2020年9月29日火曜日

【10月歌舞伎公演】 尾上菊五郎、中村梅玉が意気込みを語りました!

 

私も役者になってから初めて8か月間のお休みをいただき、こうして最初に出演する舞台が国立劇場ということで、何を出したらいいかと考えていました。「魚屋宗五郎」には思い入れがありますし、ちょうどベストメンバーが組めましたので、上演させていただくことになりました。身震いするような喜びです。どういう舞台になるか楽しみで、私も一所懸命勤めてまいります。
母・延寿の役を弟の(中村)魁春が勤めるのも楽しみです。芝居の中で一番重要なテーマは母子の情愛だと思いますが、二人でそうした親子の雰囲気をうまく出せるのではないかと期待しています。(【10月歌舞伎公演】尾上菊五郎、中村梅玉が意気込みを語りました!| 国立劇場歌舞伎情報サイト | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

尾上菊十郎さんご逝去(初音さんツイート)

 立役。師匠が六代目尾上菊五郎というのだから正真正銘の大ベテラン。若くありたいと年令公称をためらうなど役者らしい稚気が好もしい人柄である。時代物のベリベリした悪侍もいいが、本領は江戸市井の人々。『暗闇の丑松』の半裸の湯屋番のキビキビした動作、『髪結新三』で「カッツオ、カッツォ」の声とともに花道から現れる松魚(カツオ)売の小気味よさ。立廻りの立師としても菊五郎劇団になくてはならない役者である。(尾上菊十郎 4 | 歌舞伎俳優名鑑 現在の俳優篇)

尾上菊十郎さんが数日前に亡くなられたとのこと。残念です。 心からご冥福をお祈りいたします。((20) 初音さんはTwitterを使っています 「おはようございます。 尾上菊十郎さんが数日前に亡くなられたとのこと。残念です。 心からご冥福をお祈りいたします。」 / Twitter)

初音さん、お知らせありがとうございます。私は梅五郎から菊十郎襲名した時(乗合船恵方萬歳の箱屋の梅さん)から大ファンです。暗闇の丑松の三助、髪結新三の肴売り、最高でした。菊五郎さんも寂しいことでしょう。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 

日本舞踊の最大流派 花柳流家元務めた花柳壽應さん死去

 日本舞踊の最大流派、花柳流の家元を務め、数多くの振り付けも手がけてきた日本舞踊家の二代目花柳壽應さんが26日、肺腺がんのため亡くなりました。89歳でした。(日本舞踊の最大流派 花柳流家元務めた花柳壽應さん死去 | NHKニュース)

吉例顔見世興行 2020年12月 京都南座 公演情報

 京の年中行事 當る丑歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎 

11月15日(日)チケット発売予定 

2020年12月5日(土)~19日(土)

第一部 午前10時30分~ 

第二部 午後2時30分~ 

第三部 午後6時40分~ 【休演】11日(金)(吉例顔見世興行|南座|歌舞伎美人)

チケット代はやはり高いですね。

2020年9月28日月曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 28日~10月2日

9月28日(月) ~ 10月4日(日) の番組表(9月28日(月) ~ 10月4日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)

28日 

後4:00 仮名手本忠臣蔵~五段目・六段目 

29日
後4:00 元禄忠臣蔵~御浜御殿綱豊卿 
後5:45 二人藤娘 

30日
後4:00 実録先代萩 
後5:15 弁天娘女男白浪 永楽館大歌舞伎 

1日
後4:00 隅田川続俤~法界坊 <序幕・ニ幕目>

2日
後4:00 隅田川続俤~法界坊 <大喜利>双面水照月 
後5:15 乗合船惠方萬歳

2020年9月27日日曜日

歌舞伎座より御礼(梅乃ツイート)

 お陰様をもちまして、歌舞伎座〈九月大歌舞伎〉は各部ともに休演や配役変更もなく全日程を終了、めでたく千穐楽を迎えることができました。ご来場くださいました方々、本当に有難うございました。また、種々の感染対策にご協力くださいましたこと、重ねて御礼申し上げます。((20) 中村梅乃さん (@nakamura_umeno) / Twitter)

