開場より今日までの諸々が思い出され感無量…私ガ舞台ニ立ッタ訳デハ無イガ。((10) 竹本 葵太夫さんはTwitterを使っています 「#歌舞伎竹本 ▼漸次始動081▼歌舞伎座より分厚い封書来信。開封すると現・第5期歌舞伎座開場以来7年経過、舞台の檜板(丹沢育成の百年檜使用)を張替えたので古材を清めて御札さんにしたとの事。再開場より今日までの諸々が思い出され感無量…私ガ舞台ニ立ッタ訳デハ無イガ。 https://t.co/VB3dIRqvvC」 / Twitter)7年で張替えなんですね。新しい檜舞台でいよいよ8月から再開です。楽しみ倍増!
2020年7月6日月曜日
衛星劇場 今週の歌舞伎番組 6日~10日
7月6日(月) ~ 7月12日(日) の番組表(7月6日(月) ~ 7月12日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)6日
後4:00 元禄忠臣蔵~江戸城の刃傷
後5:00 爪王 <字幕付>
7日
後4:00 「たのきゅう」のできるまで~製作雑記~
後4:30 たのきゅう
後5:30 傾城雪吉原
8日
後4:00 平家女護島~俊寛
後5:30 夕顔棚
9日
後4:00 研辰の討たれ
後5:15 爪王 <字幕付>
10日
後4:00 屋敷娘/石橋
後4:45 苅萱桑門筑紫𨏍~いもり酒
2020年7月4日土曜日
抗体検査(彌十郎ブログ)
本日 八月歌舞伎座に関わる人達の 抗体検査でした。 手袋、マスク、フェイスシールドをした 松竹の社員の方達が 体温測定 消毒。してくれて 採血 ウチの一門 無事に終了しました。(抗体検査 | 坂東彌十郎オフィシャルブログ Powered by Ameba)準備着々ですね。待ち遠しい!
令和2年9月文楽公演
2020年9月5日(土)~2020年9月22日(火)(令和2年9月文楽公演)●第一部(午前11時開演)
● 寿二人三番叟 (ことぶきににんさんばそう) 嫗山姥 (こもちやまんば) 廓噺の段
●第二部(午後1時45分開演)
● 鑓の権三重帷子 (やりのごんざかさねかたびら) 浜の宮馬場の段 浅香市之進留守宅の段 数寄屋の段 伏見京橋妻敵討の段
●第三部(午後5時開演)
● 絵本太功記 (えほんたいこうき) 夕顔棚の段 尼ヶ崎の段
●第四部(午後7時45分開演)
● 文楽入門~Discover BUNRAKU~ 解説 文楽をはじめよう 壺坂観音霊験記 (つぼさかかんのんれいげんき) 沢市内より山の段 (第四部 文楽入門~Discoer BUNRAKU~) 令和2年度日本博主催・共催型プロジェクト 主催=文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会(国立劇場)
第22回 音の会
2020年8月22日(土)~2020年8月23日(日)(第22回 音の会)伝承者養成事業50周年記念 国立劇場歌舞伎音楽既成者研修発表会
第22回音の会
鳴物・長唄「外記猿」(げきざる)
長唄「石橋」(しゃっきょう)
中村 福助=監修・指導
歌舞伎「新版歌祭文」(しんぱんうたざいもん) 一幕二場
野崎村百姓久作住家の場 同 土手の場
配役(02nenokai.pdf)
第26回稚魚の会・歌舞伎会合同公演
2020年8月15日(土)~2020年8月19日(水)(第26回稚魚の会・歌舞伎会合同公演)伝承者養成事業50周年記念 国立劇場歌舞伎俳優既成者研修発表会
第26回稚魚の会・歌舞伎会合同公演
岡本綺堂=作 中村時蔵=監修・指導 坂東彌十郎=指導 「修禅寺物語」(しゅぜんじものがたり) 一幕三場
岡村柿紅=作 藤間勘祖=振付 「茶壺」(ちゃつぼ) 長唄囃子連中
近松門左衛門=作 中村梅玉=監修・指導 中村歌女之丞=指導 「傾城反魂香」(けいせいはんごんこう) 一幕 土佐将監閑居の場
配役(02godo.pdf)
2020年7月2日木曜日
7日テレビ東京20:54~開運!なんでも鑑定団 市川猿之助出演
芸能人のお宝大集合!超魔術師・Mr.マリック、お笑いコンビ・フルーツポンチ!そして歌舞伎役者・市川猿之助秘蔵の志野焼の茶碗に驚愕の鑑定結果が!?(開運!なんでも鑑定団|テレビ東京)
開運!なんでも鑑定団 2020年7月7日(火) 20時54分~21時54分(開運!なんでも鑑定団 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])
市川海老蔵「古典への誘い(いざない)」公演情報 2020年9月・10月
市川海老蔵「古典への誘い(いざない)」2020年公演(市川海老蔵「古典への誘い(いざない)」2020年公演)7月11日(土)〜 特別先行予約受付開始!
9:00〜WEB予約スタート!
※八千代座公演の取扱いはございません。
登録:
投稿 (Atom)