無事千穐楽おめでとうございます。

2020年9月25日金曜日

27日TBS22:15~林先生の初耳学 猿之助出演

 林先生の初耳学【半沢直樹でも話題!市川猿之助が熱血授業★中島健人&ロイ君初共演】 2020年9月27日(日)  22時15分~23時09分(林先生の初耳学 - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表])

2020年9月22日火曜日

「筋トレもストレッチもしない」歌舞伎役者・市川猿之助さんの時短リセット術

 「例えば、パリに行った時などは、ルーブル美術館だ、凱旋門だって一日3万5,000歩くらい歩いていますよ(笑)。市川猿之助と気づかれることもないし、その意味では海外に行くのが一番スイッチが切れる気がするな。もっと言えば、日本を飛び立つ寸前の空港の搭乗口。あの瞬間が一番リラックスしているかも」(「筋トレもストレッチもしない」歌舞伎役者・市川猿之助さんの時短リセット術(Tarzan Web) - Yahoo!ニュース)

浮世絵買ったり、美術品見たり、好きに動けるのがきっと良いのでしょうね。

2020年9月20日日曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 21日~25日

 9月21日(月) ~ 9月27日(日) の番組表(9月21日(月) ~ 9月27日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)

21日

後4:00 スーパー歌舞伎『八犬伝 南総里見八犬伝』 

22日

後4:00 二人夕霧 傾城買指南所 

後5:00 伽羅先代萩~御殿・床下 

23日

後4:00 源平布引滝~義賢最期 

後5:30 市原野のだんまり 

24日

後4:00 通し狂言 染模様恩愛御書~細川の男敵討(前編) 

25日

後4:00 通し狂言 染模様恩愛御書~細川の男敵討(後編) 

後5:15 女暫

2020年9月18日金曜日

松本幸四郎に聞く、歌舞伎座再開からの2か月の思いと舞台裏の新型コロナウイルス対策

 戦争でも震災でも時代が変わっても、400年以上生き残ってきた歌舞伎に、ここでピリオドを打つわけにはいかない。それは切実に考えました。​(松本幸四郎に聞く、歌舞伎座再開からの2か月の思いと舞台裏の新型コロナウイルス対策 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス)

いつもの楽屋とは違って、仲間内で談話も出来ない、あの和気あいあいの楽屋風景が懐かしく感じているでしょうね。


歌舞伎座へご来場の皆様へ

 これを受け、松竹といたしましても100%の座席使用に向け、鋭意検討、検証を重ねております。しかしながら、興行再開からまだひと月半あまりの現状を考慮いたしますと、まずは、さらにお客様の安全安心を第一に考え、俳優及び舞台関係者の健康にも万全を期すことを徹底させていただくため、当面の間は、従来の50%の座席使用を維持し、引き続き感染対策を実施して参りたいと思うに至りました。今後もより慎重に、世の中の変化に見合うように劇場座席の規制の緩和を行っていく所存でございます。(歌舞伎座へご来場の皆様へ|歌舞伎美人)

徹底した対策で安心して観劇できます。当分はこの体制で良いと思います。

勘九郎・七之助兄弟 「連獅子」生配信

 歌舞伎俳優の中村勘九郎(38)=写真(左)、中村七之助(37)=同(右)=兄弟が27日午後7時から、東京・浅草寺五重塔前の特設舞台で「連獅子」を無観客上演し、生配信する。(勘九郎・七之助兄弟 「連獅子」生配信:東京新聞 TOKYO Web)

2020年9月17日木曜日

テレビ朝日『刑事アフター5』菊之助テレビ初主演 10月1日スタート 

 今回『刑事アフター5』で初の刑事役に挑むにあたり徹底的に警察に取材!「警察は治安を守る方たちなので、『働き方改革なんて言ってられないですよね?』と聞いたら、意外にも『いや、そうじゃないんです。警察の中でも働き方改革には厳しくやっていて、それはリアルな話なんですよ』とおっしゃっていて。それを聞いて、この作品は架空の話だけではなくて、実際に起きている話なんだと理解しました」と、リアルさを痛感した菊之助。今作で魅せる彼の新たな一面に期待が高まります!!(ドラマスペシャル『刑事アフター5』|テレビ朝日)

銀座百点 2020年9月号 (No.790) 山川静夫・歌六の対談掲載

 雑誌『銀座百点』に山川静夫さんと歌六との対談が掲載されております。 銀座百点 2020年9月号 (No.790) ●百点対談 『待ってました!歌舞伎座で再会を』(◇雑誌掲載情報◇ | 歌舞伎役者 中村歌六 米吉 |オフィシャルサイト)

令和2年12月文楽 配役掲載

 配 役 表(0212haiyaku.xlsx)

2020年9月16日水曜日

イオンモール/全国4会場で歌舞伎を開催

 より多くの人々に、文化・芸能・芸術を身近に感じてもらうことを目的に、全国のモールでオペラや落語などを開催している。 その一環として「イオンモール de 歌舞伎」を開催し、幅広い年齢層のお客から好評となっている。 今回、市川海老蔵一門として日本国内のほか、世界各国で公演を行う歌舞伎俳優「四代目 市川九團次」さんを招き、歌舞伎の魅力を紹介するトークショーを開催する。さらに、初心者でも気軽に見ることができる舞踊「雨の五郎」を披露する。(イオンモール/全国4会場で歌舞伎を開催 | 流通ニュース)

9月16日イオンモール宇城(熊本県) 、9月26日イオンモール幕張新都心(千葉県)、10月17日イオンモール春日部(埼玉県)、10月20日イオンモール名古屋茶屋(愛知県)で開催する。

「十月大歌舞伎」出演の松本白鸚が意気込み「心は負けるもんかという気持ち」

 「でも、俳優っていうのは、やっぱり芸をお見せするしかない。つまり歌舞伎俳優は、歌舞伎をやるしかないんですね。今はそういう結論に至りました」とほほ笑む。さらに「演劇人というのは、裏方さんも表方さんも含めて、苦しみを勇気に、悲しみをなんとか希望に変えるのが商売。こういうご時世ですから、つい自虐的なことも言ってしまいますが(笑)、心は負けるもんかという気持ちです」と言葉に力を込めた。(「十月大歌舞伎」出演の松本白鸚が意気込み「心は負けるもんかという気持ち」(会見レポート) - ステージナタリー)

片岡仁左衛門「“今”の私を生で観て」16年ぶりに梶原平三景時役勤める「十月大歌舞伎」

 コロナ禍での公演について「残念なことは、本来の形でのお芝居ができないこと」と続けた仁左衛門は、「花道でセリフを言ってはいけないとか、義太夫さんがマスクをしないといけないとか、時間的制約があってカットしないといけないとか。今回も10分以上カットしているんですが……こういう芝居って、無駄なように見えるところが大事でね。それを切っちゃうと、ストーリーはわかるけれども、別にどうってことないお話になってしまう。そこの塩梅が難しいです」と難点に言及した。(片岡仁左衛門「“今”の私を生で観て」16年ぶりに梶原平三景時役勤める「十月大歌舞伎」(会見レポート) - ステージナタリー)

制約なしで観たいですね。

2020年9月15日火曜日

【10月歌舞伎】主な配役を更新

 酒屋丁稚与吉       尾 上 丑 之 助(令和2年10月歌舞伎公演)

【9月文楽】 豊竹咲太夫の出演について

 9月文楽公演を初日から休演しておりました豊竹咲太夫は、本日9月14日(月)から出演いたします(第二部『鑓の権三重帷子』数寄屋の段)。(【9月文楽】豊竹咲太夫の出演について | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

2020年9月14日月曜日

『市川海老蔵特別公演』演目・出演者が決定!

 錦秋の博多座を彩る清新な顔ぶれによる多彩な演目(市川海老蔵特別公演 |公演案内|福岡の演劇専用劇場 博多座)

勧進帳が出ますね。

2020年9月13日日曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 14日~18日

 9月14日(月) ~ 9月20日(日) の番組表(9月14日(月) ~ 9月20日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)

14日

後4:00 実録先代萩 
後5:15 棒しばり 

15日
後4:00 弁天娘女男白浪 永楽館大歌舞伎 
後5:15 船弁慶 

16日
後4:00 恋湊博多諷 

17日
後4:00 新作歌舞伎『NARUTO-ナルト-』序幕(うちはマダラ=猿之助) 
後5:30 二人藤娘 

18日
後4:00 新作歌舞伎『NARUTO-ナルト-』二幕目・大詰(うちはマダラ=猿之助)

「文藝春秋>10月号」 吉右衛門の記事掲載

 「文藝春秋>10月号」に、2吉右衛門丈の「歌舞伎再開/半年ぶりの舞台で」談話掲載。文中、私の事にも触れてくださり過分のお言葉。竹本として俳優さんのこうしたご感想は何よりも励みになる。どうぞお買い求めのほどを。((20) 竹本 葵太夫さんはTwitterを使っています 「#歌舞伎竹本 ▼「引窓」040▼「文藝春秋>10月号」に、2吉右衛門丈の「歌舞伎再開/半年ぶりの舞台で」談話掲載。文中、私の事にも触れてくださり過分のお言葉。竹本として俳優さんのこうしたご感想は何よりも励みになる。どうぞお買い求めのほどを。 https://t.co/kJUidw54Y6」 / Twitter)

「半年ぶりの舞台で」 中村吉右衛門

2020年9月12日土曜日

矢内賢二の劇評 2020年9月 歌舞伎座

 先月に続いて四部制の公演。第二部「色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ) かさね」が歌舞伎味たっぷりでおもしろい。ことに市川猿之助のかさねに真女形とは違う味があっていい。クドキには一途(いちず)な恋の熱情と、男に裏切られ恐ろしい因果にからめ取られる哀れさとが濃厚ににじむ。祟(たた)りによって変貌してからは、与右衛門とからむ細かい動きや見得(みえ)の形が巧みで、ヌルリとした感触の異様さ、不気味さが漂う。松本幸四郎の与右衛門と、二人のイキがよく合っている上に、芸で競い合う気分が感じられて見ごたえがある。(<評>歌舞伎座「九月大歌舞伎」 競い合う猿之助、幸四郎:東京新聞 TOKYO Web)

これぞ歌舞伎の楽しみと満足感あり。

2020年9月11日金曜日

【中村勘九郎・中村七之助 歌舞伎生配信 特別公演】(杵屋佐喜ツイート)

  杵屋 佐喜 Kineya Saki Ⅲ @kineyasaki 

9/27(日)19:00〜 【中村勘九郎・中村七之助 歌舞伎生配信 特別公演】 長唄『連獅子』に出演いたします! 立唄は杵屋巳津也さん 浅草寺に野外特設舞台。 どんな景色となるのか楽しみです♪ 皆さまぜひ!中村屋! イープラス、チケットぴあ 明日からチケット発売開始↓ https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2065142((20) 杵屋 佐喜 Kineya Saki ⅢさんはTwitterを使っています 「9/27(日)19:00〜 【中村勘九郎・中村七之助 歌舞伎生配信 特別公演】 長唄『連獅子』に出演いたします! 立唄は杵屋巳津也さん✨ 浅草寺に野外特設舞台。 どんな景色となるのか楽しみです♪ 皆さまぜひ!中村屋! イープラス、チケットぴあ 明日からチケット発売開始↓ https://t.co/HTDKt9sBc4 https://t.co/50h5SwkXy5」 / Twitter)

良いですね。浅草に野外特設舞台が設置され、勘九郎・七之助の連獅子が行われます。

2020年9月9日水曜日

渡辺保の劇評 2020年9月 歌舞伎座3部・4部

 かつての女形たちは、晩年になって皺だらけになっても、芸の円熟によって美 しく見えた。現実の美しさとは違う美しさを見せたのである。ところが玉三郎 にはそういう美しさがない。あくまで映像の昔日の美しさと今の目前の美しさ が同じ次元で並べられている。だからさすがに色褪せて見えるのだろう。 あの前半の「将門」や「阿古屋」の打ち掛け一枚で映像よりもナマの方がきれ いに見えるという芸の奇蹟が、ここにはなかった。(2020年9月歌舞伎座2)

玉三郎は特別です。今までの女形とは違います。歌舞伎の女形とはどうあるべきか、今後の課題ですね。

11日NHKEテレ23:00~にっぽんの芸能「蔵出し名舞台 四世中村雀右衛門 五世中村富十郎」

 四世中村雀右衛門・五世中村富十郎が共演した「二人椀久」は名舞台として今も語り継がれている。ふたりの歩みとともに伝説の名演をアーカイブスで振り返る。(NHK 番組表 | にっぽんの芸能「蔵出し名舞台 四世中村雀右衛門 五世中村富十郎」 | 四世中村雀右衛門・五世中村富十郎が共演した「二人椀久」は名舞台として今も語り継がれている。ふたりの歩みとともに伝説の名演をアーカイブスで振り返る。)

中川右介の劇評 2020年9月 歌舞伎座

趣向を凝らす坂東玉三郎 異質ワンマンショーで見せた気骨

 何があっても揺るがない歌舞伎と、臨機応変に対応していく歌舞伎――できれば、両方を。((2ページ目)趣向を凝らす坂東玉三郎 異質ワンマンショーで見せた気骨|日刊ゲンダイDIGITAL)

観客の入りに各部差があるようです。引窓を見たい人は年配の方が多いのでしょうか。この狂言こそ今の人に見て頂きたいと思います。

2020年9月7日月曜日

9/11歌舞伎夜話特別編「歌舞伎家話 第七回」生配信

■2020年9月11日(金)20:00~配信 70分程度を予定 

■出演:市川猿之助 嘉島典俊 

■チケット:2,000円(税込) ※有料配信チケットは、9月13日(日)20:00まで発売しています ※配信開始後、ライブ配信終了後にチケットを購入いただいた方も 9月13日(日)23:00までアーカイブ配信をご視聴いただけます 

■配信場所:イープラス「Streaming+」 https://eplus.jp/sf/word/0000143539(9/11歌舞伎夜話特別編「歌舞伎家話 第七回」生配信 : 最新情報 : 市川猿之助公式サイト)

2020年9月6日日曜日

衛星劇場 今週の歌舞伎番組 7日~11日

 9月7日(月) ~ 9月13日(日) の番組表(9月7日(月) ~ 9月13日(日) の放送番組表一覧|番組表|衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24時間放送中)

7日

後4:00 通し狂言 染模様恩愛御書~細川の男敵討(前編) 

8日
後4:00 通し狂言 染模様恩愛御書~細川の男敵討(後編) 
後5:15 義経千本桜~川連法眼館 

9日
後4:00 二人藤娘 
後4:30 壇浦兜軍記~阿古屋(阿古屋=梅枝)

10日 
後4:00 源平布引滝~義賢最期 
後5:30 棒しばり 

11日
後4:00 仮名手本忠臣蔵~五段目・六段目

渡辺保の劇評 2020年9月 一部・二部 歌舞伎座

たとえ振りは同じでも、他の 人のかさねとは一味違う猿之助一流の特色がよく出ているからである。  くどきの最後の騒ぎ唄、「入れ黒子入れ黒子」もワッと来る面白さではなく、 グッと抑えてジンワリと浮かぶ面白さである。ここがこのかさね一番の出来だ った。(2020年9月歌舞伎座1)

とにかくワクワク感が感じられて大満足の一幕でした。清元栄寿太夫の美声も聞き惚れます。 

 

【9月文楽】公演再開のお知らせ 〈7日(月)から〉

 9月5日(土)に国立劇場「9月文楽公演」の舞台関係者1名に微熱の症状が確認され、上演を中止させていただいておりましたが、PCR検査の結果について陰性であることが確認されたため、明日7日(月)より上演を再開いたします。(【9月文楽】公演再開のお知らせ 〈7日(月)より再開〉 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

7日より再開、良かったです。

【9月文楽】 5日(土)(第二部~第四部)・6日(日)(第一部~第四部)公演中止のお知らせ

 この状況を受け、お客様の安全・安心を最優先し、万全な感染予防策を講じるため、9月文楽公演9月5日(土)の第二部~第四部、および6日(日)の第一部~第四部の公演を中止することにいたしました。 なお、チケット代金等の払い戻しにつきましては、あらためて発表させていただきます。 9月7日(月)以降の公演につきましては、決定し次第、日本芸術文化振興会ホームページにてお知らせいたします。(【9月文楽】5日(土)(第二部~第四部)・6日(日)(第一部~第四部)公演中止のお知らせ | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

2020年9月5日土曜日

初代吉右衛門祥月命日(葵太夫ツイート)

 本日は1吉右衛門丈の祥月御命日。毎年9月歌舞伎座は秀山祭公演だが、今年は「秀山ゆかりの狂言」として「引窓」を上演。 ◆家蔵のお色紙「忠孝二つは五常の第一/鳩の平右衛門をつとめて/吉右衛門/秀山印」1944年2月歌舞伎座出演時の揮毫。居間に飾らせて頂いている。((20) 竹本 葵太夫さんはTwitterを使っています 「#歌舞伎竹本 ▼「引窓」030▼本日は1吉右衛門丈の祥月御命日。毎年9月歌舞伎座は秀山祭公演だが、今年は「秀山ゆかりの狂言」として「引窓」を上演。 ◆家蔵のお色紙「忠孝二つは五常の第一/鳩の平右衛門をつとめて/吉右衛門/秀山印」1944年2月歌舞伎座出演時の揮毫。居間に飾らせて頂いている。 https://t.co/3cYKEOj2Jd」 / Twitter)

令和2年10月歌舞伎公演 2020年10月 国立大劇場 公演情報

 2020年10月4日(日)~2020年10月27日(火(令和2年10月歌舞伎公演)

1部

梅玉・魁春・幸四郎

2部

菊五郎・左団次・時蔵・松緑

令和2年10月歌舞伎公演 国立劇場大劇場 座席表(2020-10kabuki_seating_plan.pdf)

【9月文楽】 豊竹咲太夫の休演について

 豊竹咲太夫は、体調不良のため、9月文楽公演を当面の間休演いたします。 代演は以下のとおりです。 第二部『鑓の権三重帷子』 数寄屋の段  竹本 織太夫(【9月文楽】豊竹咲太夫の休演について | 独立行政法人 日本芸術文化振興会)

豊竹咲太夫は、発熱の症状が確認されたため、医療機関を受診しPCR検査を受け、陰性であることが確認されております。 なお、国立劇場では、9月文楽公演上演に先立ち、8月下旬に出演者等のPCR検査を実施し、豊竹咲太夫を含む全員が陰性であることを確認いたしました。引き続き、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に取り組んでまいります。

12月文楽鑑賞教室 / 社会人のための文楽鑑賞教室

 12月文楽鑑賞教室 / 社会人のための文楽鑑賞教室 

 二人禿(ににんかむろ) 解説 文楽の魅力 

芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ) 葛の葉子別れの段(令和2年12月文楽鑑賞教室 / 社会人のための文楽鑑賞教室)

令和2年12月文楽公演 国立小劇場 公演情報

 【第一部】仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)          

二つ玉の段          

身売りの段          

早野勘平腹切の段 


 【第二部】桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ)          

六角堂の段          

帯屋の段(令和2年12月文楽公演)

2020年9月2日水曜日

玉三郎の今月のコメント 2020年9月

 さて、8月に発表となりましたが、初めてのNHK大河ドラマ「麒麟がくる」に出演させていただくことになりました。これは去年からお話をいただいておりまして、この春には、おおよその出演が決まっておりました。NHKの大河ドラマには初めての出演でございます。もちろんテレビ・ドラマへの出演も全く初めてのことなので、大変緊張しております。恐れ多くも「正親町天皇」ということ大役なのでございます。役創りとして、どのようになっていきますことか・・・と考えております。(◆2020年9月)

「鷺娘」というお酒を作らせていただきました。どんなお味でしょうか?

2020年9月1日火曜日

上村以和於の随談 歌舞伎再開

 

第三部、猿之助と七之助の『吉野山』に至ってようやく歌舞伎らしい華やぎが漂い出す。一に演目、二には役者の故であろう。猿之助と七之助という顔合わせは、芸質も持ち味も違うから必ずしも花爛漫の名コンビというわけには行かないが、それぞれの芸のレベルは今月各部での頂上付近、松羽目舞踊が続いた後に竹本や清元が聞こえるとやはりホッとする。(演劇評論家 上村以和於公式サイト | 歌舞伎の評論でお馴染みの上村以和於です。)
歌舞伎座でなく観世能楽堂の舞台で演じるのがもう一つの眼目であり、言うなら能の器に歌舞伎を盛るという、新たなる意匠としての意義と価値に通じる。仕手は吉右衛門ひとり、素面に袴をつけた姿、葵太夫と淳一郎の竹本が地謡の座に座り、伝左衛門ほかの鳴物が囃子方の座に座る。二場とも、仕手は橋掛かりから出て、入る。要するに能の形式に則り、丸本歌舞伎の様式で演じるわけだ。(下座の長唄等は陰から聞こえる。)義経、敦盛等は舞台上には登場しないから、やり取りは竹本と交わす。とまあ、いちいち説明すると煩雑のようだが、現実の能の舞台がそうである如く、極めてシンプルで見事に抑制が効いている。今回は無観客での上演だが、いずれ時を得て、実際に能楽堂で見てみたい。コロナ禍を奇貨として、新たな可能性を切り拓くものと言える。(演劇評論家 上村以和於公式サイト | 歌舞伎の評論でお馴染みの上村以和於です。)

吉右衛門の須磨浦は格調高く、人間の懊悩というものを葵太夫との掛け合いで見事に表現しました。馬もこういう使い方もありと感心しました。コロナ禍で生まれた最高の映像でした。 

 

十一月博多座 市川海老蔵特別公演 公演情報

十一月博多座 市川海老蔵特別公演(市川海老蔵特別公演|博多座|歌舞伎美人)

 

10月17日(土)チケット発売予定 

 2020年11月11日(水)~25日(水)

 A 午前11時30分~ B 午後3時30分~ 劇場:博多座(市川海老蔵特別公演|博多座|歌舞伎美人)

十月大歌舞伎 2020年10月 歌舞伎座 公演情報

 演目と配役(十月大歌舞伎|歌舞伎座|歌舞伎美人)

『演劇界』10月号の表紙 猿之助の源九郎狐(演劇界ツイート)

 9月4日(金)発売『演劇界』10月号の表紙をお知らせいたします。 『義経千本桜 吉野山』市川猿之助丈の佐藤忠信実は源九郎狐です!((20) 演劇界*10月号9/4発売!さんはTwitterを使っています 「9月4日(金)発売『演劇界』10月号の表紙をお知らせいたします。 『義経千本桜 吉野山』市川猿之助丈の佐藤忠信実は源九郎狐です! #演劇界 https://t.co/MxVZoTS5Nw」 / Twitter)